hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 離婚 できない」
検索結果: 1118件

恋愛がうまくいきません

遠距離で月に一度会う男性がいます。 会うというか、その方は聖書の解説講義をされていて わたしはその講義を受講(というのは口実)しに 東京に行きます。 年に一度キリスト教の聖地巡礼のツアーがあり それにも参加します。 その方は本を出版していて、私はその本を読んで この人と結婚したいと思い、その方のホームページから 聖書の解説講義を申し込み、毎月受講しています。 ときどき親睦会(食事会)などもあります。 普段は講義の感想や質問、相談を受け付ける メールアドレスに、他愛もないないメールのやり取りを しています。でも 私からメールして、その返事が来るだけで たまに時間に余裕があるときは、私のメールに 質問返しでラリーが続くこともあります。 こんな状態を10年続けています。 勘違いではなく、明らかに私にも 好意を持ってくださっているという自信があります。 私がほかの男性と会話しているところを見かけると わかりやすく不機嫌になり、話しかけようと 目を合わせようとすると無視することもあります。 お互い関係を縮めたいと思って、それとなく お互いに好意を示しているのですが 二人で会話するとお互いに緊張しているのが よくわかり、会話がぎこちなくなってしまうので さびしさや嫉妬のあまり、そのような 不機嫌な態度になるのだと思っています。 二人きりになって話し合おうとする (例えば食事に誘うとか、デートとか) 勇気が、たぶん二人とも持てていません。 思い切ってストレートに”好き”と伝えたい 衝動に駆られることもあります。 私はその方と結婚し、全力でその方の妻をやって 人生を終えたいとずっと願っています。 その方は57歳 30代のときに離婚歴ありです。 緊張したり、気を使う相手なんか相性悪いと 周りの人に言われますが 10年間ずっと変わらずその方が好きです。 その方のどんな姿を見ても受け止め、受け入れ ずっと好きでいる自信もあります。 出会ったとき私は33歳でしたが、43歳になってしまい、 なかなか、講義の教え子と先生 という関係を脱しません。 今後ほかの人を好きになるとも思えないし、 このままずっと変わらないのかと思うと 苦しいです。 自惚れかもしれませんが、彼もきっとそのようです。 最終的に解決するのはわたし達なのですが 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那が私の同僚と5年半に渡る不倫

初めて質問させて頂きます。 2019.5.10 4年半同僚としてプライベートでも一番仲の良かった36才Mさんと旦那の5年半に渡る不倫が彼女から私に直接連絡が来たことにより発覚しました。 彼女が会社に就職したのも、旦那がデリヘルで彼女を自宅に呼び1年間交際があり、自分の会社への転職を進めたためだそうです。 彼女はシングルマザーで母親と小学生2人の男の子と市営住宅で4人暮らし。 この1年位2人の間に喧嘩が絶えず(喧嘩の内容は自分がデートの為に休みをとったのに、家族で出かけていた とか 自分といる時には妻である私からの電話はでるのに、逆の時には電話にでないetc)その度に彼女が関係を私にバラすと脅し、それを止めるとお金を請求される…ということが繰り替えされており、5月9日にいよいよ旦那がお金も払わない。別れる。と伝え帰ってきてしまった所、逆上した彼女が私に連絡してきた…という形です。 この5年半の間に720万円のお金が渡っています。お給料も高めの設定だったにも関わらず、それとは別に月20万のお小遣い。車に関わる経費や引っ越し代金、新居の家電製品、敷金まで払っており、毎週2回のデート費用、食事代は全て旦那、服は1回に10万円位買ってあげていました。 私は弁護士を入れ、慰謝料請求をしましたが失職中(同僚なのでバックれて来なくなっただけです)と、貯蓄がないので30万がやっとと返答がありました。 私は3年間セックスレスでも悩んでおり、そんな中 月に6回もエッチしていたのかと思うと旦那にも嫌悪感しかありません。 離婚のつもりでいましたが、子供が懐いていること、私の生活面を考え家庭内別居ということになりました。 決めたのは私ですが、普通に生活をしている旦那を見ると情緒不安定になり、ヒステリックになったり無気力になったり…毎日が辛いです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

