hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20574件

妊娠出産を経験したいです

赤ちゃんが欲しいと熱望しています。 でも、なかなか授かりません。これまでの人生も挫折や苦しみをたびたび味わってきましたが、赤ちゃんを授かれないことはその何よりも辛いと感じています。 Yahoo!ニュースを開いたとき、タレントさんやアスリートの妊娠報告の記事を見ると身体に電流が走ります。ドラマやCMで、もしかして妊娠しているかもとかいうシーンが出て来ると、、作り話と分かっていても、もう見ていられません。友人との近況報告も怖いと感じてしまいます。とても過敏です。多分夫も一緒です。 こんな弱い心は最悪だと分かってはいます。 日常では、人の気持ちを考えられるように、優しい気持ちでいられるよう心掛けています。理不尽だと感じることも受け止めて、さらなる知見に変えています。 大好きな夫との子どもを授かって、家族を増やし、幸せな家庭を築くことが夢です。 早く両親に喜んでもらいたいなぁ、、考えるのはそればっかりです。 この辛く苦しい日々がいつか報われることを信じて、乗り越えたいと思います。 ポジティブな気持ちでいられるように、何かお言葉をいただけないでしょうか。おこがましくて、申し訳ありません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/10/23

アラフィフですが友達が欲しいです。

こんにちは。 若い時に部活やグループ活動をしなかったため、友人が少ないです。 友達への思いやりも配慮も少なかったからだろうかと反省して今お付き合いがある方を大切にしていかなくてはと思ってます。 大人になってからは、PTAやママ友などはできました。(少ないですが) 友達が多い人が羨ましいです。 過去には戻れないので残念ですが諦めて、新しい友達を見つけたいなとは思いますが、子供も高校生ともなると、ママさんたちも忙しく連絡先を交換したりランチとかいう雰囲気にはなりません。 それでも、私の友人は新しい友達を作っていて羨ましいです(>人<;) でも1人の時間も大好きなんです。 なので、無理をしてるところもあります。 アラフィフになって自然と友人ができるなんてことはないと思ってますが無理するのも,違うなぁと。 市の体操教室を始めたりしてますが、挨拶を少しするくらいです。それでいいと思ってしまいます。 友達の多いキラキラした人の話を聞くのがつらいです。(おばさんなのにw) 娘は高校生ですが、陽キャで友達沢山いて青春しています。羨ましいです!このまま人を大切にして欲しいです。 できれば、人生やり直したいくらいです。 文章がまとまらなくてすいません。 今後友達って増やせるのでしょうか 昔の友達に連絡したりするしかないのでしょうか。 幼稚な質問で情けないです。。。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

障害者の事業所に行くべき?

脳の障害のせいで、同世代の人より遥かに少ない量しか、家事・仕事ができません。 頑張っても工夫しても薬飲んでも、結局疲労感だけが残ります。 自己嫌悪が日に日に大きくなります。 こんな私は障害者の事業所に行くべきですか? 先日、姉家族が家に来た時に姪がゲームを持って来てくれ、みんなを楽しませてくれました。 普段は不機嫌で陰気で誰が皿を洗うかで諍いの絶えない家が、唯一平和になった時でした。 その時は楽しいなと思ったけど、今思えば、大人である私や姉などでなく、場の盛り上げ役を小さな彼女に負担させて、自分が情けなかったと思います。 最近、私の父母も恐らく私と同じ障害があるのではと思い、なぜ児童期の自分が親に甘えられなかったか、なぜ子どもの私がおどけることで、暗い家庭内を明るく励まし続けなければならなかったか、が分かった気がします。 子どもが大きな部分では安心感を与えてもらうことは、精神的に健全な親の役割らしいです。(そりゃ親自身の認知機能が正常なら自然と沢山の愛情をかけると思います。) 障害に無自覚なうちに自己嫌悪だけ大きくして、でもそれで迷惑被るのは本人よりも、そういう人間(心に余裕がなく人生を恨む内向きな人間)に育てられた子どもだと思いました。 私の父母は多分脳に障害があって(家事スキルや整容の意識が信じられないくらい低いし発言がズレてる)、やはり同じ障害のある私に昔から全ての罪(不機嫌な感情)をなすりつけて、現在もどこ吹く風です。そうやって生きてきた人達。もはや皮肉も通じません。 私みたいな人間は、素直に障害者の事業所にお世話になった方がいいですか? 医学的に脳の障害があると分かったのが最近で、自分を障害者だと思いたくないのです。 しかし、姪と遊んであげるどころか盛り上げ役と言う負担をかけたのだし(しかも家族中で)、もう我を張るのを止めて、自己嫌悪で陰気にならないで、素直に障害者として生きた方が良いのかと。 心に余裕のある人じゃないと人を楽しませる事やフォローするなんて本当はできないですよね。私は自分にイライラするのに疲れました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

