昔から、少し辛くなると嫌になるような性格でした。それでも、学生のころはなんとかやってこれましたが、社会人になり「嫌」という感情を他のことで発散しにくくなり、今は疲れて帰り、なんの楽しみもなく生きる毎日。 そして、人より出来ない自分に倦怠感を常に感じていることが強いストレスになっています。 せめて、考え方だけでも変えないとと、色々楽しいと思えることで、ストレス発散をしてきましたが、何をやっても楽しくなく…。休んでいても仕事が頭から離れず楽しむことができません。 ここまで来ると鬱病だろうなと思いますが、まだまだ頑張って自信をつけていきたいという気持ちがあるので、どうにか日々を楽しんでいける方法を考えていきたいです。 このような気分が落ち込んでしまった時、何もかも上手くいかないんじゃないかという不安な気持ち、楽しいことが楽しく思えなくなった時、どうしたらいいのでしょうか。 私が人生に色んなことを求めすぎなんでしょうか? 人それぞれでアドバイスしにくいような質問ですが、ご助言いただけたら幸いです。
私は最近になって歳を取るのが怖くなりました。 日本人の多くが70から80まで生きますし、私の祖父、祖母もそのくらい生きています。家系としては長寿なほうで、 私が寿命を迎えるまで、あと50年から60年かかります。 人間の寿命が長すぎると感じるのは私だけではないみたいで、同じ年頃の同僚とも、4、50歳くらいで良いとか話したりします。 このまま健康でいられるわけでもないし、家族を先に無くすのも怖い。 生まれて来なければ楽だったのにと思ってしまう。 どうやって乗り越えたら良いのかまた分からなくなってきました。 人生楽しみたいけれど常に不安が付きまとう。生きてるのが辛い。 だけれど死ぬのも怖い。 本当かどうか分からないけれど、幽霊が見えるという友人が昔いて嘘をつくような子ではなかったから、そのときはああ、やっぱりいるのかなと思ったりもしたけれど、バカらしいけど死後も意識があるなら自分や周りの人間が死んだ後もどうなるとか。そんなことまで考えるようになりました。 完全におかしい。 おかしいんですが輪廻とか仏とかそういったものと日々接している僧侶の方の考えを聞きたいです。
お世話になります。 今パートで事務職をしている1児の母親です。 今年の4月に2歳になった男の子がいます。 仕事は産休の代理人で入ったのですが、 産休をとった人が辞めてしまったので、 私が継続して勤めるお声がかかりました。 そして仕事が2年目になります。 が、最近仕事に嫌気がさして、 違う場所を探しています。 周りの人は次々と2人目を妊娠して、 私もそろそろ欲しいなあと思っていますが、 図々しいですが、経済的に仕事をさせてもらい、育休の手当を頂かないと生活が不安です。 主人は今のところで育休の手当がでるんよな?と言いますが、私は復帰が多分できないと思うので 出産前に辞めてしまうと思います。 住宅ローンがあるので今は足しになっていますが、、 今息子も保育園にも預けていますので 保育園にも通い続けさしたいです。 自分勝手な質問かと思いますが、 アドバイスや指摘などよろしくお願いします。
現在、就職活動中の大学4年生の女です。 大学の先生に恋をしています。 就職活動の方は、今のところ2社に絞っていて、最近になってどちらも最終面接まで行き着くことができました。 しかし、まだ内定をもらえていないという不安からか、いつも精神的に不安定で、家で一人になると泣いてしまうこともあります。 友達や家族、バイト先の人たちの前では、就職活動前と変わらず普通でいられるのですが、好きな先生の前だと、家にいる時の弱い自分が出てきて、うまく話せないです。 そんな私に対して、先生は心配をしてくださったのですが、冷たい態度をとってしまい、それ以来、話すことすらできなくなってしまいました。 うまく話せるように頑張ろうと思ったのですが、本人を目の前にすると無理でした。 数回ほど話す機会はあったのですが、適当に流してしまい、他の人と話すような感じで話すことはできませんでした。 他の人とはうまく話すことができるのに、好きな先生と楽しくお話ができないのはつらいです。 先生と楽しく会話できるようになりたいです。 どうすればいいのでしょうか。