愛のなかった不倫から

妻子持ちの男性と不倫をしています。不倫と自覚してから会わないようにしていますが気持ちが晴れません。 始まりは合コンです。わたしには憧れの人がいます。連絡先も知らない有名人のためチャンスがあれば結婚できたらと夢見てる話をしていました。いい人がいればと参加した合コンも楽しい飲み会で終わりました。 翌日に他の人が私のことを気になっていると彼から連絡がきました。 憧れの人を諦めきれないことを伝えるとその気持ちをどうにかしないと次に進めない、話そうと会うことに。 会う時間を合わせるのが大変で断ったのですが電話やLINEで次第に信用するようになり憧れの人と撮った写真や会話風景を見せるとワンナイトか連絡先交換するぐらいはいけるよ!作戦会議しようとなりました。 3年ほど夜の営みがない私は純粋すぎるから少ないチャンスで落とすなら色気が必要。夜の経験が必要と言われました。彼は私に恋愛感情はないし私が彼に恋愛感情持っていないから自分は練習の適任だと思うと言われました。 最初はしたいだけの口実かと思ったのですが2人で初めて会う日の前日に過去の話や奥さんがいることを知りました。彼の過去は女性不信になってしまうような話で同情しました。 翌日ホテル慣れのために行くだけと言われ行きました。万が一憧れの人とワンナイトになったら不安だなと彼と関係を持ちました。練習と割り切っていたので不倫という自覚はなかったです。 愛のない関係持ち次第に私にテクニックが付くと彼に情が入ってきました。奥さんと別居していると思っていたため離婚しないことを不思議に思い子供は作らないのかと聞くと赤ちゃんがいると。胸がつらくなりました。彼と結婚したい、付き合いと思ってませんでしたが万が一私が妊娠したら大変なことになるなと。初めて不倫の実感しました。その後家族がいるのに合コンのような飲み会を要求され次第に私は都合いい女かと思うように。彼は憧れの人を落とすために男慣れが必要と言ってきます。 事実男慣れしていないし納得することもあります。彼のおかげで成長できたと思っています。ただ利用されたのではという気持ちとアドバイスしてくれてる彼を信用したい気持ちいろいろと考えることに疲れてきたため自分から連絡することをやめました。 私はやっぱり騙されていたのでしょうか? これだけが引っかかってしまいます。

有り難し有り難し 60
回答数回答 3

義実家との付き合い

義母にとって、二人目の孫を産みました。理由があり母乳育児をできませんでした。また、百日のお祝いについて、義母の希望と夫婦の希望が異なり、夫婦の希望で行う予定でした。 義兄から夫に義母が母乳育児できていないことに不満を持っている、百日については義母に手出し口出しさせろとなりました。 母乳のことなど、義兄から言われたことでショックでした。夫は、義兄から言われたことで私が落ち込んでると義兄に対してかばってくれましたが、義兄から夫に更に私がそういう風にネガティブて付き合いにくい、母親として弱い、このままだといかに育児に悪影響があるかA42枚程のメールが来ました。 そのため、私は義兄夫婦に母乳育児できなかった理由やこれまで気を使わせてしまって申し訳なかったことをわびました。 百日は義母の意向に変更し、義母は私の両親が自分より知っていることがあると寂しいというので、私の両親は孫の行事には呼ばないことにしました。 初節句も義母と祝いましたが、義兄からまた口出しがありました。日にちが義母や義兄(たまたま出張で遠方から来るので初節句じゃない日に義母と私の家で会いたいのに)に合わせろなどです。 夫は義兄に妻の人格否定するのは腹立たしい、これまでずっと義兄に合わせてきた(法要の日程など)と言ってしまいました。義兄は、ちゃんと義母と私達夫婦がやりとりできていないと思っており勘違いしていたと(義兄は遠方なのでまめに孫をテレビ電話で見せていますが、家にはそれはありませんが電話などはしています)謝って下さいました。 でも、私は勘違いを謝っていただいても、人格を否定されたことやお互い新しい家庭を築いているのに干渉されることを許せない一方、義母の予定が全て、義母にインテリアを好みじゃなくいじられても何も言えずありがとうございますと義兄に怒られるのにびくびくしています。 夫はもう家の事に口出しさせないから自分の家で遠慮して生きるのはやめようと言ってくれますが、義母から義兄に伝わり(どんなささいなことでも)怒られるのが怖いのと、謝っていただいても、許せない自分に本当に子育てしていけるのかと思って泣いてしまうこともあります。 また、時に、夫の家にふさわしくないのだから離婚して一人で育てたいとすら思ってしまう日があります。 どうか、前向きになれるようカツを入れていただきたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

義弟と義母の関係について

東京都在住の会社員です。 家族は妻と4歳の息子の3人です。 愛知県に住んでいる義母と義弟のことで悩んでいます。 2019年末に義父が病死し、葬儀には家族で出席し、東京に戻った後、家内を通じて、私に「四十九日の法要には参加を遠慮してほしい」との申し入れがありました。義弟が私が葬儀に出席することによって非常に不快な気持ちになったらしく、遠慮をしてほしいとのことでした。 義弟は長く不登校で中学卒業後も特に定職にもつかず、義実家にいます。年齢は35歳ぐらいになると思います。 昔から精神的に不安定で他人と関係がうまく築けないようで、小学校や中学校で不良グループからいじめを受けて不登校になっていたようです。 人との関係がうまく築けません、と書きましたが、不思議なことに女性とも数人お付き合いをしたことがあるそうで、一時期授かり結婚をして義実家に奥さんと子供と暮らしていた時期もありました。しかし、子供が生まれて半年ほどで奥さんが子供を連れて出てしまい、離婚されてしまったようです。 そんな義弟とも距離が離れていましたので、トラブルなく付き合っていました。 しかし6年ほど前、家に泊めた時に精神的に不安定になり、椅子で殴りかかっえきたため、取り押さえて警察を呼ぶということがありました。 それから葬儀まで義弟とは会っていませんでした。 話しは冒頭に戻りますが、義父の葬儀で義弟と顔は合わせることは気が重かったのですが、霊前で自分がトラブルのもとになることは絶対にしないと思っていましたし、向こうからも積極的にこちらに近づいてくることはなく葬儀は無事終わりました。 その後しばらくして、義母からは四十九日法要を遠慮してほしいとの申し入れが入りました。 私は納得しませんでしたが、家内と息子だけを法要に行かせました。 しかし、お世話になった義父の大切で法要である四十九日の出席を、非がない自分が拒まれたことがどうしても納得できず、非常に悲しい気持ちになりました。 義弟は義父の入院中も特に積極的に看病したわけでもないようで、臨終の際も親族とは別に1人で家で酒を飲んでいました。 この件に関して、家内は私の気持ちを理解してくれています。 義父も義母も私にはずっと親切に接してくれたので、悪く思いたくない思いもあります。また今の生活に実害はないので、忘れればよいのですが何故か蟠りが収まりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族を捨てようとした夫を信じれません。