救いようのない人間です

27歳無職です。 3年間一人暮らしで両親の仕送りのみで何もせずに無職を続けていました。 何もせずというのは勉強はもちろん、趣味もないため何となく動画視聴やネットサーフィンをして、当たったらいいななど思いながら愚かにも宝くじを毎日買い続けて外れ続けて3年間を過ごしてきました。 それにも関わらずプライドが異様に高く、就職支援サービスなどを利用しても相談員と口論になって揉めて全てを投げ出してを何回も繰り返しています。 自覚している性格として過保護で過干渉な家庭で育ったという事もあり、主体性に欠け、人見知りで昔から友達もおらず、自分の行動に責任感がなく、とにかく何もしたくなく楽がしたいだけで現在まで来ました。 幼少期から現在まで何でも親が援助してくれていたが故に、自ら目標を立てて達成するために努力をしたり挫折を経験する事がありませんでした。 19歳で大学進学で親元は離れましたが、元々志望していた大学ではなかった為に母親は辞めて別の大学に入り直したら?と言われ、言われるがまま大学を辞めましたが、再度大学受験をする事はなく、そのまま今日までフリーターと無職を繰り返していて、やりたい事を見つけると言い続けて、両親から仕送りを貰い続けています。 27歳の現在もなお、自分の人生に対する無責任さと育つ環境が悪かったという他責思考が拭えません。 変えたいと薄っすらは思っているのですが、薄くしか思えないのも、明確なきっかけがなく、親も健在で自分も健康、やりたい事もないのに宝くじが当たれば気持ちに余裕が出来て行動するかもなど、本当にナメた事を思っています。 しかしこのまま行くといつか本当に路頭に迷い苦しむ日が来ると頭で分かっていても、想像力の欠如と悪い楽観思考から実感が湧かない為に全く行動を起こせません。 就職エージェントの担当者に現実的な話をされてもピンと来ず、心理カウンセリングも受けましたが途中で投げ出しました。 転職エージェントの担当者や心理カウンセラーなどにこのような事は正直に詳しく話す事はなく、話せる友人もいません。 無気力で何もする気が起きず、そもそも何をすればいいか分からない、楽をしたい以外にしたい事がない、けれどプライドだけは異様に高い、という意識を変えるには何が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人を許す心

お姑さんに言われた言葉に私は深く傷つき早く忘れようとしても、料理を作っている時や、洗い物している時、テレビ見ている時や、道端を歩いている時などふとした瞬間に言われた言葉を思い出して涙してしまう時が多々あります。 子供が出来ないなら離婚すればいい。あんたみたいなバツイチ子持ちの娘なんか他の親だったら結婚なんか絶対に反対されるよ❗❗私は反対しなかったでしょうが❗❗お化粧なんかして❗❗他の親だったら化粧なんかしてって言われるよ❗❗私はそんな事言わんかったでしょうが❗うちの息子は、あんたみたいなのと結婚して息子は騙されたんだ❗❗あんたの子育ての仕方が過保護過ぎる‼子供なんかほっといて、あんたはもっと働け❗❗と大声でヒステリック気味に言われました。。私はビックリして、しばらくの間は放心状態で涙ばかりでてきて、少し主人にも相談しましたが、俺の母親は間違った事は言ってない❗母親は自分の意見を言ったまでの事だ❗と言われたので、もう主人にはあまり、嫁姑の事は言わないようにしてきました。ただいつまでも言われた言葉を引きずっててもいけない、お姑さんを憎んでも仕方がないので、早く傷ついた言葉を忘れてお姑さんを許す心を持ちたいのですがそう簡単には心が追い付かない状態です。人を許す心を持つにはどうしたらいいでしょうか?お姑さんは、私にだけではなくて、主人の前の奥様や、主人のお友達にも大声でよく怒ってたと、主人やお姑さん本人から聞きました。私にだけではなく誰に対しても自分の言いたい事をズケズケ言う人みたいです。そんなお姑さんですが、私は友達が多いのとよく言ってます。友達が多い方が利用できるでしょ。お姑さんは保険の営業されてるので、よく知り合いに保険の勧誘をしてます。私は友達とは心底笑いあったり喜びあったり時には一緒に泣いたりそうゆうのが友達と思うのですが。。。赤ちゃんは面倒だから嫌い、老人なんか早くいなくなればいい。などとお姑さんは愛のない言葉ばかり言います。何故同じ人間なのに愛のある心を持ち愛のある言葉を言える人と、他人に傷つく事を平気で言う人がいるんでしょうか?人を傷つける言葉を平気で言う人は何故そんな愛のない人になってしまったんでしょうか?人を傷つける言葉を平気で言う人は自分の言いたい放題言ってストレスが溜まらずに幸せな人生が送れるんでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

