これはもう確定で変わることは無いです。 あと1年で私は自殺で死にます。 記念にここに書いておきますが、自殺する理由は自分の顔、それから性格が嫌いなのと家族の死を考えた時にとても怖くなり 先に死ぬのがいいのではないかと思いつきこの結果に至りました。 顔で沢山いじめられ、性格で沢山損をして… 今まで他人と居て楽しかったことなんてありません。 まだ若いんだからという言葉、聞き飽きました。 歳を重ねてもきっと同じです。 2018年、保険に加入しあと3年で死のうと決意しました。 ついでに保険金入ればいいなーって。 死ぬきっかけ求めていたんですかね。 チャンスだと思いましたよ。 話変わりますがとても愛されて生きてきました。 両親の泣く姿が想像出来ます。 申し訳ない気持ちと同時に強い憎しみも生まれます。 と、まあ今はそんな事で悩んでいますが、死んでしまったら結局そんなことも気にしないでしょう。 死ぬのはとても怖く、その時になったら足が竦むと思います。 でもきっと、やめることはありません。 これまで感じてきた苦痛を思い出せば、それ以上の苦しみなどありません。 輪廻転生、大好きな四字熟語です。 そして本題なのですが、これから死ぬまで両親にできる親孝行は何があるのでしょうか。
こんにちは。いつもお世話になっております。ゆーりです。 今日は、スケープゴートについてお坊さんたちは、どう思われるか?を質問させてください。 スケープゴートというのは言わば、「仲間はずれ」だったり、「怒られ役」のことです。 Wikipediaには・・・心理学の一つの用語としても存在する。特に精神分析学や社会心理学において、人は無意識のうちに、不満や不快を覚えると、不快感やルサンチマンなどを他者に対して抱く。このような現象はあらゆる集団で発生しうるものであり、そうした不快感を押し付けられたり被られたりした個人は、その特定の集団内においてスケープゴートとなるのである。それ故、ユダヤ人の移動行動のようにスケープゴートとして犠牲になるまえに、他の地域へ移住することによって難を逃れるといった、適切な対処を行わなければならない。 とあります。 集団はストレスをその人に押し付けます。 自分が、人より優れていたい、人を蹴落としてでも、優位に立ちたいという人間の醜い一面が、見え隠れしています。 さらに一般には、スケープゴートが集団にいたほうが、集団がまとまることもあるようです。 こういう人が生まれてしまったら人間は、逃げる以外に方法はないのでしょうか? 何か、周りにできることはないでしょうか? また、こういう人が生まれないようにするには、どうしたらよいでしょうか? 今日、学科の留年してしまった友達が(一つ上)が、クラスでさらし者にされていて、自分は何もできず悔しかったです。 ぜひ、意見をお聞かせください。 人としてやはり、許せません。 また将来、教育者を目指すので、クラス経営などでも、役立つお話だと思います。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。
私は2回ほど質問させていただいています。とても素晴らしい回答でとても嬉しいです。 前へ向いて生きて行こうと思っています。 ですが、マイナス思考に戻ってしまいます。 私の短所はいつもマイナス思考に考えることです。 前までは自分でも言ってしまうほどプラス思考でした。マイナス思考になるまでとても辛いことが続いてしまい、どんどんマイナスになってしまいました。 今では何かがあるといつもマイナスになってしまいます。 こんな自分が嫌いです。前のプラスに戻りたいです。 どうやったら戻りますか? 逆質問になってしまいますが、皆さんならマイナスからプラスにどうやって戻しますか??