初めまして。 先々月出産を終え、新しい生活を送ろうとしていた時に夫の身内に不幸がありました。 私の退院と同時に、夫はお葬式や諸々済ませる為5日ほど実家へ帰りました。 帰宅した後、夫から「お前は親以下、親を支えたい。別れて欲しい。」と言われました。 その他にも私への罵倒、理不尽に怒鳴りつける、離婚して欲しいと言ったと思ったら今度は離れないで欲しいと泣かれ…。 私は親が亡くなった為に不安定で、本心では無いのだろうと思い夫からどんな事言われても受け入れ、諭したり、傷付いたと話したり、私に当たった後に泣く夫のメンタルケアをしていました。 しかし、私も産後で手一杯状態の時に2ヶ月もお前は親以下、家業以下だと言われ続けると妻として、母として、個人としての自信が無いです。 そしてどれが夫の本音なのか分からなくなってしまいました。 夫と話し合い、追い詰めた事の謝罪、本心ではなかった事、子どもたちの次に大切だと、今後は大切にすると約束してくれましたが、ふとした時に急激な不安に襲われ、私は夫にとって不要なんだ。10年弱も一緒にいるのに真っ先に切り捨てられるくらい薄い絆だった、幸せだと思っていたのは私だけだったんだ。と、違うとわかっていても1度そう考えてしまったらどんどん落ち込んでしまい、死にたい、でも子どもたちがいるから死ねないと思う事が増えました。 夫を信じれば前を向けるのは分かっていますが、信じてまた裏切られたらどうしようと考えてしまい信じれません。 49日がもう少しであります。 私は子が小さく、義実家が遠い為子どもたちと待っている事にしました。 夫には気持ちの区切りを付けるためにも行ってもらいたいとは思うのですが、義実家から帰宅してすぐ言われたという事もあり、義実家へ帰って欲しくない。またあの日々が戻ってきたら、また切り捨てられたら次は耐えられないと考えてしまう。 そんな自分がすごく嫌になります。 どうしたら私の気持ちに整理がつき、夫を信用してまた元の家庭に戻れますか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族との関係 2 夫

夫と 12月に入ってから 2度ほど電話で話をすることができました。 最初の電話では 夫がこの夏私が不満を爆発させたことに拘っているのだとばかり思っていたので なるべく感情的なことや 即答即決させるような話題を避けていたのですが 2度目は次にいつ話せるのかわからないと思い 少し 現状を聞くことにしました。 まず 着信拒否の件。夫は自分はそういう設定にした覚えはないとの一点張りでした。しかし私のことを心配してくれた知人や パート先の人がそれぞれの携帯でかけてくれたときには 一度は留守電を残せても二度目からは同じ状態になったので私の関係者の番号を全て拒否していると思っていたのです。 彼曰く10月始めに電話の機種を変えたので登録者しか留守電に残せないのかもしれない、と言うではありませんか。では私の番号も登録してくれと言ったのですが 今現在 相変わらずダメです。 驚くことに 夫と連絡が取れなくなってから 相談に乗ってもらっている夫の親友の電話も同じ扱いになっていることが昨夜わかりました。 夫の冬服を結局送ったのですが、その後も夫は夜の時間帯だったら電話に出ると言っていたのに出ません。もちろん掛けても来ません。事情があって 私の携帯を夫が持っているのですが、それを3度 宅配で送ると言いながら 未だに届いていません。 別居して半年以上 月に一回どうにか話ができるか、親友を通して様子を聞くことしか出来ませんでした。夫に聞きにくかったのですが、誰か特定の女性がいるのかと聞いたらそんな元気はないと言っていたのですが、信じていいのかどうかわかりません。 年が開けたら 食事でもと言われましたがこの調子では 実現できないと思います。 私としては 改めて夫婦として将来の話をしたいと思っているのですが、 だんだん 嫌になってきました。今ではこんなに連絡の付かない夫と離婚したいと思うようになっています。 妻としては 夫の言うように年があけるのは待つべきでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

