12月に母が約5年半に渡る交通事故による車イス生活を耐え抜いて亡くなりました。葬儀を済ませつい最近49日法要を終えたばかりです。 お寺に納骨し、遺影と位牌を姉、兄、私の3人の子どもの誰が見るかという話になり上2人は真っ先に私に⌈うちは無理だから妹(私)が死ぬまで見てもらうしかない。⌋と言い話し合いすらしようとしません。 兄は⌈自分は父の仏壇(真言宗)を見ている。同じ家に違う宗派(浄土真宗)母の遺影や位牌を置いてはいけないから無理だ。⌋ 姉は⌈義父が亡くなり義母が仏壇を今は見ているがいずれは自分たちのところに来るから無理だ。⌋という理由です。 何も正確な話し合いや互いの納得がないまま49日法要の日、叔母に尋ねられた兄が⌈とりあえず妹(私)に持って帰らせるしかない。気が向いたら線香を供えてくれればいい。⌋と私に何の了承も納得もなく言いました。私は母が介護状態の5年半、欠かさず週1度面会に行き、体調を崩せば病院へ連れて行きました。聞きたいことや手伝って欲しいことがあり姉兄に電話しても無視し、かけ直してもきませんでした。必要な物の購入もすべて私一人で行い施設に運びました。法要のあと我が子に邪険にされる母がかわいそうでその日は私が家に連れて帰ってきました。急いで仏花と蝋燭、お線香を供えました。 翌日、何の納得も了承もなく言った者勝ちのような兄の態度に腹が立ちそういうことは3人が集まって決めることだ。もし私の家で供養するにしても仏具、蝋燭、線香もない。これから先ずっと仏花、蝋燭、線香の購入と低収入の私には生活が厳しいから3人で話をして仏具を購入し供養にかかるお金は3等分で負担しよう持ちかけたところ、兄が怒って私に⌈それなら自分が死ぬまで見るから渡せ。納骨を済ませたお寺の施主も私に変われ。それをしないなら自分がお寺から母のお骨を引き上げてくる。⌋と言い出しました。母を納骨したお寺は祖母と叔母が先に納骨されており、そこに一緒にいたいという母自身の強い希望でした。 位牌と遺影は兄が引き取りにきたので渡しました。私は自分なんかのところに来る方がかわいそうな思いをさせるかもしれない。未婚、独りで自分の生活がぎりぎりなのに手厚く供養してあげられないと思いました。兄は母の供養はこれから自分たち(姉と嫁)で勝手にやる。これから先の法要には来るなと言いました。施主を変わるべきでしょうか?
お坊さんこんばん。たくさんの質問の中から回答していただきありがとうございます。 早速質問ですが、精神が不安定な時に聞くとホッとするような、安心するような仏教用語、禅語などはありますか? また、お坊さんが個人的に好きな言葉はありますか?
普通に過ごしているつもりでも、後になって不安が浮かびます。 「あのときの自分の行いが原因で、こうなってしまうんじゃないか」と想像し、「誰かに迷惑をかけていたり、将来私にトラブルが降り掛かったらどうしよう」と嫌な汗が流れます。 数時間前のこともあれば十数年前のことでも不安になります。昔であればあるほど不安感が強烈です。一睡もできなかったり動悸がして生きた心地がしません。 昔は視野が狭く物事を深く考えていなかったところがあり、今の私からするとツメの甘いところや不安要素ばかりです。当時の私のせいで今の私に何か起きないか心配で仕方ないこと、どうすることもできないほど時間が経過していることで余計に不安感が増している気がします。 あまりにも後から不安になるので、「これまでの生き方すべてが間違っていたんじゃないか」「これからも不安を感じる生き方しかできないんじゃないか」と怖いです。 何をするにも億劫で、不安に勝る楽しみや喜びもなくなってしまいました。 後々不安になる生き方を無意識にしていること、強烈な不安感を拭えないことが苦痛です。 生き方に自信を持つにはどうしたら良いのでしょうか。 また、過ぎたことや起きていないことへの不安はどうしたら手放せますか。
