hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28203件
2024/06/30

人生後半戦の生き方

久々にご相談させていただきます。42歳になり、遅ればせながら授かった子供を育てつつ復職し、日々ドタバタながら楽しく過ごしています。 産前はなんとなく、仕事はある程度やり切ったな〜という気持ちもあったのですが、不思議と今は、社会人として人としてもっと成長したいという意欲でいっぱいです。人生後半戦ということで、生きる心構えについてお聞きしたいです。 先輩から、何歳までにこうなってやる!と目標を立てて、逆算して行動する大切さを幾度も説かれてきました。ただ自分は、これまで公私共に大きな目標はなく、常に、その時その時、自分がしたい事、成し遂げたいことにまっしぐらに進んできた、という人生です。その結果今があり、不思議とあまり後悔はしていません。 人生後半戦も、このようなスタンスで生きていいものでしょうか。それとも、これからはある程度大きな目標を持って進んだほうがよいのでしょうか。 これまで運やご縁、もしかしたら若さと勢いでなんとかしてきたので、難易度が上がる今後も自分の生き方がこれでいいのか、それとも着地点めがけて頑張った方がいいのか悩んでいます。 ご教授いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

転職を繰り返してしまいます

私はいわゆるHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと)で、すぐ些細な刺激を受け取ってしまいます。 小さな頃から周りの顔色、声色、仕草に影響されて生活してきましたがもう疲れ果ててしまいました。パッと消えることができたらいいのにと考えます。 一番ダメージが大きいのが職場です。今の職場は5ヶ所目で、勤務してまだ約2ヶ月ですがもう辞めたいです。パワハラが当たり前の職場で、雰囲気も最悪。毎日かなり疲れます。そのような職場なので長年人手が不足しており、少ない人数で回しているため月の残業時間がすごいことになっています。 職場でのストレスから持病が悪化し、痛みで立ち上がれなかったり、精神的に不安定な日が続いたりしてもう疲れました。気力がなく、何も楽しくない。仕事のことを考えると体調を崩して休む日々。正直もう出勤できませんが、上司との話し合いが平行線を辿っているのでなかなか辞められずにいます。 両親は健在ですが、頑張れとしか言わず取り合ってくれません。だから何も相談していません。相談できません。きっと、私が死んでから騒ぐのだと思います。 もう本当に死にたいです。テレビで不慮の事故に巻き込まれた方のニュースを見て「なんで私じゃないんだろう。代わってあげたい。」といつも思います。 亡くなった祖母の形見を身につけ、早く迎えに来てと願う毎日です。 転職ばかり繰り返して本当に情けないです どうしたら楽になれますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

許したい心と許せない心の葛藤

昨年、実父を亡くしました。 私は父にとって一人しかいない実子です。 私の両親は、15年ほど前に離婚しました。 父は昔から浮気癖があり、何度か離婚の危機もあったようですが、私が結婚するまで婚姻関係にありました。 ついに我慢の限界で離婚しましたが、父はその数日後に以前から関係のあった女性と婚姻してしまいました。 おまけに、その女性の連れ子とも養子縁組をしたのです。 そのことを知ったのは、父の再婚後数年経ってからでした。 離婚後も、私が帰省したときなどには3人で食事をしたりもしていました。 私はもっと連絡を取りたかったのですが、父の新しい家族に遠慮してしまったのもあり、普段は年に数回の電話やメールで近況を知るだけになりました。 数年前より、父の体調が優れないとのことで、入退院を繰り返している旨の連絡がありました。 そして去年の夏に、父の再婚相手から初めて電話があり、父の容態がかなり悪いことを知らされました。 それから父が亡くなるまで、父の嫁と連絡を取り合うようになり、最期を看取ることもできました。 再婚後間もなく体調をくずしがちになり、ずっと父に寄り添っていてくれた父の嫁には感謝していますが、 母とまだ婚姻中だった頃に無言電話を何度もかけてきたこと 単身赴任中の父の部屋に自分の下着や写真などを目につくところに置いていたこと など、母へ離婚を迫るような行為があったことなどから、わたしはどうしても許すことができません。 父の嫁は父の預金など全てを父の生存中に自分の名義に変えていたため、私には父の遺産がありませんでした。 養子の娘には実の父親がいて、時折交流しているとも聞いています。 私にはたった一人の父がもうこの世にはいないのに、と思うと更に悔しくなります。 納骨後、父の嫁から一度連絡がありましたが、今までの怒りをぶつけてしまい、絶縁状態です。 今年は初盆ですし、その少しあとに一周忌です。 このまま父の供養ができないのは辛いですが、どうしても向こうの家族を許すことができないのです。 父のことも許すことができません。 心が狭いと自分を責める毎日です。 少しでも気持ちを楽にしたいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