感謝で一杯です。

ありがとうございます。 こんな私の為に何人かの方が心配してくださる、今までの私にはなかった事なのでびっくりしています。 現在まだ二世帯住宅に住んでいますがやっと中古物件を見つけたものの金策に追われています。ずっとこの二世帯住宅に居たいとか家が欲しいなんて微塵もないのですが。二親が持っている土地は1ミリも、お金は1円も、着物は1枚も、宝石は1つも私は要らないのです。まだ固定電話が通じていた頃妹からいきなり電話があって、母の持っている着物や宝石の分配の問い合わせでした。本人は生きているのに?何言っているの?といささか呆れましたが私はあなたが全部もらいなさい、私は何もいらないと返答して電話を切りました。二親から受け継いでしまったDNAすら持て余しているのにこの上余計な物を背負い込むのは論外でした。この妹の電話と施設に入居した二親の父から出て行け、家はいつみつけるんだ?とヤクザまがいの脅しの電話に辟易してしまい固定電話も着信拒否にしました。アイホンはとっくにしていましたが、まだ私も甘かったのでしょう、最後の繋がりだからと固定電話はそのままにしていました。でも限界に来てNTTに工事を頼みナンバーディスプレイにして父の携帯番号など全て着信拒否にしました。ついでに事情を説明して水道局、東電に電話して主人か私が言わない限りは勝手に水も電気も止めないようにお願いしました。通常は離婚した、もしくはする夫婦の妻が夫に水や電気を止めさせない為によくある事なのだそうですが。私の場合は実の家族の中の話ですがOKをもらえました。むしろ大丈夫ですか?何かあったら言って下さい、頑張ってと言われてしまいました。優しかったです。でも私の心はどんどん疲弊していっています。極め付けが裁判所からの出頭せよとの通知。原告は一応父でしたが内容は妹の言い分で私への罵詈雑言の言葉で溢れかえっていました。せめてもの救いは主人の事は悪く言っていなかった事です。私も弁護士を入れたので思ったより早く収束はしましたが虚しいものでした。主人は訴状は読んだもののその後に来た答弁書は読んでいません。家を出て行けと言うだけで、私も人間完璧ではないですがこうも神の如く私の欠点をあからさまにするのかと思いました。 主人に御免なさい、それだけです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/03

努力が報われている気がしません

現在38歳の男性です。 「我が子を医者にしたい」という父の夢に付き合う形で、物心付いた時から勉強しろ勉強しろとそればかり言われ続け、国公立の医学部を目指してきました。 私立の中高一貫校に通い、やれ中間テストだ期末テストだ河合塾の模試だ代ゼミの模試だとなんだかんだで毎月大きなテストがあり、青春のすべてが勉強でした。 それでも国公立の医学部の壁は厚く、一つ妥協して国立歯学部に入って今歯科医師ですが、自分が幸せだとは思えないのです。 勉強ばかりしてきてまともな恋愛経験がないため、29歳から始めた婚活も女性への接し方がわからず大苦戦。34歳でやっと結婚できましたが、妻もまともな恋愛経験がない処女のインテリだったのでセックスを怖がり、「どうしてそんな事しなきゃいけないのか必要性がわからない。女性の権利ガー人権ガー」と理屈ばかり達者。それで揉めていたら義父が「そもそもコンビニより歯医者が多い時代に娘を歯医者の嫁になんかしたくなかった」と言い出して、童貞・処女のまま離婚になりました。 再婚活で出会った女性を相手にやっと童貞を卒業できたのは36歳の時ですが、その女性とも別れました。ただでさえ苦戦していた婚活は、バツイチというレッテルがついてさらに苦しくなりました。 自分で歯科医院を開業できるほど実家が裕福ではないので終身雇用をしてくれる医院を見つけてそこで働いていますが、故郷は遠くて近くに友人もおらず、給料も普通のサラリーマンよりそんなに高いわけではありません。 SNSを見ると、勉強はほどほどにしてセックスを楽しみ青春を満喫していた級友たちは結婚して子供を授かり家を建てて幸せそうに暮らしています。 それに比べると、あんなにガミガミ怒鳴られながら勉強漬けになってきた僕は何を得たというのでしょう。あの血の滲むような努力はしない方が良かったのではないのか。歯医者だからという理由で結婚相手として敬遠されるなら普通のサラリーマンの方が良かったのではないか。そんな気がしてならないのです。 妹には子供がいますが、妹は息子たちにそんなにやかましく勉強しろとは言っていないみたいで成績はひどいものです。勉強漬けだった兄の幸せそうでない現状を見ると我が子に勉強を強制する気になれないのかもしれません。 どうかこんな僕にお言葉をください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/26

