hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1074件

結婚後の平穏な生活と実母が毒親でしんどい

母が毒親の、父と母の夫婦仲最悪の実家で育ちました。 私は母親の愛が貰い損ねた事で「親・お母さんを大切にする」心が解らず空虚になる思考で育ち、妹は逆に親を含む他人に関して無関心に育ちました。 なのですぐに家を出たくて就職後20代前半で県外結婚しました。先日子供が産まれました。 夫と義実家に関しては問題がないですが、母からの嫌みや怨念の様な連日の長文LINEに辟易しているが相談相手がいない状態です。 ↓ ●実家族の特に母(50代)は「くれない族」で私の返信がなくても長文でメールLINEで批判と自分の欲求を一方的に投げつけてくる。 「娘を連れてこい(生後間もないので移動は無理です)」「親不孝」「あなたは私の希望通りに育っていない」がテンプレートのセリフ。正論が通じない。 なのでお義母さんに相談しながら方向性を決め、母には既に返信をしていない。 でも母のこの行為が心に積もりしんどい。 ●父は5時出勤し深夜2時に帰宅するブラック企業勤めの50代 (母からの嫌みを制して欲しいが夫婦間に会話なしの本人も過労死寸前な不可能な生活形態) ●既に就職決定している妹は その両親の元にまだいるが人に無関心。 最近経済破綻もしかけている実家と父母について「知らない、今更いい人ぶるな一人で(親については)やってろ、お金の援助はしない、どちらかを選べと言うなら父だが選ばなくていいなら選ばない」との事。 ■ 娘が生まれた為、 夫や義家族の持つような正常な家族観と家族愛の欠如が私の課題となり、その価値観の構築がしたいです。 それから今後も続く実家への立ち居振る舞い方と考え方も教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

こどもが赤ちゃんの時にお世話できなかったことが悲しい

はじめまして。 現在2歳の男の子を育てています。 私は産後、重い自律神経失調症にかかり、一人でトイレに行くこともままならない状態になり昨年は食事も取れなくなったので入院しました。 迷走神経反射という症状が発作のように毎日起き、起き上がれない日も多々ありました。 毎日ひどい眩暈と吐き気に襲われることで息子の世話ができず、家にこもりっきりでは息子にも悪いと思い、近距離に住む義母(実母は他界)がほとんど毎日来ては息子を外に連れて行ったりしていました。 現在は実家に帰ったことや息子が今年のはじめから保育園に通えるようになったこともあり、その当時よりも幾分か落ち着き治療を続けながら様子を見ています。 しかし、ふとした瞬間に息子が赤ちゃんだったときを思い出すのです。 リビングに布団を敷き、横たわりながら息子にはテレビを見せることしかできなかったこと。 自分の体調が悪くてイライラし、赤ちゃんなのに怒ってしまったこと。 もっとたくさん抱っこしてあげられたんじゃないか。 たくさんかわいい瞬間があったはずなのにほとんど覚えていないこと。 やってあげたかったことがたくさんあったのになにもしてあげられなかったこと。 そして自分が体調が悪いと思っていたけれど、怠けていただけなのではないか。 もっと踏ん張ればもっとたくさん遊んで構ってあげられたのではないか。 そもそも、母親とはみんな産後調子が悪いのにその中みんな頑張って育児をしているのだから、自分が弱くて駄目な母親だっただけだったのではないか。 そんな考えがずっと頭から離れません。 今も、保育園にいくようになり余裕が生まれたはずなのに、全力で遊んでご飯を作って食べさせてお風呂に入れて楽しんでたくさん絵本を読んで寝かせて…と全部はできません。実父にご飯やお風呂をよく助けてもらいます。(主人は帰りが遅いので…) それも、自分はもっとできるのではと考えては辛くなります。 赤ちゃんのとき、つかまり立ちをしながらひとりでテレビを見ている息子の背中を思い出すと、ごめんね、ごめんねという気持ちしか思い出せず涙が止まりません。 私はこれからどのように息子との時間を取り戻したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

義父の育児に対する口出し

以前、こちらにてご質問させていただきました。 義父が私の子供の育児に関して、すごい口出ししてきます。 言うことが毎回違うので、私がしたいように育児を出来ずストレスが重なります。私の我慢が足りないせいもありますが、義父は自分の感情に任せて私が怒られることもあります。それは私も子供について、ついついやってしまうこと…主人に言われ反省です。 例えば、子供が美味しそうにご飯を食べていて、私や主人が美味しいねと子供に問うと、黙ってみとれと言うんです。 それは義父がテレビをみたいからうるさいんだろうと思うときもあれば、義父が子育て世代のときにできなかったことを私らに押し付けてくる。 朝から泣いている子供を好きなだけ泣かせておいたら、朝から何泣かせている恥ずかしいと怒鳴られました。 子供に口出ししすぎだと言われるが、義父は主人(義父の子供)に対して口出ししすぎです。こうしないと将来はああなるぞ!ばかり…自分の生きてきたことを押し付けてきます。色んな選択肢あるのに… 主人や義母にしたら、気にしなくてもいいのに〜〜と言われてしまいますが、どうしても育児のやりにくさ、私はダメな母親なんだ、ダメな人なんだ、中々気になることばかり…家事育児のことに対してやる気を失いかけてます。 私の人間としての我慢の器も小さいと思いますが、正直言い方が強すぎて怖いです。私も子供に対してそういう風に怒ってるみたいですが。 義父の顔を見るのが辛くて、子供を連れて部屋に籠もりがちにになりました。それでも休まらない、私はこうしたい、私は正しいはずという心の正当防衛みたいなのが働き素直に聞けないです。 育児ストレスに加え、義父のワンマンな性格について行けず、同居解消をしたいのです。 私のワガママな気持ちで同居解消をすべきか意見や考えを聞かせて頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚をするべきなのか、また自分の考えが定まりません。

