夫とのセックスレスで悩んでいます。 私46歳、夫50歳、共に精神の病を持ちながら結婚して1年7ヶ月経ちました。 付き合っている頃から主人はセックスに淡白でした。 あまり体力もありません。 昨年の10月にセックス中に主人が出来なくなってから、今に至ります。 セックスレスになって半年ぐらい経ってから、どうして私たちの間にはセックスがないの?と聞いたところ、私とセックスする為だけに結婚したわけではないと言われてしまいました。また、自分たちはもう若くないからとか自分の親が私たちの歳にはセックスなんてしてなかったよと。 それから、彼が自慰行為をしているところに遭遇し、男性はするものだと理解していたもののショックでした。 私とは出来ないのにどうして⁈と主人を責めて泣いてしまいました。 今でも動画は見ています。私は見て見ぬふりをしています。 私はダイエットをしたり、髪型を変えたり、女性らしいおしゃれをしてみたりしましたが、主人が変わる事はありませんでした。ただ、君のことは可愛いと思っているとは言ってくれます。 また、彼はセックスレスになった後あたりから、精神的に疲れているかもしれないと思います。EDなのかもしれません。 でも、プライドの高い主人には聞けないでいます。 私からですが寝る前のキスやハグはありますが、それだけでは満たされません。 求めすぎなのでしょうか。 主人とのセックスを強く求めてしまう自分と、もしかしたら精神的に主人は出来ないのに分かってあげられない冷たい自分と両方いて、すごく辛いです。 私は主人のことを愛しています。 主人にも愛されていると思いますが、主人は時々魅力的な女性に目がいってしまうと話す事があります。そんな時、私は心の中で激しい嫉妬に駆られます。 苦しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分磨きも家事を頑張るのも疲れてしまいました。 友人にマッサージし合うのは良いのではとアドバイスをいただき実行していますが。 どなたか助けてください! 拙い文章を読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願い致します。
こんにちは。お忙しい中読んでくださって、ありがとうございます。 内容ですが、私は、2年前、中1の時ことをとても後悔していて、毎日罪悪感で潰されています。自分、なんでこんなだめなんだろうと自然と涙が出てきてしまいます。今日は、誰にも話せなかったのですが、懺悔させてください。 具体的に何を後悔しているかと言うと、2年前、クラスメイト(Aさん)に酷いことを言ったり、したりしてしまいました。その人は、周りにキツく言っていたのでクラスの人たちから嫌われていました。私はそのAさんを嫌うことや、いじめに乗っかったり、もっとひどいことを言ったりしてしまいました。そして、Aさんは1年生の最後から学校に来られていません。 Aさんとはラインが繋がっているのでごくたまに話したり、年賀状を送りあったりしていますが、本当はものすごく私のことを恨んでいるのではないかと怖いです。 去年、学校の先生に私はいじめられてしまい、Aさんがどんなに辛かったのかが身をもって分かり、そこから毎日申し訳ないでいっぱいで、何か食べていても楽しんでいても、常にAさんのことが頭から離れなくて、自分なんて楽しむ資格ないな、と思います。 私は元々性格が悪くて、当時も優しくなりたくて、無意識に酷いことを言う自分が大嫌いでした。自信がなくて人に当たってしまっていました。今は、とても気をつけていて、まだまだですが、周りの人に優しいねと言ってもらえています。これからも人に優しく在ります。 Aさんに謝りたいのですが、思い出したくないだろうし、勇気が出ないし、私なんかのことも愛してくれている家族に失望させたくなくて、謝れない自分が情けないです。 こんな苦しい日々がこれから先ずっと続くと思うと、もう絶望しかありません。いつか苦しい日々は終わりますか? また、私は今まで人に迷惑をかけてきた分、人に貢献したくて、将来の夢があります。こんな過去に罪を犯した自分が夢を追ってもいいのかなっ思います。 罪を犯しておきながら、身勝手ですが、何か、お言葉をいただけると嬉しいです。 長々と失礼しました。
