hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 寂しい」
検索結果: 1365件
2022/09/16

娘の死

前回、5月に亡くなった娘の夢について質問させていただきました。 まだまだ悲しみが深く、娘がいなくなった事が受け止められない時と、もうどうしようもない、元には戻れないと言う現実を諦めると言いますかなんとも表現できない感情の繰り返しです。 最近は自分の悲しみ、辛さより娘が一人で寂しく泣いていないかという心配で泣けて泣けて仕方がありません。 娘の為にも明るく前向きにとは思っているのですが、そんな日ばかりではありません。 友達や兄弟も心配してくれて、会いに来てくれる、そんな日は一日がとても早く過ぎて嬉しいのですが、何をしていても娘の闘病中の事が思い出して胸が張り裂けそうです。 今回、前回と同じ質問なのですが、娘の夢を又見ました。 夢の中でも娘は死んでしまう夢です。 これで3回目です。 どうしてこんなに悲しい夢ばかり見てしまうのでしょう? 私が泣いてばかりなのでしょうか。 楽しく笑っている夢が見たいです 娘にも申し訳なくなります。 私が生きる事の意味がわからず、いつまでも悲しんでるからでしょうか? 寝るのも怖くなってしまいます。 主人に話たら、なるべく楽しい思い出を思い出したら?と言います。 ご回答宜しくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

幸せに暮らすとは

自分は産まれが、鹿児島で育ちが愛知になります。 まだ、戸籍は鹿児島です。 父母が鹿児島になります。 小さい頃は、よく両親の実家のばあちゃん、じいちゃんの家の鹿児島に泊まりで行ってました! 鹿児島が大好きです! 両親の実家は山の中になりますが、山があり川がありで自然がいっぱいあります。 だからと言って愛知が嫌いなわけじゃありません。 育ってきて、沢山の知り合いや仲間、親友後輩が出来ました! 何が言いたいと申しますと、大人になり、鹿児島にも帰る⁈ことも少なくなりました! やはり、たまに帰ると自然が自分を癒してくれます! お金がかかるので、しょっちゅうはいけません。 鹿児島から愛知に帰る際、とてつもない、寂しさに追いやられます! 何故かは分かりません! この気持ちはなんなんだろう⁈ って考えても考えても答えが出ません! だからと言って鹿児島にずっといる訳にはいけません。 仕事もありますし、友達などもいますし家族もいますし! 一人でたまに、一人にになりたくなり電車に乗ってあまり人がいない時間帯で旅とまではいきませんがのんびりしたい時があります。 年を重ねる度に思いが、ありよくぶらつきます! 本当はどちらにいるのが自分にとって幸せなのか? 鹿児島にいて、毎日、自然に囲まれた、畑仕事や、他の仕事もするのもいいし、 愛知でこのまま頑張るのも⁈ 身体が疲れているのか、心が疲れているのか?良く最近になって強く思えるようになってきました! 自分へ本当に、どちらにいるのが幸せなのかがわからなくなる時があります! 多分、お坊さんはどちらも幸せですとお答え頂けるんじゃないかと思いますが⁈ お坊さんにこんな質問するのは、どうかと思いましたが質問させていただきました!すみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

両親の離婚

大切なたったひとりのお父さん 私が反抗期の時お父さんに殴られた。 最初で最後の痛みでした。 それから10年、避ける様に生きてきた。 本当はもっと話したかった 笑顔で話したかった。 素直になれる日はこなかったです。 どれだけ傷つけたか どれだけ寂しい思いをさせたか 10年勝手に生きて 10年反抗して 今6年も素直になれませんでした ある本に出会ってからは 周りの人がいついなくなっても 悔いの無い生き方をしてきたつもりです。 友達、職場、主人に我が娘。 今を大事に、後悔ない生き方をしてきたつもりでした。 なのに、1番大事な父のことを 両親の離婚、となってから気づくなんて 側にいて、当たり前だったし そばにいすぎて気づかなかった というか、一生側にいるものだと 信じてたし、疑わなかった。 孫の成長見て下さい 親孝行させて下さい 老後は私が見る約束 お母さんをひとりにしないで下さい ずっと構ってほしくて 照れくさいから返事は一言だったけど いっぱい話したかった ほんとにごめんなさい。 私がもっといい娘だったら お父さん、今頃何もなく笑ってたはず 不幸な人は普通が幸せ 普通な人は幸せが幸せ 幸せな人は不幸にならないと幸せに気付けない こんな苦しみ耐えられそうにないです。 まだ何日か家にはいそうですが 明日必ずいる訳ではありません。 私はどうしたらいいですか、 もう押しつぶされる不安でどうかしそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

