私は過去母から暴力、暴言を受けていました。一度感情が激昂すると母はこの世の罵詈雑言をかき集め狂ったように吐きながら、時には殴る、蹴る、物を投げつけるなど、暴力を振るっていました。 現在は私も大人になり、同居していないため、直接暴力を振るわれることはなくなりました。 しかし、現在母は同居している実母(私から見た祖母)を虐待しているようです。 祖母は認知症を患っていて、本人はよくわかっていないようですが、母本人からむかつくから殴ったり蹴ったりしていると聞きました。母に悪気はなさそうでした。 父に相談しても、関わりたくないの一点張りで、行政に相談することもやめてくれと言われています。 私はこのまま知らぬ存ぜぬでいいのでしょうか。 また、母が憎くてたまりません。 母ばかりがストレスをいいように発散し、周りを傷つけていいのでしょうか。 子育てや介護が大きなストレスを与えるものであることは理解できるし、殴りたくもなるよなとは思います。 でも、それが許されるなら人権って何なんでしょうか?
自分の自意識過剰さに悩んでいます。 最近、部活のチームメートからなんだかそっけないというか避けられているような気がしています。 完全に避けられているわけではないのですが、前より あきらかに目をあわせてくれなくなったんじゃないか?っていうレベルです。 なんかしたかな?と思って 最近の自分の言動を思い返してみても、避けられる原因が特に見当たりません。 一度避けられていると思い込みはじめたら、その子の私への態度がいちいち気に障ってしまい頭の中がそのことだけしか考えられなくなりました。 そんなことはないはずだと自分には言い聞かせているものの、 やっぱり気になってしまいます。 こんなくだらないことでいちいち悩んでしまう自分の自意識過剰さがとても嫌です。 こういうことを考えずに生きるにはどうしたらいいですか? 教えてください。
去年の8月から今の会社で働いています。 某企業の外商部門で見積作成をしています。社員(男Aと女Bさん)と パートCさんの4人だけの部署。入社2ケ月頃に変わり者で有名な男性社員Aに パワハラを受け精神的に病んで1週間欠勤。 課長がAに注意をしてくれた事、私自身が今辞めたら一生、自分の弱さを 悔やむ上にAに負けた事になる。1年は頑張って無理なら辞めようと復帰。 その後しばらくは大人しかったAですが相変わらずすぐにネチネチ説教が復活。 私も言われっぱなしは嫌なので言い返すのですが女々しい性格のAも負けじと 言い返してくる日々。 家では夫からの心無い言動に追い詰められ心も体も限界で悩んだ挙句、半年は 頑張ったしと辞職を決意した矢先にAが1ケ月後に異動する事が決定。 離婚を考えていたので子供達と3人で生活していく為には辞められないと 続ける事を再決意。 今、仕事は決算に向けて忙しい日々で私も残業をしてるものの追いつかず遂に 他部署から応援に来てもらう事に。10年勤務のDさんで仕事が早くミスの多い私と違って確実に頼りになる方でAも女性社員のBさんも絶大な信頼を寄せていて 外商部に異動が決定。今までは請求書関連の応援だけだったのに先日から私が 任されてる見積も教えられていて遂には私のノルマの案件をする様に指示されていて。仕方ないので他に出来そうな仕事を探せど仕事が見つからず。