先日大好きだった父が亡くなりました。 一年ほど前から入院していましたが、まだ亡くなるとは思っておらず唐突にきたお別れでした。 うちの宗派は、一向宗です。 浄土真宗では即往生だと聞きました。 父はもういないのでしょうか? また祖父の代までは、戒名に院号がついておりました。 父の代で事業がうまくいかず、金銭に余裕がなくて院号をつけてあげることができませんでした。 父は祖父母と同じところにいけるのでしょうか? あちらで不自由なくいれるのでしょうか? 無理をして院号を授けてもらった方がよかったのかと心配になります。 祖父母が亡くなったときはしなかったのですが、骨壺をあけてお骨を触ってしまいます。 父の骨だと思うとどうしようもなく愛しくなり、同時に寂しくなります。 自分でもなんでそんなことをしているのだろうかと、いつか泣かずに見送れる気持ちになるのだろうかと、不安になります。 父のために、今更かもしれませんが、家族ができること、想うことはなにがあるでしょうか? 亡くなったひとのためにどのように過ごすのがいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 暴言指導員の件について、ご報告です。 支援担当者、責任者、ならびにドクター と面接をしました。 「ロータスさんを傷つけるつもりは 毛頭なかった」 「だが実際に社会にはたくさんの人種が 存在し、それに伴い宗教や思想信条が 混在しているのも事実」 「仏教と他の教えでは、人生観や思想観が 根本から異なっている場合もある」 「それに、宗教について知識のない人は、 俗信を信じ込んだり、そもそも教理を 誤解している場合も多い」 「貴女と自分とでは年が離れているので 親子のような感覚になり、思わず ぞんざいな表現で伝えてしまった」 「それで貴女を傷つけてしまったのは 非常に申し訳ない」 とのことで、氷解することができました。 読んでくださった皆様ならびに、 回答をくださった先生方、この度は ご不快な思いや不安な気持ちにさせて しまって申し訳ございませんでした。 私の勉強不足、修行不足が原因だった ようです。また、0からスタートします。 至心合掌。
はじめまして 最近よく思うのですが、生きる意味がわかりません。 僕の一つの考えとして、生命は偶然出来た産物であり、生きること自体に意味はないというものを持っています。 ではなぜ人は死ぬことを恐れるようにできているのでしょうか? そしてなぜ生命は種を残そうとするのでしょうか? いくら種を繁栄させようと、生物はいずれ滅びる運命からは逃れられないのに、すべての生物が子孫を残そうと必死になっていることが理解できません。 なぜDNAという緻密な情報組織が存在しているのでしょうか? 生命が偶然誕生したとしても不自然すぎるくらい緻密にできているのが不思議です。 僕はこれらの疑問から、神というものは存在しているのだと思うようになったのですが、もし神が存在しているとするなら、なぜこの世というものを存在させるという決断に至ったのでしょうか? また、なぜ神は自身を存在させようと決断に至ったのでしょうか? 自分でも何を言っているのかよく分からないのですが、とりあえず生きる意味がわかりません。 そして生きるのも死ぬのもとても怖いです。 毎日不安で辛いです。 何か生きるためのアドバイスをくれたら幸いです。
コロナウイルスで大変な中、質問失礼致します。 外出自粛でずっと家に篭っており、気が滅入ってしまい、少しでも心を救って頂きたく、書き込みました。 私は入社当時会社の規則に違反するようなことをしてしまい、当時の上司には謝りましたが、今まで何の咎めもなく生きてきました。 周囲に事情を知る人がおり、随分前のことだし、気にしなくていいよ、と言ってくれるのですが、今となっても当時を知る人が誰かに言いふらし、また会社から咎められるのではないかと不安で仕方ありません。 仕事に対しても、こんな過去を持っている人間が上に立つべきではないと、前向きになることが出来ません。 事を起こしてから毎日のようにあんなことをしなければ良かった、と思い出しては気分を落ち込ませる日々を過ごしてきました。 こんな私が将来結婚したり、子どもを産んだり、また人並みに楽しい日々を過ごしてもいいのでしょうか? これからはより一層人に優しく、過ごして行きたいですし、自分のことも家族のことも周囲のことも大切にしたいと思っているのですが、どうしても前向きな気持ちになれません。 どうかこんな私にお言葉をかけて頂ければ有難いです。