振られた元彼との連絡

先月海外との遠距離の彼と別れました。 別れた原因は、海外赴任が無期限になったことで、嫌いになったわけではないので、とりたければ連絡もとる、帰国時は会える、友達に戻るという形でお別れしました。 1ヶ月が経ちましたが、寂しくて仕方なく、色んな出会いの場に行ってみましたが、なんで隣に彼がいないんだろうと逆に虚しくなってしまい、彼に連絡をしてしまいました。 すると、普通にテンポ良く返ってきて、楽しいやりとりを続け、電話もして、「忘れられない、好きでいさせて」と伝えました。 彼はそれを承知済みで、笑いながら「早く忘れろよー」などと言いつつ、2人で見た観光地の写真を「2人で見たやつ」と言って送ってきたり、彼の方から電話をテレビ電話に切り替えたりしてきます。 その時は付き合ってた頃のように楽しいやりとりでした。 彼のことは今も大好きで忘れられそうになく、あわよくばヨリを戻したいです。 でも、彼はそれどころではなく、仕事一筋なので、ダメなのはわかっています。 出会いの場で新しい人に出会っても悲しいです。 彼のことを想っていてもいいのか、この先彼以上の人が現れるのか、と思ってしまうので、何かアドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

ご近所ママ達との関係

ご近所ママさんとの関わりに困っています 子供の毎日のバス停や行事の際、孤独感を感じます。 仲良くしたいのでお誘いすると自慢や仕切りたい人だと言われます また一部の人からは2人っきりになると、「うちの子と仲良くしないで」と言われます。 一部の人は、他の方がちょっとした事をしただけで嬉しそうにお礼を言うのに、私がすると自分達だけで楽しんだ上、お礼も言いません。時にはお礼の物さえあげればいいんでしょっといった態度です。 物なんかより仲良くして欲しいです。 バス停の他の方も特に親しいわけでもなく、私には特に話かけてきません ライングループも私のわからない事が自分達だけで何十件もやりとりするので、それを読まされるのも、孤独感を感じます 毎日の付き合いもあるし、ご近所なので、普通に会話がしたいし、みんなと普通に遊びたいです。 世の中こんな人達ばかりなのかと、がっかりでもあり、寂しく感じます。 最近は誰かを遊びに誘っても自慢や仕切りたいと思ってると噂されそうで、人を誘うのが怖くなりました 気のせいだと言い聞かせ、このまま頑張ればいつか友達ができるだろうと頑張ってますが、正直しんどいです 今のまま気にしないふりをして続けるべきでしょうか? 噂を言った者勝ちで、変わり者でもないのに私が変わり者扱いされ、頑張っても報われない現実にがっかりします。 落ち込んだ際の気持ちの切り替え方や、その方々とうまく付き合う気持ちの持っていき方など教えて下さい 噂通りの人格に自分がされそうで、本来の自分を見失いそうで怖いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

SさんBくんとの関係について

SさんBくんとは中学生の時とても仲がよく3人で遊んでいました。公立高校に進学したのですが私は過去のいじめもあり精神的に耐えられず通信制高校に転校しました。その頃からBくんの態度や発言に違和感がありました。口では私の辛さを理解していても本質的には理解していない様でした。私が無理して明るく振る舞っていたのも原因だったと思います。ある日つもった違和感が爆発して嫌味なことを言ってしまいBくんと喧嘩をしてしまいました、Sさんが話を聞いてくれたのでここは正直に話そうと思い全部話してしばらく距離を取りたいごめんねと伝えました。Sさんは私のことをずっと友達だ、また会おうと言ってくれました。 2年ほどが経ちSさんに連絡を取りたいなと思いました。ですがたくさん振り回したのに今更連絡をとるのか、寂しさからくる自分勝手な行動じゃないのかと思っています。 Bくんに対しては謝りたい気持ちと彼の当時の態度の記憶が混ざり合いよく分からなくなります。 この質問さえも優しい言葉をかけてもらって自分の気持ちを軽くしたいだけなのではないかと思います。 もう本当によく分からなくなってきました。私は無理矢理昔の友情を取り戻そうとしているだけなのでしょうか、それとも純粋にもう一度話したいと思っているのでしょうか。よろしければ助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