結婚して1ヶ月も経たない新婚です。 夫とは2年間,遠距離恋愛をし,同棲期間がないまま入籍をしました。 夫は家事を協力してくれたり、私を気遣ってくれたりと,とても優しいです。 ですが最近は結婚した事をとても後悔しています。 義母・義父から頂いたご祝儀を勝手に使っていた事や,自身の貯金残高を偽っていた事(付き合っていた当時は数百万あると言っていた貯金が,現在では数千円しかありません)喧嘩をすると人のせいにする又は人の揚げ足をとる…など,付き合っていた時には見えなかった,嫌な部分が多く目につくようになりました。 喧嘩をする度に精神的に疲れ,一緒にいるのがとても辛くなります。 付き合ってるころは大好きでしたが、今はそのような感情を抱く事はなくなりました。 優しい夫をそんな風に思っている私は最低ですし,夫は私と離婚して別な人と結婚した方が幸せなのでは?とも思うように。 喧嘩をして夫が落ち込んでるのを見ると胸が痛くなる時もあります。 それでもやはり結婚した事を後悔してしまいます。 結婚は我慢と忍耐といいますが,もう精神的に辛くて辛くて消えてしまいたいです。
今私は海外関連の仕事をしています。とても大変ですが海外に興味があるため、やりがいがあり、充実しています。ですが、充実している分、誰かもっと優秀な人が同じ部署にきたら、私なんて不必要とされてしまうんだなと思います。それなら努力をしなさいと言われると思います。コツコツ資格の勉強を続けたり、与えられた仕事は必ず最後までやり遂げるよう努めています。ですが、花形の仕事には選ばれません(外出や展示会対応など)後輩や、私より後に入った同世代の女性が選ばれていたりすると、自分なんて必要ないのではないかと思ってしまいます。それでも自分の性格は縁の下の力持ち的な存在であり、無理に花形の仕事をしようとせず、与えられた仕事のことのみを考えて頑張っていきたいです。しかしどうしても将来弾き飛ばされることが無性に怖くなります。 海外に興味がある分、とても怖いのです。 前向きに働いていける心持ちのアドバイスをいただけたら幸いです。
仕事や子育て、 また、癌を患う、義母との同居がはじまりました。 最愛の母の癌を受け止めて居るがゆえ、心配かけぬまいと無理して明るくしようとしている夫の姿。 反して、癌による身体の不調が目に見えていく日常…辛いです。 仕事は、人の心に寄り添う仕事ですが、寄り添いすぎてるから心配…と上司に言われ自分の存在価値がわからなくなり… 色々重なり、もう消えてしまいたいと思うようになりました。マンションから下を眺めてしまいます。 同じ年の子を育てるお母さんたちが毎日楽しそうに過ごしてて、反して余裕のない日を送る自分が嫌になります。もう死んでしまいたいです。
前回も質問させて頂いたものです。 今年浮気が発覚し,私も許してまた仲良くやっていたのですが,しばらくして旦那の携帯を見るとSNSで色んな女の子に絡みに行っていました。今のところはどの女の子もその気がなさそうで相手にされていませんでしたが,その件で喧嘩になり私も家出をしました。私も色々考え,まだ何があったとか言うわけではないし旦那ももうしない。と言う約束で元に戻りました。しかし,それから1ヶ月もたっていないのにまた女の子に絡みに行っていました。私ももういいやと諦めモードに入っていましたが,旦那にあれ取ってなど,これやっといてなど,小さな頼みごとでさえ苛々してしまうようになってきました。私自身,私と子供に迷惑がかからなければ浮気もしていい。と考え方を直していましたが,やっぱり苛々してしまうし,気がいいものでもありません。特に私に対して冷たいと言うことはありません。しかし私が一方的に冷たくしてしまう毎日です。子供もいるし両親はいた方がいいとは思いますが,もう私も疲れてきました。離婚は簡単なものではないし,なかなか私も気持ち的に離婚に踏み切れずにいます。旦那を治す方法ももう思いつきません。私自身にも問題もあるのでしょうか。
昨年末、母が自死しました。 それ以来、何度も般若心経を読み、母の死を受け入れ納得し、苦しみから少し楽になり始めました。 でも、母の自死を予期もせず防止も出来なかった自分を許すことができません。もっと苦しまなければならないと思い、母と最後に会った日に喧嘩してしまった悔しい思い出を思い出し、悔やんでいます。 苦しみから逃れたい自分と苦しまなければならない自分が同居していて、どうして良いか分かりません。 私は自分を許しても良いのでしょうか? 私は何をすれば、許されるのでしょうか?
