私には中3の息子がおります。性格は優しく、妹のお世話もでき家の手伝いも率先してしてくれて、本当に助かってます。 今回受験という事で塾に入りました。 昨日塾の先生から電話があり、宿題をしてこない意欲がないと指摘がありました。じつは学校の担任の先生からも宿題の未提出や課題をやってこないという指摘がなんどもあってます。 そのたびに叱るのですが、改善されていません。 塾の先生からの電話と今までの行動で父親が怒り息子に平手打ちをしました。その時はわかったと言うのですが後につながりません。 叱ることは悪いとは思いませんが、そのことが息子に伝わってないと思うと悲しくなり、叱っても同じ事と諦めてしまいます。今のレベルで入れる高校があればいいかなと親が投げやりに。。 今後もぶつかり合っていいのか、いつやる気が出るかわからない息子を待ったほうがいいのかわかりません。 本当に何年もこういう事が続いてるので息子にどうしてと聞いたこともあるのですが返事もあいまいです。 どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
介護福祉士として、派遣で就業しています。 介護士の友人が、60歳を迎えて・か・ら・国家資格である“介護福祉士”の受験に受かりました。 (当時)55歳であった私は「俺も…まだまだイケるじゃん!!」と思い、半年間毎日時間を決めコツコツと勉強し、無事(一発)合格する事が出来ました。 もともと気が優しく、穏やかで柔らかい口調なので、入居者様(お年寄り)からは好かれるようで、どこの施設へ行っても「○○(私)さんにお願い!!」「○○さん来て!!」「○○さんを呼んで下さい!!」…と、わざわざ名指し指名される程です。 ところが…介護業界・看護業界と言うのは、虐めや嫌がらせが多い世界でして、他職員に嫉妬されてしまいます。 私は、一度“鬱病”になりかけました…。 日々、イライラが募ってばかりいます。 (※お年寄りに意地悪したり、暴言を吐いたり、暴力を振るったりはしません) 仕事のハードさや、虐めに疲れ、イライラ(短気)が出てしまいます。 気持ちを落ち着かせたりの、努力はしている・つ・も・り・なんですが…あまり上手くこなせていません…。
私は高校卒業後家に引きこもって3年目になるものです。中学に入った時から精神的な不調があり不登校で高校は通信制をなんとか卒業しました。 今は精神科に通っています。 高校に通っている時は大学に進学予定でしたが、結局受験すらしませんでした。 また、去年に専門学校の見学などに行ったりして専門学校に入学も考えたのですが結局しませんでした。 今は比較的落ち着いている時間も前に比べたらあるので、なにかしたいなとは思ったりはするのですが何をしたらいいのか分かりません。両親はバイトでもしたらどうかと言うのですが決まった時間に毎日同じ所に通える自信がなくできる気がしません。また病院の先生は作業所に通うのもすすめてくれていますが決心がついてない状態です。 高校を卒業してからは家族と病院の先生くらいとしか会話をしておらず、人に対してものすごく怖い気持ちがあります。 何かしてみたい気持ちはあるのですが、人と関わることになるのでとても怖いです。この怖さを減らすには一体何から始めたらいいでしょうか。
宜しくお願い致します。 高一の娘がいます。 高校受験の時から 留学をして英語を学びたいと言って 今の高校に合格しました。 入学してから、勉強も頑張り テストも合格して 来年の1月から 1年間外国に留学出来る事になりました。 私も主人も 1年間は 長いので 最初は反対しましたが 娘の熱い気持ちと頑張りもあったので 理解して応援する事になり 今は 留学準備をしているところです。 私の中で 娘がいなくなる事に対して あまり寂しいとか 感じていなかったのですが 周りから 寂しくなる 寂しくなる!と 言われて ふと、考えたら 娘がいなくなる ことが とても 寂しくなってきてしまい、どうすればいいのか わからなくなってしまいました。 一人っ子というのもあり 私の生活は 全て娘中心で 回ってきてたような気がします。 将来 いつかは 出て行くのは わかっていますが、 留学は 大学になってから 行かせれば良かったのかも 、と後悔したりしています。 出発まで あと3ヶ月ですが どのように 気持ちを切り替えていけば良いのか アドバイスお願い致します。