8月末に母が亡くなりました

8月末に母が亡くなりました。 実家のマンションのリフォームの関係で悩んでおり、私も色々と協力したり、 お金の面でも工面すると話していました。 母は判断力も低下しており、寝不足気味の様でした。 私も話を聞いていて憔悴してしまっていました。 母に安定剤をもらいに病院に行こうと、話していた矢先、 母は「病気とかじゃないんだよ」と言っておりましたが、 父が自宅にいるときに黙って外出し、私も仕事をしていた時に母は川へ行った様で入水し、溺水で亡くなっていました。 あくる日、帰宅していないので、警察に捜索願を出していた所、散策をしていた方に中洲で亡き母を発見されたようです。 生前は一緒に出かけたり、ご飯を食べに行ったりと大変仲が良く、趣味も近く友達の様な存在で、もう一生会えないと思うと寂しくて悲しいです。 解剖の結果、死因は溺水で不慮の外因死ということでしたが、 今も気持ちの整理がつきません。 どうか安らかに眠ってほしいです。 母に寄り添ってあげられなかった罪悪感が拭えません。 この先気持ちを整えていくには何が出来るでしょうか? 母の事、大好きでしたので、母に会えない私の一生なんて、短くて構わないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母親が嫌いです

現在28歳で結婚して実家を離れています。父はわたしがハタチの時に他界しています。 高校生くらいから、母が嫌いです。 自分の思い通りにならないとあからさまに態度に出され、今の時代では虐待と言われるようなことを受けることもありました。 幼少期の頃は、躾としてきちんとしてる人間だと思っていました。 そして、高校生の辺りから「自分の家庭は他より厳しいんだ」と思うようになりました。(門限、遊び方、携帯など) ただ、この時も育ててもらっている身なのと、まあしょうがないという諦めはありました。 そしてそれは高校卒業後、働くようになっても続き、そのあたりで母親に対して鬱陶しさ、理解が出来ない、躾ではなく過保護なんだと思い始めました。 「人は人、うちはうち」が口癖であり、他人のアドバイスなどを聞いてみようなどといった考えはないように思えます。 今、わたしは結婚して実家を離れる事ができたのですが、たまに来る母からの連絡に、動悸と似たような感覚になります。 実家を離れてからも「会いたい」「寂しい」などの感情は一切なく、出来ることなら関わらずに生きていきたいです。 12月に結婚式を控えており、結婚式の事でも母の自己中心的な考えが目立ち(コロナ禍なので親族のみでやると決めたのに、友達の○○を呼びたい等)、思い通りにならないと態度を変えてきます。(そうなったらLINEなど返さないようにしています) 結婚式までは我慢しようと思っていますが、その後は出来ることなら関わりたくないです。姉にわたしの思いは伝えていますが、問題なのは母が、わたしが自分に対して嫌悪感を抱いているなど全く気づいていないことです。 なんせ物心が着いた頃から母の機嫌だけを気にして生きてきました。結婚して離れたら有難みがわかるかとも思いましたが全くならず、もう限界で辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