素直に女性社員のBさんに指示を仰げば良かったのですが直前にAが言った「Dさんは見積もサクサク作れる」の嫌味な言葉に打ちのめされて一緒に笑っていた女性社員Bさんも同じ事を考えてる?と勘ぐってしまい聞けませんでした。 帰宅した途端に負の感情が溢れ出し泣き崩れました。 半年経つのにミスが多い物覚えが悪い私はDさんがメンバーに加わる事で居場所がなくなるのではないかという不安。もしかして社員達は自主退職する様に仕向けてる?疑心暗鬼になり翌日の仕事を欠勤してしまいました。週明けに出社したらDさんが居るのなら私は要らないと思うので就業時間を短くして欲しいと言おうと思ってます。パート仲間のCさんに相談をしたら「kinariさんだけじゃなくみんな色んな思い(重い)を抱えて働いてる。社員から見たら所詮はパートだから時給分の仕事だけしようって軽い気持ちで割り切ろう」と言われましたが、とにかく居場所がなくなるのが怖くてたまりません。
現在私41歳会社員、妻娘息子と私の実母67歳と、岐阜県の小さな戸建てで暮らしています。 2012年に、父が経営する会社が倒産した際、父と母は離婚しました。それから母は奈良県の姉夫婦の家で居候しながら仕事をしていました。 2013年に私は、岐阜県に戸建てを購入しました。 2014年、母は姉夫婦と揉めたようで、姉夫婦の元を離れ仕事をしながら、奈良県で一人暮らしをするようになります。 2016年頃、私は義父の助言もあり母に対して、女一人暮らしも大変だろうから帰ってきなよと伝えました。〔妻の了承済〕 2017年頃より母は、岐阜県に帰ってきて、一緒に住むようになります。 母は、初めての頃は、パート仕事も積極的に自分から探しすぐに働きにでていました。ですが数ヶ月後に腰を痛めたり、人間関係に疲れたのかパートを辞めてました。〔当時母62歳〕辞めた後も、他のパートの面接にはいったようですが、不採用だったので、それ以来働きに出る事は現在までありません。 現在母67歳、時々奈良県に住む妹夫婦の元にベビーシッターで2週間ほど行ったりします。それ以外はいつも家にいて、TVを見たり読書か裁縫を少ししているだけで、ほぼ外出しません。1週間の内、外出するのは図書館?と夕食の買い物に2回程、行くぐらいです。それ以外は常に家にいます。土日なんて一歩も部屋から出ません。うざいです。はっきりいって。 私の家は、小さい為、リビングのすぐ横に 母の小さな部屋があります。平日は自分がすぐ出勤するので、母を見ずに済みますが、土日は一歩も部屋から出ない母を見てるとうんざりします。 以前何度か、母親に話をしました。ずっと引きこもっていないで、地元のサークルとか、シルバーの職安にいって見なよといいました。ですが、姉夫婦の旦那さんが癌でいざという時は、すぐに奈良県に行かないといけないだとか、妹夫婦のベビーシッターに行かないといけないから等と言います。私は、母は外の社会の人間関係が怖いんだなと思うようになりました。 現在母は一日中外出せず、毎日夕方から焼酎をちびちび飲みながら、ほろ酔いで妻と料理を作ります。見ていてうざいです。妻も正直鬱陶しいと感じています。 私は、昔はそんな仲が悪くなかったのですが、ここ最近は母がうざいです。ろくに口も聞きたいと思いません。私は間違っていますでしょうか?この先どうしていけばいいですか?