はじめまして。 私は昨年40才で唾液腺癌になりました。 癌が顔面神経に触れていたため、腫瘍を摘出する際に顔面神経も一緒に摘出し、永久に顔の半分が麻痺状態になりました。 目が閉じず、口角は下がり左右差があります。 手術した耳付近も大きく陥没しています。 主治医には、手術した所を整形する事は可能だが再発リスクが高まると言われ、整形は諦めました。 癌を宣告され、とても辛く悲しい日々でしたが優しい家族や友人に支えられ前を向けるようになりました。 現在は有り難いことに経過観察中です。 毎日朝が来る事に感謝しながら生きています。 ですが、今こうして生きていられる事だけでも奇跡だと思っている一方で、どうしても人の目が気になって気持ちが落ち込んでしまいます。 特に、おしゃべり好きな子ども関連のお母様達の目が気になり、保護者会などの参加を躊躇してしまいます。 以前は積極的に係など引き受けていましたが、今はしていないのも心苦しいです。 家族は、麻痺した私の顔も普通に受け入れてくれています。 なのに、人の目が怖いと感じる自分の心の弱さに悩んでいます。 どのような心構えで日々を過ごしたら、強い心で、麻痺した顔でも堂々と私らしく生きていけるようになりますか? ご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
現役歯学部生です。私は医学部受験で多浪をし、その末に歯学部に入学しました。私自身歯学部に入学するにあたり歯科医師を目指すと覚悟を決め、この一年間できる限りの努力をしたつもりでしたが、私の努力が足らず一年目にして留年が決定してしまいました。学費を払ってくれている親や応援してくれていた人たちには本当に申し訳ないと思っていますし、この一年の自分の行動を思い返しては「どうしてもっと結果を出せなかったのか」、「あの時もっと勉強できなかったのか」と自分を責めては深く反省しています。 留年が決まってから、改めて幼い頃からメンタルも弱く、勉強に関して何にも才能を発揮できない自分に腹が立って何日間も涙が止まらなくなりました。「こんな自分が生きていて良いのか、生きていても親の迷惑になるだけなのでは」と何度も考えました。「死んでしまって全て終わらせてしまいたい」とも。 しばらくして「いつまでもネガティブな思考ではいけない」と自分なりに冷静に考え直しました。その末、正しい判断かどうはは分かりませんが、自分自身でその結果をしっかりと受け止め「もう一度チャレンジして歯科医師免許を取ること」が私が今できる1番の責任の取り方なのではないかという考えに辿り着きました。なかなかに自己中心的な考えであるとは理解しているつもりです。 両親にこの考えを伝えた結果、本当に有難いことにわがままな私の選択を両親は受け入れてくれ、留年が決定しましたがいざ留年するとなったら自信がなくて「仮にまた一年努力して同じ結果だったらどうしよう」と考えてしまう自分が嫌いです。 自分で決めた道なのに。親が応援してくれるという非常に有難くて贅沢な環境なのに。その環境に置いてもらえている事に本当に感謝しているつもりなのに。自信を持って「新しく一年頑張ろう」と思いきれない自分が嫌です。こういった場合はどのような気持ちで過ごしたら良いのでしょうか。 読みにくく、変な質問で申し訳ありません。 1人で考えていても埒が開かず、自己嫌悪に駆られるだけの毎日でしたので、何かお言葉をいただきたく投稿させていただきました。
初めて質問させて頂きます。 私はどういう訳か、異性からよく恋愛相談を受けることがあります。しかし恥ずかしながら私自身恋愛経験は人並み以下で、適切なアドバイスが出来ません。出来たとしても、本やテレビで見聞きした上辺だけの言葉で納得してもらってます。 やはり、そういった相談は相手より経験を積んでこそ受けられるものなのでしょうか。 どういった心構えで相談を受ければ、適切なアドバイスができますか。 このサイトに出会い、お坊さんの心を動かされる回答にとても感動しました。 不恰好な文章になってしまいましたが、ご回答をお待ちしております。
心がいきなり落ちます。心が落ちたとき、私にない私がうまく出来ない魅力的なかたを見て、私は私の存在価値を疑います。 世に私の存在価値を出そうと努力するたび、結果が出ないと無意味な気がして、心が落ちます。 無でいること、欲を出さないでいることの方が人は幸せな気がします。
初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?