感謝の気持ちを伝えたい

私は規模が大きめのホームセンターでバイトをしています。学生は少なく働いてる人はほぼ年上です。 バイトはとても楽しいです。 休憩時間に店長やパートさん達に毎回おやつを貰ったりおしゃべりしたりしています。 店長や次長、社員さん、パートさんいろんな人が話しかけてくれるので、自分より年の離れた人や役職がついてる人との接し方を学ぶことも出来ました。 「いつも笑顔でニコニコしてる」とか「朝から爽やかだね」とか具体的に褒めて貰えるのが嬉しいです。 あと先月の成人式のときに数名のパートさん達から成人祝いでプレゼントを貰いました。家族や友達以外で私のためにお金をかけてくれる、時間を割いてくれる人がいることがすごく嬉しくてびっくりしました。 人間関係に恵まれたおかげで一度もバイト嫌だなって思ったことがありません。接客中に嫌なお客さんに出会うこともあるけど周りの人達が優しいから頑張ることが出来ました。 でも私は内定先の研修が今月末にあり来月もあるので忙しいため、2月18日でバイトを辞めます。すごく嫌だし寂しいです。学校から帰ってバイト行く生活が終わるのが本当に悲しいです。 楽しかったので辞める時に何かお礼がしたいです。でも、バイト辞めるくらいでお菓子とか置いていったりしたら迷惑がられますか? あと個別にお礼とか言ったらめんどくさい奴とか思われますか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

SNSの人と続かない

いつもお世話になってます、 最近ふとおもったのですが、SNSで知り合っても長く続きません。 というのも、ツイッターでだんだんイラスト見てるの辛くなったりしてミュートにしてしまいます。 最初は好きになって見ていたイラストですが、いいねの数をきにしたり、自分は絵かけないのに他の人と絵で交流できていいなと嫉妬してしまってもう見たくないと思ってミュートしてしまいます。 知り合いになったばっかりは相手も話しかけてきてくれたりしたので本当にミュートにして申し訳ないと思います。 でも、見ているのが腹がネジ切れそうなほど嫉妬してしまいます。 リアルでもそうです。 だんだん自分から連絡絶っていたら今話できる友達が3人くらいしかいません。 しかも3人とも忙しいのでそんなに連絡がつきません。いつも寂しいです。 こんな嫉妬だらけな自分が嫌になります。 いろんな人と交流してる人見ると自分も交流上手になりたいと思います。 どうすれば嫉妬をなくして交流上手になるんでしょうか…。 最近好きだったイラスト描きもしなくなって毎日退屈です。(勉強しないといけないけどやる気もでない…) それに、絵も描かなくなった自分が嫌でしょうがないです。 色々何か気持ちが渦になって頭と気持ちがごちゃごちゃです。 乱文ですみませんが、どうか回答よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

離婚と結婚

結婚4年目、子どもはいません。夫とは2年、夫婦生活がありませんでした。それでも、私は子どもがほしく、ひとりで夫婦生活や高齢出産のことについて、悶々と悩んでいました。 そんな折、職場の同僚から告白されました。彼は既婚者であると知っています。寂しかったこともあり、すぐに不貞行為に及びました。関係を結んでから、すでに1か月が経過しています。 その1か月の間に、夫への罪悪感は募りつつ、同時に、夫への愛が薄れつつ、一方で、彼への関心や情がどんどん深くなってきています。 夫は、私を大事にしてくれ、価値観も金銭感覚もよく、真面目で、誠実で、まるで友達や家族のような関係を築いています。でも、特にここ2年はとてもさみしく、もどかしい思いをしてきました。 彼は彼で、私を大事にしてくれています。彼は誠実で、ユーモラスで、情熱的で、甘え上手で、とても可愛い存在です。でも、精神的に不安定で、金銭感覚に乏しく、頼りないなぁと思うところも多々あります。 ふたりともよい人たちですが、不貞行為であることは変わらないので、今、それぞれとの関係を終わらせようとしています。 ただ、現在、夫には離婚を決心してもらえておらず、彼からは離婚を気に復縁を申し込むといわれています。 もしも、今後、どちらかから復縁を望まれるのであれば、私はその方を選ぶし、生涯の伴侶となりたいと思うと思います。 この縁は、結んでよい縁なのでしょうか。ご助言ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

