hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12880件
2024/03/15

自分のために、恋人とお別れしました。

前回、彼氏との価値観のズレで 別れを悩んでいると相談した者です 所謂スピリチュアル系 自分の正しいと感じてる 学んだものを、恋人である自分に 押し付けてくる彼氏でした。 私が彼氏の態度や行動で不安になれば (たとえば、デートの約束の遅刻。 2時間とか、普通に何回もありました) 私がそれで傷付いたり 彼女としてもう好きじゃないのかなと 不安になっても それは、◎ちゃんの 過去世での魂の傷が起因して その悲しみが感情を生ませさせてる。 それを味わい、浄化しないと消せないよ。 僕も彼氏として頑張らなくちゃとかこうしなきゃと思い詰める囚われがある。頑張りすぎるのが辛い。 だからその囚われに抵抗してしまうから、遅刻してしまう。 こういうお互いの囚われを 一緒に消していきたいし、気づかせ合いながら過ごしていきたい。 みたいなことを、言われ続けてきました。 向き合ってくれているのは 彼氏なのか、彼氏が学んだスピリチュアルとかの師の言葉なのか 繰り返すうちに、もうわからなくなってしまいました 付き合っているときは それでも私の為に色々考えてくれてるんだから、逃げるのも違うよね。とか、 好きだからそうしてくれてるのよね、とか 気持ちをずっと誤魔化したり しながら付き合ってましたが かなり、キツかったです。 好きじゃないのかな。が強くなりすぎてしまいました。 何度か話し合いを重ねてきましたが、 昨日、お別れをしました。 昨日まで、二人がかけ違えたようになってからずっと眠れない日、食欲不信の日、 周りの人へも彼氏へのモヤモヤを抱えながら 過ごす日々が1ヶ月続きました。 もうしんどい、つらい思いをしたくないと いう気持ちが抑えられなくなりました。 お互いのために、別れた方が良いという結論になりました。 良かったのだと、思うんです 苦しいことから勇気を持って逃げたことも 大好きな人のために理解しようと、分かり合おうと頑張ったことも ちゃんと自分を認めてあげたい。 でも、不安と、空虚感。 私の問題はなかったか? 粗探しをしたり、寂しさに押し潰されそうです。 今は、悲しんで良いんだと思うけど 乗り越えられるまでの日にちが過ぎるのがこれから怖くて仕方がないのです。 これから私は、寂しい時間としばらく戦います。どうか、心を軽くするお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

タイタニック

自他と利他について考えていました。 ふと、タイタニック(映画)のあるワンシーンを思い出しました。 タイタニック号が船長のずさんな指揮によって氷山にぶつかり、船内は大騒ぎになりました。 緊急用の小舟は数が少なく、乗客員の半数も乗れません。誰の目から見ても全員が助からないことは明らかで、我先にとパニックになります。船長はせっせと乗りました。船員に対し金をやるから自分や家族を優先して乗せろと言う者もいましたが、皆が皆必死で乗り込もうとするので、優先も何もありません。 やがて船が沈み初め、赤ちゃんを抱いたままの母親、自分をおいて少しでも多くのお客さんが助かるよう、最後まで小舟を下ろす作業にかかり続けた船員、家族たち、家に大切な人が待っている恋人、千を越える人々が氷点下の海に溺れました。 皆海でもがきながら、やがて凍ってゆきます。 それを離れた場所で緊急用の船に乗っていた人々は黙って見つめています。 ある人が言いました。 「この船はまだ乗れるのだから、彼らを助けに行くべきだ」 するとある人が言いました。 「今行けば、無理に乗り込まれて制限人数を越え、この小舟まで沈んでしまう。助けたいならあなた一人で泳いで行けばいい」 言われた方は黙ってしまいました。 (以上、映画からだいたいの内容を引用しました。脚色され、事実とは異なる点があるかもしれません。) タイタニック号沈没事故では、こうして1503名の命が失われました。 質問です。 金を使って自分や家族を助けてくれと言った人は、間違っていますか? お客さんを助けるために、自分の命を犠牲にした船員は間違っていますか? 小舟に乗っていた人々は、溺れている人々を助けに行くべきでしたか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

