私は現在、非常勤でうちの大学に講義をしに来る、妻子ある先生に心惹かれています。 初めはただ「興味深い人だなあ」と思う程度だったのですが、講義を受けているうちにその人の考えや感じること、好むものなど、なんとなく私と共通点があることに気がついて心惹かれるようになりました。 しかし、その人には妻子がいるのです。 でも私はそれを理解しているのにもかかわらず、いつもその人のことを思い出してしまうし、もっと近づくことができたらと思ってしまいます。 もちろん、そんな願いが叶うことはないということだって理解しています。どんなに夢で見るほど恋しくても何もできません。 それに、今期が終わると後期はもう講義をしに来ないので会うことができず来年もうちの大学に来るのかは定かではありません。 この気持ちのまま、もう会えなくなるのかと思うと苦しくて寂しくてたまりません。 この気持ちはどうすればいいでしょうか。どうすればこの苦しい気持ちを解消できるでしょうか。 何かお言葉をいただけると幸いです。
度々こちらで相談させていただいている、高校一年生の庄子と申します。毎回ありがたいお言葉に感謝しております。 昨日から二学期が始まりましたが、いつもクラスメイトの些細な行動にイラついたり、嫌になったりしまいます。 夏休み前からたまに他人にイラついたりすることはあったのですが、夏休みは特に何かにイライラすることもなく、過ごしていました。 が、学校が始まってからはなんだかイライラすることが多くなってきました。たまにお前らなんて大嫌いだ!こんな現実嫌だ!と叫びたくなります。 なんだか学校にいると負の感情でこころがいっぱいになります。他人が嫌いになったり、イライラしたり、現実が嫌になったり...。学校が大嫌いです。ものすごくストレスが溜まります。 でも他人に寛容になれない自分も嫌いです。性格が悪くて、ひねくれてるんじゃないかと思います。こんな自分だから学校の人間はみんな私を嫌っているのではないかと思います。 特に何かをされたわけではいのに、学校の人間が嫌いです。こんな現実も嫌で、好きなアニメの世界にでも行きたいです。 学校のことを考えると暗い気持ちになりますが、美味しいものを食べているときや好きなことをしているときはとても幸せです。夏休みは学校の人間にあうこともなく好きなことをして過ごしていたので負の感情でこころが埋まることもなくいつも穏やかで好き!とか美味しい!とかポジティブな感情でいっぱいでした。 なぜこんなにもイラついたり嫌いになったり嫌になるのか自分でもわかりません。学校にいると全くこころが落ち着かずいつも不安です。 まだ感情がまとまっておらず、支離滅裂で長文になってしまいすみません。これから私はどう生きるべきなのでしょうか?どうか回答よろしくお願いいたします。
国文学、特に平安時代の文学を研究している大学院生(修士課程)です。 タイトルの件、昨今の世情故に今後の人生に不安を覚えて仕方ありません。 教育業界は少子化の影響もあり、衰亡の一途を辿っています。特に実用的な社会科学を除く文系学問は社会的にもその必要性を問われ、大学の文学部系統は徐に廃止されてきています。 そのような中で、国文学という学問を研究している自分の将来に希望がもてません。 ただでさえ厳しい学究の世界。定職に就くことができるのか、普通の生活を送ることができるのか、ふと不安になると夜も寝れません。 幸い、多くの先生方から研究を評価していただいたり、大学OBOG方々から応援していただいているのも事実です。しかし、やはり不安の方が強く、考え込んでしまいます。 多くの研究者と違い、私の家庭は決して裕福ではありません。将来的には父母の面倒を私が見なくてはならないという責任も感じます(私は1人っ子なので兄弟がいません)。しかし、それも可能かどうか…… テレビやネットで大学院や奨学金などのニュースを見る度に不安を覚えます。 しかしながら、やはり私自身としては国文学で身を立てたい。ここまでやってきたのだからほんの何%かもしれないけれど、チャンスを捨てたくないという思いも強くあります。 学問は贅沢、そんな言葉も耳にします。 でも、その贅沢をやめたくないのが本心です。将来へ歩んで行くうえで、心の支えになるようなお言葉をいただきたいです。