子供の行動と夫の子供への叱り方に疲れた

子供の行動と、それに対する夫の子供への叱り方に私がもう疲れてしまったので、お話を聞いて下さると嬉しく思います。 家には小学3年生の娘がおり ○片付けをしない&物をよく失くす ○休日家族で予定があるにも関わらず、確認を取らずに友達と遊ぶ約束をしてしまう ○親がいない時に友達を家に呼んでしまう(学校で家に保護者がいない時は子供達だけで遊んではいけないと言われています) 等、何度も注意しても行動が変わりません。 まだ目先の楽しさを優先してしまう年頃だとは思いますが、仕事から帰ってくる度に毎回注意したり、何度工夫をしながら言っても変わらない娘に段々疲れてしまいました。 更に夫の父親は立派な人ですが子育ての仕方はかなり厳しかったらしく、夫は罵倒されたり叩かれて育てられたそうです。 流石に今の教育の仕方には合わない事は夫も分かっているので叩く事はしませんが、かなり強い口調で怒ります。 「いいから黙ってやれっ」 「お前ふざけんなよっ」 「何やってんだよっ」 等、特に夫が疲れている時は周りの人が振り返るぐらい声を荒らげて怒ります。 私自身、声が大きく強い口調の人が苦手なので夫が子供に怒る度にノイローゼのようになっている現状です… 子供が生まれるまで夫は優しく穏やかで、今でも私が疲れている時は代わりに家事をやってくれます。でも子供の前では態度が180度変わる人になってしまいました。 夫にも何度も注意しましたが、注意する度に機嫌が悪くなり「はいはい、分かってるから」と改善の余地は見られません。 子供と夫、両方フォローしてきましたが、私自身が疲れてしまいました。 あまりにも疲れてこのまま消えてしまいたいと思う事もありますが、夫に子供を任せる事は不安が大きすぎてできません。 離婚の文字も頭を過ぎりますが、経済的にも精神的にも今の私にそこまで考える余裕はありません。 ただただ、疲れてしまいました。 これから夏休みで毎日子供が家にいると思うと気が滅入ってしまいます。 母としても妻としても未熟者で申し訳ないですが、何かお言葉を頂けると嬉しく思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/12/28

家事ができなくなった

前まで出来ていた家事ができません。私は元々精神的に不安定な所がありますが、最近は症状が悪化して何もやる気がおきなくて布団の中で泣いてしまいます。冬休み中なので子供が毎日家にいるんですが、子供の前でこんな母親でいたくないのに、身体も心も重くて動けません。子供が部屋を散らかしても、中々注意する気力も湧いてきません。 私がこんな調子なので部屋が片づかなくて夫ができる範囲で家事をしてくれますが、イライラさせてしまい申し訳なくて更に自分を卑下してしまいます。 心療内科に行く事も考えましたが、夫が仕事上病院関係者とやりとりがあるので、私の相談で病院の人から変な目で見られたら困ると思って中々踏み出せません。勿論守秘義務があるのは分かっていますが、裏でこそこそ言われたら仕事がやり難くなるのではないかと考えてしまいます。それに田舎なので夫の管轄から外れた病院は遠すぎて通えません。 何もしなくても涙が出たり、食欲が落ちているので献立を考えるのもしんどいです。家族に栄養のある物を食べさせたいのに、冷凍食材や買った物ばかり食べさせてしまいます。 最低限洗濯はしているけど、アイロンをかけたり細かい汚れを落としたりという作業ができなくなりました。 金銭的に余裕がないので私もパートで週5日働いており、仕事はなんとかこなせますが家ではぐったりしてしまいます。 アラフォーになって急に白髪が増えたり、今まで過食気味だったのに胃が受け付けなくなって、この1年で10㎏以上痩せてしまいました。身体の変化が先なのか心の疲弊が先なのかは分かりませんが、このような状況が続いています。 妻としても母親としても不甲斐ない自分を責める事しかできません。もういっそ離婚して家族を私から解放してあげた方がいいのかと考えてしまいます。最低なのは重々承知していますが、誰も幸せにならないのは分かっていても死ぬ事ばかり考えてしまいます。もう考える事に疲れてしまいました。纏まりのない文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

未来を諦めます

今まで生きてきた中で、人間関係に恵まれたことは一度もありません。 唯一信じられるかもと思った彼は付き合っている頃から元カノとこそこそ会ったりしていました。その事を指摘した途端人が変わり、言動に傷つけられてきましたがまた最初の頃のように優しくなるのではと期待し続け、結婚までいきましたが僅か数ヶ月後にもう情でしかない夫婦でいたいなら家族と連絡とらない・俺に迷惑かけないという条件付きなら離婚しないとまでいわれました。 彼は完璧な妻を理想として描いているみたいで彼が悪くても何かと私のせいにされ、彼は周りに私の悪口を言い、酷い奥さんだねと同情されているようです。 そんな日々が続き、元々パワハラによるうつ病を患っていたのですが何とか仕事を探し前向きになろうともしました。ですが疲れてしまいました。病状は安定していますが、それ以上に大切にされない自分が生きている意味を見出せず、将来も見えず、誰かに助けを求める気力ももうありません。 勇気がなくて死なないと以前は思っていましたが、死ぬことに抵抗もなくなり断捨離も済ませた今も怖いとは感じません。 たまたまネットを見ていて見つけたこのサイトで、同じように悩んでいる人が少しでも希望を持てればと思い文章にしています。 ただしあわせになりたかっただけなのに。人生そう上手くいきませんね。 何が言いたいのか言葉が纏まっていなくて申し訳ないです。でも、限界なんだという事だけは自分でもわかっています。止められても心に響かないと思います。 そうなる前に悩んでいる方はどうか周りを見て下さい。変なプライドや意地を捨てて助けてって声に出してほしい。出来なかった私がいっても説得力ありませんが、これだけは言えます。 孤独になってから、孤独感を感じてから闇に飲まれるのはあっという間です。そこから這い上がるのはかなり厳しいです。 逆に相談してもらえたなら、頑張ったねと褒めて何が何でもその人の側にいてあげてください。 この文章が誰かの心に止まりますように。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