こんにちは。18歳の高校生です。 私はもともと別れがとても苦手で、小学校を卒業する3ヶ月前から友達との別れを思って泣いたり、小さい頃に「いつかは両親も死んでしまうんだ」と気づいて号泣したりしていました。それが最近本当にひどくなってしまって、ここ1ヶ月くらい、毎日「明日突然死んでしまう可能性もゼロではない」ことを考えて泣いてしまいます。 このサイトで同じような悩みに対する皆様の助言を読んで、とにかく今あること全てに感謝して生きるようになりました。しかし感謝するたびに強く死を意識して辛くなり、寝る前になると死に対する漠然とした不安で泣いてしまいます。 健康で幸せなくせに一日中死の事を考えている自分が嫌だし、でもやっぱり死が怖いしで、辛いです。死のことを忘れて平然と生きていくのも、後で後悔してしまいそうで怖いです。どうすればいいのかわかりません。 何が聞きたいのかよくわからない文ですみません。どうかアドバイスをお願いいたします。
17週の初妊婦です。 転職する予定で避妊もちゃんとしようとしていた時、生理不順で1ヶ月遅れることなんてザラにあったので気にしてなかったのですが妊娠していました。妊娠している事で仕事断られ、退職届を出したもののもう一度雇ってもらえないから頼んでもみましたがやはりダメでした。 私は妊娠がわかった時、嬉しくなく、どうしよう中絶したい。と思いました。それをパートナーや両親、義両親に伝えたところ、今はそう思うかもしれないけど仕事なんていつでも出来るし前向きになってくるかもしれないと言われ産む方向で進んできましたが前向きになどなれず、色んなことをネガティブに考え、鬱になり薬も飲むようになりました。 精神科の先生には今回は治療に専念して子供は諦めた方がいいと思う。と言われました。 自分自信はずっと中期でも中絶したいと思っていましたが、産婦人科の先生に処置方法を聞いたら怖くなって中絶するのも怖いし産むのも不安で怖くて決断できなくなってしまいました。 中期中絶をする予約を一応月曜日にしているのですがそれまでに決めなければいけません。 なにかあればお言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。
恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
今年の7月から鬱病になり、学校を辞め、今現在実家で療養しています。 俗に言うニートという状態で、病気はずいぶん良くなったように思います。 ですが、以前も相談させていただきましたが、どうしても暇があると落ち着きません。 予定がないと不安で、誰かと関わっていないとと思います。 今は実家にいることもあり、友人や彼氏とも中々会うことができません。親がもう高齢なので、このコロナ禍遊びに行くのも難しいです。 毎日話し相手は親と、わずかな時間彼氏と電話するぐらいで、誰かと関わっていたいのに困難な状態です。数少ない友人と遊んだり話したりするのも毎日は無理です。スケジュールに空白があるのが嫌で堪りません。 そのせいか、彼氏と電話している時に他の友人と電話するので切ると言われると物凄く不機嫌になってしまいます。元々依存気味なので、今現在さらに依存してしまっています。そんな自分がとても嫌いです。 長くなってしまいましたが、どうすれば心を落ち着けて休日を一人でのんびり過ごせるようになるのでしょうか。孤独に打ち勝つ方法を教えていただきたいです。
お忙しいところ、恐れ入ります。 私にもぜひアドバイスを頂けると幸いです。 私には0歳児の子供がいます。 私主人の実家親戚ともに、子供のことをとても大切にしてくれています。 ただ、妊娠中より私自身が小さなことが気になったり、 実母や祖母、義母と小さないざこざを繰り返してしまっています。 現在も、実母と喧嘩をしてしまい 関係がギクシャクしたまま毎日を過ごしています。 子供にとって、現在の状況は決して良くないと考えております。 母親としてどのような心の持ち方をすれば 子供にとってよい環境をつくってあげられるのでしょうか。 私自身、両親が2回離婚をしており 離婚の度に、寂しい思いをし 大きくなってからは離婚した時の事を思い出すと、 自分は両親に愛されていたのだろうかと不安を覚えることもこれまでありました。 子供だけにはよい環境の中で 育ってほしいと思っています。 どうか、ご指導をお願い致します。