3番目の娘は現在高1です。 反抗期真っ只中。事件が起こる前までは普通には話していました。 20日前くらいのことです。私と娘で可愛がっていた小鳥を娘の不注意で亡くなってしまいました。娘も私もパニックでした。泣き叫ぶ娘をみて、何も貴方は悪くないよ。と私は抱き締めました。 翌日も泣く娘をみて慰めていました。 それが4日目くらいになりいきなり私に、舌打ち睨む、無視。の行動があり私は我慢できず、娘に私の大事なこを奪ってまだそんなにえらそうにするの??!と言ってしまいました。 娘は叫び周りにあるものを全て私に投げて、熱い鍋まで私に投げて、お前が悪いんやろ!お前は嘘つきや!私のせいにしてお前が死ね!と暴れだしました。 主人は単身赴任で家に不在です。 私もショックで…。気を落ち着かせてから娘に言いすぎたと謝りました。そのあとのご飯も食べて夜はぐっすり眠ってくれたみたいでした。 その後1週間くらいは学校の送り迎え頼まれたり。普通にしていましたが… また3日前から無視が始まり家のものを無茶苦茶にしたりが始まりました。 どうしたの?と聴いたら、お前のことが嫌いや。あの日言われたこと許されたと思うなよ。と暴言。私は娘には最低限のことしか話しかけません。好きなものを作って置いていてもそれを捨ててお菓子とか、カップラーメンを食べます。 どうしたらいいのかわかりません。次男の反抗も酷かったですが今は優しくなっていて、俺も偉そうにしていたから言えないけどいまはそっとしておこう。と。酷いときは夜中まで次男が娘に注意をしたりしてくれますが…なかなかの暴れようで。 主人は昔の人で殴らないからなめてるんや。しか言ってくれません。 私は出来るだけ距離を置いてますが、頼られたらしっかり助けようと思います。でも我慢が足りなくて娘に貴方のせいよ。と言った自分も許せません。とてもしんどくなってきました。
以前ある先生に失礼なことをしてしまって怒らせてしまったのですが、それ以来半年以上挨拶を無視され続けています。 授業中には基本的に当てられますが、教科ではない集会等ではわざと自分だけ当てられません。加えてほかの先生からも無視されたり嫌な態度をとられたりしていて、それに関しては理不尽だと感じています。 やってしまったことについては既に謝罪し改善をしていますが、自分にはまだ何が足りていないのでしょうか。それとも許せないほどの失礼な行為だったのでしょうか。先生とすれ違う度にストレスが溜まります。
わたしは来年大学2回生になります。 受験期に欝になり大学受験を途中で投げ出し、進路はなんとなくで受かる範囲の文系の学科を選び、1回生の間は学校に行くことが精いっぱいで学業をおろそかにしていました。なまけ癖が出来、少し元気になっていたのに学校をさぼっていました。自分の考えや思いにとらわれ、人の意見に耳を貸しませんでした。 親には多額の学費を溶かさせてしまい、悔やんでも悔やみきれません。 お恥ずかしい話ですが、思い返せばめんどくさがり、他力本願、自分の考えを変えずに逃げて楽することばかり考えていた人生でした。 どうして勉強するのか、課題はなんのためにあるのか、成績を上げるためや提出物の点数を貰うためだけではないということが、今になってわかりました。 一度仲間外れにされたからといって、同年代の人を避け続けなければよかった。 当時は考えが及びませんでしたが、あの時こうすればよかった、ああすればよかったと後悔ばかりが浮かびます。 もう元気になっているのだから二回生ではしっかり大学に行くと親とは約束してますが、一回生で向き合わなかった分、勉強でやっていけるか不安です。また、これまで自分のことは自分でやる、自分の行動に責任を持つという考えがなかったので、社会に出ていくと考えるととても怖いです。 できることなら1回生からやり直したい気持ちでいっぱいです。高校時代の同級生は大学受験を乗り切り、今も将来に向けて懸命に努力しています。