妻としての在り方

はじめまして。 妻としての在り方に悩んでいます。 ご相談させて下さい。 私達は遠距離恋愛の末、今年の4月に式を挙げました。 そして現在、彼の転勤先である新潟に住んでおります。彼は優しい人です。ただ彼は仕事がとても忙しくなり、毎晩仕事の接待&飲み会で12時過ぎに帰宅し、休みの日もゴルフや出勤したりでなかなか夫婦の時間を作ることが出来ません。私は見知らぬ場所に友達もいなく話し相手もいない事、毎日1人で食事する事にとても寂しさを感じてしまいます。以前は私も夢中で仕事をしてましたが、長時間労働のため家庭を大切にしたく退職しました。また話したい時に会ってくれる友人がいたため、この新潟で過ごす孤独な時間が耐えらなくなり彼を責めてしまいます。彼は私が前職で仕事が忙しい時は、電話で話を聞いて支えてくれました。 私は彼を支えたいと思い料理や身の回りの事を頑張ったり出来る事をしようと思いますが、彼が私との約束の時間を破ったりするとつい自分との時間を大切にされてない気がして、そんな些細な事からほぼ毎日口喧嘩になります。なんのために自分が彼の側にいるのか分からなくなり、心が狭い自分に嫌悪感を覚えます。彼を受け止め支えられる広い心がほしい。そして辛抱弱い自分を変えたい。でも中々、難しく、どうしたら自分の考えをかえられますか?そして彼を大切に出来ますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

楽しかった事が辛い

ここ数日、楽しかった思い出が辛くて仕方ありません。 私は現在社会人2年目なのですが、小学生の頃に学校をサボって親と出掛けた時のこと、中学生の頃の休み時間の友達との雑談、高校生の頃の学校行事、大学生の頃の空きコマでの駄弁り等、とにかく過去に楽しかった事を思い出してボロボロ泣いてしまいます。 友人には今コロナなので会いにいけませんが、家族は同居しているのでどうしても近付きたくなって、楽しい思い出を繰り返すように雑談やゲームに誘っては、また「楽しかった」と泣くの繰り返しです。 楽しかった事が楽しかったで終わるのがとても悲しくて寂しいです。戻りたいのに戻れないのが本当に辛いです。あんなに楽しいのに終わってしまった事が虚しくて堪らないです。どうにかして繰り返せないだろうかと本気で悩むレベルです。 今仕事が忙しく、責任のある業務なんかも押し付けられてかなり参ってるのでその影響もあると思うんですが、仕事中でも楽しかった事を思い出してトイレで泣いてしまったりします。仕事はつまらないのでその落差で楽しい事を考えてしまって、どうしても辛くなってしまいます。 今はこの間の休みに母とゲームをした思い出が苦しいです。楽しかったです… どうやって折り合いをつければいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/20

いとこが羨ましくてしょうがないです

いとこは家族関係も良くて、家族みんなでご飯を食べていたり 家に帰ればお母さんが待っていて勉強を見たりしてくれていました。 テストを頑張れば抱きしめてくれて点数が悪くても「よくがんばったね!」と褒めてくれていました。 でも、私は親が離婚していて、離婚する前も仲が悪くて家族みんなでご飯を食べたこともないです。 家に帰ってもひとりっ子だし一人ぼっち、 友達もいなかったです。 私は、成績はいい方でテストも頑張っていい点数をたくさん取っていました。 でも昔からそうだったのでそれが当然だと思われているのか何も言われません…。 なんで私といとこでこんなにも違うのか。 そう意識するようになったきっかけがこれです。 私は小学四年生頃、お父さんといとこの家に遊びに行きました。 そこには上に書いたような、私にとってはありえないことがたくさんありました。 私は幸せそうな生活をたくさん見せつけられ、限界が来てその場で大泣きしてしまいました。 お父さんからは、私がお母さんと離れてしまって寂しくてないているものだと思われましたが、私はなんでいとこがしてもらえていることを何一つしてもらえないのか、いとこと私でこんなに違うなんておかしい!と思って泣いていました。 私のほうが褒められるようなことをしているのになんで私よりもいとこがたくさん褒められるのかと思うと今でも涙が止まりません。 今はいとこにはいとこにしかわからない問題もあったんだろうな…とか思っています。 でもやっぱり納得できません 割り切ることができずにこのもやもやがずっと心の奥にあります。 この状態を少しでもよくするにはどうすればいいですか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/01/04