大晦日から旦那の祖父母のお家に旦那のご両親と一緒に遊びに来ています。 旦那は気持ちの波が激しく、悪いことが積み重なったり、寂しがり屋のため疎外感や無視をされたりするとかなりのネガティヴ思考に陥ります。 大晦日の晩に旦那に話しかけられて返事はしていました。しかし、どうしても手が離せない状態や目上の方から新年の挨拶の連絡が入ったりすると反応も鈍くなってました。 また、お義母さんや旦那側の祖父母に話しかけられるのと、旦那に話しかけられるとでは反応が少し違います。少し表現が難しいのですが。 すると旦那は機嫌を損ねてしまいました。 旦那に原因を問いただしてもお決まりの無視をして話す気もなく拗ねていて、それでも執拗く聞き言い争いになり、子どもが寝ている目の前でいきなり殴りかかられ取っ組み合いの喧嘩になりました。 その後家族に止められ、座って話し合いをしました。 離婚話も私から出しましたが、旦那は離婚しないの一点張りでした。 それでも今後も勢いで殴られるのは御免だし、ましてや自分の子どもを授かっている妊婦を殴るなんて言語道断だと思います。 そして何より、今後もしものことがあって子どもに手を出されるということも考えられなくもないから、勢いで手を出したり意味の無い暴言を吐くのなら一緒には居られないという話をしています。 その場はどうにか丸く納まりました。 旦那はなんだかんだで根は優しく、勢いで殴ったり暴言を吐いたことに対して悔やみ、布団で泣いてることも知っています。 過去の喧嘩でも手は出されてはいません。が、勢いで問題発言や暴言かなり吐かれて、その時も私から離婚を申し出ました。 その時も今回も離婚はしたくないの一点張りで、最終的には泣き崩れるという結末です。 今回も同様、泣きながら謝ってきたのでその時は許したのですが、このまま一緒にいて大丈夫なのか?という疑問だけは消えません。 前回の喧嘩の時は周りに相談したのですが、まだ今回の喧嘩は旦那のご両親と祖父母以外は知りません。 正直のところ、旦那に対して信頼が薄くなったとは思います。感情に振り回されてしまい、周りが見えなくなった時が怖いので、子どもの安全を考えると1度離れた方がいいのでは?けど、親族の気持ちを考えると・・・ そうな考えがゴチャゴチャしています。 何かお言葉をいただければと思い、投稿しました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

憎いです…

義兄夫婦、義実家が憎いです。 私達は義実家、義兄夫婦の家から車で1時間の距離に住んでいます。 元々私達夫婦は、注文住宅を買う予定で、展示場を見学していました。それを知った義兄夫婦も家を探し始めました。建売だったのであちらが先に新居に引っ越しました。 家を買う前に義兄夫婦は新車(ファミリーカー)を買い、家を買い、兄嫁が妊娠…… 妊娠を機に兄嫁が組んでたローンが発覚……出産のため兄嫁が働けなく、生活出来ないから義実家から援助してもらってるそうです。 義兄夫婦の新居には、私が前の道を車で通っただけでも義兄に怒られるからと主人に言われてます。なので私だけ新居に招待されてません。 しかし、義兄夫婦は私達の新居を見たがります。 私を招待しない理由が、 「本当は注文住宅を買いたかったけど、予算がなく買えなかった。招待したら注文住宅の家と比べられると思った」だそうです。 家に来て欲しくない、と言われた時点で我が家にも招待する気はないのですが… 私達夫婦は、車も買い換えたいけどローンは組めないから一括で中古車と決めてるし、毎月家計簿をつけてお金を管理してます。 義母に「絶対に働くな」と念をおされていますが無視して働いてます。 もちろんバレたら大変なので内緒ですが。 そうしなきゃ、貯金が出来ないんです。 義実家に行けば主人の財布にお金がどのくらい入ってるかチェックされます。少ないと私にクレームが来ます。 まだ私が働いていない時期でしたので、主人の給料から渡せるお小遣いの金額でした。 なら働くな、とか言うな!!と思いましたが。笑 好き放題やってる義兄夫婦は、許されて私達ばかり干渉されるのに腹が立ちます。 私は不妊治療中で、今の病院ではもう無理だと転院を勧められてます。もちろん保険のきかない治療になる可能性もあります。 生活が苦しいと言えば義実家は助けてくれるんですか? 正直、精神的に参っているので疎遠になりたいです。 義兄嫁の妊娠を機にこちらにも孫の催促は来ますし… 妊娠、出産なんて話聞きたくないんです。 デリケートな問題にズカズカ入ってこないで!!と言いたい。 自分からこの憎い、と思う感情を無くしたいです。こんな自分が嫌いです。こんなんだから妊娠出来ないのかな…と落ち込みます。 なにかいいアドバイスはありますか? 長くなってすみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうしたらいいのか、一人では無理なんでしょうか