以前から自分は女の人として産まれてきたかったなぁと思ってます。 理由は楽だからです。 受験、就職、恋愛、結婚、などなど様々な競争がある人間社会ですがどの競争にも女の人は基本的に有利です。 分かりやすい統計データとして挙げるなら自殺者数の男女比ですね。 女性より男性の方が自殺者数は多い事から男性の方が生きづらい事は明白です。 女の人は原則生まれてきた瞬間から勝ち組確定な性別なので男の自分は女の人が正直羨ましいです。 失礼な話、普通の女の人より自分の方が苦労してると思います。 なので次、人として産まれてくる機会があれば女の人として産まれたいのですが産まれてくる性別を選ぶのに徳とか必要なのですか? 教えて下さい。
今の職場でのストレスが積み重なり、とうとう心身に影響が出ました。職場の中にネガティブな会話(誰かや何かの批判や文句など)をよくする方が居て、それを聞いているのが辛く、行きたくなくて顔色が悪いと子供に言われ休む事にしました。 今後休職か退職を考えています。 受験を迎えた子どももおり、収入が減るのはハッキリ言って困りますが職場の事を考えると胸が苦しくなったり涙が出るので、戻りたくないのです。 夫とは別居中、子供達もそれぞれ色々抱えており、なぜ自分はいつも悩みが多く人生を順調にいけないのだろうと思ってしまいます。 もちろん、私より大変な方もたくさんいらっしゃると思います。ですが私より恵まれている方とつい比較してしまいます。 直近で姉の家でお金にまつわる良い出来事があったそうです。 残念な発想になりますが、なぜ自分はいつも貧乏くじを引いてしまうのだろうと思ってしまいました。 いつか私にも良い出来事がたくさん訪れるのでしょうか…。
こんばんは。いつもお世話になっております。 ゆーりです。いつもいつも、質問ばかりで、お礼の返信が出来なくて申し訳ありません。時間を作り必ず、お礼申し上げます。 さて、本日は、自分磨きの方向性について質問させて頂きます。 2ヶ月半くらい前でしょうか? 私は、ここで強くなるにはどうしたらよいか?を質問させて頂きました。ぜひご一読ください。 私は、今、○○さんに思いを伝えるために自分磨きをしています。 持論ですが、自分磨き(自己啓発)というと、ネットなどによく書いてありますように、外見をお金を掛けて変える様な内容をよく目にします。 人は見た目が9割とは、よく言いますがそれでは私は○○さんには届かないのでしょうか? 私には、本当のかっこよさ、強さというものは、内面から滲み出てくる人徳ではないかと思われてなりません。 私は内面を磨きは、辛い道を選ぶ。つまり今できる努力、すべき努力を逃げずにするということだと思います。 私は、今、大学院に向けての受験勉強、教員採用試験の勉強、野球、TOEICの勉強、と四足の草鞋を履いております。 これを乗り越えれば、自分は間違いなく一皮むけると思います。 私は、大学では追試だらけ、野球は(大学から始めたということを差し引いても)下手くそです。 ですから、大学院・教採合格、野球でレギュラー奪取出来たとしたら、間違いなく一生自分を誇れると思います。 また、これらのおかげで、今の自分は、色々な勉強をし、読み物を読み、野球といった努力のおかげで色々な人や物と出会い、内面も、ものすごく成長している気がします。 しかし、これは紛れもなく自分の為でありこの気持ちは相手に届くのでしょうか? もちろん、自分の為にしている努力ですから、相手に届かないかもしれません。自分のしている自分磨きをしてから・・・○○さんに告白するという事は物凄く遠回りです。 ですが、自分に今、出来る自分磨きというものは他に見つかりません。 漫才師になった時の為に、弱い奴を笑かしてやれるようなコントのネタを磨く、これくらいでしょうか。というのは、冗談にしても・・・ 私のしている自分磨きというもの自分磨きと呼べるのでしょうか? また自分のこれからしていくべき自分磨きというものは、いかなるべきでありましょうか? お伺いしたいと思います。お手数をおかげしますが、宜しくお願いします。