どうにもならないレス状態を諦めたい

初めまして。私はまもなく50歳になる結婚8年目の主婦です。月の半分、派遣で働いてます。婚活で1つ上の主人と出会い、結婚を前提に付き合い、1年後に結婚しました。付き合う期間、1回しかセックスをしていません。いつも途中までで、帰る時間が…とか言われて、まぁ結婚したら普通にあるだろうと思ってましたが、一緒に住んでからも全くありませんでした。主人はすごく早起きで私と生活リズムが違うのを理由に、私が求めても平日は朝が早いから早く寝ないと…と断られ、週末もムリに言って数回はしたことありますが、どうもあまり行為が好きではなさそうでした。 しかし、私もその頃43歳で子供が欲しかったので年齢を考えて、主人と相談しました。 病院へ行って人工授精を何度か試しましたが、朝から自慰行為して出してもらい私が病院へ持っていく、これも主人には朝の忙しい時間にプレッシャーだったようで、よくもめました。途中、私に子宮筋腫が見つかり、手術で取ることになり、妊活は1年以内で中断、それ以降、レスになりました。 結婚して半年後に行った新婚旅行先でも全く無く、無理矢理私がお願いして1回だけありましたが、主人は本当に行為が無くても生きていけるように思います。 聞いても、そんなことないよーって笑ってごまかす。それは他の事でもですが、自分に都合が悪くなると、そんなことないよーって笑って言うのがお決まりです。何も解決しません。おそらく、私とが女性と付き合うのが初めてのようで、行為もほぼ経験無いのかも。私は人並みにお付き合い経験あります。 もう何年も主人に気持ちを聞いてみたりしましたが、何も改善されません。 私が40代最後までにもう1回くらいしたいなーって言うた時も、そやなーがんばらななぁって言うてから1年経ち、まもなく私は50歳。さすがにもう無理そうです。 主人に取っては行為がとても頑張らなければ出来ない物なのですね。 例えばサッカーが苦手な人に無理矢理サッカーをやらせるのも無理な話ですもんね。 だからもうレスの事は忘れ、これからは明るく自分の為に行きたいのですが、どうやって気持ちを切り替えたらいいのか、相談相手もいないですし、今後の人生、この事ばかりで悩むのはもうイヤです。私は趣味もなく探しても何も思い当たりません。 私はどうすれば気持ちの整理が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2023/12/02

今世の業はなんのメッセージか

以前に一度、主人のついてきた嘘について相談させていただきました。 あれから私は心療内科へ主人はカウンセリングに通い、お互いぶつかる時もありますが出来る限り私に寄り添おうとしてくれています。 ですが意識とは持続することが難しいのか、主人が仕事が激務で余裕がなかったり、昔からの趣味で出かける際 以前よりも私の不安を軽減するための言葉かけや気遣いがなくなってきたように感じます。 そうすると私は小さな不安から疑心になり、主人にあたり、主人が「足りてなかった、今できる事はやっているつもりだったができてなかった、償いの気持ちで日々生きていることは変わりない。」といいます。 そう言われその時は鎮められても、心に何かが重くのしかかり自殺念慮にかられることに代わりがなく毎日を生きています。 街にイベントの色が出てくると、二重生活の時に隠し子とも楽しんでいたのかと想像し、気づかなかった自分を責め、希死念慮にかられる気持ちを鎮め仕事にいき家事や子育てをし、人と同じ生活をしてるふりして、なんとか生きているような感覚です。 時間薬という言葉の通り、当初より取り乱すことが月に減ってきてはいます。薬のおかげかもしれませんが。 ですが、私の中で裏切られた悲しさや苦しさが何も変わってないのです。ふとした時に湧き出る絶望感や憤怒した気持ちは カウンセリングで私へしたことの罪を再確認しようとして自己理解を深めようと前を向いている主人とズレを感じてきました。 変わらない進めない私がいけないのか、でもできない気持ちが癒えない理由はなんなのか、わかりません。 心の中に、傷つき癒されていない私がずっと住み着いています。 生活があるので仕事も辞められないですし、子どものスケジュールなどで早朝から夜中まで身体を休めることはできません。 私の一人の時間は通勤電車の中のみですが不慣れな環境に疲れ果てて何もできず、ただ湧いてくる疑心や思い出をおさめることで精一杯なので最近は無になって乗り切っています。 私の心が癒えない理由はなんなのでしょうか。 人生、あまりにも大きなことがあると時間薬は効かず永遠に苦しみを味わなければならないのかと自分の背負う業へ落ち込みます 私は何をしたからこのような業を背負ったのか自問自答しています。 主人が嘘をつかないでいい関係で出会いたかったです。来世ではそうあってほしいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自殺という選択肢