父親はすぐに怒鳴る、人を馬鹿にする。特に女性への罵倒が酷い。 ・シングルマザー特集等を見れば女尊男卑 ・痴漢レイプは冤罪・被害妄想・ハニトラ・恥さらし ・男と女では脳の出来が違う!女の描く絵は下手 等わざわざ娘の私に伝えにくる。反論すれば嬉しそうにし、機嫌が悪ければ怒鳴り、呆れて無視すれば「俺が正しいから反論出来ない」 その内 父が馬鹿にしだしたら軽く同意する事で流していたが、本当はそんな事思わない怒鳴りつけて殴りたい。けれど怖くて出来ない。 結婚して家を出れた後も、私の頭の中で突然父が浮かび人を罵りだす。ずっと頭の中で父と口論するようになって何年もそんな状態が続いた。ずっと言い返したい気持ちが消えない。 私は妊娠し、これはチャンスと思った。今なら父に本音を言える。怒鳴られることも茶化されることもなく真剣に聞いて貰えるだろうと期待した。 妊娠の報告に実家に帰り父に今まで辛かった、本当は嫌だったと気持ちを伝えた。情けない事に途中に涙が出てきた。 ところが父からの返事は 「そんな事を一度も言ったことがない、考えたこともない、勘違いではないのか」 意味が分からない。 あれだけ散々言ってきて?あれだけ人を侮辱して?お前の言葉のせいで私は何年も何年も傷ついて苦しんできたのに?私の勘違いだと。 本当に覚えいないのかと聞いても俺は絶対言ってないの一点張り。忘れてるのか嘘かどうか分からない。 その日はまた実家に遊びにおいでねとうやむやで終わった。 その日から私は怒りからか涙や震えが止まらなくなった。 ある日どうしても我慢出来なくて、母に泣き叫びながら電話し父への今までの恨みを吐き出した。母の隣に父がいることを見越して。こんな時すら直接父に言う勇気がなかった。 結果として電話で父は私に謝った「誤解をさせてしまった、それでも俺はお前を大切に思ってる」等と言ってた気がします。 全然嬉しくない。誤解でなく間違いなく言った。私が大切ならよくこんな仕打ちが出来るなと。もう父に対する感謝や情けがこの時に全て壊れてしまった気がします。 その直後流産してしまったが悲しいより、これで里帰りせずにすむと安心してしまった。もう2度と会いたくない惨めな思いをしたくない。 あれから数ヶ月がたったが思い出しては泣けてくる。 母は心配し泣いて連絡をくれるが父を連想してしまい、もう母に返信すら出来なくなってしまった
こんばんは。先日も相談させて頂きましたが、また別の内容で相談申し上げます。 高校時代から10数年、不安が取れません。不安の内容は姿形を変えてずっと付きまとってきます。 大学受験や就活も何とか乗り越えてきましたが(周囲の支えがあったからです)、不安は消えません。 恵まれた環境にあることは重々分かっており、感謝しています。そんな私が不安を感じ続ける資格は無いのかもしれません。 自らの駄目さと心の弱さが原因とは思いますが、あまりにも長く続いているため、疲れ果ててしまいました。 そんなはずはないのに、疲れてしまったと感じます。これはやはり我儘なのでしょうか。 先日も相談させて頂いたばかりなのに申し訳ありません。周りには話せず、相談させて頂きたいことが沢山あります。何度も投稿させて頂いても良いのでしょうか…。勿論節度は守る所存です。 多くの方が相談を寄せておられる中、煩悩にまみれ、身勝手でお恥ずかしい限りです。 お言葉を賜れましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。