姉からいじめ

私は小さい頃から姉に頭ごなしに怒鳴られてきました。社会人になってからは、言葉の暴力以外にもお金をしつこく貸してと言ってきて、断るのが怖く貸すと帰ってこない。のくりかえしで大金を使われました。姉妹だから、返してくれると信じていましたが、「そんなん返すわけないやんかと」笑いながらいわれたり、返してと言うと逆ギレされ、また母からも「お姉ちゃんに何言うてんの」と怒られました。その後も、私は離婚して三人の子供と実家で暮らしていましたが、私の子供のことで色々口出しをしてきては、頭ごなしに私に怒鳴り付け、自分の考えを押し付けて子供たちも叔母に言えば自分の思い通りになると思い、何かあれば伯母に言って、私に怒鳴り付けてもらい自分の思いを通すようになりました。もっと私が強ければと後悔しかありません。一緒に暮らしていた母が一人暮らしをするとき、姉は私にお金を請求してきました。仕方なくはらいましたが、結局、そのお金は姉が使っていました。その後も姉の子供が夫婦で突然私の家に来ました。お金を貸してほしいととのことでしたが、いえの工事を、する予定だったし、今までのことがあるので、断っていましたがかわいそうに思い、また、甥も「家の工事はおれがするから」「お金も自分のこで私から姉に貸した分もあるので責任を感じたのか、りそくをつけてかえすので貸してほしい」といってきたので貸してあげたのに、すぐに返済が止まり、あげくの果てに姉が「利息とりやがって」と怒鳴りこんできました。私から一言も利息のことなど言っていたいのに、助けてあげたのに私が悪者ににされてしまいました。姉家族にすべて財産を使われ、楽しいことが全くありません。これから先ずっと姉が生きてる限りこんなことが起きるのかと思うと生きてるのが嫌です。転職して知らないところでくらす勇気もなく何も踏み出せない状態です。財産をすべてなくし、言葉の暴力を受け続け、私の人生は何なのか、全くわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ペットを殺したかもしれません

幼い頃、共稼ぎの両親は常に多忙で毎晩 夜遅く迄帰宅しなかった為、私達姉弟は 祖父母に育てられました。私は姉と弟に はさまれた中間子で、祖父母も両親も私には あまり目を向けてはいませんでした。 愚かな私は家族の気を引こうとするには 刺激的な言葉を言ったり冗談を言って ふざけるのが効果的だと思い込み、それが だんだん習慣になっていきました。 ある日8歳の私は祖父が家の周りに撒いた ネズミ駆除剤を拾い集め遊んでいました。 キレイなピンク色の錠剤で私が拾い遊んで いるのを祖父も見ていました。 当時飼っていたペットの柴犬にもその駆除剤を 見せて「これは毒なんだよ」等と言ったと思います。餌の中にはいれた記憶はありません。 でもその後しばらくして柴犬は駆除剤を食べ 亡くなりました。両親によると誰か部外者が 駆除剤を食べさせたのだと言っていました。 私もそれを信じていましたが、最近、40年 も経っているのに柴犬が亡くなったのは 自分が駆除剤で遊んでいたからではないかと 考えるようになりました。間違って混入したのか私がふざけて入れたのか?等と考えるようになり、駆除剤が入った餌の画像迄想像するようになりました。 もし私が柴犬を殺していたらと思うと どうやって詫びて良いかわかりません。 幼い頃の自分は無知でバカで金魚や小鳥も 飼っていましたがその子達の扱いも知らず 荒っぽく扱っていました。でも子供なりに 精一杯お世話をやっていました。 柴犬はとても利口でそんなバカな私を 常に優しく見守ってくれていました。 私も柴犬が大好きでした。 大好きな柴犬を殺していたのが私だと したら私はこれからどのように償い 生きて行けば良いのでしょうか? 幼い頃の罪を償うにはどうしたらよいか お導き下さったら本当にありがたく 存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

患者さんを好きになってしまいました

私は精神科病院の中のデイケアで働いている看護師です。 働いているうちにそこに通所されてる患者さんを好きになってしまいました。 私自身人見知りなうえにあまり上手く仕事が出来なくてその人に助けてもらうことが多くなりそのうち話すことや一緒に行動することが多くなって気づいたら…という感じです。 業務に支障が出ないかや実ったところで一生付き合っていかなければならない病気なので相手の方の将来を考えるとその人の人生を背負っていく自信もないし相手が幸せになれないのではないかなど不安になります。そしておそらく付き合ってばれたら異動です。(他の部署は馴染めなくてそれは避けたいです)しかしそれは頭では理解してるのですが諦めようとしても「ずっと一緒にいたい」という気持ちが強くなって諦めきれません。正直その人への思いも実らせて仕事も続けたいと思ってしまって欲張りだと自分が嫌になります。 何度か諦めようと思って玉砕覚悟で告白しようかとも考えたのですがOKでもNGでもどちらに転んでも不安で中途半端な状況です。また、私がとてもわかりやすい性格なのか他の患者さんからその人のことが好きなのか聞かれたり先輩スタッフさんから距離感を注意されてしまいました。 そこで相談なのですが、どうしたらこの状況をどうにか出来ますか?抽象的な相談なのですが回答いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