主人の事を疑って、イライラし、信じる事が出来ません。 去年、5月に下の子を出産し、家に帰って来ると主人に違和感を感じました。 ・携帯を触っている主人の後ろを通ると画面が違う物に切り替わる。 ・頻繁に携帯の通知音がなるようになる。 ・私に隠れて誰かと連絡を取っている。(隠してるようですが、隠しきれていないので、文字を打っている所が見える。どんな内容かまではわかりません。) あまりにも頻繁に隠れて連絡をしているので、浮気を疑い、8月に主人を問い詰めましたが、「やましい事なんかしてない‼」と言われ、信じる事にしました。 しかし隠れてコソコソ携帯を触っているのはかわらなかったので、12月に携帯を勝手に見てしまいました。 女性と「エッチしたい、キスしてあげる」等の連絡をしている事がわかり、主人に携帯を勝手に見た事を謝り、女性の事について聞くと、「好きなアーティストの繋がりでかなり前に出来た友達。地方(すぐに会える距離ではない)に住んでる子でとても話しやすい。でも浮気はしてない‼誤解をするようなやり取りをして悪かった。今後は自分からは連絡は取らない」との事でした。 私もそこまで言うなら信じようと思い、「その人と連絡をするのは構わない。だけど、独身ではないのだから、度の越えた内容の話で盛り上がらないように‼」と伝えました。 しかしまだ隠れてコソコソしているのです。 私は主人を信じようと思っているのに、コソコソされて、疑ってしまい、主人の言葉が信じられなくなり、イライラしてしまうのです。 信じようと思っているのに、信じる事も出来ず、悲しくなります。 どうすれば信じてあげられるようになるでしょうか。
小学生の時に周りの人もやっていたという理由でやった1人の人に対しての臭いなどの悪口や臭いと言っていた人とは別の人に対して家に行った時に横暴な態度を取ったり、嫌がらせをしたりしてました。 今はそんな人たちは友達ではないと思えるのですが、当時は色々な人に奢らないと一緒に入れないような気がして色々な人に奢っていました。 横暴な態度をとっていた人に「金返せ」と言い、相手が「あ〜そういえばそういうこともあったね。いくらだったったけ?」と言い「〇〇円だよ」と言い返してもらったのですが、その時先生に「かつあげされたって言っている子がいるんだけどした?」と言われたんです。 その時は、相手も俺に借りたかのような態度だったし、自分も奢ったと思い込んでいたのですが今になって相手の性格などを考慮して考えると自分が思い込んでいただけだったことに気が付きました。 中学三年の時と高校の時にいじめを経験しそれもあって全てを謝罪したいと思ったのですが、自分が罪悪感から解放されたいがために謝罪をするのではないかと自問自答を繰り返してしまい答えが出ません。 そして、相手の連絡先もわからないし、同級生に聞いたりしても誰も知らないとのことで実家に行っていたら謝罪をするか、もしどこかであった時に謝罪をするのが良いのかわかりません。 実家に行っても相手がいるかどうかわかりませんし、トラウマを蘇らせてしまうだけで相手にとって良いことはないんじゃないかと思ってしまいます。どうすれば良いですか? 因みにこれから先は、いじめをしたことあるし、いじめられたこともある人としていじめをなくすためにできることをやっていこうと思っているのですが、元いじめっ子にその資格があると思いますか? 稚拙な文章で申し訳ございません。