会社の同僚(Aさん)がいるので仕事に行きたくないと思ってしまいます。 Aさんは私のことを避けたり、挨拶がなかったり、こちらが話し掛けても無言、返事もありません。 接客業をしていて公休日は固定休なので週3日しか会いませんが、出勤、退勤時間が同じなので一日働いています。 Aさんが休みの時はいいのですが、いる日は朝から気が重く、何か言われるのでは?、また避けたりするのでは?など悪い方に考えてしまいます。 仕事の内容は嫌いではないので転職はしたいと思っていません。 Aさんについては他の人も嫌な思いをしている人が数人いて、分かってくれている人に相談などはしています。 先日も相談したら、分かっている人はいると思うよ、とのことでした。 Aさんはクレームも多く、社員も分かっていると聞きました。 なるべく関わらないように、話しをしないように、同じ所にいないようにしていますが、仕事に行きたくないと思ってしまいます。 家族にも言えません。 何度も体調不良で帰ろうか、と思ったこともあります。 泣きたくなってきます。
初めて質問致します。ご回答いただけたらとても嬉しいです。 私は今、最愛の人生のパートナーとも出会い、仕事もそこそこ順調でとても幸せです。 そのはずなのですが、心配や不安に心を奪われていて、「今の幸せ」を持続的に感じ取ることが難しいです。幸せな反面、いつもなにか不安だったり恐怖しています。 時にはまだ起こっていないことを不安に思って、食事が喉を通らなかったり涙が出てしまったりすることもあります。 思いつく限りの「起こるかもしれない不幸や別れ、自分の失敗や過去の過ちが人を傷つけたり失望させてしまうのではないか」と言う可能性を頭の中で考え、それを払拭できないと不安になり、食欲不振や吐き気など体の不調にもなってしまいます。 そして不調が続くことを申し訳なく思い、さらに不調になってしまうという悪循環です。 疲れている時や梅雨の時期などに多く、今年も梅雨入りとともにひどくなってきました。 素直に今の幸せを感じて喜べるようになりたいです。 心の持ちようや考え方などアドバイスをいただけたら嬉しいです。
私は、1ヶ月前に次男を出産しました。 長男次男共に可愛くてたまらない時期なのですが、今とても苦しく不安に襲われ鬱のような状態になっています。 数週間前に付けた名前が姓名判断でかなり良くないとネットで知りました。 姓名判断はそれなりに気にして、悪い画数にならないように市販の本を見ながらそれにそって、意味や響き読みなども考えながら名前は考えたのですが、その本には書いてなかった同格を知ってから毎日毎日一日中名前の事が頭から離れなくなってしまいました。 いくつか候補があったから、あっちの候補にしておけば…こっちの候補でも良かったのに…と後悔し責任を感じ子どもに申し訳なくて涙が出てきます。段々、読めるかなとか他のことも気になってきて(プロフィールに書いてます) 最近は名前をみたり、呼ばれたりしたら胸が苦しくなってしまいます。 姓名判断で人生は決まらないと思ってはいるのに、1ヶ月前に戻れたら…とかばかり考えてしまって全てに自信をなくし前を向けない自分がいます。 どうしたら前向きになれるでしょうか?
約4か月前に2回、親との関係修復の件で相談しました。その後の、その続きの相談になります。 その後も、手紙を出したりしましたが、返事はありません。自分でも、ここに相談させていただき回答をいただいたので、何度も読んで考えたりしました。 親には親の気持ちがあるのでしょうから、諦め時かなとも感じたりしています。しかし、最後に親戚に仲裁をお願いしたいと考えました。 ただ、親戚は迷惑かなと思い頼めないでいます。最後は、これが精いっぱいの考えで他に浮かばずです。仲裁と言うより、仲介というのかもしれません。
以前と似たような内容ですみません。 死後の世界が気になって落ち着きません。 いろいろ質問があります。 ・諸行無常の言葉のとおり、この世もあの世もいつかは終わるのか? ・輪廻転生卒業後、自分の生まれの星に帰ると聞いたことがあるのですがそんなことあるんですか? ・神様は小学5年生という本に天国は地球と宇宙の間にあると書いてあったのですが宇宙が滅亡したら天国もなくなるのでしょうか?だとしたら魂は永遠の生命ではないですよね?