主人と認知した子供と その相手の女性(フィリピン国籍)のことで また質問させていただきます。 5月まで二重生活を送っていた主人。私が同じ女性との付き合いが続いていたこと、その女性との間に子供がいて認知していた事を知ってから今は週に1度日帰りで子供に会いに行っています。 相手の女性とは子供以外の関係はもうないと言います。主人は相手側に9年もの間、家賃、光熱費、食費、おまけに携帯の料金まで出し、子供の学校に関わる費用も相手が払えない時は出していました。現金としては私たちより多く相手側に出していたのです。事業がよくない時期があり、その時は預金を全て資金に回し、それ以降は貯金はしていません。私も主人の仕事を手伝ったり、介護が必要な義母がいるので、なかなか外に働きにいくこともできず、主人から毎月もらっていた生活費では到底生活できるような額ではなく、保険を解約したりして工面しながら生活してきました。私がしてきた事はなんだったんだろうと、またどん底に突き落とされたような切なく虚しくなりました。裁判所へ相談しに行ったものの、相手側の養育費に関しては主人が手続きしないとどうにもならないと言われ、主人に お願いしても 紙きれなんてあてにならない、これからは払わないし、携帯のお金はもう出していないと言ったものの、先日、電気、水道、ガス代を支払った領収証を見付けてしまいました。家賃と食費は払い続けています。相手側が住んでいる所も主人の名義になっています。相手の女性に新たな住まいを探し、今の所から早く退去する、次の住まいも主人が契約する事はしない、新たな住まいの住所を私にも教えるよう主人に話をしていますが、相手の女性は出ていくと口では言いながら行動を起こす事は全くなく、生活費をもらうのも当たり前のように思っています。理由は子供がいるから当然の権利だと。養育費なら納得できますが、彼女の生活の面倒までみる必要はないはずです。先々の事も考え、きちんとしたかたちで養育費を決めたいと思っていても、主人は何を考えているのか、何を話しても、信用していないのか、時間が必要だと言っているじゃないか、これ以上話しても同じだと まともに話そうとしなくなってしまいました。どう責任をとるつもりなのか。他に方法はないものか、弁護士に相談するにも費用がかかり頼めません。せっかく前に進めるかと思っていたのに悔しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

苦しく、辛いです。

前回からの続き…です。 以前の質問の回答で少し気分を変えて主人と接する様になりました。 しかし、また症状が悪化してしまい1ヶ月の休職になりました。お医者さんからは入院も考えては…と話が出る位の悪化です。 以前とは違い「全てが不安だ…」と言い具体的に聞くと「未来に対して全てが不安…」との返答でした。しかし未来なんて誰にも分かる訳がありません。今を何とかしなくてはいけないのに… 私はもう本当に疲れてしまいました。発病してたったの5ヶ月位ではありますが… 金銭的にも苦しいので旦那の親に助けてもらっていますが、私にはそれも割りきれず辛いです… 子供達もまだ小さく(2歳と5歳)、病人をほおっておいて仕事に行く事も出来ません。 義母と顔を会わせれば言い合いのようになり、何を言われても責められている様に感じてしまいます。 主人は一日中家におり、私の自由はありません。 最近は自分の家なのに何処かいつも居心地も悪く感じます。家に帰りたくない…と思うことも出掛ける度にあります。このまま子供達と何処かに行ってしまおうか…と思ってしまいます。 夜寝ても朝から疲れています。何を食べてもあまり美味しくなく、体重もたったの数キロですが減りました。 すぐにイライラしてしまい、子供たちにきつい言い方になってしまっています。 私としてはもう離婚したいのですが、主人はこの事を言うと病気が悪化してしまうと思います。不安の要素の1つが「家族がなくなるんじゃないか…」っと言うのもあるからです。 私はいつまで我慢すれば自由になれるのか…どうにも出来ない辛さ…どうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

祖母のことが憎いです。

私の父方の祖母について御相談があります。 家は別々ですが同じ敷地内にあり、廊下でつながってるので簡単に行き来出来る状態なのでほぼ同居状態です。 母が3年前に病気で亡くなり、遺品整理時、日記帳を見つけました。そこには『義母が言ったことは一生傷、忘れない』、『祖母とお墓を別にしてほしい』と書かれていました。 何を言われたかは書かれていませんでした。 母は病気であることを父、私、弟、母方の祖母、母の姉弟にしか話していませんでした。 父方の祖母には亡くなるまで何も言わず隠していました。 理由は祖母が騒いで親戚、近所の人にあることないこと話してしまう為。 母の葬儀が終わり、すぐに、『お母さんに預けてあったお金はどうした?返せ』と… 今?言う話?母が亡くなったことよりお金のこと?と思い…不信感を持ち始めました。 お金は祖父が亡くなった時に葬儀、法事などですべて使いきっています。祖母に渡すと使ってしまうために叔母に預かっていました。 思えば母が亡くなった時、泣きもせず、母が自分(祖母)に病気のことを言わなかったことを根に持っていて会うたびに嫌味言を言い、高齢だからという理由で通夜、葬儀にも出ずにいた祖母。当たり前のように1周忌、3回忌も参加していません。 自分のことが1番で、他人のことを平気で傷つける人なんだと…私は祖母を嫌いになりました。 私にとって“母”は尊敬する人であり、目標にしてる母親でした。 いまだに母を亡くしたことはショックで、生きていることが辛いと思うことが多々あります。 母が亡くなり、毎日のように母に対する嫌味を聞かされ…最初は何も言わずグっと我慢していましたが、私に対しても祖母は『散々面倒見てやったのにかわいくない、憎たらしい』など言うことが増え… まだ私のことなら我慢出来ましたが、亡くなってまで母を傷つけるのかと私もついに頭に来てしまい…『お母さんのこともこうやって傷つけて、長い間ストレスを与え続けて、最後は病気にした、おまえが殺したんだ』と…言ってしまいました。 ドアに付いてるガラスが割れるんじゃないのか?と思うぐらいまでドンドン叩かれ、大声で『居ねえのか、開けろ』と叫ばれ…私の子供はその音でびっくりして泣き出します。 もう毎日がストレスでおかしくなってしまいそうです。 祖母はこれからも自分の言いたいことだけを言って傷つけます。私はどうしたら…