これからの生き方

父・母・私・妹の四人家族です。私も妹も結婚で別世帯でした。4年前妹が、好きな人が出来不倫をするようになりました。母親は私にとっては継母ですが妹にとっては実の母親です。 母の気持ちは「早くやめさせて」との意向で相手と会い話しをしました。「妻とは別れられないので妹さんとはもう会いません」とのことでした。不倫をしている間の妹は体調が悪いと部屋にこもって家事育児放棄、いつ彼から連絡がが入っても外出できるように…。当然妹の旦那さんもおかしいと気付き最終的には離婚になりました。 それから4年の月日がたちましたが、その間妹とは会っていません、今回親戚の結婚式で同席となり「新郎と一緒に写真をとりにいこうと」声をかけて見ましたが、「いや、いい。じーちゃん連れていけばいいやん」と語気も強めに言われました。「いとこどおしでとろうよ」と再度声をかけましたが「いかんていいよるやんもう」と言われました。私自身4年間なぜ?という思いで今したがこの事があってから「あ私とは他人でいたいのだ」と思いました。帰宅してから父と母に話があると持ちかけました。私がなぜあのような態度をとられるのか理由がわからない、 ・出来れば旦那さんに知られないうちに正気に戻って子供と旦那さんと暮らして欲しく説得を続けました ・むこうが無理と判断を下したのでせめて子供と暮らせるように弁護士に頼みました。自分が浮気しておいて……ですよ。でも妹がそれを望んでいるので依頼しました。(当然負けましたが) そして今に至り妹は私がこうなったのはお姉ちゃんのせい。父と母になぜ私が逆恨みされているのかわからないと話したところ奇妙な答が両親からかえって来ました。「私が妹の嫁ぎ先の姑さんに色々話しをしてその事をお姑さんから言われていたのが辛かった」らしいと。お前にも非があると。あちらな姑さんとは結婚式でご挨拶したのち個人的に会ったことも話したこともなく妹がそう言い聞かせて両親が理解しそういう気持ちだったことにショックとこれからのどうこの三人と関わっていけばいいのかわかりません。私の存在がなくなればいいのかとも考えて涙が止まりません。今後どう関わっていけば良いのか教えて下さい

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

過去の後悔

長文失礼いたします。 私は過去に妻子持ちの男性と不倫をしてしまいました。 当時社会人1年目で世間知らずで本当に馬鹿でした。ひとまわり歳上で雰囲気も容姿も良かったその方に飲みの場で誘われ、そこから1年弱関係を持ってしまいました。 その方は、家には居場所がなく夫婦関係も冷めきってると言っており私はそれを信じて支えてあげたいと思ってしまっていました。 関係を持って半年位のときに奥様が妊娠中であることを知りました。私はそのときに関係を辞めたいと伝えたのですが意思が弱く上手く丸め込まれて関係を切れませんでした。それから数ヶ月後に奥様にバレて関係を切りました。相手は離婚はしませんでした。バレた際に奥様から電話で話し、1番許せないのは妊娠中だったことで、あなたは将来子供を産む権利なんてないと言われました。家庭を壊してしまったので当然だと思います。そしてその後慰謝料を支払い、終わりました。 それから2年程経ち、彼氏ができました。彼は周囲の皆が認める程に良い人で心から信頼できます。 私なんかがこんなに良い人と付き合って良いのかという気持ちに苛まれて、付き合って数ヶ月経った頃に過去にした罪を告白しました。彼は受け入れてくれました。このときに何があってもこの人を裏切らないと決めました。 その後共通の友人から彼は将来私との結婚も考えているそうだと教えてもらいました。正直嬉しかったですが、他の家庭を壊した過去を持ちながら自分はこんなに良い男性と幸せになっていいのかと思います。私が酷いことをしてあちらの奥様の方が何千倍も傷ついたに決まっているのに何を言ってるという感じですが、子供を産む権利がないと言われたことが引っかかり未だに眠れなくなることがあります。 文章からも伝わると思いますが加害者のくせに罪の意識と同時に被害者のような気持ちを持ってしまっていることに自分でも許せません。 最近ワイドショーで芸能人の不倫報道に世間から批判が殺到している様子を見て、改めて自分はとんでもないことをしてしまったと自覚しました。 こんな人間は一生幸せになる権利はないですし、幸せになろうとしても幸せにはなれないのでしょうか? これを見て気分が悪くなった方申し訳ございません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