子供が亡くなって、節目の迎え方

以前にご相談して、あたたかいお言葉を住職様から頂きました。ありがとうございました。 子供が16歳で自分から命を放りだしてから、四年をむかえます。 誕生日や、法要、命日、節目を迎えてきました。 この四年間は子の死に正面から向き合えませんでした。自分が落ち込むと、家の中が不穏不安定になり、家族が更に落ちていくことを経験しましたので、 なるべく普段通りにすることを心がけ、自分の気持ちを優先せずに亡くなった子供のことは少し距離を置きながら 四年間を生きてきました。家では笑顔で過ごすことや仕事も明るくやってきましたが、それが他人には奇妙に見えたようで、それを陰口や直に言われることもありました。それでも他人には関係ないと割りきってきました。 ただ節目に節目になると、どうにも涙が出て心がコントロールができず。 子供の友達がお墓参りや自宅によく手を合わせにきてくれるのですが、最初はとても有り難かったのですが、それが時と共にとても辛くなってきたのです。 今度成人式があり、もし子供の同級生が来ることがあったら、手を合わせに来てくれてありがとうと感謝しますが、 心が耐えられるかわかりません。 私は本当に自分勝手で酷い親だと思います。有り難いと思う気持ちよりも、同級生の中に子供がいない寂しさで、どうしても受け入れられずにいます。 月日が経てば経つほど、この気持ちが強くなってきたので、自分の中でどうしたらよいのか、わからなくなってきました。 御住職様は、どのようにお考えになりますでしょうか。乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/06/26

後悔

最近、人生の選択をしました。 進学で関東にいましたが 地元に帰ることにしました。 地元に帰ることにしたのは ずっと自分が関東にいるイメージがつかなかった。 地元の好条件の企業に受かったから。 これだけです。 軽く精神的な病気になって退職したので、 退職してからの活動でした。 今は復活していて問題ないです。 入社日も決まり、もう引き返せないのに やっぱりもうすこし粘って東京で就職すればよかったと後悔し、 いや、でも東京に住み続けるとは自分が想像ついてなかったから、これでいいと 言い聞かせ それをずっと繰り返してしまい苦しいです。 何を選んでも多かれ少なかれ後悔するのですが、 今、目の前のことにとても不安を感じます。 東京にすれば引越しもなく、ほとんど生活に変化はなかったでしょう。 不安が大きすぎて何十時間も「Uターン転職」「後悔」と検索します。 今考えれば、田舎に帰ってもどうしよもないのに、 せっかく関東に生活の基盤を持てているのなら手放す必要ないのに、 私はどうしていつも間違った選択をしてしまうのでしょうか。 周りの友達は結婚して子供もいて、 私だけがいつも人生にもがいて迷走しています。 心が不安で押しつぶされそうです。 私が地元に帰るって周りに言ったら、 寂しがったり残念がったりする人がいました。 振り払ってまで 私は孤独に突き進んでる気がします。 結局はどこに住んでも孤独なのですが、、。 私の過去の質問も見ていただければと思うのですが、 人生楽しいと思ったことがありません。 早く寿命が来てほしい、そればかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

もうやだ

お忙しい中失礼します もう嫌なんです何もかも 私は中学三年生です 私は物心着いた頃から 親に「優しくしなさい 見返りは求めずに 困っている人がいたら手を差し伸べて 感情的にならずに なるべく怒らないように 何があっても笑顔でいれるように」 毎日のように言われてきました 私は親の言いつけを守り学校では他の人がやらないようなこともやり 理不尽なことがあっても笑顔で耐え自分なりにですが頑張ってきました 友達とか先生とか近所の人からは○○さんって絶対に怒らないし優しいよねとか それこそ仏のような人だねとか言われてきました でも最近疲れたんです たまにあるのですがバスとかでご老人に席を譲ったらお前は私が年寄りだと思ってるのかとか言われることがあるんです が私は人生の先輩に席をお譲りしてるだけですよと母親にこう言えと言われた思ってもいないことを言うだけです 私は優しいわけじゃないんです そうやって言われてきたので怒り方が分からないんです何かあればあとから怒りが湧いてきて八つ当たりもできないためベットで泣く日々です 嫉妬しないわけじゃないんです 母親が姉ばかりに構っていたら寂しくもなります 顔に出せないだけなんです 1回だけでもいいから思いっきり怒って不満を全部言って大泣きでもしてみたいけどそんなことをしたら母親に、なんて言われるか分かったもんじゃないしそもそも大泣きの仕方も怒り方も分からないから無理なんですけど、仏見たくほんとに怒らない嫉妬しないというふうになりたいのか1回感情を爆発させたいのかもう自分でも自分が分かりません 長文失礼しました