有り難し有り難し 43
回答数回答 1
2022/07/31

旦那の姉が嫌

旦那の姉が苦手です。 一人暮らしの旦那の姉が、頻繁に旦那に連絡を取るのが嫌です。 連絡を取るだけなら良いのですが、何か困ったことがあると旦那を呼びつけたりするのが本当に嫌です。連絡を取ると高確率で旦那が「お姉ちゃんとこ行かなきゃ」となるので、連絡取り合ってるのを見るとイライラします。 自分の困り事は自分で解決しろ。と思ってしまいます。私も長女ですが、困っても1番最初に弟に頼るなんてしなかったので自分と比べてしまって余計にイライラします。 私より遥かに歳上なので(なんで自分の力で解決しようとしないんだろう?)と思ってしまいます。 なんで、旦那も「自分でやりなよ」って言わないんだろうってイライラします。 お姉さんいい歳した大人なんだから、それくらい1人でやらせなよと伝えても 「お姉ちゃんは仕方ない」と言われます。 あなたのお姉ちゃんより歳下で今現在、妊娠してる私がつわりが辛いって泣いてても何もしなかったのに。私が、せめて妊娠してることお義母さんには伝えて欲しいと言っても何もしなかったのに。あなたがお姉ちゃんの所行く時、私は家で1人になるのに。と、イライラしてしまいます。 イライラすると、察知してるのかお腹の子がたくさん動くのも余計に悲しさを倍増させます。 夢にまで見ます。夢の中でブチ切れて怒鳴り散らしてしまいます。 いちいち感情が振り回されるのが嫌です。 大事な家族と言われればそうですが、私とお腹の子は違うのか?と思ってしまいます。 電球の交換とか、シャワーヘッドの交換とか、それ旦那じゃなきゃダメなの?って思います。自分で交換できないの?って考えてはイライラします。 私は、電球の交換もシャワーヘッドの交換も自分一人でやってきたのに。 イライラしすぎてお腹が張ってきます。 諦めるしか無いのでしょうか。いっそ遠くに引越ししたらいいのでしょうか。 赤ちゃんが産まれたら離婚した方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/12/05

新年会の憂鬱

毎年、義実家主宰の新年会があります。旦那の姉夫婦と従兄弟一家、義両親、私たち家族で予約したお店に行って新年会をやるのが恒例でした。三年前に義父が亡くなり しばらくなかったのですが 昨年 また新年会をやると言われ いつもの店に行くものかと思っていたら 義姉宅でやるとのこと。今まで新年会に来ていた従兄弟一家は呼ばず 今まで疎遠だった義妹が参加となっていました。それも私が知ったのは義姉宅に着いてで なんで此処?店じゃないの?従兄弟一家は?訳がわかりませんでした。旦那は新年会をやるとだけしか言わず 店じゃないのや来る人について知らないのは私だけでした。更には旦那は親達の前になると威張り私を急に敵にします。親達にいい顔してご満悦です。私は下座に1人座らされ 出された物はコロナ渦なのに大皿に煮物、漬物などで 義実家の人たちが先に食べた残りでした。酒もジュースもなしでお茶を出され 食べるのも気持ち悪くて空腹に耐え 義姉夫婦も義妹も私には挨拶もなく 誰も話かけすらしませんでした。まるで私が見えないような扱いでした。辛くて怒りや悲しみで爆発しそうでした。あれから一年、来年はどうしようと悩みました。会いたくない。そんな扱いなら行きたくないと。次回さすがに義姉宅ではやらないと思っていたら さっき旦那が新年会はうちに来るってと言われ 私と子供は嫌だと言ったのですが もう決まったからと。義母に丸め込まれたようです。私と子供が出かけてしまっても押し掛けてきて自分の家のような感じで居座るだろうから その手は使えずです。その日は子供の習い事なども休みです。どうしたらいいですか?旦那に言っても話にはなりません。会いたくないくらいなのに家に来ると。私だけ知らないので もしかしたら人数も増えてくる可能性もあります。もう嫌で嫌で仕方ありません。どう断ればいいでしょうか?どうせ何言っても私が泥をかぶる羽目になりますが 家には来て欲しくありません。ちなみに私の両親は我が家に来たことありません。旦那が招待しないからです。それなのに自分の親とか何度も呼ぶ神経もわかりません。とにかくあの人達を家に入れたくないし コロナ渦で心配もあるし(あちらの方はマスクしてくれません)何より私抜きでの計画で家に新年会に来るなんて本来NGだと思います。イライラが止まりません。とにかく阻止したい。悪いこと迷惑な事とわからせたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2022/12/29