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 なにから話せばいいか…。 今、私は何事もうまくいかないような 辛いです。 ただ、頑張ろうともがいています。 この辛いループに入ったきっかけは、なんだろ?って思うと色々ありますが。 母に結婚を反対されたことでしょうか…。 今、時間が少し経ち冷静に考えると反対する気持ちもわかるというか、当たり前だな。と思えるようになりました。 もちろん、反対を押しきって結婚してやろう!なんて気持ちは毛頭ありません。 こうやって、色んな事を考えてる内に結婚ってしなきゃダメなものなのかな? 独身は、いけないものなの?と考えるようになり… 今は、押しきって結婚する事も新しい恋愛を自分から探しに行くことも特にしたいとは思いません。 母からはちゃんとした人を見つけ、結婚しなさい。 いき遅れになったら、人からなんて言われるか!とよく言われますが。 反対を押しきっても親不孝 独身でいても親不孝 どっちの道も親不孝なら、自分の楽な道を歩もう。と思い、私は独身でいいや!と考えるようになりました。 では、独身なら今から未来のためにやれることをやらなきゃ。と思い 貯金を必死で始めました。 私が高齢者になる頃には年金がどうなっているかわからないし 老人ホームに入るにしたって高齢化が進む日本では入居金が上がっていくかもしれないから。 だから、 旅行もやめ、 友達との飲み会などもやめ、 服や物もとにかく買わない。 給料がいい仕事ではないので…家で出来る内職を始めて、必死でした。 うまく言えないけど 人様に迷惑をかけない死に方をしなければと真剣に考えています。 未来は、両親も死んでいるだろうし、 妹には妹の人生を歩んで欲しいから大人になり、姉として迷惑はかけられない。 誰にも迷惑をかけないように死ななければならない。 いつしか、それが目標?のようになってきました。 そしてある日、ふと思ったんです。 おばあちゃんになる前に 若くして自殺という形にすれば 迷惑かけないでいいんではないか。 何かと準備して死ねる。 こういう考えが出てきました。 そりゃ、初めはビックリしました。 20何年生きてきて、色んな選択をして生きてきましたが自殺という選択肢は一度も出てこなかったからです。 それも、生きる選択肢と同等のように自殺の選択肢があるのです。 私は、おかしいですか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

自殺を考えると安心します

生きる気力を見失い始めたのは、10年前のことだったように思います。3歳の頃から人生のほとんどの時間を捧げてきた音楽で、希望の大学で学び、卒業を間近に仕事も始めた頃。モチベーションなのか、自分の音楽の方向性なのか、当時の交際相手とうまくいかなかったからなのか、その頃発症した甲状腺疾患のせいなのか、震災のせいなのか、、わからないですが自分の中での歯車が狂い始めました。 暗い気持ちで過ごすことが多く、精神科にも行きましたが、もっとひどい症状の方が多く、私はきっと悩んでいるだけだろう、と感じました。ただ、「どうしたらいいかわからない。でも諦めたくない」とだけ思っていました。 その後、音楽の仕事は、思い描いていたものとは違ったものの、苦しみに耐えながら、成長したいという気持ちで向き合っていました。 結婚をし、子供も授かりました。 子育てと、仕事の両立はきつく、この業界で子供をつくることは「もうひっこんだ人」と仲間から扱われることもあり、必死で仕事もやってきました。ただ、やはり、満足のいく出来にはならず、悶々としていました。 そんなところ、心の拠り所となる同業者との不倫を1年してしまい、別れました。 その間、私は、より一層、若い女の子の活躍に嫉妬し、彼をとられるのが嫌だという醜い感情が膨らんでいたように思います。 音楽のことで枯渇していた、私だけをみて欲しい、私を認めてほしい、というような承認欲求が不倫に足を踏み入れてしまった要因だと思っています。 前回の相談でも書かせていただいた通り、不倫をやめ、生き方を見直そうとしているのですが、 大きな仕事を目前に控えてプレッシャーに押しつぶされそうなのも相まって、 ついに立てなくなってしまいました。 拠り所としていた彼を失ったことも悲しんでしまいます。 自業自得です。不倫という人の道に外れたことをしたのですから。でも、もう、仕事にも向き合えないです。 何をしても、何も感じることがなく、ただ辛くて、自殺の方法を調べていると心が落ち着きます。自殺をするとまわりに迷惑をかけるので、思いとどまっています。仕事をすべてやめて、心を休めて、それから家族に尽くして生きるという選択も考えています。 乱文で申し訳ありません。死に物狂いで続けてきた音楽を、不倫の失恋が引き金となって、やめてしまって良いのでしょうか…。ご助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

