hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件
2022/11/21

命の選択ができないです

付き合って7年、結婚して1年の夫がいます。 家を買い一緒に住み始めて4ヶ月ほどで、夫の友人付き合いの多さや残業でほとんど家にいない状態が続きさびしさからケンカが増え離婚の話も出てくるようになりました。 そんなときに妊娠が発覚し、離婚の話し合いがまとまらない状態で妊娠したことを伝えました。 夫はその事実でかなり精神的に不安定になってしまい、離婚しなければ2人はずっと同じケンカの繰り返しで幸せにはなれないから離婚はした方がいいと思う、2人で育てられないのだから子どもも諦めてほしいと告げられました。 私は夫婦という関係で縛りつけておくことはしたくないと離婚はしてもいいと思っていますが1人でも子どもを産んで育てていきたいと意志が固まっています。 話し合いを試みる中で、夫は「子どもが産まれてくることが1番辛いことで、子どもが産まれてしまうなら自分は死んでしまうだろう」と言うようになってしまいました。 子どもも諦められないですが、夫が自殺を仄めかしていてそれが本当に起きてしまったら、と自分はどちらかしか選んではいけないのか、2人とも生きていってもらうことはできないのかと考えても考えても答えが見つかりません。 これから私が何か行動することで、2人の命を失わずに済むことはできないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/03/24

旦那と離れた方がいいのかどうか。

旦那の3年に及ぶ不倫から、自分を見失っています。 彼女と別れられないなら、私と離婚して彼女と一緒になる道を選んでも構わない そう伝えました。 でも、子供がいるためか旦那は離婚はしたくないと言います。 でも、不倫はやめないんです。 不倫相手には慰謝料を請求しています。 ただ、なかなか解決せず… その間も2人は会っているようで、もしかしたらなにか相談しているのかもしれません。 旦那は 彼女とは別れたと言います。 でも、いろいろなイベントの度に、会っただろうと思えるようなものが出てくるんです。 それを全て彼女につなげてしまう私がいけないのもわかってます。 でも、信じることもできません。 離婚した方が良いのかもしれないと思いながら、私はこんな旦那でも100%嫌いになれないんです。 私はおかしいのかもしれません。 旦那は私に対してもう愛情はないかもしれないし、 その状態なら尚更彼女とは別れないだろうな とも思うんです。 私はまだ愛情もある分、女性として旦那から愛されている彼女に対して 嫉妬しているんだと思います。 母親であるのに最低だな…とも思います。 子供のことを1番に考えるべきなのに、自分のことも見て欲しいなんて…どうかしていると言われても仕方ないと思います。 私は一緒にいたい でも旦那は違うのかもしれない そう考えた時に、お互いのために離れることも視野に入れて話し合おうと思いました。 でも、話し合いにも応じてもらえません。 もちろん子供たちのこともあるし、簡単に決められません。 不倫を見ないふりして、何も問い詰めずにいることが1番良いのかもしれません。 でも、それはもう今までずっとしてきてとても辛い時間を過ごしてきました。 どうすれば良いのか悩み続け、答えも見つからないまま… こちらを見つけたので質問させていただきました。 お話伺えたら嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