仏教用語?で執着ってあるみたいですが、その執着心が問題であると説かれてるようですが、私は依存心が強いのでよく依存状態になりやすいし抜け出しにくいです。 具体的に執着心が芽生えたらどう切り離す?切り抜けたらいいんでしょうか。 ただの現象なので耐え抜くだけでしょうか。
現在、高校三年生の息子が反抗期です。昨年は家出をし、同級生の彼女の自宅で3ヶ月ほど暮らしていました。 一度は戻ってきましたが、また彼女の家で暮らし、洗濯物だけを置きにくる生活をしばらくしていました。 今まで干渉しすぎたのか、厳しくしすぎたのか思い悩み、泣き暮らしておりましたが、いろいろな方と話したり本を読み、息子は息子の人生と割り切り、見守ることとしたところ、今は息子も少し落ちついてきました。 以前もご相談しましたが、このようになってしまった原因の一つに私たち夫婦の不仲が影響していると思います。 夫婦の不仲を改善できたらと、身内に間に入ってもらい話をしましたが、私が勝手に相談したことだからと自分は変わるつもりもない、今後どう努力していくかは自分が決めることでないと、主人は他人任せの状態でした。 子供がこんな状態でも全く怒らず、向き合ってくれない上に、夫婦として私とも向き合おうとしない態度に正直呆れてしまいました。 今は喧嘩すらする気にもならず、ほぼ会話がない状態です。 身内からは一度別居をして、お互いに必要な存在かみつめるべきだと言われています。 ただ今年、受験生の息子。 自宅に戻ってきたとはいえ、まだ彼女の家に泊まりに行ったりする息子。 本当は夫婦仲良くしなくてはいけないのは充分わかっているのですが、残念ながらできません。 別居をしたら、さらに息子を傷つけてしまわないか。 それとも自分の気持ちをしまい込み、なんとか仲良くしていくべきなのか迷っています。 何もない穏やかな日々ならば、自分の気持ちに蓋をしようと思えるのですが、今日も夜中出かけてゆく息子。 さっさと眠り、何も言わない旦那に心がざわついてしまいます。 息子への気持ちは、言うべきことは簡潔に伝え、しばらくは見守るしかないと整頓できたのですが、旦那への感情が怒りと失望で支配されております。 何でもよろしいので、アドバイスを頂けたらと、思います。 よろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 4年前に両親が離婚して母親と一緒に生活をする事になりました。 しかし金銭面での余裕がなく貧乏生活が続き最近、姉夫婦がマイホームを建て母親はそこで一緒に生活をする事になりました。 私は1人暮らしで今だに余裕がなくギリギリの生活を送っています。 離婚する前は不自由ない生活でしたので今の生活とギャップがあり、離婚した母親にキツくあたる事が多々あり今では疎遠な関係になっています。 兄姉も元々仲はそこまで良くなく連絡はほぼとっておりません。 そんな家族が正直凄く嫌いです。 家族なのに家族らしくないのが凄くイヤで家族が嫌いになってしまいました。 自分が異常なのか?家族が異常なのか?わからなくなりました。 今でも父、母、兄、姉とは疎遠な関係です。 自分の正直な気持ちとしては家族として何でも助け合える関係になりたいです。 しかし何年も疎遠な関係が続いているので今更とも思っています。 自分はどうしたらいいのでしょうか? 自分が変わるしかないのでしょうか?
以前から兄が嫌がらせを辞めないと質問をしてきましたが、あまりアドバイスを聞かず、なんとなく兄を無視することで、いじめも減ったので解決した気になっていました。 私はこれでいいと思っていたのですが、気持ちがついていきませんでした。 兄を見るだけでイライラして、同じ部屋にいるのが苦痛。 触られるのが気持ち悪い、洗いたくなる。 近くにいるとストレスがたまる(気がする) 嫌なことを言われた時に殴りたくなる、刺し◯したくなる。 などなど どうしても、兄の前で平常心を保っていられないのです。 どうすればイライラを抑えられますか? やはり、兄をどうにかしなければいけないのでしょうか?