初めて質問をさせてもらいます。 私は、大学生をしてます 採用試験に合格したくてお寺とか神社に行ってちゃんとお祈りしたわけではないのですが、合格発表の前に上がらせてくれたら遊ぶのを我慢するのでおねがいします。と心の中で神様にお願いしました。 結果合格してて、でも遊びたくて、代わりにお酒を来年の4月までは我慢しようと思ってるんですが、罰が当たったりしませんか? おかしな話かもしれませんが少し怖くて。 すみませんが教えていただきたく思います。
いつも相談させていただき、お世話になっております。 いよいよ年の瀬で今年も、もう終わるのだなと思うと今年一年何をしてきたのだろうと気持ちが落ち着かなくなってきてしまいました。 いつも頭にあるのは婚活のことで相手を探すことに焦りや、もう無理なのではないかと考えては落ち込み苦しいです。 入籍した友人が羨ましくて心から祝えないことや職場で産休に入る同僚を目の当たりにすると辛く思います。 そればかりにならないようにしよう、自分の生活を充実させて交流の機会を得ようと新たな交流の場に出掛けたりもしていますが、ふと立ち止まるとやるせない気持ちになってしまいます。 両親にも恩返しがしたい、いつまでも独身でこのままでは親不孝ではないかとどうしようもない気持ちになり世間に顔向け出来ないようなことをしているのではないかと苦しくなります。 少し前に仲間の集りを連絡してくる友人と過去のいざこざがあったこともあり関係を絶ちました。 もう今の状態で皆に会いたいとも思わず、そっとしておいて欲しくもあり、また連絡を取りたいとは思いませんが、どこか引っ掛かってしまいます。 両親も年齢が上がってきて兄弟もいないので、このまま天涯孤独になってしまったらどうしようと考え出すと止まらなくなってしまうことがあります。 何とか気持ちを切り替えて前向きに進みたいのですが、どう気持ちを保っていけば良いのでしょうか。
自分に自信がありません。 いつも、母に私が失敗したりできないと お前はいつもそうだ。とか、 できないと思った。とか言われます。 別にお母さんのことが嫌いとかそういうわけではないし、むしろ尊敬してます。 でも、小さい頃からそれを言われ続けてきたので なんだかいつもやってもうまく行かなさそうとか思ってしまって全部が中途半端でそんな自分も嫌いです。 今試験を受けて大学に入るのも、 将来やりたいことに役立つのかもわからず、 就職してゴールみたいな感じなのも嫌で、 私は就職の前に自分のしたいこと(歌を歌って色んな人に聴いてもらい有名になること)をやりたいですがお母さんはまず反対すると思いますし、 今まで誰のために頑張ってきたのかとか話されるのも分かってます。 たった一人の家族なので絶縁とかになりたくないです。 ただ今までお母さんのために悪い子に思われないように生きてきたのは確かです。 離婚した時、本当はグレたり、学校行かなくなったりできるならしたかったです。 そんな自分も嫌でした。 自分の殻を破りたいです。 どうか回答お願いします。
テレビで前世の記憶がある子どもの話をしていました。 そこで疑問です。本当は人々は記憶はないけれど誰かの生まれ変わりなのでしょうか?
私が10代の頃、上司にえぐいセクハラをされました。その上司の男性には子供が2人、当時その奥さんのお腹には3人目がいました。 懲戒にしてしまうと家族の未来を奪いかねないので、家族関係を壊すつもりはなかったのもありその旨も含め人事にセクハラの内容を伝え、後日謝罪会みたいなのを開かれ、相手の男性は手に持っていた謝罪文書をぷるぷると手を震わせ震えた声で謝罪され、その後その人は少し遠い勤務地に左遷されました。 その後その人の名前を覚えていた私は偶然Facebookを見つけてしまい、3人の子供と円満な家庭を築いてますよみたいな写真を見てしまいました。 今では20代になり、私も結婚して幸せに暮らしています。ふともっとあいつに社会的制裁を与えれば良かったのか、金でも取ってやればよかったのかと思ってしまいます。 もう今では相手の名前を忘れてしまったので、Facebookを辿れませんが、まだ家族仲良しこよししてるアピールでもしてるのかと思うとイラついてしまいます。 こういった人にはバチはいつか当たるものなのでしょうか。一生苦しんでしまえとも思ってしまいます。