前回の質問の続きです。

妻に、次に何かをやったら離婚と言われて了承し何とかなってはいましたが、1週間で妻が嫌がる発言をしてしまい、はい終わりね。となってしまいました。 ほんの些細な事なので、この場で書くのは恥ずかしい位のレベルなんですが、やってしまった事には変わりありません。他の夫婦なら、離婚にはならないと思いますが、妻にとっては積りに積もっているのでダメみたいです。 確かに約束はしましたが、どうしても諦めきれず2日間謝り続けましたが、やはり許してもらえません。息子が1人居るのですが、息子からも次やったら駄目って約束したでしょ。と言われました。当然だと思います。口も、まともに聞いてくれません。妻にも、しつこいと言われます。 自分は、どんな形であろうと2人と離れたくありません。自分勝手我がまま、意見の押し付けと言われます。それは、わかっているのですが、どうしても諦めきれません。 自分は諦めが悪いです。仕事でも、何とかならないか諦めずにやってしまいます。結果、良い方向にも悪い方向にもなります。 ですが、家庭の問題は諦めも肝心でしょうか? 次に進む為に勇気を持った方が良いのでしょうか? それとも希望を捨てず、最後まで頑張るべきでしょうか? 最悪、調停まで行くと思います。弁護士さんに相談しましたが、その理由では多分離婚は認められないと思うという意見でした。 調停員さんが妻を説得してくれる場合があるそうです。離婚まではまだ間がありそうだとも言われました。 仕事中も楽しい時の2人の笑顔が頭から離れません。辛い顔も、もちろん忘れていません。 また3人で仲良く暮らして行きたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

元夫のことが忘れられないです

はじめまして。 今年の初めに離婚が成立したのですが、元夫のことが忘れられず、苦しい日々が続いています。 離婚の主な原因は夫の借金と結婚数ヶ月で風俗へ行き性病を移されたことです。 風俗については1回目だからと許そうと頑張りましたが、許しきれず、又時折他の女性の影もあり、ふいに夫に嫌味を言ってしまう自分が嫌いで仕方ありませんでした。 一度責めすぎてしまい、手を出されたことで真剣に離婚を考え、昨年秋に荷物を運び出し、強制別居をして離婚しました。 もちろん私にも悪いところはあったと思います。向こうにも不満はあったはずです。 又、夫は欲しいものが我慢出来ず、衝動的に買い物をしてしまう人で、結婚前も義母が借金を肩代わりしていたり、奨学金返済のためにもらった100万円をすぐに使い切ってしまう人でした。 離婚前に借金が200万円を超えていたこともあり、債務整理をさせ、返済していました。 それでも浪費をやめず、使う分稼げばいいと考えているようで水商売のバイトもはじめたことも離婚に踏み切った要因でした。 私が昨年秋に離婚を切り出し、電話で言い合いになったり、一度食事をしたり、LINEで言い合いになったりして、最終的に向こうが折れて、離婚になりました。 離婚届を提出して数ヶ月経ちますが、私は元夫を忘れることができません。 一緒の家計で暮らすことは無理だと思ったからこそ離婚に踏み切り、頭ではこれが正解だったとわかっています。 実際周りの人ほぼ全員からも離婚してよかったと言われますし、その通りだとも思っています。 でも、しっかり不満をぶつけきれず、モヤモヤが残っていて、傷つけてしまったな、私がもう少し頑張れば、許していれば今頃…と愚かなことを考えてしまいます。 彼を好きだった気持ちだけがまだ置き去りになっているのだと思います。 元夫は既にいい人がいるようで、余計に惨めな気持ちになっています。 戻ってはダメだとわかっているのに、復縁したい、また一緒にいたいと愚かなことを考えていることもあります。 新しい恋人を探す勇気がないだけだとわかっていますが、元夫への執着が断ち切れずしんどいです。 前置きが長くなってしまい、すみません。どうにか執着を断ち切り、幸せになりたいのですが、執着や気持ちを上手く断ち切る方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