どうしても私は後悔しかありません。 好意を持って下さった男性に、疑いの目を向けて嫉妬してしまい、子供じみた事をしてしまった事。 こちらから連絡する気はございません。 相手を呆れさせたのは私です。 掛ける言葉すらみつかりません。 気持ちを落ち着かせようと、時の流れに身任せておりますが、仕事中でも心が引き裂かれんばかりです。 自身が否定された事に対する、ただの我儘なのかもしれません。 後悔しているにもかかわらず、連絡がないか図々しく待っている有様。 情けない自分がここにいます。 年齢的にも相談相手があまりいません。 心では泣いているのですが、涙も出ません。 心の持ちよう、どうすれば良いのかお教えいただけませんか?
初めてご相談させて頂きます。 来月、大学2年生になる息子ですが、春休み中という事もあって週に2.3日は出かけて行き、深夜1時過ぎになる日もあります。朝帰りはありません。何時に帰るの?とLINEをすればすぐ既読にはなりませんが、だいたいの時間の返事はきます。彼女と会う時は、彼女の門限もあるので、そんなに遅くはなりませんが、帰りが遅い時は元彼女に会っている日もあるようです。 本人も詳しくは報告してこないですし、私も息子に振り回されたくないので、口うるさくは言っておりませんし、あまり聞かないようにしてます。一人暮らしをさせていたら見えない部分ですので、私も口出しせずに見守ってもいいのでしょうか。 帰りが遅いと心配になるし、誰と何をしてるのかとか、変な遊びは覚えてないかなど心配で寝れません。 わたしはどっしり構えたいんですが、息子が外出する度に落ち着かないです。 子離れしたいです。 どうしたら良いのでしょうか。
以前にも相談させて頂きました。小学生の子供たちに怒鳴ってしまう日常から抜け出したく、毎日苦しいです。いつも兄弟で喧嘩をしていたり、親にも反抗的だったり‥2人とも小学生(小1、小4)になって自我が強くなってきたと考えたら良いと思ったりもするのですが、あまりにも幼いという感じで、相対的に見てもとにかく幼稚な内容で兄弟喧嘩したり、親との約束やルールもなかなか守れていません。毎日うんざりです。こちらも特に難しいことは言っていないですし、私は日々を笑って過ごしたいです。でも気づくとギスギス‥特に弟は何も正当性はないまま兄や親(私や夫)の悪い言い方を真似するような反抗の仕方をただただしてくるので憎たらしく思えてしまいます。普通に口で言ってもきかず、怒ってもきかず、怒鳴ってもきかないので、最終的には脅してしまうことがあって、それが本当に自分でも最悪だと思います。包丁を私自身に突きつけて「じゃあもうお母さんは死ぬからね」と言ってしまい、泣かせて無理やり「分かった、ごめんなさい」と言わせてしまいました。ありえないのは分かっているし、心理的虐待だと思います。兄も弟に対して優しくないので、私も兄に優しくできません。もう本当にどうしたらいいのか‥精神安定剤のような効果がある漢方薬も飲んでいます。これまで相談に乗ってくれていた大好きな実母も一年半ほど前に他界し、もうストレスで頭が割れてしまいそうになります。死にたいとすらふと思います。私がこんな母親で、死んだ母にも申し訳ないです。どうやったらまともな親子になれるのか、どんなに考えても行動に移せません。子育てやアンガーマネジメントの本もたくさん読んだけど上手くいきません。子供を愛したいのに、素直になれずに怒ってばかりでつらいです。