先日、離婚しました。 何度もここで相談させていただき、丹下様にも色々相談させていただき、 悩んで泣いて、9/2に離婚届が受理されました。 思えば 主人が子供がほしいと言い出したことから始まり、里子の問題になり、シングルマザーとの不倫(体の関係なし)となり、その彼女に結婚を迫られ、彼女のペースでアパートが決まり、子供との関係も良好となり、そして私達は離婚して、主人は今後彼女との結婚をひかえています。 彼女と連れ子との不倫旅行のあとに彼女は結婚を迫るようになり、すごい速さでアパートを決め、友人に再婚することを伝え、主人は彼女と結婚せざるを得なくなりました。 いま主人はとても後悔していて、私との離婚はしてしまったけど、彼女との再婚は嫌でたまらない。私のほうが好きなのに、もう嫌だ!と毎日言っています。彼女に私が(元妻として)泣いて謝れば慰謝料はらって彼女は諦めてくれるかも!といっています。 もともと、主人が子育てをしたいという話から始まり、それを私とできないからシングルマザーと育てるとなっていたのに、いざ私との生活が終わりに迫ってくると、【もう子供がほしいなんてにどといわないから!】【出て行きたくない!】といっています。 よく考えると、私は彼女に主人を押し付けたかったのかもしれません。主人はいいときは本当に優しくて楽しいんだけど、スイッチが入るとキレて、暴言で、私に対して私の人格を否定することを散々してきました。10年の結婚生活の中でそれに悩んで苦しんできました。それなのに今いる主人は落ち込み、優しい、私のことが大好きな主人。そう思うと離婚したくせに優しくしちゃいそうな自分が怖いです。 モラハラ夫とわかっているし、今日もケアマネさんとの三人での話があったのですが、やたらと偉そうだし、やはり人として主人にはついていけないと再確認しました。 でもかわいそうかな…と思ってしまう自分もいます。 冷静な判断ができなくなってきていますね。モラハラで共依存夫婦の、典型的なパターンですよね。 離婚届はもう提出したからまだ良かったけど、まだ主人を大嫌いになれません。 10年の優しかった思い出が消せずにいます。 どうか私に喝をいれてください。目が覚めるようなカツをお願いします。 苦しいです。
こんにちは。 私は「真面目に生きるのがアホくさいし、早く死にたい。もう努力したくない。美しさを失ってババアなんかになりたくない」と考えています。 かと言って自殺はしません。人間は、簡単に死ねないと分かっているからです。12階から飛び降りて、車椅子生活になり、さらに生き地獄化した人を知っているからです。 これまで懸命に生きてきました。家庭環境や学校生活に恵まれませんでしたが、「賢い大学に行けば道は開ける」と信じ、加えて、家族から「学費の安い、家から通える大学に合格してくれれば、もう金の心配はさせない」と言われたため、大嫌いな勉強にも女を捨てて取り組みました。 しかし現実は厳しく、約束を果たしても親から金銭を要求される日々、いじめや毒親育ちの後遺症で、人付き合いも苦痛に感じてしまいます。せっかくの大学生活も楽しくありません。 「それなら親元を離れて一人暮らしをすればいい。あなたより辛い環境で育った子はザラにいる」と説教されますが、一人暮らしなんてどれだけお金がかかるか。簡単に言うなと思います。 幸い私は「顔が可愛い」と言われるため、これからは男の人のお相手をする仕事で、お金を貯めようかと考えています。 真面目に就活するのもアホくさくなりました。どうして、ありのままの自分を偽って、思ってもいない志望動機を作り笑顔で述べてまで、労働する権利を得なければならないのか。どうせ福利厚生なんか嘘ばっかりで、大概がブラック企業のくせに。 もう努力するの疲れました。でも、「私はどうせ怖がりだし、夜のお店でなんて働けない」と分かっています。少しでも就活のやる気が出るように、渇を入れていただけませんか?