幼い頃からの霊感、不幸に悩んでいます。

お久しぶりです。今回は信じがたい表現もありますがどうか信じてください。 子供の頃からです。霊感が強いのか、よく怖い霊を見ることが多々ありました。そのせいか、子供時代はよく周りに怯えていました。 大人になったら治ると思っていたんです。ですが、今になっても悪くなっているような気がします。今、書いているこの瞬間も霊のような声が聞こえ何かが見えている状態で正直辛いです。 その霊(?)たちはよく、私の見た目を馬鹿にしたり極楽浄土に導けと急かしたり、私の言動を変えたりと怖いことばかり。怖い姿も気持ち悪い姿もよく見せてきます。どこにいても姿が見え、トイレの時まで悪口を言ってきます。寝てる間も悪口を言う日々。もうずっと続いているでしょうか。気がつくと慣れてきてました。そんな中、こんな私もついに妊娠しました。とても嬉しいのですが、お腹も大きくなるにつれ、霊の言動も激しくなりました。(殺すだの流産しろだのお腹の赤ちゃんをよこせ等) 相談できる人がいないので、耐える日々が続いているのですが、ある日不幸が起きました。 それは、ストーカーに悩む主人の体調不良により(被害届が出ているかは分からず)主人が診てもらうため精神病院へ診察に行きました。結果、なぜか自分が強制入院させられる事態になりました。自分は付き添いだったので正直驚きが隠せないまま、3ヵ月も入院しました。毎日霊の悪口を聞き、入院生活中も疑問とストレスが溜まり泣く日々でした。なのに、疑問については病院も主人も義理の家族も全く教えてくれません。今は退院してますが、帰ってからも主人からのキツイ束縛や義母によるちょっとキツめの言動、そして霊の悪口の日々で辛くて辛くて日々眠れず、お腹の赤ちゃんを気にするばかりで正直なんとも言えないです。深夜ですが書いてる今もかなりの悪口や気持ち悪い姿を見せてきます。病院に行く度にもまた強制入院させられると不安の日々で辛いです。お腹もだいぶ大きいので出産に対しての不安だけではなく、子供が産まれた後も霊が子供に取り憑くのではないか、子供にも不幸がくるのではととても心配です。何も気にしない主人との離婚も考える日々です。子供の頃から不幸の日々だからこそ、今度産まれる子供には幸せに生きてほしいです。ごっちゃになって申し訳ないですが、正直、生きるのが本当に辛いです。生きるためのヒントをいただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

大好きな夫を裏切ってしまいました

読んでくださってありがとうございます。 金銭面の余裕の無さから、夫を裏切ってしまいました。結婚する半年前まで経済的に余裕がなく風俗で働いていました。 当時の夫は付き合う前から私の仕事を知っていて、付き合い始めたとき残りの期間を決めて足を洗い、その後結婚に至りました。 その後なかなか仕事が見つからず、(張り切りが空回って高望みしていたこともあります)再び経済的にきつくなってしまいました。 そんなダメな私を夫は何度も助けてくれていて、でもやっと見つけた仕事も自粛の影響でほとんど出勤できなくなってしまいました。 別の仕事を探さなくては、という焦りと夫にお金の面で何度も助けて貰ったことへの申し訳なさで精神的にかなり疲弊していました。 そして、1回だけのつもりで夫に絶対にダメだと言われていたのに前の風俗で働いてしまいました。 その一回限りでやはり夫に見つかってしまい、大変傷付けてしまいました。大好きだから別れたくない、でも信用できないし触れることも怖い。と言われ発覚からずっと泣かせてしまっています。 夫の両親にも正直に謝りました。どうしてひとりで抱え込んだのか、夫に頼ってあげなかったのかと義母も泣かせてしまいました。それでも夫婦だから、夫は私の事を本当に大事に思ってるから誠意を見せて持ち直して欲しいと義両親から言われました。 本当にどうしようもない言い訳ですが、自分でも自分が分からないんです。苦しさだけで滅茶苦茶な事をしました。ただただ、目が覚めた今は夫になんて事をしてしまったんだろうという気持ちでいっぱいです。 私にとってはお金を得る手段だったとしても、夫からすればただの不貞行為でしかないのに。感覚がおかしくなってる自分が許せないです。 夫は本当に優しい人で、「大好きだから一生許せないけど絶対離れたくない」と言ってくれています。私も一生かけて夫に償うつもりでいます。 誠意を示したくて、今後どう自分の経済面を立て直すかも夫に示し、自分の携帯に夫が見れるGPSを付けて共有できるスケジュールアプリも入れました。 嘘ばかりついてしまって、お金の使い方がずっと下手で、生きるのが怖くて、どこまでもクズな自分を本気で変えたいです。夫に見合う女性に今度こそ変わりたいです。 今回は誰にも相談できずここに書かせて頂きました。 夫の為に私にできる事は他にありますか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2021/08/12