なのにわたしとしたら… ちゃんと就職できるか不安です。このままでは一人で自立して生きていけません。親に迷惑をかけてきた分、将来はちゃんと就職して安心させたいのですが… 今からでもこれまで取りこぼした分を一つ一つ積み重ねれば、若いからまだここから人生挽回できますか?ハスノハのお坊様方のように周りの人を幸せに出来る金銭的にも精神的にも自立している立派な大人になりたいのですが、今からどうすればなれるでしょうか。 高校時代に自分の進路を考える余裕がなかったし、親のためにも自分のためにも就職のしやすさを考えると今から進路を考えなおし、専門学校に入りなおして資格を取ろうかとも考えています。 けれど親からは今の大学で頑張らないと逃げ癖がもっとひどくなるからとりあえず今を頑張りなさいと言われます。人生これから生きていく自信がないです。
初めて相談させていただきます。 今後も付き合いを続けるか悩んでいる親友がいます。 その親友と、私の元彼がお付き合い・同棲しているからです。 全員学生時代からの友人同士です。私は元彼に対し、学生時代から長く片思いしていました。私と元彼が付き合っていたのは7年前、親友が付き合い始めたのは3年前からだそうです。 これまで全く気付かず過ごしてきました。結婚するなら報告するつもりだったそうですが、その前に偶然二人が一緒にいるところを見てしまい、事実を知りました。 生々しい話で申し訳ないのですが、元彼とは男女の関係を持ちました。 そのせいか、親友の幸せを喜びたい一方で、「何故よりによって元彼なのか」という嫌悪感を抱いてしまいます。 私は振られた側で、傷つく言葉を言われた記憶もあり、元彼はできれば二度と会いたくないとまで思っていました。 長く片思いをしていたせいか、変にこじらせてしまった想いがあります。 そのことを親友も知っています。 知っているからこそ付き合っていると言えなかったのだろうとも思うのですが…親友に対し、不信感を抱いてしまう自分が嫌でたまりません。 私自身は、既婚で子どもも授かり現在幸せです。 幸せなのに、ふとした時にこのことを考えて、モヤモヤとしてしまいます。 親友のことも祝えない、自分も悶々としてしまう、それならばいっそ付き合いをやめてしまった方がいいのか…と悩んでいます。
私は友達と旅行や、ご飯に行くなど楽しみな予定が入ると不安に襲われます。楽しみなことだからこそ、体調を崩したらどうしよう、今だったらコロナになったら、急に行けなくなったら、など他にもお金のことなど色々考えてしまい不安や憂鬱な気持ちになるため、予定を立てるのがストレスになりました。 楽しみな予定のはずなのにその日まで不安でって状態なので遊びが嫌なこととして認識されて休みの日に予定が入ると休みを潰された気持ちになります。 しかし、友達のことが嫌いなわけではないので断りたくはない、でも不安でストレスで憂鬱になる…という繰り返しでどうしていいかわかりません。 色々自分でも自分の気持ちがよく分からなくて文がまとまっていませんが、予定を楽しみにしていると予期せぬトラブル等が起こるんじゃないかと思って、素直に楽しみな気持ちになれないって感じです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
「こういうことを言ったら失礼にあたる」という感覚がズレているのか、よく人との会話で気まずくなったり怒らせたりしてしまいます 例えば、つい最近友達の髪型について「〇〇みたいだね」と良くない例え使って感想を言ってしまいました 笑って許してくれましたが、「見た目のことをそういう風に言うのは良くないから気をつけた方がいいよ」と注意を受けました 何気なく使ったつもりの言葉が友達を傷つけたかもしれないと思うと、恥ずかしさと罪悪感でいっぱいになりました 