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

彼と別れましたが正しかったのか疑問です

こんにちは、わたしは25歳の女性です。 去年30代の彼と知り合い、出会ってから1年目の記念日に結婚する予定でしたが、先週お別れしました。 別れた理由は出会ってから結婚まで展開が早く私の気持ちを汲んでくれなかった彼についていっていいのか怖くなったのと、今の環境と自分の夢だった仕事を捨てて彼の所に行けないと思ったからです。 別れるときに不安だったこと、理由を全て彼に話しました。泣いて謝ってくれて絶対に幸せにすると言いましたが距離を取った方がいいと思い、今は友達になっています。 でも別れた今とても寂しく、あんなに気が合った彼と別れてよかったのかわかりません。 ただ、友人や母や家族に彼の話をしたらみんな不安そうな顔をするのが不思議で皆んな結婚は今じゃないし、本当に彼でいいのかと沢山聞かれました。そして友人には彼は私を幸せにできないと思うとまで言われました。 それがひっかかり別れの原因の一つにもなっています。 もし今のわたしが冷静さを欠いてるなら、なぜ皆んなが同じことを言うのかわかるのかなと思います。 彼が見せてくれた優しい所や誠実な所、沢山の二人の思い出もあるので、どちらを信じていいのかわかりません。 彼は浮気とか、暴力とか、束縛とか借金があるわけでもなく、低収入でもありません。 真面目で優しかったです。 でも私のことを大事に思ってくれている人達が揃って心配するのも気になります。 彼とまた付き合って、最終的に結婚するのは危険でしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供がいない専業主婦

私は子供のいない専業主婦です。 病気をして何年もこの状態でした。年齢、体調的に子供は諦め、病気は回復してきたので就職活動をしなくてはというところです。 ふと、私は何のために生きているのだろうと思う事が多々あります。 子孫を残せなくても、自分なりに精いっぱい生きよう、生きなくてはと思いながらも、好きな仕事を一生懸命して頼りにされて自信に満ち溢れていた頃の自分と今の自分を比べてしまったり、子供がいる、仕事をしている人に引け目を感じたり。どんどん気持ちがこもっていき、友達とも距離をおくようになり、今の私には主人しかいません。 主人に対しても、私と結婚していなければ今頃子供に恵まれた人生を楽しめていたのだろう、申し訳ないと卑屈に思うようになりました。 自分から一人になっていき、寂しいと思っている悪循環です。 昔の自分に戻りたい…そんな事ばかり考えてしまい苦しいです。あの頃のものはもう何もないんだ。またゼロから始めなくてはいけないんだ。ゼロからのスタートを昔のようにポジティブにとらえられないのです。 進む方向が見えずただ毎日暗い時間が流れているだけです。 どのような心持ちで生きればよいか教えてください。お願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

今までの人生を後悔しています。

タイトル通りです。 今まで27年間何となく生きてきてしまいました。 大学へ行ったものの、友達も出来ず1人で寂しくインターネットや本や音楽に浸っていました。 親には大学へ通わせたことをお金を捨ててしまったと責められたこともあります。 卒業後は就職も決まらず遊んでいました。 23の時に就職したのですが、全く仕事を覚えさせてもらえず、社内でニート状態でした。 それで契約社員だったので契約満了で退職しました。 その後、職業訓練へ行きましたがそこのスタッフと折り合いが悪く、セクハラ発言されたり、パワハラ発言も受けました。 それで今の会社で2年勤めてこの4月で3年目になりました。理解ある男性上司に恵まれ、働いてるのですが、今年同じ部署に異動してきた女性を見て、今までの人生を後悔しました。 なぜなら、彼女は私と同世代で既婚子持ちで、大学に行かずに早く社会に出てるそうです。 それに比べ、自分は周りの言いなりに進路を決めてしまったと後悔しています。 しかも、今まで男性と付き合ったことが私はありません。本当は結婚したいのに。 しかも、実家暮らしで甘えている。 身近な同世代みて死ぬほど後悔しています。 これからどうしていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1