価値観の違う同居に疲れてしまいました

こんにちは。 いつも為になるお話、ありがたく思いながら拝読しております。 同居中の義実家の価値観や考え方の違いについて悩んでおります。 具体的には、 ・人の物を勝手に使う、人の部屋に勝手に入る ・使ったものを元の場所に戻さない ・カビ臭や生乾き臭を気にしない(気づかない?)、食器を濡れたまま食器棚に戻す ・どんなに些細なことでも、相談していなくても必ず口出ししてくる ・夫との雑談に義母が勝手に混ざってくる ・食事のマナーが悪い(口を開けて噛む、箸で人を指す、食事中に排泄などの話をする) ・昔の子育てを押し付ける(夏でもエアコンは使うな、果汁を飲ませろ、抱き癖がつく) など…他にもたくさんありますが、書ききれません。 はじめのうちは私が嫁に入るのだから私が合わせようと努力していましたが、あまりにも衛生観念やマナー、距離感などが違いすぎて、自分が信じてきたものはなんだったのか分からなくなってきてしまい、混乱とイライラで疲れ果ててしまいました。 やめてほしいことやこうしてほしいと思うことを夫に伝えたのですが、夫も義両親と同じ価値観の中で生きてきたので私が間違っているの一点張りだし、そもそも義親に言ってもらえたところで歳なのもあり改善されると思えません。 ならば、自分が変わるしかないと思い、お知恵を貸していただけないかとこちらにお邪魔した所存です…。 イライラしている自分が嫌です。こうしてネットに義家族の悪口を書き込む自分が嫌でたまりません。 こういった受け止め方をするといい、こうすると気持ちが楽だ、こうして気分転換したらいいなど…なにかヒントをいただきたいです。 穏やかに、笑顔でさらりと生きたいです。 よろしくお願いします。 (残念ですが、義父が病気で入院中なこと、私が0歳児を抱えていて働きに出られないことなどが重なっており、別居は難しいです。別居以外でお願いします)

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/05/02

元夫のことが忘れられないです

はじめまして。 今年の初めに離婚が成立したのですが、元夫のことが忘れられず、苦しい日々が続いています。 離婚の主な原因は夫の借金と結婚数ヶ月で風俗へ行き性病を移されたことです。 風俗については1回目だからと許そうと頑張りましたが、許しきれず、又時折他の女性の影もあり、ふいに夫に嫌味を言ってしまう自分が嫌いで仕方ありませんでした。 一度責めすぎてしまい、手を出されたことで真剣に離婚を考え、昨年秋に荷物を運び出し、強制別居をして離婚しました。 もちろん私にも悪いところはあったと思います。向こうにも不満はあったはずです。 又、夫は欲しいものが我慢出来ず、衝動的に買い物をしてしまう人で、結婚前も義母が借金を肩代わりしていたり、奨学金返済のためにもらった100万円をすぐに使い切ってしまう人でした。 離婚前に借金が200万円を超えていたこともあり、債務整理をさせ、返済していました。 それでも浪費をやめず、使う分稼げばいいと考えているようで水商売のバイトもはじめたことも離婚に踏み切った要因でした。 私が昨年秋に離婚を切り出し、電話で言い合いになったり、一度食事をしたり、LINEで言い合いになったりして、最終的に向こうが折れて、離婚になりました。 離婚届を提出して数ヶ月経ちますが、私は元夫を忘れることができません。 一緒の家計で暮らすことは無理だと思ったからこそ離婚に踏み切り、頭ではこれが正解だったとわかっています。 実際周りの人ほぼ全員からも離婚してよかったと言われますし、その通りだとも思っています。 でも、しっかり不満をぶつけきれず、モヤモヤが残っていて、傷つけてしまったな、私がもう少し頑張れば、許していれば今頃…と愚かなことを考えてしまいます。 彼を好きだった気持ちだけがまだ置き去りになっているのだと思います。 元夫は既にいい人がいるようで、余計に惨めな気持ちになっています。 戻ってはダメだとわかっているのに、復縁したい、また一緒にいたいと愚かなことを考えていることもあります。 新しい恋人を探す勇気がないだけだとわかっていますが、元夫への執着が断ち切れずしんどいです。 前置きが長くなってしまい、すみません。どうにか執着を断ち切り、幸せになりたいのですが、執着や気持ちを上手く断ち切る方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2022/11/25

仕事と離婚について

私は妻と子ども2人の4人家族です。昨年度の人事異動で新しい部署を希望し、異動しました。妻は第二子を妊娠中で捻転という症状が出て、手術をしました。そんな中、妻の実家からやや遠い家に引っ越しをしました。妻に出産後まもないのにほぼワンオペ育児で大変苦しい思いをさせてしまいました。自分のことばかり考えて、家族に対して配慮がなかったです。 異動した部署は朝8時に出勤し、夜12時ごろ退勤する激務な部署です。事前に異動先のことを下調べしなかったことも悪かったです。私も異動先で精神的にも身体的にも参ってしまいました。約2か月で第二子の育休を取得しています。私は料理ができず、育児として役にたっておりません。主に私の参った精神を休めています。本当に情けない状況です。妻の愛情は冷めています。 私の家の両親は仲が悪く、妻や孫を気にかけてくれないので、妻の義母が私の両親と一切関わりを持ちたくないと言われました。 これらのことが重なり、妻には仕事に復帰してから離婚に向けた話を進めると言われました。 復帰後の部署は激務で異動まで最低でも2年は耐えなければならないです。自分の身の丈に合わない仕事で異動した約2ヶ月がトラウマになって仕事を続けられるか不安です。途中退職、生活保護、ホームレス、うつで自殺等嫌なことが頭をよぎります。 仕事を続けられたとしても、離婚したら、妻と子供2人と別れ、養育費を払いながら1人で生きていくことになります。親密な友人もいないので、孤独で寂しく生きていくことになります。 まだ、起こってもいないことですが、不安ばかりです。異動したことを本当に後悔しています。後悔してもしかたないのですが、将来が見えないです。 こんなことが起きてから私は自己中、周りが見えない、空気が読めないことがわかりました。病気か障害なのかと思えてきます。これからも生きづらさを感じながら過ごすことに耐えられないです。 私は仕事や家族を失ったら、人生が終わって、生きる意味がないです。 私は仕事復帰までどんな気持ちで過ごせば良いでしょうか。また、仕事復帰後、離婚となった場合は何か生きがいを見つけることができるでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2023/07/23