依存と夫と好きな人

夫との関係や馴れ初めは文字数の関係からプロフィールにて記載させていただきましたのでご一読いただけますと幸いです。 夫は我慢ができなくなるととても不機嫌になります。その度に私が折れてきました。いま思えば私が折れることに甘えていたのだと思います。 断る勇気も大切だったと思うのですが、夫が家出をしたり、私が家から追い出されたり、離婚しようと言われることが多々あり、折れずにはいられない状況だったと感じています。 同僚に笑いながらその話をしていると、それDVじゃないの?と言われました。手を出されていないのでそれはないよと言っていたのですが、半年ほど前に性生活を断ると物に当たり始めたので、身の危険を感じ実家に帰っています。 同僚に相談してから実家に帰るまで約一年、相談しているうちに独身の彼のことが好きになってしまいました。家に帰っても安らげる環境ではなく、夫が寝静まったのを見計らい帰宅するという日々が続いていたのですが、その間ずっと一緒にお話をし時間を共にしてくれていました。 彼からも好きだという思いは伝えられましたが、私が既婚であることから、少しの触れ合いはあるものの体の関係は持っていません。 そして2ヶ月ほど前に夫に別れを告げました。 好きな人ができたことは伝えていませんが、それよりも夫との未来が見えないことに気づいたからです。子供ができる前にと思っての判断ですが、夫は自分が変わるからと拒否しています。 離婚の決断は彼には相談せず自分で下しました。 しかし後日その話を彼にすると、今そんな大きな決断の時期に自分と居るのは良くない、当分距離を置こうと言われたのです。彼はその日を境に仕事が忙しいと連絡を断ち、リモート作業に切り替え会社に来なくなりました。明らかに避けられています。 夫がいるのに好きな人が出来てしまった罪悪感と心の支えにしていた彼からの別れの一言が頭の中を占領しています。 彼が離れたから夫への離婚の話を無しにする思いはありません。ただ夫の涙を見ると苦しい気持ちにもなります。その一方で夫の変わるという意思で再構築を試みるのは難しく感じます。 彼とは友人関係に戻りたいです。離婚の原因を彼のせいにするつもりは微塵もありません。ただ今まで恋愛にはとても真面目に生きてきたので既婚の私の心が動いたことには罪悪感があります。 夫と彼、そして私の依存心とどう向き合えばいいでしょうか

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

主人からの暴言に耐えてきましたが限界です

お世話になります。 主人との事で相談させて下さい。 主人は営業職です。毎晩の朝帰りで家を省みることもありませんでした。 義理の両親も不仲で、よく電話でお互いの悪口を私に言ってきました。 主人にお願いしてもうるせえ黙れと言うだけです。 育児も家事もほとんど手伝いはなく何か気に入らないと怒鳴りました。 外ではとても愛想が良いので 誰にもこんな性格だとは思われないと思います。 借金癖もあり、私が知っているので4回あります。 10年前に女性とメールのやり取りをしていて偶然目にしてしまいました。 内容がとてもいやらしく私は身体に力が入らなくなり鬱状態になってしまいました。 子供が自立した頃単身赴任を終え家に帰ってきた時、 長いことお疲れ様でしたと声をかけましたが、とても嫌そうな顔をし無言でした。 子供の進路や大事な相談をしても俺にわかるわけないだろと話し合えなかったので、私で解決するしかなかったです。 お風呂も入らなくなり匂いがすごかったので、 お風呂に入らないの?と聞いたところ、どんな匂いだと聞かれたので正直に答えたら大声で怒鳴り始め離婚だ離婚だ。実家に全部やるから持って出て行けと。離婚と言われたのも3回目でした。 もう我慢しなくて良いんじゃないかと思い家を出ました。 そこから一年半未だに鬱のような症状に悩まされています。 病院にも通っています。 これからの心持ちを教えていただければありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義理の母と距離を置くべきか