今までの人との関わり方を振り返ってみて、私は面白いと思われたいという気持ちばかり先行して、相手や周りがどう感じるのかという想像力が足りてないのだなと気付きました 今まで25年以上生きてきてやっとの気付きでした 現実の人間関係だけではなく、SNSでも同じように失礼なことを沢山してきただろうなと思います 今まで関わってきた人達のことを思うと申し訳なさでいっぱいになります 会話したり人と関わってなにかしたりすることは好きなので、自分の良くないところは直していきたいです ですが、何をされたら普通は不快に思うのか、説明されてもちゃんと理解できていないと感じます 自分の気持ちや人から浴びせられた言葉に鈍感なところがあるので、他人の気持ちもよくわからないのかもしれないと思いました 直していく過程でまた人を不快にさせるのも怖いと思ってしまうのですが、まず何から始めれば良いと思われますか 長文で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします
子供の習い事の集まりがあり その中の方と一度不貞行為をしてしまいました お酒が入って理性を失っていました 今とても後悔しています 主人や子供、相手の奥様やお子様にも本当に申し訳なく思っています 勝手な言い分ですが 今の生活を変えたくはないです 後悔と罪悪感で苦しいです 私が悪いのはわかっています 主人に正直に言うのは恐いです 習い事関係なので他の保護者の方にも知られてしまうのではないか、不安です 食事も喉を通りません 支離滅裂な文章ですみません どのように生きていけばいいか 教えてください 宜しくお願い致します
私は自動車の整備専門学校に4年間通っています。 今年の4月に卒業予定です。 陰口に気がついたの去年の12月頃で私の名前を言っている訳ではありませんが、明らかに私に対して陰口を言っている様に聞こえてしまいます。 先生や親に相談しましたが、解決に至ってはいません。 カウンセリングにも行きました。 行ってすぐは学校に行こうと思いますが、朝起きるとそれまで経験した事が無いくらい行きたくなくなり休んでしまいます。 こういう事は去年の1月頃から続いていて他人の話す内容や目線、笑い声などに凄く敏感に反応してしまいます。 元々根暗なのでバカにされるのは慣れていたつもりですが、今まで優しく接してくれた人にも陰口を言われていると思うと辛くて仕方ありません。 正直他人を信用出来ません。何を考えてるか分からないんです。辛くて仕方ありません。 親に辞めたいと相談しましたが、あと2ヶ月頑張って欲しいと言われました。 自分でも辞めるより続けた方が将来を考えると良いと思いますが、それでもあのクラスに行くのが嫌です。 最近は自殺の方法なども調べたりしてしまいます。そして、最近同じ悩みを抱えている友人が事故で亡くなりショックでそれから学校を休むようになりました。 その友人は陰口を言われてる時も一緒に居てくれた良い奴でした。 あと2ヶ月続けた方が良いのは分かっていますが、学校に行くのはすごく辛いです。どうすればいいでしょうか。アドバイスを下さい。
以前、唯一無二の大切な息子を失った件でご相談させて頂きました。 息子がこの世から旅立ち、何日目のことか記憶にないのですが、夢の中で部屋の電気が突然消え、恐くなり布団に潜り込んで「南無阿弥陀仏」と手を合わせ唱えていると、その手の外側からすごい力で更に合掌している手を強く合わせるようにと押さえられ、しばらくそのまま念仏を唱えていると、オレンジ色の光が目の前広がり、数秒経って目が覚めました。涙が出ていて、感触も残っておりましたが、私の手を強く外側から押された手が大きな鳥の手(足?)の感触でした。 息子を迎えに来られて連れて行ってくださったのかなと勝手に解釈しております。 鳥に関する仏さまを調べている中で孔雀明王さまに巡り会ったのですが、孔雀明王さまが亡くなった者を迎えに来るということはあるのでしょうか?