祖母に会える最後の日

寝たきりになった90過ぎの祖母の話です。 私は祖母と気が合い、おばあちゃんっ子で今まで沢山の思い出があって、沢山支えてもらって。今の私は祖母のお陰であります。というくらい濃い時間を過ごしてきたおばあちゃんです。 倒れてから半年間、私の母が介護してきました。母からしたら義母にあたります。 最近また病院へ運ばれ、現在入院中です。 癌の終末期でもある祖母。 既に手の施しようは無く、状態が落ちついたら帰宅する予定でした。 しかし母から、もう介護の限界、看取りのできる病院へ転院させるね大切なおばあちゃんなのにごめんね私に報告がきました。 コロナで面会禁止。最後を迎えるのは病院。という事を意味しています。 祖母は病院が大嫌いで、元気な時には毎日のように、最後は絶対入院なんかしない!と聞かされていました。 何故私に相談してくれなかったんだろう。 最後の短い時間くらい、私も仕事を休んでおばあちゃんの願いを叶えてあげたかったです。 勝手に決めて相談してくれなかった母や家族に怒りや残念な気持ちがあります。 祖母自身は病名や病状を知りません。医療麻薬で痛みが全く無い為、良くなったのに何で入院しているんだと暴れて拘束されているようです。考えるだけでも可哀想で、、 ただ、頭がはっきりしている時と、せん妄状態の時があるようです。 転院するのは明日。 本当はダメだけど、転院の手続きの間私も病院へ連れて行ってくれるそうです。 生きている祖母に会える最後の日です。 泣かずに、また来るね!と明るく祖母と話せる自信がありません。泣いて病状を知らない祖母を不安がらせるのでは無いかと心配です。 何を話せばいいのだろう、、 どんな気持ちで会いに行けばいいでしょうか。 アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/11

自分の弱さ

いつもお世話になっております。 色々な思いがあり、わかりづらくなってしまうかもしれません。。 子育てにおいて孤独感を強く感じてしまいしんどいです。 子供自体は本当に可愛いです。 つい先日の健診などでも、何も問題なく順調だと言ってもらい、すくすく育ってくれて毎日幸せをくれて、わが子に感謝です。 そして私の実親とは私が望んで絶縁したので それに関してはまったく後悔ないのですが、 私にもし優しい親がいたら(私の子にとっては祖父母)、子を可愛がって貰えたり、一緒に育児したり、金銭的に大変なことがあれば頼ることができたりしたのに… また、友人からそのような話を聞くと、 素直に、良いなあ〜〜〜(涙)と思い、自分の状況をとても寂しく思ってしまいます。 (だからと言って私の親と連絡とることは絶対にありません) 夫は職人で、週6日仕事ですが、この時期忙しくまた稼ぎ時であると日曜日も仕事。 この暑い中仕事を頑張ってくれてるのでそれも本当に有難いし帰宅後は子に積極的に関わってくれているのですが、もっと一緒に育児をしたい気持ちや私の甘えたい気持ちもあり八つ当たりしそうになります。 気持ちを落ち着けて、このように感じてることは言ってません。 義父は子どもが苦手、義母はシングルファーザーとなった義兄への協力で忙しく頼れる状況でもなく、 行政サービスの産後ケアは生後4ヶ月までを対象としているのでつい先日から使えず。(それまでは泊まりのケアを使わせてもらい本当に助かりました) 母になったのに、子は毎日頑張って生きてるのに、私は寂しいとか孤独だとか甘えてる自分に呆れつつ、 実際にいわゆるワンオペ育児をしながら、 自分の弱さや過去のフラッシュバックと戦うことに疲れてしまいました。 だからどうということも自分でもよくわからないのですが、弱音を書かせていただきました、、

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/14

私の誕生日前に義弟が自殺してしまった

はじめまして。よろしくお願いいたします。 先日、私の誕生日の4日前に、主人の弟が自殺で亡くなりました。 私はいわゆる機能不全の家庭で育っていて、自分の家族とは絶縁しております。私の誕生日は10歳でなくなりました。母親と同じ誕生日で、母親がそれを嫌がった為です。 そんな境遇を知っている主人は、出会ってからずっと私の誕生日を大事にしてきてくれました。今回のことがあって、この先私の誕生日が主人にとって辛いものになるのではないか、という不安があります。 義弟の葬儀は家族葬で、お義母様のご意向で他の兄弟の配偶者達も参列せずに行われました。ですが、これからの法事には長男の嫁である私は参加しないわけにもいかないと思います。するとどうしても誕生日前後に法事がはいることになるかと思います。 私は祝われないことは慣れていますので問題ありません。ですが主人は昔から私が自分の誕生日を何とも思っていないことを悲しんで、特別な日だよ、君が生まれた大切な日だよ、と毎年少しでも私を喜ばせようとしてくれていました。 なのでこれから毎年、主人が弟を思い出し悲しむ気持ちと、私への申し訳なさの板挟みになるのではないか、と不安に思っています。 そして、そう不安に思うのに、自分の誕生日になど何の意味もないと思ってきたはずなのに、ここにきて少し寂しいと思ってしまっている自分がいます。 2人で笑い合って楽しい1日を毎年過ごさせてもらっているうちに、いつのまにか楽しみになっていたのだな、と気付かされました。 祝ってほしいとかではなく、あの楽しい日がなくなってしまう、ということに心がついていかない、というような感覚です。 言葉を選ばずに言いますと、期待しなければ傷付かずに済む、と凍らせた心を、何年もかけて温めてもらい、やっと楽しみに思えるようになったのに、また心を殺さなくてはならないのか、というような…。 義弟が亡くなったことは心から悲しく思いますし、恨むであるとかそんな気持ちは微塵もありません。 主人に大切にしてもらっているうちに私は相当な甘ったれになったようです。もう一度心を殺せる自信が今の私にはありません…。 でもこんな私を愛して大切にしてくれる主人の気持ちに寄り添い、私になど気を遣わせず、この先ずっと共に義弟を偲んでいきたいのです。 私の性根を叩き直すようなお言葉をいただけませんでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