こんばんは 日曜日は夫が休日 成人した子供たちは、それぞれに恋人や友人と出かけています ふとテレビを見ると、初老のご夫婦が仲睦まじく、幸せそうに、柔らかな微笑みを湛えています お互いを思いやる言葉と共に、紹介されるのは、暖かい生活ぶりと、支え合って暮らしていらっしゃるエピソード 「あんな風になりたい」 心から憧れます 年を重ねても、思い合えるような夫婦に、、、 どうせなら、仲の良いふたりでいたい 笑いの絶えない家庭を築こうと誓った日は遠い昔で、今となっては、会話はほぼなく、一緒に出かけることもなく、食事すら食べたいときに、私の料理を勝手に食べている 人と比べるのは気が進まないけど、あまりに淋しい できれば今も、これからも仲睦まじい夫婦になりたい 早々に寝てる夫を見て、尚悲しくなります こんな時、自分を納得させ、慰める方法があれば、どうぞ教えて頂きたいのです よろしくお願い致します
はじめまして。初めて相談させて頂きます。 私は社交性が無くとても臆病なので、仕事に対する自信を失ってしまい、去年の1月から自宅に引きこもっていました。 今年の春には仕事復帰したいので、現在就職活動中です。再び社会へ一歩踏み出す恐怖と不安がとても大きいのですが、何とか心を仕事に向けさせ、就職アドバイザーの方と面談しました。他人と話すのが久しぶりなので緊張しましたが、案外話せたので少し自信が付きました。 自分に合った求人をいくつか紹介して頂き、その中で行ってみたい企業が見つかったのです。嬉しくなり、その事を母に伝えに行きました。…伝えに行かない方が良かったです。 仕事内容に関しては特に否定はなかったのですが、あまり運動してないこと、朝早く起きないこと(7時半には起きてます)を責められ、「あんたは自慢できる事が1つもない」と言われてしまいました。立派に働いてる人と比較もされました。ショックで思わず反抗し、母の事が大嫌いになってしまいました。 母が忙しい時に話し掛けた私も悪いと思うのですが、働きたい気持ちになれたのが嬉しかったんです。それまでは辛くて中々心が動かず、前向きになれなかったから。私は自室で泣いてしまいました。心が崩壊しそうです。母に対する怒りも込み上げてきます。 折角前向きになれて、翌日から体力も付けたいと意気込んでいたのに、心が地の底に落ちてしまいました。何も出来なくなってしまいました。とても苦しいです。。 心を回復するには、どうしたら良いでしょうか。
初めて質問させていただきます。 高校3年の女子です。 私には、2年間想い続けている先生(独身です)がいます。授業を受けたことがきっかけでした。 初めの頃は、ただただ先生の授業を受けたり、友達を交えて少し話したりできるだけでも嬉しかったのですが、、、 先生は最近、私の好意に気づかれたようです。 校内で会ったときには話しかけてくださるのですが、以前とは違う?感じがします。 最初は私の思い過ごしだと思っていたのですが、何度かそう感じることがあって、あぁ、先生は私の好意に気づいているんだな、と確信しました。 私くらいの年代の女子によくある、歳上男性への憧れだと言われればそれまでですが、やはり、先生のことが好きです。同級生の男友達に好きだと言われたこともありましたが、やはり先生のことを諦めるまでには至りませんでした。 ですが、やはり諦めたほうが良いのでしょうか?