この頃ですが、店長と少しトラブルと言うか、言い合いになり、まだ解決していなく、どうして良いのか毎日気掛かりです。 店長は少しパワハラがあり、今度何か言われたらパワハラだと言ってみようか、とも考えています。 同僚達は店長の事を嫌っていますし分かっている人が沢山いて助かっていますが… その事もあってか、涙が出てしまったり眠れなくなったり、不安な毎日を過ごしています。 仕事もあまり行きたくなくて家族に休職を考えている、伝えると仕事に行けなくなっちゃう、と理解してくれなく、こういう病気かも、と言っても考え過ぎではないか、と言われてしまい、休みたくても難しい状況です。 辞める事も考えているけど同僚に店長の事で辞めるのはもったいないって言われました。 今は以前より落ち着いたし、何とかなる、大丈夫、と思っていても店長と会うのも嫌です。 また何か言われるのでは、と思うと気が重いです。 自分は病気なのでは?と考えてしまい、心療内科に行こうか、と思っていますが、家族が心療内科や例えばうつ病などの理解があまり良くないと言うか反対で悩んでいます。
妻と6ヶ月になる子どもがいます。妻は小さなことでも感謝、ありがとうの言葉を求めてきます。感謝の言葉が大事だといつもお母さんが言ってたよと、強要されているような気持ちになります。 例えば、最近こんなことがございました。子どもを私が寝かしつけ、つい40分ほど寝落ちしてしまいました。その間、洗い物、洗濯など妻がやってくれていました。そのことに対して、子育てで寝不足で体調良くない中、家事を、わざわざやってやっているのに感謝の言葉もないのかと、妻はキレます。すぐにありがとうの一言もばっと言わなかった私が悪いのはわかっているのですが、万事がこんな感じで、感謝のことばや気遣いを求められており、しんどいです。 妻は極度の潔癖症と不安症で、まともに相手するのも疲れました。黙ってしまったり、ぶっきらぼうな物言いになってしまってる時もあり、それは自分でもダメだと思います。私はどうした心持ちでいたらよいでしょうか?なにかできることはあるでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです。いつもありがとうございます。
NHK「ハートネットTV」で性善寺の存在を知り、住職さんに是非伝えたいことがありました。 自己紹介でも申したように、私は所謂性的マイノリティには当てはまりません。身体と性自認の性は一致してるし、異性愛者です。テレビなどでイケメン君を眺めるの大好きです。 しかし私は、自分を性的マジョリティだとは思えません。広義でのマイノリティです。 どう言うことかと言いますと、私は40を過ぎてシングルです。20代で一度結婚しましたが、子どもなしで離婚しました。以来独りです。 世の中の物指しですと、女性は25歳ぐらいで結婚して、30歳ぐらいでは、子ども二人育ててるということになってます。世間的には、40代で子どもも居ず、独りであるなんて「異端」なのです。 社会福祉、社会保障など全て、「標準な生き方をしてる女性」を念頭に置いて、40代で独り身が存在するという想定など「一切」されてません。 当然この先生きていく上で不安ですし、結婚してない、子どもが居ないことを「異端、普通じゃない」と常に後ろ指を指され、耐え難いです。