20代後半、ADHD診断済みです。勉強ができるようになりたいのですが、上手くいきません。 近い内に転職を考えていて、その為にパソコンの資格を得たいと考えています。 一ヶ月ほど前に勉強を始めたのですが、全然進みません。 1日2ページくらいで限界が来てしまいます。 障害関係の福祉士さんのアドバイスを参考に、図書館で勉強してみたのですが、25分しか行えなかった上、この時間でも過去の嫌なことを思い出して、教本の内容が頭に入りませんでした。 昔の私は、いつも好きなアニメの妄想をしていて、勉強はしていませんでした。今の私は、いつも過去の嫌なことを思い出してイライラして、目の前のことに集中できません。頓服薬を飲めば多少はマシになりますが、飲むのを忘れてしまうことが多いです。 別の質問サイトで「ADHDのせいで集中できない」と書いたら、「ADHDのせいにするな、やる気になればなんでもできる」と書かれてしまいました。そんなこと言われたくありません。 なのでここではADHDのせいで、とは書きたくなかったのですが、正直、発達障害のせいじゃないのなら何が悪いのだろうと思ってしまいます。 (発達障害の診断が下りてなくて、勉強ができない人もいると思いますがね) 勉強とか苦手なことをできるようになる為に、精神科に通いはじめたのに、主治医は薬を処方するだけです。(それが精神科医の仕事だから仕方ないかも知れませんが) もうすぐ30歳、この歳までに「ホワイト企業かグレー企業に転職」「正社員か無期の契約社員、正社員登用のある障害者枠」という結果を残せなかったらと思うと、不安でなりません。 何かしらの資格を得る為に、勉強に集中できるようになりたいです。
私は実母が重いです。20代の時に父が亡くなってからずつ母に都合よく遣われております。都合が悪くなると私をいびります。姉には優しくしています。それが20年続いてます。それでなくても仕事や家族の事でストレスがあるのに。休みごとに会いに来ては必ず遅くまで居座られ休めません。精神的にきついです。どうしていけば気持ちが休まる日が来るでしょうか?
いつもお世話になります。 上手に説明ができるか分かりませんがよろしくお願いします。 私は夢中になれるモノがなくて不安になります。とても飽きやすいのです。 例えば前から欲しかった物を手に入れても、その時は嬉しいですがすぐに何とも思わなくなってしまいます。他にも海外や行きたかった場所に行ったとしても数時間経てば飽きてヒマになってしまう…仕事は生活があるので続けていますが、正直飽きてしまっています。 毎日、夢中になれるものがなく日々淡々と過ぎていきます。何か見つけようと習い事をしたり出かけたりしますが疲れてしまいます。 趣味に没頭してる人や好きな仕事をしてキラキラしている人が心から羨ましいです。 私はこんなまま人生が終わるのかな?と思うととても虚しいです。 お金が沢山あって何でも手に入る人ってつまらなくないのかな??とか思ってしまったり…ごちゃごちゃ考えても無駄な事ばかりです。 何だから乱文をお許しください。
夫と子供3人と犬と暮らしてます。 子供は全員不登校です。 1人が不登校になり、立て続けに下の2人も順番に不登校になりました。 約2年経ちます。 色々私なりに、カウンセラーさんや、心療内科、学校など相談したり、霊能者にみてもらったり、風水を試したり、やってみましたが、簡単にはうまくいきませんよね。 とくに一番上の子は、発達凹凸のせいか、すごくしんどいです。 そこに私の神経がいってしまうのか、下の子たちの学校に働きかけようと思っても、気持ちがついていかず、ずるずる動けない状況です。 また約1年くらい前から飼い犬が夜中寝ないことが増えました。 色々試行錯誤しましたが、昼間の運動量は関係なさそうです。 夜中寝ずに、キャンキャン鳴くので、私が夜中散歩に行ったり、ドライブしたりします。それで寝るわけではありませんが、夫が翌日仕事があるのに!と怒るので、夫が眠れるように外に出ます。 私は1時間も寝れない日もあります。 子供が不登校になって仕事をしてないのですが、1人目の子の教育費(高校を通信制高校サポート校に変わりましたが、うまく行かず再び転校したりしました)に思った以上かかってしまい、もうお金もないので、いい加減、この春くらいから働かないといけません。 夫は自分が稼いでいると思ってるので、働くことに反対です。 現実を話してもわかってくれず、勝手にしろ!俺はどうなってもしらない!(おそらく、子供の不登校、夜中私が眠れないことだとおもいます)というので、勝手にしようと思ってはいます。 なんで、こんなに家の中がうまく行かないんだろう?と思うのですが、やはり私のせいかなぁと思います。 家族全員何かしらあるということはやはり私が影響を及ぼしているのではないかと思います。 まとまりないですが、まず何からどうしたらよいかわからない状況です。 こうやって何も改善しないまま、2年が過ぎてしまいました…