こんな私が生きる意味とは

私が生きていることは社会にとって迷惑だと思います。 私は大学を含めて部活動、バイトといった集団での活動を経験したことがほとんどありません。そのためか協調性がなく、集団内で必ずトラブルを起こしてしまいます。 勉強も頑張ったことがなく、成績は下の方です。 対人関係も上手くいかず、友人は非常に少なくクラス内で嫌われています。感情がセーブできず、思ったことを我慢できずに言ってしまう、人を傷つけるようなことを感情に任せて出してしまうことがあり、話したことがないて、関わったことがない人にまで攻撃してしまう私のせいです。 両親が沢山の苦労とお金をかけて育ててくれたのに、私は楽な方へ楽な方へと逃げてばかり、他人に迷惑をかけてばかりでした。そのことを今、就職間近という人生の節目に思い出し悔いるようになりました。毎日過去の行いを思い出しては、あの時こうすれば良かった、あの時もっとこうしていればと考えては泣いています。 沢山の人を傷つけてきた私は生きる意味かないと思い自殺することを考えましたが、両親が悲しむため両親が亡くなるまでは生きてそれから死のうと思っています。それでも毎日、死に場所はどこかと検索してしまいます。自分はもしかしたら鬱病なのか、昔から変わっていると言われるため何か病気なのかと考えたことがありますが、きっと無気力で堕落した性格の悪い人間なだけだと思います。 こんな私が社会に出て報酬を貰いながら生きていくことは不可能だと思います。そこで、ある時観た「天使にラブソングを」に登場するシスターのような生き方をしたいと考えるようになりました。仏教では出家というのでしょうか…。私は、自分の属している宗派が分からないくらい宗教に無関心な人間なので、人に尽くすことができる、奉仕できるものなら宗派にはこだわるつもりはありません。 こんな私は、これからどのように生きていけばよいでしょうか。進む道がどこにも見えません。 お坊さんのお悩み相談で、他の宗教の話をしてしまってすみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

堪忍袋の緒が切れた

姉はギャンブル依存症です。 始末の悪い彼女は数社に借金をして 返しては引き出しを繰り返し数年間完済しませんでした。 苦言を言いつつも、その時は彼女のやりくりで出来たので強く言えませんでしたが 彼女が無職になりニート状態が続き面接しても落とされる日が続き、借金返済のために物品を売るための借金を繰り返し、リポ払いで相当に膨れ上がり親に泣きつきました。 私は何度も注意して喧嘩や取っ組み合いや殴りあいをしてでも毎回苦言を続け 私にも借金申し立ててきたり親に泣きついて毎回親の貯金を崩してその場を乗りきるのですが 本人はわかってるもうしないと言いながらお金が足りなかったからと借りたお金でパチンコに行き負けたからまた貸して、遊びでやってない稼ぐためにいってるというのが数年続きました。 その度に私は毎回怒り、殴るのも我慢して苦言もなるべく言わないようにあまり追い詰めないようにと、すごく我慢してた時期もありました。 仕事についてはいじめられ二ヶ月も持たず借金の返済は全て親が払ってるような状態で 肝心の姉は働いても給与が来たらパチンコに行き無くなって親に泣きつき、いじめられ辞めたらニート生活をして稼ぎがないので親に借りて返済、を素直にせずパチンコに使って負けたら更に借り 一円も返済してません。 それが三年くらい続き、昨今再びしたので 我慢の限度が来て殴りました。殴り返されましたが、怒りがおさまらず自分ももうこの人のせいで精神状態がやばいことも自覚しました。 彼女はもう勝手にこっちが姉妹とは思ってないと決めつけて、もう話したくないだろうからと 返済したあと一緒に住まないなど言ってきましたがギャンブルはしないという言葉を何度も言われ何度も裏切られた自分からとしては 本当に反省してないとしか思えません また繰り返されるだろうと思ってます 一緒に住まないのも願ったり叶ったりで どうしようもないクズ姉だとは思ってますが 姉妹だからと思ってたから沢山注意したし怒ったり諭したり我慢もしてきました。 この人は悪縁なんだろうと、私の人生ではこの人が居なかったら平穏なんだろうととても思います。このまま縁を切って大丈夫ですか? こんなに迷惑かけられたのに迷惑だけかけてとんずらする人は、こちらも肉親ではないと思っていいのですか? 一緒に住んでるけど赤の他人と思って無視してもいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父を亡くしてどうしたらいいかわかりません