初めまして はじめてメッセージをお送りします。 たきさんのYou Tubeよく見させていただいています! たきさんに少しでも私の気持ちを聞いていただいて、なんかアドバイスなどいただけたら嬉しいなと思っています。 自分自身はすごく不安になっているので・・・ 私は38歳介護職員、彼女は37歳の保育士。お互いに実家暮らし。実は、もうすぐお付き合いして1年になるのですが、私がスキンシップってのが恥ずかしくてなかなかできないんです。一度彼女の誕生日付近2泊3日で泊まりに行ったときに夜、彼女の後ろからギュッと抱きしめたんですが、逆に人前とかで手を繋いて歩いたりするのがなんか苦手で・・・ たぶん1対1のときは周り見られていないから私も安心してスキンシップできると思うのですが、人前だと・・・ もちろん互いに実家暮らしなんで自宅デートとかもできず、彼女が日祝(時々土曜日)休みなんで、私はそれに日程を合わせて月1くらいでデート出かけています。 なかなかスキンシップが苦手な私にアドバイスとか叱っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
現在、この春から高校生になった息子の病気で悩んでいます。 中3の時に過眠症(ナルコレプシー)と診断されました。この病気は自分の意思と関係なく眠くなってしまう病気です。今の所治ることはなく、薬で眠気をコントロールする感じです。 でも、薬も副作用もあり、弱めの薬のためあまり効いてはいないようです。 本人も中々、病気と向き合えずストレスがたまるいっぽうです。 学校でも寝てしまいテストも寝てしまいます。 進学校に通っているため大学も目指していますが このままではどうなるか不安で仕方がないようです。 ただ気になるのは、できない事を全て病気のせいにしている事です。 確かに根本は病気かもしれませんが限られた時間を上手く使って生活するしかないのです。 それを言えば、お母さんには俺の気持ちはわからない、友達と同じように出来ない事がどんなに悔しいか、、 私も出来れば代わってあげたいです。 出来ることはなんでもしてあげたいです。 どうしたら病気を受け入れ、向き合っていけるのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかわからないです。 まずは私自身がしっかりしなくてはと思っています。 何かお言葉を頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
お忙しい中ご覧くださりありがとうございます。私は、中学生の時SNSのトラブルの加害者になりました。 小4の時に虐められ、自殺しようとしたこともあるので、虐めの辛さはわかっているつもりでした。 なのに傷つけてしまいました。 加害者の方の私への接し方から、相当怒っているようでした。 今は高校が別々で、殆どその方を目にすることはありません。トラブルについて思い出すと、お互い辛いだろうと考え、見つからないよう逃げています。 優しい素敵な友達を作っているか、私のような性格の悪い子ともう関わっていないか、楽しく幸せに生きているのか、 そのようなことばかり考えています。 もしもまだ私のせいで辛い思いをしていて、自殺とかしてしまったら、、、と思うととても恐ろしいです。 自殺の加害者について調べたら、実名の特定や、誹謗中傷、裁判沙汰になったりしていることもあるらしいので、不安です。 他人を不幸にした私が人並みの幸せを求めている、そんな自分が憎たらしいです。 起きてないことで心配しなくても、考えすぎでは、って思われる方も多いかと思いますが、それでも頭痛がするほど考え込んでしまいます。 もし私が人殺しになったら、どう生きていけば良いと思いますか。
いつもありがとうございます。 今回も助けて下さい。 私は給食の調理員をしています。 お昼の休憩中の事です。 給食の親子丼を皆で食べていました、自分のごはんが少し残ったので親子煮を足そうとしました。同僚の話に答えたその時、口から小さい食べかすが「ピッと」出ました。そのカスが親子煮が入っている食缶に入ってしまったのです。 焦りました。 その親子煮をまだ食べてない人が二人いてよそわなければいけません。 私は、なるべく排除しカスが無いであろう辺りですくいよそいました。 しかし、本来ならば正直に話して食べないで捨てるべきだったのではないかと後悔、不安でしかたありません。 私が小学生の時も同じ様な事をした事があってその時も正直に話せば良かったと後悔しています。 菌が移ったりもするし、私は最低な事をしました。 食べた人に謝罪した方が良いでしょうか? 平然と仕事に行けません。どうしたら良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。