今に集中できないです。

こんにちは。以前相談させて頂き、温かいお言葉を頂きながらもまた相談してしまうことお許しください。 相談後、日常を大切に今できることを1日1日する気持ちで過ごしてきました。 体調はよく、家業の手伝いや子供のサポートをして、夜は好きなドラマや読書ラジオなどをゆっくり楽しみ、たまには心の許せる歳上の友人(今、親しく付き合える唯一の人)と電話したり会ったり。 家族がいて、友人もいて、やるべきことをしているはずなのに、何か遠くにあるものを求めている。(再就職とか夢中になれるような生きがいや趣味など) 年賀状などで普段付き合いのない人達の近況に触れたときに、皆さんそれぞれ 立派な仕事を持っていたり、趣味にいそしんでいたり、子供さんが誕生して家族が増えていたり、ご夫婦が揃っていたりなど、よかったなあと思う反面、振り返って自分が不器用で足踏みばかりで、かつて思い描いていた生活とはかけ離れた状態にあることを痛感してしんどくなります。(不運もあるかもしれないですが、努力が足りなかったのが主原因) 夫は亡くなり、独立する勇気がないからずるずる婚家に残り、色々助けてもらいながらここまで来て、感謝はしてもしきれません。長年の無理がたたって足を痛めている義母の手伝いを今はしてあげたい。子供もかわいいし、今は受験に向けて頑張っているのを最後まで応援したい。 今はそれが私にできることやるべきことのすべてなのに、それを理由にどこかで自分の問題(就職や自己実現的なこと)から逃げている気がしてきます。 春になれば息子の進路はどこかしらに落ち着くでしょう。私もまた就職活動を本格化させたい。でも一年前の経緯(焦って神経症を患った)が頭をよぎり、また繰り返すのではないかと心配になったり、衰えの目立つ義理親のことも気にかかり、近所地域の煩雑な付き合いのあるこの家をどうして維持していくか、それとも早く自立して出ていくべきなのかとか、頭が混乱してきます。 これまでの愚かな自分、その結果の今の自分、ますます尻すぼみで淋しい厳しい境遇になりそうな未来の自分。 結局自分のことばかり、しかも考えても意味のないことばかり頭に浮かびます。 もっと外に目を向け、今の現実に向き合いたいです。厳しいお言葉でも結構です。ご教示をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

辛いです。

主人と結婚して3年になります。 結婚してすぐ主人がアプリで女性とかなりエッチなやりとりをしているのを見つけ離婚を考えました。(実際会っていたわけではありませんでしたが入籍前からやり取りしていた人もいて、大変ショックだったので) 主人が両方の両親の前で謝罪し、反省したとのことで私も何とか立ち直り始めたころ、主人に癌が見つかり手術。病気は治りましたが以前と比べ不自由なこともあるようです。 その後、結婚式をして新婚旅行間近にして主人が交通事故。新婚旅行は中止。手術とリハビリで生活に支障はありませんが大好きなスポーツが出来ないと日々嘆いています。 挙句の果てに、マイホーム検討中に義理の両親とはほぼ絶縁に。 同居しなくて良いと言われたが、やっぱりして欲しい・して欲しくない、と意見をころころ変えられ、とても困りました。(義父は養子で意見が言えず、義母と義祖母は親子ですが仲が悪いなどで意見が全くまとまらない。それぞれ文句は言ってくるという状態)主人も両親の顔色を気にして、両親の方に立ち回り私を悪くいうなど義両親との橋渡しが上手くしてもらえなかったことにも私は苛立ち、更に主人への信頼を無くしました。結局1年以上散々振り回されて私たちも堪忍袋の緒が切れ、全く別のところにマイホームを購入。 子供を望んでいますが1年ほど前から始めた不妊治療も上手くいきません(途中で私の卵巣の手術をしていますが、喧嘩をしたり、主人が萎えてしまい、子作りもまともにできず辛い治療をがんばる意味があるのかと思うほど) 結婚して楽しいはずの時期に、なんでこんなに不運な事が続くのかと悲しいです。実家の家族と仲がいいのですが、結婚してから楽しい話が出来ず苦労をかけていると思います。 主人は病気や怪我、実家とうまくいかない苦しみからか、嘆くことが増え、鬱になりやっと最近よくなってきました。 主人が全て悪い人だとは思いませんが、心の浮気、病気や怪我、相手の家族と問題が多すぎて、結婚生活が辛すぎて、現実から逃げたくなり、不倫や死を考えてしまうこともあります。 離婚を考えますが子供は欲しいし、結婚を祝ってくれた人達に申し訳なくて中々踏み出せません。 全ての事には意味があると言いますが、不幸な事が続きすぎて頑張れなくなってきました。 私はどうしたら幸せになれますか。また、この沢山ある問題とどう向き合ったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