2年前にシンママとなり、パートで働きながらこれまで公務員試験の勉強に励んできました。昨年は2つ受けたうち、ひとつは筆記で×、本命は面接で×に。今年は面接対策できる講座を受講し、先生から太鼓判を押されていたのに、本命の面接でやはり不合格に。 悔しくて悔しくて、自分が情けなくてもう消えたい。 元々、夫からのDVから逃れる形で離婚。プライベートで傷ついて自信を失った自分がいて、でも子どものために気を強く持ち、これまで勉強を頑張ってきました。 でも、面接で不合格。人格を否定された気持ちで辛いです。 旦那さんに恵まれた人が羨ましくて仕方ない。私はこんなに苦しいのに。仕事もプライベートもうまくいかなくて、更に自信が持てなくなりました。 夫からも、社会からも否定された気持ち。 幸い友人に恵まれていますが、最近その友人とも会うのが辛くなりました。 離婚しているのは私だけ。友人たちは、容姿端麗、仕事も家庭もうまくいってる。友人の希望がきっと叶っている。ずるい。 でも、こんなモヤモヤした気持ちは、知られたくない。 人生やめたい。でも娘がいる。 もっと幸せになりたいです。 どうすればいいですか。
来年成人式があります。少し早い気もしますが成人式に行くか行かないかで迷っています。 自分の地区では大した催しもありませんし、恐らくバカ騒ぎする人もいます。それに小中とあまり仲の良い友達がいません。休み時間などを一緒に過ごした人もいますが、一方的な友情だったのではないかと不安です。 また今現在のことですが、精神的にあまり芳しくない状態です。その状態で先生方や知り合いに会うことはとてもできません。 ですが一度きりの成人式に行かないのもどうなのでしょうか。 どちらでも何か決定付ける理由が欲しいです。 回答お願いします。
高校受験生を持つ母親です。 シングルマザーの友人も同じ受験生を持つ母親なのですが、この人に対して嫌悪感を抱いてます。 友人のお子さんは、志望する学校(都立)の合格は厳しいらしいです。 お子さんは、都立が無理でも高校は行きたいとの思いです。私立でも高校に行きたいと思っているのに、友人は、私立なんかお金がかかるし無理。受けさせるつもりもない。と言っていました。 シングルマザーなので金銭的に余裕がないのは分かります。 が、この時期に海外旅行に毎週末は飲み会に参加してます。 私は、そのお金をお子さんはに回してあげればいいのに!と思いました。 私も一緒にどう?と誘われていましたが、受験生という事と我が子は、滑り止めで私立を受けるので、お金もかかるから断りました。 先日、SNSで旅行の写真がアップされてました。 閲覧してしまい何とも言えない気分です。 お金がないといい、子どもに諦めさせて自分は楽しむ友人。 馬鹿じゃないの?親として恥ずかしくないの?という気持ちでいっぱいです。
勉強への向き合い方の相談です。 私は通信制高校の二年生です。 国公立に大学進学したいのですが、勉強が出来ないため塾に通う必要があります。中学の時から通っている塾があるのですが、長いこと行けていません。というのも、中学のトラウマが蘇って死にたくなるからです。 とは言え、もう高2、レベルの高い大学に入りたいとなれば勉強にも向き合わなければなりません。 そこで今日、いこうと思っていたのですが、考えるだけで頭が真っ白になってしまいます。 周りは赤の他人ばかりですが、皆どうしてこんな問題も解けないんだと睨まれているようで、中学の授業の時の恐怖が蘇って涙が出てきます。 どうやったら塾が怖くなくなるでしょうか、勉強が恐ろしいです。
高校受験生です。勉強をしたくないです。 自分にはどうしても好きなこと、やりたい事があって今努力して続けています。しかし、今年になって受験生になり、勉強する必要があります。 勉強をした方が良い、良い大学に入った方がいいという意見も納得いきます。けど、中学時代に好きでもないスポーツの部活入って3年間無駄にしてしまった自分が、やっと全力で取り組めたものをどうしても手放したくないという気持ちが沸いてきます。 勉強自体が退屈でつまらない、集中ができないのは昔からですが、ここでやめると、今までの事を全て諦めるという認識が自分の中にあって。 ここで何かちょっとでも凄い事を為さずに終わるのかなって思ってしまいます。