日々ガムシャラ?!に過ごし、なんとなぁく立ち寄ったハスノハで(退職し一人の時間があり)毎夜様々な方の問答を拝見しながら、もし自由時間が出来れば訪れたかった場所、会って話したい方、他愛なく話せる身近な大切な人など、思えばキリがありません。 回答くださるお坊さまにも、家族や生活など日々たくさんあられる中 バランスと言っては失礼になるかも知れませんが 時間は同じ1日24時間なので… もったいないと質問しておきながら何を問いたかったのかと⭐余命一年と宣告された父を思い出し質問しました。 丸々一年365日 好きな様にと 問われたら何をなさいますか? ごめんなさい。 時間が在るときに こっそり教えてください。 *
5/17に夫が亡くなりました。 29才でした。 持病もなく、本当に直前まで、ご飯をおかわりするくらい元気でした。 普通におやすみと言って、一緒に寝ました。 私も今29才です。生後5ヶ月の息子がいます。 なにが辛いか分からないくらい、全てが辛いです。 誰かに助けてほしいのに、なにをどう助けてほしいのか分かりません。 思いつく限りの辛いことを以下に書いてみました。 ・彼に会いたい ・毎朝起きて絶望するのが辛い ・なんでも彼との思い出があり、辛い ・夜中に目が覚めて、彼の様子が変だと思ったが、救急車を呼ぶか迷ってしまった。心臓マッサージよりも先に自分の着替えをした ・救急隊員が忘れ物をしたので、部屋に取りに帰る時、息子をだっこしていたので、エレベーターに乗ってしまった ・最初障害が残ったり植物状態になるかもと言われた時、育児に介護とそんな献身的な妻になれないなと思ってしまった ・息子が産まれてから小さいことで彼に怒ってばかりだった ・いつも彼をからかってバカにしてばかりだった ・最後の夕飯がよりにもよって1番手抜きだった。私だけ生き残って、彼の好きな食べ物を食べるのが辛い ・彼のために家事や育児を頑張っていた。毎日やることがなくて辛い ・子どもが好きなのは彼だった。いつもニコニコしてるのは彼だった。私だけだと息子が変になってしまうと思うと辛い ・彼がみんなに伝えたいことはなんとなくわかったので、伝えられた。けど、彼が私に何を言いたかったか分からないのが辛い ・なぜ彼だったのか、なぜ私ばかりこんな目にあうのか、答えがなくて辛い ・病院の先生にストレス等誰のせいでもない、運だと言われた。責める場所がなくて辛い ・死にたいと言うと、みんなに生きろ!死ぬな!と言われる。彼はそんなこと望んでない、逆の立場だったらどう思うと言われる。正論ばかり言われるのが辛い ・人が亡くなったニュースや不幸な話を聞くと笑っている。そんな私が息子を育てることが辛い。 ・息子が5ヶ月になった、寝返りができた、彼の知らない息子になるのが辛く、喜べないことが辛い ・彼がいないのが辛い ・実家に帰っているが、両親という夫婦を見ながら生活するのが辛い ・生きているだけで偉いはずなのに、段々外に出ろ、笑えと周りからの要求が増えるのが辛い。 ほんの一部です。 助けてください。
私は家族が信仰してる宗教があり 私も、その宗教は嫌いではないのですが それが全てだと思いたくないです。 あまりにそれを中心にすると 私は苦しくなります。 嫌だと思ったらしなくてもいいと 自分は思うし自分の考えも 大切にしたいです。 ですがその宗教で出会った人から あなたは 神様の話がホントの意味で 分かってないし 落とし込めてなかった。 真剣じゃないし だから大変な道に行くだろうと思ってた。 みたいなことを言われました。 その人はスピリチュアルな人で神様と 話をしたりできるみたいです。 そういう人から何かを言われると しばらく、気にしてしまいます。 囚われている自分がいます。 そう言われて気にしないでおこうと 思っても、どこかで、 私は真剣にかみさまのことをやるべきなのか? と思ってしまい苦しくなります。 アドバイスあれば、宜しくお願い致します。