家族も自分も大嫌いです

私の父親は、私が小さい頃から「しつけ」として、顔や体を叩いたりしていました。妹と喧嘩して妹が悪くても、どうしても泣かせてしまうのは姉の私だったため、悪いふうにされてしまい「しつけ」という名の暴力を受けてきました。どんなに辛くても守ろうとしない母親に対し、当時から「なんで守ってくれないの?」と、感じていました。 そして、母親は私が小学生の頃から不倫をし始めました。父親が出張で帰宅してこない時には、私の家に来て、母親と一緒にお風呂に入り、母親のパジャマを借りて着て同じベットで寝ていました。私も妹も不倫相手と仲良くしていました。父親に比べて優しくて、色んなものを買ってくれて、まだ小学校低学年だった私はこの人がお父さんにだったらいいのにな、と思っていました。でも、知識がだんだんとついてくる高学年になると、母親のしている事は不倫であることを知り、偶然見てしまった母親のスマホにはラブホテルを探してる検索履歴がありました。「母親」というより「女」となっていて、気持ち悪いと感じるようになりました。母親の愛嬢が子供よりもその不倫相手にしかないように思えました。しかも、不倫相手にも妻と子供がいたのに(母から聞いていた)、離婚してしまったと言います。罪悪感はないのか?疑問に思います。現在は不倫はしていないそうですが、母親は帰りが遅い日があるので、もう信用していません。 父親が母親の不倫に気づき始めた頃から、父親が物に当たるようになりました。DVも続いていました。今は父親とは別居しており、DVの恐怖はなくなりました。 しかし、私は妹や母親とは性格や意見がよく合わず、ストレスが溜まると父親と同じように物にあたって妹や母親の物を壊したり、妹に蹴ったり、叩いたりしてしまいます。そんなことは絶対だめ、してはいけないとわかってても、とめられません。妹が大っ嫌いで本気で殺してやりたいとも思ってしまいます。そんな自分が怖くて、嫌いで仕方ありません。自殺しようかとも考えます。こんな自分になってしまったのは家庭環境のせいだと言い訳してしまう自分もいます。でも、妹はこんな私のようになっていない。そのため、自己嫌悪に駆られる日々です。 どうしたら、私は自分自身を抑制できるのでしょうか。どうしたら自己嫌悪にならず自分を好きになれるでしょうか。 長々と読みずらい文章で申し訳ありません。 御返事お待ちしております。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

両親との同居がつらいです

このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

主人のモラハラについて

主人のモラハラについて、質問です。 元々はとても優しい人ですが、仕事量が多く、プレッシャーもかけられているようで、貯めたストレスが漏れてくるような感じでモラハラが酷くなる時があります。 私の一つの不注意(例えば料理で一つ具材を入れ忘れた)に対し、頭おかしいんじゃない?病院行けば?というように辛辣な言葉で攻めたり、 出かけるねと言えば、もう帰ってこなくていいよ、と言われたり、、 子供の前でも罵られます。 もとは私のミスが原因だったり、言われる事は正しい場合もあり、また、反抗するとものすごい勢いで攻めたり拗ねて無視したりするので、怒られた場面では、確かにそうだけど、その言い方は酷いよ、などと返して受け流しますが 言われた言葉がずっと胸に刺さって、後になって涙が出てきたりします。 そして最近、私も子供に対して、声を荒げて怒ったりした際、気をつけてはいるものの、旦那が私にするのと同じようにしてしまっているのではないかと思うと、不安と自己嫌悪で苦しくなってきます。 旦那は、仕事を変えたいと言いますが、コロナの影響でタイミングが悪くもあり、 旦那の好きな旅行で発散する事も難しく、 せめて専業主婦の私がミスのないように、また、なるべく労ったり、旦那が1人で過ごす時間を作れるようにしたりと、頑張ってきたつもりですが、完璧にともいかず、 また、自分の思いを誰かに主張する事もなく押さえ込む日々に疲れてきてしまいました。 とはいえ、休みの日などに子供と旦那が穏やかに過ごすところを見たりするとそれにも涙が出るように嬉しく感じたりもし、 物理的に距離をとったり、今すぐ離婚するとかではなく、 家族で仲良く暮らしたいという気持ちでいるのですが 責められ、また責められないように気を張る毎日で、自分が全て間違えているような感覚になり、自分の心を見失いそうです。 母として、妻として、どんな心持ちで、どんな態度で、旦那に接していけば良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

もういい歳なのに、とっくに死んだ実父を激しく憎む。

心が安定せず、乱れた書き込みが続いています。申し訳ありません。 夫に、性交渉の時、泣き出した理由を聞かれました。 私「実は、子供の林間学校の準備で夜なべして、数時間しか寝ていなくて、しんどくてたまらなかった。」 夫「なんでそう言わなかったの。」 私「義務だと思っていたから。貴方も我慢しているだろうし。」 夫「我慢て、何を。」 私「本当は、もっと若くて可愛い娘を相手にしたいと思うんだよ。でも、介護や育児にお金が掛かるから、ただでヤレる私で我慢するしかないんだよね。風俗も不倫も、それなりに掛かるから。」 夫「お前の話を聞いてると、男って、若い女とやりたいやりたいって、妻子を忘れてギラギラしている猿にみえる。」 私「下半身はね。私の父がそんな感じ。ゲスW不倫の相手が、母より若かったらしいのね。親を選べない子供の私達は、ホントに迷惑。食道ガンで死ぬまで『お父さん』なんて呼ばなかった。『クソザル』って思って、口もきかなかった。品格は『クソ』、下半身は『サル』」 夫「父親を激しく憎む気持ちは解らなくもないけど、俺や、他の男も似たようなものだと思ってるの?」 私「品格のある男性はいると思うし、貴方の事は尊敬している。男性全員がクソザルだったら、私は結婚しなかったと思う。そのために国家資格取ったし。金の為にあんなのにしがみついた母親も目糞鼻糞。離婚してくれたら私は生まれずにすんだのに。」 夫「やっぱり、生まれたくなかった。」 私「クソザルの子供になんか、なりたくなかった。」 夫「お前の男性のイメージはどうなの。」 私「人格はともかく、下半身は、とにかくやりたい、一人でも多くやりたい、愛人何百人も囲いたい、若い女とやりたい、でも責任は取りたくない、っていう感じかな。妻とするのは、そこにただでヤレる穴があるから。」 夫「俺はタダだから、という理由でお前を抱いていたと。」 私「時間が経つにつれて、よその女とやりたいな、とか思うでしょう。金があって、ばれなきゃ若い女を囲いたい、とか。」 夫「君の頭の中では、男の下半身はサルそのものなんだね。愛とか情とか全く無く、誰でもいい。」 私「そう思うと心が寒々としてきて。でも断ったら気の毒で。色々な縛りがあるから私みたいなタダの穴で我慢してるのに。」 夫「俺は、我慢した覚えは無い。」 色々有ると思います。私の歪んだ所を教えて下さい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