高1です。 中学校で勉強を頑張って進学校に入りました。 その学校がストレスでもう限界です。 学校は授業第一で、授業時間も長いし、小テストとかも多いです。ですので内職もしにくいし、いい成績取るためには学校の勉強に時間を割かないといけません。 私は自分のペースで好きな勉強をするのが好きで、学校の負担が大きくて、最近それができていないです。 定期テストとかがその最たる例で、いい点を取らないと進級に影響するしで、テスト前二週間は自分の好きな勉強を我慢しないといけないのと、プレッシャーと緊張とで、毎回精神的に限界です。 学校辞めたいけど、せっかく苦労して入った高校なんだから辞めるのももったいないし、なんか嫌なことから逃げてるだけの人みたいでなかなか辞められないです。 こんなしんどいの私だけじゃないかもなのに、私だけ辞めるなんて弱いやつじゃん。 でも家から遠いし、部活も人が少なくてまともにできないし、友達もコミュ障なのでのあんまり出来ないし、なんかなんのために学校行ってるんだろう。 辛いことしかないのに。 もし勉強はできたとしても根本的に頭が悪いんでしょう、学校でミスばっかりして恥かきまくってます。 通信制高校への転学もありですが、少し怖いです。せっかく頑張って今の高校に入ったのに。大学には行きたいけど、もし受験勉強中に辞めなきゃよかったって思っちゃったらどうしよう。大学に入ってもまた同じようなことになったらどうしよう… なんかもうどうしたらいいのかわからないです。 こう病んでるときは勉強のやる気が全くでなくて、その時間で好きな勉強すればいいのに。とか思っていまいます。そしてそれができない自分にまた嫌悪。 もうなんかこんな社会不適合者がノコノコ生きててどうするんでしょう。 できる限り早く死にたい。 でもなかなか簡単には死ねない。 生きていく自身がないです。 どうしたらいいでしょうか。 お坊さんのご意見を賜りたいです。 途中文章が支離滅裂になっているかも入れません。
18歳の学生です。受験生です。彼とはまだネット上だけの関係です。最初は恋愛感情なんて、ましてネット恋愛なんて本気になるわけがない、そう思っていました。 ですが他愛無いことを話したり、お互いの悩み相談をしてるうちに人としても男性としても惹かれていきました。辛くて逃げ出したいとき彼に何度も救われました。男性不信ぎみだった私にとっては自分でも驚くほど好きになってしまいました。まだ会ったこともないのに。 そんな彼に、自分が指定難病であることを昨日告げられました。治療法はまだ見つかっておらず、発症までは10〜20年。彼が難病と宣告されてから、あと3年で10年になります。少なくとも、普通の人よりは長く生きられないと彼の口から聞きました。 そして「好きだから、他の人と幸せになってほしい。」そう伝えられました。頭が真っ白になりました。まだ会ったことすらないと言っても、もうこの人以上の人はいないと思えるほど大好きです。 「あなたとしか一緒にいたくない。一緒に頑張ろう。」そう答えました。 私の心は穴があいてしまったようです。何も手につきません。他のことで気を紛らわせようとしても、彼と話題を変えて話しても、彼はいつか私より早く消えてしまうのではないか、それだけが頭をよぎります。 たまらなく会いたいです。でも会ったらますます好きになって、大切な人を失うという恐怖への不安に押し潰されてしまう気もします。会ったらいよいよ引き下がらなくなるのではないか、とも。 自分の気持ちすら自分でわかっていません。何から考えたらいいのか。 とりあえず会ってみないことには始まらない。それから考えていいんじゃないかとも思いました。でも彼の考え方が人として尊敬できるところばかりで、会ったら絶対好きになるだろうし、彼との未来を望んでしまう気がします。 もうどうしたらいいのかわかりません。受験生で自分のことでいっぱいいっぱいのはずなのに、今は自分の事に集中すべきだとわかっていても、彼のことしか頭にありません。 このことが原因で勉強の質が落ちていることが苦しくて仕方ないです。一刻も早く抜け出したい思いでいっぱいです。 一時的なものでもいいので、考え方、気持ちの整理の仕方をどうか教えて下さい。よろしくお願いします。