心が壊れる寸前のような予感がしています。ご教示ください。 私は、未就学児2人の男の子を育てる主婦です。 夫が息子にすぐ怒り怒鳴る事に悩んでいます。 長男がうまれてから2年程は、家族仲良くとても幸せに過ごしていました。 しかし長男のイヤイヤ期が始まってから夫が息子に怒鳴るようになり、今では毎日、毎時間 事あるごとに息子を怒鳴ります。 笑い声が大きいと、うるせぇ!と怒鳴り 泣き声が大きいと、なんだお前は!と怒鳴り 兄弟喧嘩をすると、うるせぇっつってんだろ!!と怒鳴ります。 機嫌が悪いときには声をかけただけで なんだっ!!と言われたり無視をされたりします 個人的には、命を脅かす事態でない限り子供に怒鳴る必要はないと思っているので 「イヤイヤ期は心の成長期だから、しんどいけど向き合って話を聞いて肯定してあげたらいいんじゃないかな」とか 「怒鳴るんじゃなくて、○○しようよとか、○○されたらどう思う?って言い方をしてみようよ」 などと夫に言ってきましたが 聞き入れられず、最近では私が意見しようとすると舌打ちをして部屋に閉じ籠るか、勝手にしろ!と吐き捨て家を出ていくかのどちらかです。 夫が怒鳴るようになってからはそれまで以上に 夫の仕事の愚痴を聞いたり夫の好物を振る舞ったり、夫をたてたり、 仕事のストレスが子供に向かないように努力してきました。 いつも笑顔で過ごし、家庭内が明るく夫にとっても子供にとっても良い環境であるように頑張ってきたつもりですが 無意味だったようです。 夫が怒鳴るのは、こわいです。睨んできたり、無視されたりするのも、とてもつらいです。 世界中でいちばん大好きで大切だった人が自分と子供に怒り狂い暴言を吐く。地獄です。 私が夫に怯えてしまうと子供も夫の顔色を伺うようになってしまうと思い それだけは避けたくて、夫が怒鳴っても子供にはいつもどうりに話し、諭し、抱きしめます。 子供に悪影響がない限り私が耐えれば良いと思っていましたが、毎日怒鳴られて悪影響がないわけありません。そして私も、なんだか、しんどくなてきました。 いままでは決して考えなかった、嫌悪すらしていた 自死のイメージが日々浮かびます。 私は息子も夫も幸せにしたいです。 円満な家庭環境を取り戻すために、私にできる事を教えてください。お願い致します
ハスノハさんでの質問はこれで最後にしようと思います。 沢山話を聞いて頂き、すべての質問に真摯にお言葉を掛けてくださり本当にありがとうございました。 まだ自分の中で、消化しきれていない悩みもあるのですが、 やはりこの状況に頼り、質問を続けることは 自分の成長に繋がらないのではないかと思ったからです。 きっとここで質問を繰り返すことで私はこの先もずっと甘えてしまうと思いました。 それでも最後にお言葉を頂きたいなと思ったのは 人間は生きているうちは過ちを犯さずにはいられない。 過ちを犯したことのない人はいない。 その言葉に出会い、救われつつも やはり私は他の人よりも過ち、ミス、失敗、罪悪感を感じる行為が今まで生きてきた中で多いような気がします。 今ここで気づけたのだから、成長だと思いたいです。 過去のすべての過ちを懺悔し、反省して またここから笑って過ごしてもいいでしょうか? 人を幸せにする人生を歩みたいです。 今ここにある罪悪感を忘れて(日々生活する上で)そうやって生きていっても良いでしょうか? 最後に頂いた言葉は絶対に忘れずに生きていきます。 もう振り返りません。前に進みます。 短い間でしたが、ありがとうございました。
先日も投稿しましたが書き切れなかった分、今回また投稿させていただきます。 10年前に大切な人を自殺で亡くし、それ以降 罪悪感が自分の中から抜けずにいます。 当時の自分は他の好きな趣味に夢中で、彼女が出していたSOSサインに気づかぬ振りをしていました。まだ自分も10代後半だったので、人が簡単に死ぬ訳ないと思っていました。 亡くなる3日前に、会う事が出来ないと言うメールが来ましたが それをイラっとして無視してしまい、3日後に御家族から亡くなったとの連絡が来ました。 あの時折り返しの連絡をしていれば、SOSサインをちゃんと受け止めいてあげればと今でもずっと後悔しています。 御家族には、いつもと違う様子に気づいていた事を結局言えませんでした。 言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、その出来事から自分に自信を無くしてしまい 自分と関わってしまうと不幸になってしまうのではないかとか考えてしまい、お互いに気持ちが通じ合う関係になる人がいても 人を見殺しにしてしまった自分が幸せになっていいはずがない、自分はその罰を受けなければいけないのに物事が上手くいっていいはずがないと思い 自分から一歩離れてしまったり、良いことが続くと逆にとてつもなく怖くなってしまいます。 何かうまくいかない事を、罰だとして彼女の死を盾に言い訳してしまっているような自分にも すごく腹が立って自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな自分が嫌でしかなく、前を向いて生きていく 自信を持つ方法も自分にはわかりません。