父が2週間程前に癌で亡くなりました。享年70歳でした。1年7か月の闘病でした。最後は肺に転移してしまい発作ばかりで苦しい上にせん妄も起き、話が通じているのか通じていないのかわからない状態でした。 最初の1年くらいは胃を切除し抗がん剤をして、普通の生活を送れましたが、やがて抗がん剤が効かなくなり食べ物を食べては吐くの7か月になってしまいました。余命宣告を一切父にはしてこなかったのですが、自分の体調と私達の様子で自分の命は残り僅かだと気が付いていたとは思います。 亡くなる1週間くらい前に病室で父がボソッともう少し生きてーなーと言ってきました。それから発作が起きたときは、私に殺せと言ってきて、お前は生きるからいいじゃんと言われました。はっきりと本人から俺は残り僅かなの?とか聞かれたことは一切なかったんですが、本当は余命宣告されたとき本人に告知しておけば悔いない人生を送れたんじゃないかと後悔しています。 2週間経つ今まで悲しいはずなんですが、あまり悲しみがなかったのに、今となり毎晩夢に出てきたり、悲しくなってきました。なんでも直してくれたり、家の物を作ってくれたりする父にもう何も頼めないのかとかちょっと天然な父にはもう笑わせてもらえないのかとか考えれば考える程つらいです。時間が解決してくれるのを待っていては、身が持たないような気がしてきてしまいました。 人間と言うものは寿命が決まっているのでしょうか?私はこれからどういう気持ちで生きていけばいいか整理がつきません。悲しみを乗り越えるためには、どう考え生きていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしいです。

現在高校生です。生きるのが恥ずかしくて堪りません。 自分の今までの失敗や失言、立ち振る舞いの稚拙さが後になってフラッシュバックして死にたくなります。 ここ最近ではバイトでの失敗が続いていて、そのたびに先輩方や指導してくださるトレーナーさんから「なんでできないの?前も教えたよね?」と言われます。 そんなこと私が一番知りたいよ、とも思いますが自分が無能なのは変わらないですし、できない自分が他の方と同じ時給で、毎月給料が振り込まれていることに申し訳なく思います。 バイトは初めて1ヶ月半程度ですが、私よりも後に入られた人の方が自分よりももっと愛想がいいし、仕事もできますし、自分が情けないです。 なんであんなこと言ったんだろう、なんでああいう行動をしてしまったんだろう。なんで失敗ばかりなんだろう、なんで他の先輩方と同じようにテキパキ働けないのだろう。 先輩から給料泥棒だとか、あいつは無能、いるだけ邪魔、やることなすこと裏目に出る、もしかしたら障がい者?とか思われそうで、最近はバイトに行く2日前から緊張で手が震えます(言われたわけではありませんし、私の勝手な妄想です) バイトはできることならやめたくないです。ただ、先日社員の方から「あなたのミス多いからね、気をつけてね」「ほかの先輩から(私の愛想のなさ、仕事の出来なさに対して)苦情入ってるよ」と言われたことから、迷惑をかけすぎる前に辞めた方がいいかなとも考えています。 死ねばこの苦しみから解放されるかな、と考えますが、過去のことは死んでも消えませんし、どうしようもないなと思います。 毎晩、布団の中で反省会をしては、自分の名前に恥と失敗が積み重なっていく感覚がして泣きそうになります。 できることならこの苦しみから解放されて、自由に人生を楽しみたいです。こんな難儀な性格(?)とうまく付き合う方法や心持ちなどがありましたら、ぜひご教授いただきたいです。 長文、駄文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/23

過去の罪の罪悪感に悩んでいます(続き)

短期間での再質問で大変恐縮です。 私には過去にやってしまった罪があります。 以前頂いた回答で、仏教の懺悔滅罪という言葉を教えて頂きました。 忘れたり開き直ったりするのではなく、過去の事は心に留めておき、 もう二度としない、変えられない過去を悔やむのでは無く、これからできる善や徳を積んでいく事が懺悔であるという認識でおります。 体力の衰えなども少しずつ進んでいる両親には今までの恩を返すよう、ささやかながら出来る事や協力をしています。 仕事でも自分の役割を考えて時には我慢し、時には後輩の勉強の面倒を見たり、人を選ばず、親切心を持つようにしています。 上記のように善は積んでいるつもりですが、毎日意識しているせいか、体調が優れません。また、なんで自分はあんな事をしたのか、この事がなければどんなに良かったか、など思考が逆戻りする事もしばしばです。過去は変わらないのは分かっているのに。懺悔とはいっても、常に意識するのは逆効果なのでしょうか? 最近、人生で初めてお付合いする人ができ、その人といるとすごく落ち着き、相手も私の事を信頼してくれています。その人にこの事を話すつもりはありません。彼女にこの事は無関係だし、話したら私が楽になるだけで、彼女は絶対辛くなります。また私の弱い部分を見せても何の解決にもならないとも思います。 それなら、過去の事は秘密にしておき、それ以上にたくさんの愛情や感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。この考え方に誤りはあるでしょうか? 他の回答で、嘘を並べるのはダメだが、自分の過去を全部言う必要は無いとのお言葉を見つけました。また、隠し事が一つも無い人などこの世に存在せず、夫婦でも墓場まで持っていく事がある人も意外といる事も知りました。 私は昔から自分に自信がない事もあり、秘密にしておく事の罪悪感に押しつぶされそうな時がありますが、良い対処法はあるでしょうか? 体調がいつも悪いと、何か悩みでもあるの?と聞かれるのも時間の問題です。また周りの人たちにも心配ばかりかけてしまいます。いつまでも自分の心を痛めつけるのはやめて穏やかに暮らそう、と自分に言い聞かせる意味も込めて書かせて貰いました。 心の切替えがうまくいかない時、何か「これを思い出せばいい」という言葉などがあると救いになります。 前回と重複する内容がありますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