こちらで何度か質問させていただいている男性のことなのですが あの後2回デートに行きました。1回目は私から誘いましたが、2回目は向こうから誘ってくれました。 帰り道に彼は「はなさんのことがもっと知りたいからまた遊びに行きましょう」と言ってくれました。 ただ彼は公務員試験を控えているので試験勉強で忙しくしばらく会えない、ということも伝えられました。 私は彼の意思を尊重したいし邪魔したくないので、彼が会おうと言ってくれるまで待つことを決めました。 ただ連絡先を交換してから毎日続いていたラインが2回目のデート以降段々と頻度が落ちるようになりました。 やると決めたらそればっかりやる人間だ、と本人が言っていたから今は勉強を優先しているのだろう。 そう考えているのですが、どうしても返ってこない返事が気になってしまいます。 男性の方からの意見を拝聴したいです。よろしくお願いします。
どうも。 最近、自分がこれまで知り合った「悪人ではないけれどどこかおかしな人」について相談させてもらいましたが今回は現在進行形、つまり今の職場での悩みです。 先月末、新人さんとあるバイト仲間の間でひと悶着ありました。 それは仕事の内容とは無関係で、社員さんによれば新人さんに『6月○日から×日まで3日連続で休みにして下さい。』と言われ、理由を聞くと『遠方に住む友人が親類の結婚式に出席する為こちらに来るので会う約束をした。この機会を逃すと次いつ会えるか分からない。』との事でしたがそれはシフトが完成する前日の事で、事情は分かりましたけど、今言われてもさすがに変更できません!と断ると、新人さんは同時期に休みを申請した男性に強引に3日とも変わってもらいました。彼は浪人生で大学受験に失敗し親には進学を諦め就職する様迫られた事に反発しバイトと最低限の金額の仕送りで生活してて、当然新人さんの申し出には反発したものの『私達は後何年生きれるか分からないの!大体、予備校と仕事以外に大事な用なんて無いでしょ!?』とまで言われて渋々引き受けたみたいですが腹の虫が収まらず『アキラさんあの人の指導係っすよね? 何でビシッと言わないんすか!? 歳上でも俺らの後輩なんすよ!!』と八つ当たりされました。彼の言い分は最もですがそ指導係はとっくに終わってますし、たまたま休みの希望が被ったとはいえ根負けしたのが悪いんじゃ?と思ったもののあえて何も言いませんでした。 それ以来、挨拶しても無視されたり他のバイト仲間に根も葉もない噂を広めたりして腹が立つより頭が痛いです。 そんな彼には好きな人がいます。相手は女子大生(仮にAさんとします)で、男性とは塾で同じクラスになり(高校は違ったそうです)志望の大学も同じだったとかで、彼が受験に失敗してからも関係は続き彼に誘われて働く様になりました。 2人はお似合いだと皆に言われて満更でもなさそうですが実はAさんには彼氏がいます。直接聞いた訳ではないのですが、先日知人のTwitterを検索してたら偶然男性とAさんの「裏アカ」を見つけてしまい、Aさんはのろけを、男性はAさんへの想いを延々と書いてました(彼氏の存在は知ってました)。 男性の反抗的な態度にも新人さんの傍若無人さにも、Aさんの小悪魔さにもほとほと疲れました。今日は休みですがこのまま辞めてしまいたいです。
私はいま高校2年生です。 今から2年前高校受験を一週間後に控えた 2016年1月に父を亡くしました。原因はくも膜下出血です。その時の状況を詳しく話します。 私は当時受験勉強真っ只中の中学3年生でした。その日は母の誕生日で母は出かけており私を塾へ送ることできなかった、父が仕事を早く切り上げて私を塾へ送るために早く帰ってきました。 それが私と父との最後の思い出でした。 塾が終わり母が迎えにきていつも通り家に着くともう夜の11時をすぎているのに、ご飯が机の上に置かれたまま食べた様子はなく、父の姿もありません。何か嫌な予感がして風呂場へ行きました。すると父は浴槽の中で倒れたいました。すぐに救急車を呼び家族で助け合いながら心肺蘇生をしましたが、死からだいぶ時間が経っていたとのことで助かりませんでした。 そして私は今でもなぜその日だけ家に誰もいなかったのだろうと考えてしまいます。