こんにちは。お世話になっております。 僕は人を信頼することが出来ず、将来がとても不安です。もう社会人になろうというのに、情けないです。 人が信じられない原因は、中学生の時にいじめに遭ったからだと思います。アドラー心理学ではこの考え方は言い訳に過ぎないことは百も承知ですが、やはり過去の影響力は大きい。人を信じたい。だけど信じられない。信じるのが怖い?そもそも、信じるって何ですか? 本当に信じたい。しかし、どうしても疑う傾向があります。「いつもニコニコしているが、内心俺をバカにしてるんじゃないか?」と思ったり、親切なことをされても、「そうやって弱い奴を助けることで、優越感を覚えているんだろ」と思ってしまいます。マジでこう思ってしまう自分が嫌で仕方ありません。 友人と話をする時でさえ、表面上は笑っていますが、今すぐここから逃げ出したいと思っています。 友人なのに、出来ることなら関わりたくないと思ってしまいます。 嫌われたくないという気持ちがあるのもたしかです。過去のいじめは何か自分が相手から嫌われるようなことをしたからだと思っていて、そのいじめはとても苦痛で苦痛で仕方なく、二度と受けたくないほどです。 僕は人間関係をおそらく、「いじめられないため」だけに形成しています。それもそれでとても苦痛です。 どうしたら普通の人になれるのか分かりません。僕は明らかに異常です。正常ではありません。人と向き合うだけで緊張するし、声が震える。友人達がなぜあれほど人と楽しそうに話せるのか理解できません。 リラックスできる瞬間は、一人で家にいる時だけです。それ以外は人間がうじゃうじゃいるのでどこに行ってもリラックス出来ず、いっそ死にたいとさえ思ってしまいます。まあ、死んでも仕方ありませんが......。 もう僕には普通の人の感覚が分かりませんよ........。僕はこれからどう生きていけばいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。
私は性格上、気を使いすぎてしまうところがあります。 本当は本音で、近い距離で人と話したいのですが、 相手を慮るあまりにいまひとつ踏み込めないでいます。 具体的に言いますと、職場には7,8歳年下の いつも一緒にいる2人組の男性がいます。 彼らとの付き合いも1年ぐらいになります。 表面上は挨拶もしてくれるし、 話しかければ会話もしてくれるのですが、 どう考えても腹を割って喋ってくれている気がしません。 本当は嫌われているのかと思うと、 苦しくてストレスで潰れそうです。 一体どうしたらよいでしょうか?
人のこれからの運命というのは変えられるものだと思っていたのですがそうではないのでしょうか? きっかけは軽い気持ちで地元で有名な霊視鑑定に行ったことから始まったんですが、その方に父親が死んだ理由は先祖の因縁のせいであり、このままいけば私自身も30代か40代で死ぬ。 それから私には夢や目標があり、それに向かって進む為これから、外国に留学や地元から出る準備をしていたのですが、それに関しても地元から出るべきではない。出れば運気が下がる。(こちらから出るとは話してません。否定されるのが嫌だったので。けれど向こうからいきなり地元から出るなと言ってきました)などと散々言われました。 今は世の中の状況も大変です。私としては今は出るための準備期間という感じで地道に頑張っていたのですが、全否定されたのでなんとも言えない怒りがずっとあります。夢や目標を追いかけると言うのは生きているうちにしかすることが出来ません。タイミング、と言うのならまだ分かりますが出るなというのは理解しかねます。 お寺に行き仏様によくこのお話もしています。ですがやっぱりずっと考えてしまうのです。最近では、私もいつか父のように自殺してしまうのではないか?とまで考え始めました。私らしくないといつも思っているのですがどうしても頭の片隅にあるのです。 全ての物事は変わりゆくものだと思っていたのですが、今回どうしてもご相談したかったので質問させていたきました。