死にたい気持ちに勝てません

こんにちは。 よろしくお願いいたします。 私は幼稚園から高校までずっといじめられていました。 容姿や性格など様々なことを馬鹿にされました。 いつからか人とのかかわり方もわからなくなり、社会人になって働き始めても職場でもいじめられ何度も転職しました。 何度か不眠やこの気持ちをどうにかしたくて病院にも行きましたが、親にばれてしまい「病院に行ったってどうにもならない金の無駄」と言われ行くのもやめてしまいました。 親からも呆れられ頼れる人もいません。 変わろうと努力もしました。明るく振舞ってみたりしましたがそんな自分に嫌悪感を抱いてしまい変われませんでした。 現在も仕事はしていますが、メンタルが落ちてしまい体調にまで影響し始め仕事ができない日が続いています。 どうしても人と関わるのが怖くて何もうまくいきません。少しの会話も嫌になります。 お金も尽きてきて生活もままならなくなってきたので死のうとずっと思っています。 一度自殺も考えやってみましたが失敗しました。 死ぬこともできない。でも生きようと頑張ってみてもうまくいきません。 失敗してからも死ぬことが頭から離れず、次はどの方法で死のうかと毎日考えてしまいます。 生きるにしてもこんな状態では生きていけません。 どうしたら私は普通に生活できる人間になれますか。 人とのかかわり方も何もわからないのですがこんな状態で生きていけますか? 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

姉が死ねるなら死にたいといい泣きます

私は3人姉妹の末っ子として生まれました。何不自由なく生活ができ、自分の夢を応援してくれるなど環境に恵まれていることに感謝しています。昔から家族が大好きで家族仲も良好であると思っています。 今回相談したいのは次女についてです。姉は、昔から気難しいところがあり、両親も少し手を焼いてる様子がありました。夢であった美容師の学校を1ヶ月で辞めてからは職をコロコロ変え過ごしていた時期があり、その頃から精神的に不安定な様子が多く見られるようになりました。 姉が20歳の時に、16歳年上の彼氏との間に子供が出来ました。しかし、両親から交際を反対されていたことや、彼氏がDV気質であったことから、堕ろすことになりました。当時は両親と姉が衝突する事は日常茶飯事でしたが、今は落ち着いて生活しています。現在は、それから2年ほど経っています。姉はきちんと定職について、友人もいて精神的に不安定なところはありますが、普通に暮らしているように思っていました。 しかし、月に何度か、夜になると泣きながらわたしの部屋に入ってくる事があります。いつ死んでもいいと思う、また朝が来たと思ってしまうと言われました。また、母から言われた言葉を思い出しては、悲しくなってしまうとも言います。 姉と話していると、生きたくても生きれない人はいるだとか、もっと辛い経験をしてそれでも頑張って生きている人はいると言ってしまいそうになります。 その気持ちをぐっと押さえて話を聞いて出来るだけ寄り添った言葉をかけていますが、何を言っても響いていない気がします。 心の中では、自業自得な所があるんじゃないか、どうしてそんなに精神的に弱いんだなど考えてしまう自分がとても嫌です。 また、本当にいつか急に私の目の前からいなくなってしまったらと考えると怖くてたまらないです。 表面的に笑顔にする事は出来ても、姉の心 を軽くしてあげる事は出来ない自分に苛立ちも感じます。 生きている事が素晴らしい、生まれてきてよかったとまで思ってもらうようになるのは難しいと思いますが、せめて姉が安眠出来る様に支えてあげたいと思います。 私のこの考えは押し付けでしょうか? 死にたいと感じる人に対してはそれも一つの考え方であると受け入れるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2