ただの偶然ということは分かっていても悔やんでしまいます。 もし一週間に一回通っていた塾がその日じゃなければ私が家にいて、父の異変に気づけたはずなのに、、と思ってしまいます。 なぜか偶然その日だけは兄も私も母も誰も家にはいない状況だったのです。 また、父が亡くなる直前に私を塾まで送ってくれたとき、ありがとうの気持ちを込めて父に手を振ったのですが、なぜかその日私がどれだけ手を振っても全く父が気づいてくれず本当の最後の別れが別れられず終わってしまいました。 それと父の死とは関係ないとは分かっていながらも、今でも心の中でつっかえています。 父はいつも本当に元気で、仕事で疲れた顔一つせずむしろ仕事楽しい!なんて言っていた前向きな父でした。しかしその頃は私も反抗期真っ只中でひどい言葉やひどい態度をなんども父にみせました。死ね!とも言ったことがあります。でも今こうして本当に亡くなってしまった父のことを考えると申し訳なくて、一言ごめんねと謝りたくて会いたくて泣いてしまいます。 父は九年間もアメリカに単身赴任しており やっと帰ってきて日本の生活9ヶ月目で亡くなってしまったので思い出せる父との思い出が私には少ししかありません。もっと色んな話をしたかった。結婚式は一緒に歩きたかった。自分の子供にこれがおじいちゃんだよって言いたかった。 考えれば考えるほど泣けてきてしまい、2年経った今でも気持ちの整理がつきません。
両親や親族は私を虐待してきました。虐待だと知ったのもカウンセラーに言われて知りました。 父に何度「金食い虫死ね」と言われたか。幼稚園や小学校では「優等生という差別」をされてきた気分になる位、幼稚園の先生からも「先生」と呼ばれたこともあり、小学校でもかなり別格扱いされました。 中学受験で最難関中学に入れば親からの要求はエスカレートしました。医者になりたいと思ったから、家庭内の苦しさも何もかも我慢して中学受験を頑張り笑い方もわからない位疲れている私に「医学部に行くなら何が何でも都内の国立に現役で」と言われました。 幼稚園の頃から父や祖母のモラハラ受けて泣く母のカウンセラーを1日何時間と毎日してきました。「医者になりたい」と私が言ったことには異常なまでに喜んだが女性蔑視の父が小4のある日母に対して「生理だからってイライラするな穢らわしい」と言ったことのショックが今も鮮明です。中学時代は家庭内不和なのに不妊治療に失敗した母が寝込みその結果私が教師や生徒からいじめられているのに気がつかず体が動けなくなった時どれだれ両親においつめられたか。高校も退学、レイプされた時も親からのセカンドレイプの言葉で私は自殺図りました。転院したいと言った時私を誤診した医者からの暴言も黙って耐えたのを知らない父からどれだけ「あんなにあやちゃん思いの先生裏切るなんて最低」と言われたのも辛かった 私には愛してくれる親も親戚もいません。友人も恋人もいない皆が手にする学歴もありません。 疲れました。「私と同じ思いを一人でも多くの人にさせたくない」と思い頑張って医者になろうと思っていましたがその力もないです。「命磨り減らして」頑張ってきました。賢く周りに溶け込めたことで誤診され、大量投薬で体は今もボロボロです。記憶力も分析力も周りからドン引きされます。周りの些細な発言をも記憶しているので気持ち悪がられないように必死です。私から見たら不信感で一杯でも周りを思うとそんなことも言えません。こんなに頑張ってきても報われない私は外歩いても羽織袴の人見て泣きそうだし元気そうな高校生大学生みても惨めで死にたくなります。男の人も怖すぎます。カウンセラーや予備校の人で安心できる人はいてもやっぱり彼女達含め人を信頼できません。私を作りながらも「死ね」と言った親が私を殺してくれれば良いのに。私は奴隷です。死にたい