これまで何度か相談させていただきました。夫は家事育児をしない&いずれ離婚すると言われている1児(乳児)の母です。 育児に関しては殆ど母子家庭状態です。離婚すると言われている経緯は省きますが、とにかく離婚すると言われていますし、私もこんな父親(夫)ならいないほうがマシと思うことが多々ありました。 ですが、今のうちにお金を貯めようという気持ちに考えをシフトさせています。 夫から提案され、定期的に夫の実家に1泊から2泊程度お邪魔しています。 私自身もよく自分の実家に子ども連れで帰っているので、夫の実家に子どもを連れて行かないわけにはいきません。 義父は他界しており、結婚を期に夫が出ていったことで義母は一人暮らしになりました。義母はとても優しく子どもも可愛がってくれ、私にも良くしてくれています。こんなに待遇良くていいのかというくらいです。 当然私達夫婦がいずれ離婚するなんて話をしているとは知りません。 夫は「実家に帰ればお前も楽だろ」と言いますがそれは口実で、夫自身がくつろげるのと自分の親に孫を見せてあげたいというのが、本当の理由だと思います。 私自身も本音を言ってしまえば、実家での普段味わえない“手伝ってくれる人がいる”という状況がとても楽なのです。 “いつか離婚する=義理の娘ではなくなる”のに、義母に甘えてしまっている、別れるのであれば、あまり仲良くならないほうがいいのでは?とふと考える瞬間があります。 それにいつか別れたとき義母は「あんなに良くしてやったのに」と怒らないだろうかと思うこともあります。 夫も「離婚する」と言うくせになんで自分の親と私を接触させるんだ?と疑問です。(夫1人では子どもを実家に連れて行けないからかもしれませんが) 夫の性格上何も考えていないのか、それとも、別れた女なんかどう思われようと知ったことではないと考えているのか…。 今後のことを考えると、義母には申し訳ないのですが、夫実家に行く頻度を減らし少しづつ距離をとっていくべきなのか悩んでいます。 距離をおくにしても、なんと言えば夫は納得するでしょうか? 助言頂けたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不倫

不倫をしており、相手には辞めたいと伝えています。 彼は私と出会う前から、四年前の単身赴任時代に離婚裁判も起こし離婚をしようとしましたが、裁判には負けて離婚出来ませんでした。 離婚したい理由は、奥様からの精神的苦痛。 帰宅すると何故帰って来たのか、家族リビングに行くと半径1メートル以内に近づくな等の暴言を吐かれたりし、精神的苦痛で泣いたりしてもうるさい1人で部屋で泣いてよなど言われるそうです。 プロポーズもしておらず相手が結婚しないといけないように迫られ結婚はしたが、した瞬間態度は打って変わったそうです。 離婚出来ず、今年単身赴任から帰ると勝手に引っ越しもされ、且つそのお金も勝手に彼の口座からローンを組まれ、引き落とされていたそうです。 また、彼が単身赴任時代に一括現金で購入した車も、訳あって先月調べたら何故か保有者が奥様に変えられていたりし、彼が言うにも本当にお金目的だとの事です。 現在彼は奥様と同居しておりますが、ほぼ部屋に引きこもり状態です。 そんな中私と出会い、悩みなど聞いたりする事で不倫関係になってしまいました。 私は友達に相談するとその友達を失ったりもし、自分の両親も悲しむ。 罪悪感でいっぱいいっぱいで 虚しさもあり、別れを切り出しましたが 彼の方が私がいないと生きていけないと離れてくれません。 彼は今でも精神的苦痛で一緒に暮らせないと奥様に離婚意思を伝えているのに奥様は子供を理由にし、離婚しようとしてくれないそうです。 ※ちなみに前回の裁判の時はありえない金額お請求、且つ子供はいらないから彼が育てるか施設に入れろと言われたそうです。 私はもうこんな虚しいのも嫌だし、悪い事をしているのも嫌で辛いです。 でも、彼が生まれて初めて本当になんでも話せる人、人として女として全て私のことが大好きで、一生一緒にいたい気持ちは分かります。 彼は精神的に病み何度か入院もし、私がいないと倒れてしまうのも分かりますが 私はそんな離婚が終わるのを待てないし、関係を続けるのも辛いです。 私はバツイチでも子連れでもなく、普通に愛し合って結婚をし、両親を喜ばせたい気持ちがあります。 でも彼を好きな気持ちは変わりません。 長くなり申し訳ございません、どうすれば良いのでしょうか、心が晴れるアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/04/23