お坊さんこんばんは。過去の質問にも書きましたが、私はIQ67の軽度知的障害をもつ25歳の男です。 この軽度知的障害のせいで6社辞めました。 今は友達の紹介の解体屋で毎日手伝いをしてますが、普通の会社でも障害者雇用でも正社員と働くのが怖いです… なぜ周りの家族や友達は普通なのになぜ私 だけ知的障害で苦しまなきゃいけないの? 見た目は普通なのでよく「障害に甘えるな」とか言われるけど全然甘えてません。 あなたが障害者なら私の気持ちを理解してくれると思うのに…と思ってしまいます。
毎日仕事、子育て、家事をこなし、特に不満もなく過ごしている日々ですが、ここ最近家事が一段落する時間や寝る直前に死にたいと思うようになりました。 正確に言えば、スマホを置いて財布だけ持って失踪したいというような、寝る直前はこのまま目が覚めないで死んでしまいたいというような感じです。 理由がわかりません。毎日不満もなく、自分的には充実しているのに、フッと感じる死にたいという感覚が不気味です。 病んでるのではないか、生理前でホルモンバランスが崩れているのではないか等考えてみたのですが、生理周期にも関係なく、そもそも病む原因もなさそうなのです。 そのうち本当に前触れもなく失踪しそうな気がしています。近付いている気がするのです。 その先には死しかないことも感覚であります。 現状に何も思い当たることがないのに、夜になると頭の中がそのことばかりになります。 旦那や友人には言えません。言われても困ると思います。忙しい人達に自分も理由が分からないことを相談し、迷惑をかけたくありません。 だけど、失踪や死に近付いているという感覚が日々強くなっていて、どうすればよいのか分かりません。
こんにちは。 いつもお世話になっています。 以前に質問させて頂いた時から、色々あってだいぶ前向きに生きられるようになりました。 バイトのようなものですが、少しずつお仕事も行けるようになりました。 いつも「頑張ればきっと良いことがある!」と思いながら嫌なことに対しても一生懸命取り組んでいるのですが、少しでも失敗してしまうと全部台無しになってしまった気がして一気に落ち込んでしまいます。 これからまた頑張ってもあの失敗があるからもう上手くいかないんじゃないかな…みたいな。 今日もずっと頑張って連勤していたのにちょっとした理由で休んでしまって、自己嫌悪で死にたい気持ちでいっぱいです。 どうしたらサッと前向きに立ち直れるようになるでしょうか? 前向きになり始めたばかりなので上手く気持ちがコントロール出来ません。 宜しければまた助言頂きたいです。
私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。
今年からお世話になっている上司がいます。 みんなのことを我が子のようにたくさん可愛がってくれる上司です。 わたしも上司を自分の父のように慕っています。尊敬もしていますし、人柄が暖かくて優しい上司が大好きです。 上司の存在は、みんなの仕事のやる気につながりました。一生懸命頑張る私たちをたくさん支えてくださっています。 わたしの部署は入れ替わりが早いのため、その上司に1年もお世話になることはできません。我々の異動の話も出ています。 これから新しい人が入ってくるため、異動の日も近づいてきました。 大好きな上司ともっと一緒に仕事をしたいです。 わたしが甘えん坊で寂しがりやだからでしょう。限られた時間、仕事をとにかくめちゃくちゃ頑張っていますが、異動の日が近づいてくるにつれて切なくなります。 心細さや切なさはどうしたら良いでしょう?
母への考え方、態度の示し方で迷っています。 母は考えなくても良い事を延々と考え、その考えの中に自らの妄想を加えて勝手に決めつける癖があります。 本人が「生き辛い、何かが悪いのは分かるから直したい」と言ったため精神科を薦めました。 その精神科はトラウマ治療を主にしているのですが、先生はトラウマではなく自らの考え方に問題があると考え、色々なアドバイスをして下さったようです。 私や妻も母のどういった考え方が生き辛く、このように考えれば楽になるんじゃないかと話を繰り返してきました。 出来る限り分かりやすく、根気良く話すとその場では分かったようにします。 しかし、その後妻と二人きりで話をすれば「私を変えてくれる人、変えてくれる言葉に出会わないと変わらない」と言います。 私達や先生も含め、周りの人がどれだけ伝えても自らに変わる気が無ければ意味の無い呪文でしかありません。 そうにも関わらず、生き辛い、このまま生き辛さを感じるなら死んだ方が良いんじゃないかと言います。ほとほと呆れています。 私が物心ついた時から母の考え方について苦言を呈していたため私の前では分かったフリをし、都合の良い話し相手(妻)が現れると自分の話を延々と語ります。 楽しい話、嬉しい話なら良いのですが、内容は昔に腹が立った事、悲しかった事、そういった話ばかりです。 