人と関わること

先日、内向的な自分のことについて相談を書かせて頂き、テンションを高く出来ない人は無理して人に合わせて、明るくする必要はないとアドバイスを頂きました。 最近まで、静かな自分がいけないと思って、 頑張って明るく振る舞い、面白いことをして人と仲良くなってきました。 実際、友達は増えるものの、面白いことをすることでいじられるのもすごく嫌だったし、無理するのも疲れていました。 でも、実の自分は、もともと物静かな性格で積極的に人と話すことがとても苦手です。 ハスノハに相談させてもらって、そんな内向的な性格を認めて、自然体のままにいたいなぁと思っています。 高校の頃から、同世代の子たちのノリ、話題についていくことが出来ず、なかなか輪の中に入ることができません。 人の輪の中に入ることが出来ないのも、内向的な自分だから仕方のないことなのでしょうか? 親には受け身すぎるからいけないのだと、待ってないで話しかけなさい。と言われるのですが、相手が同世代の子なら尚更、緊張して話せなくなってしまいます。 また、私より年上の知り合いの方とお話していて、人との関わりは大切だよ。とアドバイスしてくれる人が沢山います。 私は1人でいるのが楽だなぁと思うのは、人と関わって傷つくのが嫌だから、自分から1人になってしまうのではないかと、思います。 親にも、周りの人と関わると嫌なこともあるかもしれないけど、感謝して関わっていかないと、このままでは孤独になってしまうよ。と言われます。 私自身も、内向的な性格だけれども、1人の殻に閉じこもらないで、もっと人と関わることができたら、人生楽しくなるんだろうなぁと思うことがあります。 しかし、傷つくことが嫌だったり、いつも相手に嫌われるのが怖くて、相手に合わせて本音で話せなくて疲れてしまうため、人と関わろうと思う気持ちがありません。。 どんどん歳を重ねていくうちに、人と関わることを避けて、性格が悪くなっていっている気がします。。 どうしたら、人と関わりたいという気持ちになることができますか。 内向的な自分のまま、人と接したいのですが、どうしても相手に嫌われたくない気持ちが強くて、相手に合わせてしまう癖を治すにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

父から解放されたいです

私の父は自分の思い通りにならないとすぐ怒ります。 今は少し治まりましたが、私が小学生の頃は母には毎日怒鳴り、暴力をふるっていました。 それがトラウマで、大人になって結婚した今でも父には自分の意見を言えません。 伝えても、父の考えに反するものなら強引に納得させられ、結局昔のトラウマや母が私のせいで怒られるかもしれないと思うと、父の意見を受け入れるしかなくなってしまいます。 今は結婚して旦那と子供と3人で暮らしています。 しかしまだ私たち夫婦は若いので、父からすると私たちの生活は、子供のままごとにしか見えないようで、何をするにしても自分が全部決めたり、口出ししないと気が済まないみたいです。 私も自分の考えがあるなら反抗すればいいのかもしれませんが、父の意見を素直に聞いておけば丸く収まると思うと、父には逆らえません。 旦那は私や母のことを気遣って、父に思うことがあっても反抗しません。 だからこそ、旦那には申し訳ない気持ちになります。 ただ私の悪いところとして、父に褒められたい、認められたいと思う一心から、父の意見を全て聞き入れ、旦那には父が思う通りの行動を押しつけてしまいます。 本当は何にも誰にも縛られず、旦那と仲良くしたいのに父の考えに振り回されて旦那とも喧嘩したり、当たってしまいます。 母の話に戻りますが、母は毎日のように暴力を振るわれてきて、自分の実家のことは悪く言われて、疫病神とまで言われてきたのに、私や姉のために離婚はしませんでした。 今もそうですが、毎日家からは出させてもらえず、友達はもちろん実家にも行かせてもらえません。 母にはまだお母さん(私の祖母)が残っています。 年は年々老いてくるし、元気なうちに二人で旅行とかに行ったりしてほしいし、父のことは考えずに、親子水入らず気兼ねなく過ごしてほしいです。 私の一番の願いは母に絶対幸せになってもらうことです。本当に幸せになってほしいです。 最近、全てのことに父が鬱陶しく思えてきて、父に縛られず自分の人生に悔いがないように生きたいです。 旦那とも父が原因で喧嘩をしたくありません。 昔もこれからも、いつまで経っても父に怯えながら生活をしたくないです。 自由になりたいです。 どうかこの気持ちを分かってくれると助かります。助けてください。お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