今大学4年生の女なのですが、恋愛ベタです。 サークルやバイトや、 何か自分のコミュニティで知り合った人と仲良くなって、 凄い言い寄られていたとしても私の心があまり動かず少し経つと連絡もなくなり、 そしてほぼ百発百中くらいでその人に他の彼女が出来ます。 そういう男性ってやっぱり彼女を求めているので、いずれ出来るのは時間の問題だったのだろうと思うのですが、 (私が拒絶していなければ私が彼女?ということになっていたとも考えられるため) 何だか毎回のことで、これは良くあることなのですか? 誰でも良い人ばかりなのかと思って余計恋愛不審になりそうです。
タイトル通り、仏像をどう見ればいいのかが分からなくて悩んでいます。 仏像の種類や造りが詳しく載っている本を読んで仏像の知識自体は分かり、仏像を見てなんとなくすごい!という事は分かるのですが、それ以上に感動したり興味を持ったり感じ取ったりする事が出来ません。 仏像を理解するなら、まず仏教のことを勉強してからでないと仏像を好きになったりすることは出来ないのでしょうか? ……このような、本職の方に大変失礼な質問をしてしまい恐縮なのですが、 自分なりに努力はしているつもりですが、自分は物事に深く興味を持つことがなかなか出来ないんです。 自分は情が薄い、個性がないのではないか、 何でも浅くしか物事を考えられない馬鹿なんじゃないかと思い、情けなくなります。 このような質問ではありますが、宜しければどなたか回答よろしくお願いします。
私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。
タイトル通り面接無しで働ける仕事を可能な限り上げてください。なお自分は起業できるほどの経営の才能もなければ自身のあるスキルもないです。 とにかくもう面接という行為自体苦痛で仕方なくもはや克服というのすら無理です。いくらあがいても結局無駄だって証明されました。 ※回答する際、縁がなかったとかいつか受かるとか確証のない綺麗事は不快だし余計に傷がつきますのでやめてください。
私には現在お付き合いしている方がいます。5歳年上の方です。その人はとても優しくて何よりも私の事を大切にしてくれる人です。私も彼の事が大好きで誰よりも大切な人です。叶うことならずっと一緒にいたいくらいそばを離れたくありません。 ただふと疑問に思う事があります。それは「死んだ後あの世でまた彼と会えるのか」という事です。彼と心中すれば同じタイミングであの世へ行くことが可能になるかもしれませんが、彼が先に亡くなる可能性もあれば私が先に死ぬ可能性もあります。 また、死んでしまってもまた生まれ変わる事ができると聞いた事があります。私も彼も同じ「人」として生まれ変われるなら、もしかしたらきっとまた巡り会えるかもしれませんが、必ずしも「人」として生まれ変わることは出来ないとも聞いた事があるので、もしそうなら生まれ変われる前に1度だけでもいいから大好きな彼に会いたいです。 死んでしまってもあの世で彼と再開することは叶うのでしょうか?
新卒で就職しましたが、お局さま(30後半の独身女性)による新人いじめに合い、休職中の23歳の者です。 毎日お局さまに監視されます。 毎日のように、周囲の人と私を見て笑いながら悪口を言っています。(私は何もしていません。やっている仕事も違いますし、関わりがありません) 時には名指しで怒鳴られたり(特に気にするようでもないことを)しました。 病院をすすめられ受診したところ、うつ状態と診断を受けました。 同期も同じように休職中です。 私はこの出来事により、女性が苦手になってしまいました。 昔から女性が苦手というのはありましたが、怖いという気持ちが大きくなってしまい、身内や友人以外の女性とうまく話すことができなくなってしまいました。 どうしたら、この恐怖感はなくなり、前と同じように話すことができるでしょうか。 このような自分が嫌で嫌でたまりません。
私はバツイチで、子供はいません。今彼がいるのですが彼はもうすぐ離婚をする方です。 彼の奥さんは10ヶ月前くらいに子供を連れて実家へ帰りました。 その後半年位たち私達は付き合うようになりました。彼とは職場が同じで相談にものっていたのもあり、奥さんのことや子供のことはよく知ってます。よく知っているからこそ、そこからくる嫉妬があり、不安になります。 彼は今俺の前に私がいるから、1番だよといってくれるのですが、自分には自信がなく、彼を困らせるようなことを言ってしまったりします。 自分が1番でありたいと思うから、かまってもらいたくての行動とわかってます。 割り切ろうとしてもなかなか上手く割り切れないです。 職場でも、彼がある特定の人と話してるとヤキモチをやいてしまいます。 ヤキモチやかないでといわれるのですが、楽しく話してる姿みるのがつらいです。 もっと自分に自信があればこんな気持ちにもならないし、ネガティブ発言はなくなると思います。こんなの嫌なので、どーにかしたいです。 毎日彼と楽しく過ごすためにも私が変わりたいので、改善方法教えてください!! 宜しくお願い致します。