妻が自分の身の上話をすればこれ幸いと、私もそういう経験があると気が滅入るような話をします。 私は昔からなので慣れていますが、妻は立場もあり突っぱねる訳にもいかず、可哀想です。 妻の気が滅入るからやめてくれと言っても、考えもしてません。母と一日過ごせば二人とも疲労困憊。次の日のやる気すら削がれる勢いです。 まだ顔合わせしていませんが、母は相手方の母とも仲良くしたいと言っています。果てには一緒に住むのも良いかもしれないと。 私と妻の間に子供が出来た時に、「おばあちゃんは仲間外れなの?」と言わせたくないため努力しています。妻も同じ気持ちですが苦労させています。 変わらないと一緒にいる人が辛くなるので関わらない事も考えていると以前に言いましたが変わりません。私は考えているけど正解が欲しいと言います。正解などこの世にないでしょう。周りからも言われ続けています。 私はどのように考え対処すればよいのでしょうか。 智慧を貸して頂きたいです。
子供むけのコンサートに行きました。 私達親子は、一番端の席に先に着席しました。後から4歳くらいの女の子を連れた母親が来ました。私達は通りやすいように、脚を浮かしました。しかし、その母親は、会釈も無く黙って通り、着席しました。その後に来た父親も同じ態度でした。 ここで、私の心はイライラしてしまいました。 その後、隣りの母親が客席まで来たキャラクターに、自分の子供をタッチさせたいあまりに、私の脚に自分の子供をゲシゲシ押し付けて来て、謝罪も一切なく、本当に不愉快な気持ちになりました。 そして、私はコンサートは上の空で、怒っていました。主人も似たような気持ちになったと思います。子供はまだ一歳ですが、親の話しはよく聞いていると思いますので、コンサートが終わった後もその話しはあまりしませんでした。ですので、いつまでたってもその親子に腹を立てているのかもしれません。私が怒りっぽいのかもしれません。 気にしない方法や、イライラしてしまった時の心の切り替え方を教えていただきたいです。
私の父は8年前に他界しました。自宅の車庫で首をつり、自殺でした。検死の結果死亡推定時刻は午後1時~2時。母が買い物に出かけて間もなくの時間でした。遺書などは無く、突発的なものだったのだろうと警察も言っていたようです。 私は当時結婚3年目で、夫の仕事の関係で別居中。深夜勤務明けで、こたつで一人寝ていましたが、何故だか午後1時ぐらいにパッと目が覚めて、しかもなぜだか凄く寂しい気持ちだったので、思わず夫に電話を掛けたのを今でも覚えています。 父の事を知った時、もしかして何かの知らせだったのかなと思ったのと、あの時に夫じゃなく、なんで父に電話をしなかったのだろうと、もし電話を掛けて繋がっていたら、死のうとしているときに着信音が鳴り響いていたら、あたしが自殺を止められたんじゃないか。 亡くなる2週間前に実家に行こうとしたのを、雪がひどくて危ないからと両親に止められて、夫の家にいきました。でも、もし無理にでも会いに行って一緒にお酒を飲んで話をしていれば止められたんじゃないか。 私たち夫婦は、結婚して2年は夫婦で楽しもうと、会えて子作りはしていませんでしたが、もしもっと早くに孫を見せれていたら父の自殺を止められたんじゃないか。 看護師という立場から、なんで父親の心の病に気づいてあげられなかったのか。 どうしても自殺を止められなかった自分を責めてしまいます。 今は8年が経ち、大分減りましたが、以前までは、突然父の事を思いだしに会いたい衝動にかられるときがあります。その時は夫にも誰にも言えず、一人車で泣いています。 父が居なくなった、死んだことは理解できるのに、なんであの父が自殺をしたのかを未だに受け入れられません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。教えてください。
私の好きな歌手グループのAが自らの夢を追うため新たな道を進み始めました。 Aにとって友人とは狭く深くです。 Aにとってグループのメンバーは数少ない、大切で、信頼できる友人でもあります。 その数少ない友人(メンバー)からグループを辞めないでくれと何度説得されてもAの意思は固まっていました。Aの追いたい夢はメンバーと何年間も共に過ごし、積み上げてきた経験が夢を刺激し大きくなっていったのだと思います。 真っ直ぐで自分に嘘のつけないAを人間として尊敬しています。 新体制のグループも応援したいのですが、Aの存在がないことへの違和感や喪失感が消えないのです。 ここにAがいれば・・・。 なんでいないのだろう・・・。 これからの新体制のグループ「が」好きだというファンも増えていくと思います。 Aのファンと新体制グループのファンの間に壁ができていくのではないか。 Aがいないと新体制グループは好きでなくなってしまうかもしれない自分が嫌で怖いです。