修復したいです。

結婚相談所で出会い1年半の付き合いを経てお互い初婚で結婚した夫婦です。 私は彼のことが好きで、彼はそうでもない状態で結婚。 住み始めると生活習慣と彼の趣味の副業によるすれ違い状態。週末半日~1日だけが一緒に過ごす時間でした。 また一緒に住み始めてセックスレスで平気な夫だと分かり、スキンシップは私から、彼の意向で寝室は別など、元々メンタルが強くなかった私の気持ちが愛情不足や仕事の人間関係でより不安定になり、夫の前で泣く、寂しさからキレることが頻発していました。 私は子どもを望んでいるのですが、夫は結婚から半年経って、年齢的なこともあるしそこまで欲しくないと意見を変える、更に「健康だ」と言っていたのに不妊が発覚、私も「あなたは私のベストパートナーではない」等責める言葉、不機嫌な状態で帰りを待つなど妻として失格でした。 そんなことから私が限界にきて、昨年6月、11月に「離婚したい」と夫に言い、別居しようとした矢先に妊娠が発覚。夫婦で育てたい気持ちから改心しつつも今年1月に流産。それでも夫婦として再スタートしましたが、1か月足らずで数年ぶりに海外の友人から夫の圧力により中絶した話を聞き、「夫におかしい所があるなら別れた方が良い」と言われ、私は魔が差した勢いで「離婚したい」と夫に言ってしまい、その翌朝も離婚話をしたことから、夫も「翌日まで離婚話を持ち出したから本気でしょ、俺も昨年夏から考えていたし離婚しよう」と取り返しがつかなくなりました。 私は夫との妊活がやっと始められ幸せを掴みかけたのに自分がなぜこんなことをやらかしたのか混乱し、とにかく謝り一度自分のメンタルのため実家に帰省しました。 その間、私自身の元々の不安定な原因になった、私の誕生日は何もなかったこと、私の母が直接夫にお願いした、結婚写真撮影の保留からの怒り、彼を相当疲弊させたことへの申し訳なさが一度に出てきました。 その後、夫は「一人で生きていくことを決めた」と宣言し、離婚届を白紙のままテーブルに無言で置いていました。私は少し時間をおいて捨て、「断捨離でなくした、それに書けない」と伝えました。 夫は副業用の持ち家に入り浸り、家にいても別居状態です。 私にはまだ愛があり、修復、離婚・再婚、子どもを授かれないかも、という辛さからも踏ん切りがつきません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。ありがとうございます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ぐちゃぐちゃです

まず、1週間微熱が出続けています。こんな時期ですし、不安で不安で仕方ないです。自分も怖いですが、もしコロナで子供に移ったらと思うと…目の前が真っ暗になります そんな時なのに、だんなに喧嘩を売られました。気に入らないことがあった様なのですが、だったら大きな声で怒らず普通に伝えればいい。 元々うまくいっていないので、離婚すべきか悩み続けています。 うまくいかなくなったきっかけは、10年前のだんなの風俗です そこから仲違いが増え、大喧嘩、別居、鬱、とカオスな数年を過ごしました。 なんとかやってきましたが、 どうしても気に入らないことが、だんながすぐに大声を出すこと、話し合いがしにくいこと、それからわたしの体調が悪い時の労りが足りないことです。 何十回もいやだと告げ、直すと言ってるのに直りません。具合が悪い時に大声を出してくるなんて、とても愛のある行動に思えません しかし離婚にふみきるきっかけ、タイミングを逃し続け、もういつすべきなのかもわからなくなってきてしまいました コロナかもしれないという不安の中、だんなは寄り添ってくれるどころか約束をやぶり大声をだし、大喧嘩 離婚したい。でもこんな時だし、息子は発達障害、不登校、経済力、もうどうしたらいいのか、、 先行き真っ暗です。 コロナかもしれないと思うと怖いのに 生きていても仕方ないとも思う こんなだんなとは離婚したいのに 離婚するのも怖い もう心はぐちゃぐちゃです

有り難し有り難し 15
回答数回答 2