大学3年生です 私は父の事が嫌いです 1)私の父はとても高圧的な人です 昔から家の中で私の意見が通った事はありません 以下されて嫌だったことの礫です •習い事を選ばせてもらえない •私の中高の進路は父親が決める どちらも地元ではトップ校と言われる所で従姉妹や叔母さんの出身校だからと、その学校を志望することを強制されていました。私は小中高9年間ほぼ勉強しかできなかったです(本当はもっと学生らしく遊んだりしたかったです) •大学の進路にも、親の世代の独断と偏見で色々と口出しをされました 本当は受けたかったのに受けられなかった大学もあります (結果として納得のいく大学に入れたのでよかったですが) 2)父は「自分が正義」な人で、少しでも子供が「逆らった」と感じたら大声で怒鳴ったり物にあたって音を出したりと威嚇してきます 小さな頃から、暴力とまでは行かないものの、父のその対応でかなり心を傷つけられました 今でもそのトラウマのような感じで父や父と近い世代や背格好の男性に強い恐怖を感じます 未だにいつあの人が怒るのか分からず、少しでも不機嫌になられるとすぐに涙が出そうになります 考えているだけでも、涙が出てきます 極力会いたくないと感じます 3)父は私には厳しく、妹にはとても甘いです 私には上記のように勉強や「真っ当であること」を強いてきました しかし、妹にはとことん甘く、やりたい事をなんでもさせてあげていました 私は、私ができなかったこと(好きな習い事をしたり1人部屋を持ったり、欲しいものを買ってもらったり)を妹には許す父が憎く感じます そして(自己紹介に詳しく書いたのですが)今、妹は不登校で、母や私に対してとても横柄です 私はこのことも父のせいだと感じられて、父と妹が本当に憎く感じます このようなことから、私は大学を出たら実家には戻りたくないと考えています できれば戸籍も変え、閲覧制限をかける事で干渉されないようにしたいです しかし私の中には「そんなことをするほどの冷遇だったのか」という気持ちもあります 中高大と私立で金銭的には恵まれていたと思います そんな私が親と縁を切りたいなんて考えてはダメだと感じます しかしそう感じるほどに、未来に絶望することも確かです 将来父と妹の面倒を見ると考えただけで自傷衝動に駆られます それでも縁切りを望むことはやはり罪でしょうか
私は、良い大学良い就職先に行く事が幸せだという考え方を変えられない、かなりの学歴至上主義です。 そうではないと思いたいのですが、出来ません。大企業の福利厚生、生涯収入、綺麗事言っても、やはり、お金はあるに越した事ないです。 もっと大切なもの、健康とか生きがいとか、理解は出来るのですが、やっぱり学歴至上主義を払拭する事がどうしても出来ず、とても苦しいのです。 我が子は一人は有名難関大学に通っています。一人は受験に失敗、大企業は到底無理な大学です。 その子の事が心配でたまりません。 人一倍の学歴至上主義で、私はおかしくなってしまっています。 苦しくて毎日涙がとまらなくて精神状態が普通ではないのです。 助けてください。
10日程前に自死者は、天国に行けるのか成仏できるのか質問をさせて頂きました。 今回は、自死した妻の霊前でお酒を飲みながら、ほぼ毎日「なんでこんなことしたんだ。馬鹿だな。」とか私の母親も自死しておりますので「自死された遺族は苦しいから絶対に自殺したらダメだと言ったじゃないか。」等妻の霊前で文句を言っております。大泣きしながらですが。 その後、必ず「俺のこんな泣く姿見たことないだろう。悪いと思うのなら必ず49日の法要の時に成仏して天国に行ってくれ。後から俺も行くから待っててくれ。」と言ってます。 この様な事(文句等)を自死した妻の霊に言うことは、妻が困ってしまい成仏することの妨げになりますか。私は 妻を愛しております。今はどの様にしたら成仏してくれるか。ただそれだけです。皆様のご回答をお願いします。
辛いことがあり落ち込んでいます。 友人は励ましてくれ、よく話も聞いてくれていました。 しかし、最近はその友人の言葉さえ信じられなくなってしまいました。 その時に、ここまでしてくれる友人でさえ疑ってしまうなんて、自分は壊れてしまったんだと思いました。 時間が経てば落ち着くとか、辛い気持ちを受け入れようとか、それは分かっています。 しかし、今が辛くてたえられません。 こんな辛い思いをしながら日々過ごしていくぐらいなら、またこの先辛いことがあるかもしれないなら、いっそ死んでしまってもいいと思います。 自分は弱い人間なのでしょうか?
わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。
僕は今、大切な命が消えようとしているのに救えずにいます。 その方は女性です。付き合いは長く、まるで妹の様な存在で、恋仲ではありませんが等しく大切な人です。 そんな彼女にとても悲しい事が起こり、それにより藻掻き、苦しみ、精神を病んでしまっています。一時期は社会から離れ生活していましたが現在では、生きるために万全ではないにも関わらず復帰しています。 故に心は今でもズタボロで、喜怒哀楽の状態関係無く唐突に涙を流し始め、記憶がフラッシュバックするのか震えています。 彼女を抱き寄せできる限り励まし、認めるような言葉がけをしていますが、効果は一時的なもので改善まで繋がらずどうしたら良いのか分かりません。日に日に衰弱し、気力を無くす姿を指を咥え見ているのはとても辛く、己の未熟さに憤りを感じます。 また過去にも辛い経験をしており、心はとても傷だらけです。そんな中でも感情に蓋をして、顔に鉄仮面を付け周りに笑顔を振りまき、いかなる時も誰かのために行動してきた事を僕は知っています。 だからこそ、顔だけでなく心も笑顔になって欲しい。沢山の幸せを経験して欲しいのです。 自分語りで申し訳ないのですが、僕自身、親すらも敵で帰る場所を失い、果てに人格崩壊を起こした過去があります。しかし、今では笑い話、貴重な経験談として語ることができます。 闇を抜け出した先は明るい、という事を僕は知っている。だから、縁のあるうちにその景色を見せてあげたいのです。 僕のお節介で過干渉、とんだエゴイズムかもしれません。煩悩の塊ともとれますね。 分からないのです。 今僕がしている事が果たして正しいのか、誤っているのか。 僕はどうしたら良いのでしょうか。
以前、深く絶望し、幼時からの精神疾患も悪化させ、自傷行為に走ったこともありました。 しかし、今ではとても幸せです。 親の仕送りで暮らす学生で、趣味も多く、好きな人も友人もいて、何も不足はありません。 それなのに、精神的にも肉体的にも、いつも何らかの不調が絶えません。 幼時からの強迫性障害は完治を諦め、うまく付き合っていくように心がけています。 でもそれ以外で、緊張すると一言も話せなくなる症状や、ストレス性の難聴などの疾患が、改善と悪化、出現と消滅を繰り返しています。 身体でも痛みなどがあり、病院に行っても原因不明、ストレスかもと言われ、そう言われた途端に症状が軽減したりなくなったり…ということが多いです。 結局、いつも身体には異常はないのです。要は心の問題なのです。 一度、検査に行った病院で「あなた、異常であってほしいの?」と聞かれたことがあり、はっとしました。 私は絶望を経験してから、幸せになりたいと思って努力したし、幸せをつかみました。でもどこかで、完璧な幸せを手にすれば、その先に来るのは幸せの終わり、前のような絶望ではないかと、不安に思っています。だから、幸せが完璧にならないように、身体に出ているのだと思います。 でも怖くても不安でも、私はやっぱり病気になんてなりたくない、幸せになりたいのです。幸せの先にあるのが前のような絶望だなんて、思いたくないのです。 どうしたらこの不安を和らげて、身体の症状を軽減させていくことができるでしょうか。 良い心の持ち方を教えてください。 蛇足ですが、懸命に「この痛みや病気は幻だ、本当は何ともないんだ」と思ってみても、ちっとも軽減しませんでした。