苦難や試練の連続。父の死と失恋が同時に

こちらでいつも生きるヒントを頂いております。 9月に父が倒れ、先月亡くなりました。 そして初七日に失恋しました。 子供の頃から家庭環境が悪く父の愛を感じれずいつも顔色を疑い不安や恐怖と怒り・悲しみの負のオーラが漂う家族環境でした。 歳を取り、やっと穏やかな家族として過ごせるようになった十数年、まだこれからと言う時、亡くなりました。 倒れる前、喧嘩をし、やはり分かり合えないのだと口を聞いていませんでした。 父が病に倒れる数日前に出会った男性がおりまして、初めて会った時から他人とは思えないような不思議に感じる心地よさ、この人だと思う経験は初めてでした。 自分にとてもよく似いることが不思議でそのうち「私に似ているけれどそれ以上に父にそっくり」と気付きました。 徐々に彼との関係が綻びていき、父が亡くなったあと少し会った時の摩擦が決定打となり、初七日の日にメールで終わりを告げられあっさりと居なくなってしまった。 もうちょっとで分かり合えそうな、でも同じインナーチャイルドでかけ違いのままハマらないという感じでした。 彼も父を病気で亡くしています。 父へのわだかまりの気持ちは私以上にあり、多分許せおらず、家族の愛や団欒がいまいちわからないとも漏らしていました。 私の父も、家庭環境が悪く愛情というものがいまいちわからない人でした。 彼とはただ合わなかったで済む話かもしれませんが、どうしてもこの体験が偶然とは思えず、ここまで不思議な感覚やスピリチュアルのようなものを感じたことはありませんでした。 ここ5年程で続く失恋、失業、その度に大切なことに気づき人生を立て直し切り開いていけていると思っていましたが、今年は父の死、そして友人の死もありました。 初七日に失恋と、遺産柄みで親戚からの辛い攻撃電話。 自分は何かもっと大切なものに気づき乗り越える必要があるのかなと思う反面 、頑張ってきたつもりなのにこの苦難の連続は流石に堪え、なかなか幸せに近づかない私はそこまで辛い思いをしないと何も得られないほどのレベルの人間なのか、と卑下してしまい心が折れそうです。 父とのことに毎日想いを巡らせています。 失恋も彼のことや自分の至らなさを考えています。 毎日涙が止まりません。 どうかお坊さんの見解とお導きを よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父の突然死

先月の暮れに父が自宅で突然亡くなりました。 前日までスキーに行っていた父 よくスキーの次の日は仕事を休んでいました。 私はその日夜勤明けで朝家に帰って 家の鍵が開いているので誰か家にいるのかと思いました。 寝ようと思い自分の寝室へ行くと父の部屋に父が寝ていました。 そのとき私はお父さん寝てるんだと思いました。 私が起きたときも少し覗いてお父さんまだ寝てるとしか思いませんでした。 そのまま声もかけず何もせず友達と飲みに出かけました。 したら夜22時ころ母から連絡がきました 早く帰ってきてと。 私は一瞬でなんであのとき声をかけなかったんだろうと思いながら家に帰りました。 そこにはもう冷たくなっていた父の姿がありました。 私は自分のせいじゃないかなと思いました。だけど死亡推定時刻は私が朝帰ってくる前でした。 いつも通りの寝顔で寝姿でまさか死ぬなんて思っていなかったくらいの父の元気な姿を見ていたのでとてもびっくりしました。 とっても泣きました。 いつもある生活が、お父さんがいてこそのものだったこと たくさん気づいたことがありました。 また、これからお父さんにしてあげたかったこと、 お姉ちゃんのようにウェディングドレス姿を見せて、孫の顔を見せてあげたかった。 思えば思うほどいろんなことがあります。 生前父と仲が良かったのかと言われればそこまで仲良かったわけでもなく だから、余計に悔しさや哀しみがあります。 だんだんと日常に戻っていく中で 泣くタイミングというのもわかりません。 本当はものすごく泣きたくなるときもあります。 友達と会ったときにも本当はお父さんの話を聞いて欲しくて、泣きたくて でも我慢してしまいます。 今でも、 なんでお父さんだったんだろうと 思ってしまいました。 父は60歳でした。 早いと思いました。これから定年迎えて第二の人生を楽しもうとしてたところでなぜ。お父さんなの。と 文がまとまらないのですが、 身近な人の死を経験したのが初めだったので、少し話を聞いてもらいたい気持ちもあり投稿させてもらいました。

有り難し有り難し 172
回答数回答 2