お話を聞いて頂き、ありがとうございます。 私の家庭のことで家族からの裏切りと絶望感・孤独感を感じており、 どういう風な心構えで生きていけば良いのか分からず相談しました。 私は独身の為、家族というのは父・弟とになります。 私の悩みというのは、思春期の頃から恐らく続いているものです。 母は私が中学3年の時に不倫をして出て行っています。 その後父子家庭になり、私が高校3年・弟が中学2年の時 父は身赴任で私達二人を置いて出ていきました。 一週間に1回は新幹線で帰ってきてくれたのですが、その間子ども二人だけの生活というのは凄まじい物がありました。 親が離婚したということの傷が癒えず片親が遠くへ行き、私は大学受験。弟は高校受験を控えていました。 弟が非行に走るのではないか・今後のこの家族はどうなってしまうのかという 心配もあり、その後私は大学に合格したものの、不登校になり鬱を発症してしまいました。 でも今は大分回復し福祉関係の仕事を続けています。 弟も高校に無事合格し、今は医療関係の職についていて、 ようやく、この家族は心から笑える日がやってきたと思っていました。 ある事件が起こるまでは。 二年前の12月に父方の祖父が亡くなり、1月1日に弟から話があるとのことで父にいる実家に3人で集まった時のことです。 父は私達2人とは大分離れて暮らしている為、父がひとりで今後どのように生活していった方が良いか今すぐでなくてもある程度目途をつけた方が良いのではということを話しました。 そうすると、弟が「何で今そんな事話さなければいけないの?父に失礼だ。金目当てなのか」と言われ、また「20年以上前から色々なこと細かいことが全て許せなかった。全部謝れ」と言われました。 そして父からも「何で謝らないのか。謝れ」と言われ二人から攻め立てられました。 また、弟はこれらの事を総合して「父の面倒は俺が見る、お前はもういい」と言い放ちました。 私は目の前にある出来事が信じられず、ショックで当初はPTSDみたいなものにかかっていました。私は中学の時から、この家族がバラバラにならないよう長年努力してきたつもりです。しかし、こんな出来事で水の泡になってしまい、また信じていた家族に裏切られるとは。。本当にショックで、今は世間の皆が家族や恋人を信じて生きていることを別世界のように感じています。
はじめまして。 自分の進むべき道に悩み、アドバイスを頂ければと思い、相談させて頂きます。 実家を離れ、看護4年生大学で学び、保健師を目指して公務員試験を受験いたしましたが、最終の3次試験で不合格。 きっと看護師として働くべきともし神様がいたらお示しなさったのかなと、附属の大学病院に看護師として就職しました。しかし残業が毎日4時間程度あり、家に帰ると21時、22時で寝るだけの生活と、超急性期の病院で求められることの高さに悩み、1年で退職。その後すぐ慢性期の病院に転職。勤めて半年程度経つ看護師です。 現在婚約者と同居中で、転職に伴い1年ごとに2度引越しを致しました。 今の職場はとても雰囲気がよく、和気あいあいとしており、また残業もほとんど少ないため、自分との生活を両立しやすい環境にあります。 今の職場で働き始めて約半年程度経ち、この職場は24時間託児所もあるため、今後長く勤めていこうと頑張っていました。 そんな時に、ふと保健師の募集のホームページに、私の地元の小さな町で、今年保健師の募集があることがわかりました。 保健師の募集は公務員のため、毎年募集がかかるとも限らず、かつ私の地元の町はここ5〜6年間ずっと保健師の募集がなかったのです。 さらに、保健師を受けるにあたって、年齢制限があり、私の場合あと3年程度しかありません。 私はもともと実家、家族が大好きで、将来は地元の近くに住みたいと考えておりました。 そして将来は親のそばで子育てをできればと思っていました。 もし、大学病院を退職していなかったら、迷わず受験していたと思います。 今の病院に転職した時には、保健師はもう諦めて、今の病院で看護師として頑張ると決めたつもりでした。 しかしここにきてまた悩んでしまいました。 受けることになれば、もう試験まで2ヶ月ないため、公務員試験の勉強をしなければなりません。 また私の町の場合、試験要項に、採用後は町内に住むことが決まりであるそうです。 そうなると、また婚約者の彼と一緒に引越しすることになり、毎年、計3回も引越し、転職することになります。 それでも私の本当のなりたかった保健師を受けるべきか、受けずに今の職場で働き続けるべきか。 受けても必ず受かるとも限りません。 わかりにくい文章かもしれませんが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。