試練?いつも友人と離れ仲良くない人達の環境に入る

何故かいつも自分だけ友人達とは違う環境になってしまいます。 例えばクラス替え。1年生の時に仲良くなった人たちとは全員違うクラスになり、ほぼ知らない人たちのクラスになったことがあります。 その翌年もほぼ知らないクラスメイトのクラスに入りました。ほかの友人達は一緒だねーやったーと喜んでる中、なぜ私だけ…と思ったことが多々あります。 大学に入ってもです。2年時にコース別に分かれるのですが、自分が選んだコースと、1年生時に仲良くなった友人達とは違うコースになりました。友人達はそのコースでも仲の良い同級生がいる環境なのに、私が選んだコースは、私と全然交流がなかった人達です。その人たちと仲良くやればいいだろうという意見もあるのでしょうが、既に彼らは彼らでとても仲が良く、私はよそ者、という感じでした。グループが既にできていたので、今更入ることもできずに…。 こういった要因から私はいつも特定のグループに所属できません。仲良くさせていただいてる友人達はもちろんいますが、彼らもまた別に仲がいいグループというものに所属しています。特定のグループに入っていないことは、それはそれで気楽だと感じるのですが、いざ同級生がグループ内で仲良くしているところを見ると、「あぁ、私って友達がいないんじゃないか」「私って魅力ない人間なんだ」と、寂しく感じてしまいます。 こんなことで悩むなんて幼稚だなと思ってしまい、なかなか他の人に相談できません。 今更特定のグループに入ろう!だなんて思わないのですが、寂しくなってしまうのも事実です。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/01/19

愛犬の事を中心に、家族の今後が不安です

こんにちは。2回目の相談になります。 今回は、家族の事についての相談です。 最近、愛犬がよく体調を崩したり異変を見せる事がよくあり、症状から察するに大病でないか心配です。 愛犬は老犬であり、よく体調を崩すものの元気はあります。しかし、余命宣告を受けるような大病ではないかと疑うと、いてもたってもいられないほど不安になり、安心できずどんどん気を病んでいきます。 私は前回の質問でもお話したように、かなり精神を病んでいます。こんな状態でもし愛犬にも何かあったら、私はもう生きていけないと思います。 母も愛犬の事が大好きで、常に「愛犬に何かあったら生きていけない、私の体が持たないかもしれない」と話しており、母にも何かあったらさらに私は生きる希望をなくしてしまいます。 どんなに長生きしたとしても、必ずお別れは来ます。それでもいつも一緒にいるのが当たり前になってる大好きな愛犬がもしいなくなったらと考えるだけでも、絶望的な気持ちになります。 今だって、そう想像しては自殺を考えてしまうほど塞ぎ込んでいますし、趣味に触れたりお気に入りの料理を食べたりなど何をやっていても心ここにあらずで、元気が出ません。出たとしても、またネガティブに想像してはすぐに焦燥感と不安でいっぱいになります。 母は私よりも前向きに考えるようにしていて「落ち込んでても運気が下がってしまうから、あまりくよくよ考えないんだよ」とよく言われるので、私もそうしたいのですが、ネガティブに考える癖が根づいてしまってるせいでなかなか元気が出ません。 どうしたら、必要以上に不安にならず、穏やかな心構えで過ごせるでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人をひどい目に遭わせる人間が許せない

大変特殊な団体の職員です。 トップが事業のことにしか興味がないため、ガバナンスもマネジメントも全く存在せず、みんな自分のことしか考えない、スキルも本当に低いような状態です。 私も、当初はどうすれば皆が連携してより良い成果を挙げられるかといったことを真剣に考えたりしましたが、上の人に曲解され罵倒されてからはそういうことはやめました。 自分の職務に専念することで社会に貢献しようと日々仕事をしていますが、 本当にこの組織の外づらの良さ、職員を何とも思っていないことが露骨にわかることで傷ついてしまいます。 私のことではなく、ひどい目に遭わされて辞めていく人を見るたび、そして、そのような人を、まるで存在しなかったかのように無視する上の人間たちを許すことができません。 綺麗事ではなく、人として許せないことを見逃すことができず、思考停止になれたらどんなに楽かと、苦しいです。 実際、長く続いている職員は、もう脱力したいくらい普通の仕事ができず、物事に真剣に向き合うこともしない人たちです。 そして、私はそのような人たちから攻撃されます。小物の先制攻撃なので基本的には無視していますが、甘い顔をしているとどこまでも低次元なことで茶々を入れられ、迷惑でストレスで、たまりません。仕事の邪魔でしかありませんので、 本当に必要だと思ったときには毅然とした態度で黙らせてはいます。 しかし、どうしても関わらなければならないこのような人たちにどういう気構えで接したらよいのか、私にはわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1