旦那に「人のことを考えない」「配慮がない」と言われます。 それは多分買い物に行った先で一人暮らししてる義母の必要なものがあるかもしれないと思って電話をかけたりしないとか食事の前にテーブルを拭いたりしないだとかそういったことだと思います。 思いますというのは、そのことで怒られたときに「どういったことが?」と聞いても「聞かないとわからないところだ」と言われ、教えてくれないからです。 義母に対しては、私の親に挨拶にも来てくれてないのに私がどうしてそこまで尽くさなきゃいけないのかと思い、そういう頭になりません。今まで義母を旦那が殴ろうとしたところから守ってあげたり、お金の取り次ぎをしたりしました。そこまでやっててさらに義母の機嫌をとるようなことをしたら義母は「このままでいい」と思われ、私のことを何もしなくてもやるからと軽く見られるのが嫌なのです。 旦那の前の職場の人で私のことをねたんでいる女性は旦那に「あの子(私のことです)、人のことを何も考えない子だよ。結婚しても幸せになれないよ」と言ったそうです。旦那は私が失敗すると必ずそのことを言ってきます。確かに私はまぁその女性のことが嫌いでその人が入るまでは何もしたくなかったので人のことを考えないように映っていたのかもしれません。その女性からしたら私に自分のことを考えて欲しいと思っていたのかな?と思いましたが、ねたまれてる人のことなど考えたくもなかったので、私はその人の前では良い行動をすることが嫌でした。 昔から私は良い行動をしてやっかまれるといけないと思い、目立たない行動をしがちでした。めんどくさいのももちろんありました。 そういう癖を取り払い人のために考え行動できるようになるにはどうしたらいいですか?しかも自分のやりたい事はやりたいと主張するするにはどうしたらいいですか?
一秒ずつ時間が過ぎていき、もう過去には戻れないことが怖いです。 楽しいことも、いい経験ができたと考えたいのですが、もうこの経験はできないのだと悲しくなってしまいます。 旅行も終わったときのことを考えてしまうし、大切な人といつかは別れるときがくるのは避けようがないのに、少しずつそのときが近づいていて、時間が戻らず減っていくばかりなのが怖くて仕方がないのです。 ふと、こうしている一秒一秒も人生が、大切な人と過ごせる時間が過ぎていっているんだなと考えてしまいます。 後ろ向きに考えている時間がもったいないし、今を大切にしたいとは思うのですが、不安な気持ちがある中でどのような心構えで生きればいいのでしょうか。
いつも私の心の弱さ、迷いに寄り添ってくださりありがとうございます。 人と関わると必ずいやな気持になります。 逆らわないように、かかわらないように、目立たぬようにしているにもかかわらず、嫌な気分になってしまいます。 電車に乗ればマスクをせず平気でいる人、座っていれば、吊革にぶら下がって接近してくる人。。。。会社でもなんだかいやだなと思うことが最近多発しています。 関わりたくないから一人体制でできる仕事を選んでいるにもかかわらず。。。。 なぜ人と関わると傷つくことが多いのでしょうか。 心構えをご教示いただけたら嬉しいです。 私にもよくないことがあることは承知です。
こんばんは。 私は祖母を恨んでいます。小さい頃から干渉が激しく、人の話を聞かず、人のせいにばかりする人間です。人をこき使いますが、自分は何もしません。 私は2度精神疾患になりました。不登校にもなりました。その原因のひとつは間違いなく祖母にあります。 祖母を見るとどうしてもイライラします。攻撃してやりたくて仕方がありません。 ですが、祖母は最近うつっぽくなり、死にたいと言うようになりました。本当に死なれたら私のせいになりそうで怖いです。 でも恨んでいるのは事実だし、復讐してやりたい気持ちでいっぱいです。私がかなり酷い言葉を吐き出してしまうので、なるべく話さないようにはしているのですが、無視しきれない時があります。 どうすれば良いのか分かりません。何かアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。