再婚後の人生

こんにちは。お世話になっております。 先日、10年以上お付き合いしていた方と50歳を過ぎて再婚しました。 相手は60歳再婚で会社を経営しています。 お互いの子供が結婚し自立したので、自分たちの再婚に踏み切ったところです。 私は2年前に仕事を辞め、今の夫に養ってもらっていました。 お付き合いも長く8年間同居していたので、籍を入れても新鮮味はありません。 籍を入れる前は、お互い線を引いてこれ以上踏み込んではいけないと、お金のこと会社のことなど深くは聞きませんでした。 ただ、結婚したからには妻という立場なので、夫のことに少しずつ関わっていきたいと思うようになりました。 一緒に暮らし始めた頃から月に決まったお金を頂いていますが、それだけでは足りず、入籍前は自分の貯金を崩して生活費の足しにしていました。入籍後も年収も知らないしお金の話になると贅沢しているのではと話を聞いてくれません。 また、夫の両親(高齢)には結婚前一回しか会っていなく、入籍した事も話して無いようです。彼には妹(彼の会社の取締役)がいますが、電話で一度話した程度で、直接会うこともなく自分の存在は何なんだろうと寂しくなります。 というのも、知り合いのいない土地に来て彼以外話をする人もいなく、友人が欲しいから習い事でもしたいというと、だめだと言われます。初めは会社で働いて欲しいと言われていたのですが、実際社員たちの影響を考えると面倒なことがありそうなので家にいてくれと言われました。せめて他でバイトでもさせて欲しいとお願いしましたが、経営者の自分が何言われるか分からないので家にいてくれとのこと。 すごく孤独です。お金のことなど何も教えてくれないのは、私のことを信用していないようです。前妻と離婚した時にほとんど財産を持っていかれた過去も関係しているようです。 彼は出張で週2日は留守です。経営も順調です。 このままだと、自分の生きている意味が見出せません。 彼の仕事を手伝ったり、いろんな人と関わっていきたい思いが強くあります。 自由という名の監禁のようで、人として成長していきたいという思いも諦めてしまいそうです。 私のわがままなのでしょうか? 夫とは言え赤の他人、彼のすべてを把握したいというのは間違っているのでしょうか? 籍を入れ苗字が変わってから、ずっと暗い気持ちです。 アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/10/07

夫が亡くなりました

昨年末に夫が亡くなりました。 結婚30年目の事でした。一度離婚して別居した事があったのですが、その後思うところあり再婚し、私は別居先で仕事を始めてしまったので、週末婚の状態で過ごしていました。 週末には必ず一緒に過ごし、買い物したり、ご飯食べに行ったり。 夏には私と一緒に別居している娘達と旅行に行っていました。 しかし、昨年は年頭から私たちがコロナに次々と感染し、更には娘が職場で怪我をする、更年期の私は外出もままならない、となり、一度も会いに行けないまま、年の瀬を迎えてしまいました。 しかし、年末恒例でいつも私が年越しの料理を大量に作って持っていくのが定番でしたのでそろそろ、と思っていた時に、同居していた息子から『父が死んでいた』と連絡が来たのです。 それからの事はあまりよく覚えていないのですが、自宅で亡くなったので警察に遺体を持っていかれ、家では会えなかった事、身内が殆どいなくなっていたので子供達だけで火葬した事、それまで全く泣かなかったのを覚えています。 ですが、今年になってからの半年は相続関係、遺産分割などで段々と主人がいないんだと思うと泣く、と言うより胸を掻きむしりたいくらい自分が悪女になったようでどうしたらいいのかわかりません。 主人はどんなに寂しかったろう、たった1人で冷たい部屋で最後にどんな思いで逝ってしまったのだろうと思ってしまいます。 私はどれほど酷い妻だったのだ、と泣く資格なんてお前にあるのか、と言われている気がするのです。今更遅いのはわかっています。でも、どうしたら主人に詫びる事ができるのでしょう。納骨もしなくちゃならないのはわかっていますがまだ、離れたくなくて自宅においたままです。生前から散骨希望ではあったけど、そうしたらもう本当に主人はいなくなってしまう。 一体どうしたらいいのかわからないのです。 夢にでも出てきて私をとことん罵ってくれればいいと思うのにたまに夢に出てくる主人は穏やかに笑って昔みたいに一緒に料理したり、キャンプしたりなのです。 亡くなった人と会話ができたらいいのに、と思うばかりで胸が苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1