地元から遠く離れた場所にある大学に進学しました。地元では毎年クラス替えをする度に気が合う友人が何人かできていたのに、こちらで出会う人には気が合う人がなかなかいませんでした。大学入学から3年が経とうとしていた頃、気が合うなと思う女性と出会い、付き合うことができました。元々私は交際相手に依存するタイプではなかったと思うのですが、こちらでは上辺だけでなく本当の意味での友人は彼女1人だけという環境のせいで重い男になってしまった、そう感じられてしまったのでしょう、相手に冷めたと言われ、私も彼女の気持ちの変化が苦しかったので9月末に別れようと伝え、別れました。 地元に戻るまで残りの5ヶ月また1人でこの場所で生活するのだと思うと、とても苦しく、就職が決まった地元に早く帰りたいと常に思っていました。また、約4年間ずっとこの場所はつまらないだのと自分の中で、一人暮らししている県やここでの経験、思い出を否定、罵っていました。 そんな中、地元に戻るまで残り4ヶ月となったことをきっかけに、4ヶ月後地元へ出発する日を想像しました。 想像し始めでは、この場所での失敗から反省し、成長したこと以外は全て切り捨てて、それ以外の記憶はここに置いていこうと考えていました。 しかし、色々なことがあったなあ、辛いことばかりだったけど成長したできたなあ、辛い経験・思い出でも全部自分の大切な財産で、成長した自分の一部になっている。どんな経験でも実は大切で実は大好き、愛してるんだと、ふと思った瞬間、涙が止まらなくなりました。なぜ泣いているのかわからないのに、こんなに泣いたのは初めてです。 自分ではこれは、どんなことも受け入れる、またはそれ以上のどんなことも愛する、ということができるようになったのかなあと思っていますが、実際そうなのでしょうか?ただ彼女と別れ、この場所での孤独な生活のストレスの限界を迎えたことによる、開き直りやこじつけなのでしょうか。彼女と別れて泣き足りない分泣いただけなのでしょうか。それともこれら以外の涙なのでしょうか。 わかりにくくなってしまいましたが、私はどんなことでも愛することができるようになったと思っても良いのでしょうか?ということをお聞きしたいです。
私は留年して、現在二回目の高校一年生をしています。 体調を崩し、出席日数が足りなくなったというのが理由です。 入学してすぐに体調不良が多くなり、保健室に行く回数が増えていきました。気を失って倒れたこともあります。通院の結果、ある病気だと診断されました。それは次第に良くなり、今では症状が出ることはありません。 しかし精神的に限界がきて、十月の終わりに自殺未遂をしました。結局死ぬことはなく、今もメンタルクリニックにお世話になっています。 それから頑張りましたが結局授業にほとんど出ることが出来ず、授業の出席日数が足りなくなったのです。先生方からは制度を使えば進級も出来ると言われましたが、自分の意志で留年を決めました。 長くなりましたが、ここからが本題です。 自殺未遂をするまでに私が訴えた体調不良は、全てが虚言でした。わざと倒れたのも、ふらふらすると訴えたのも、現実から逃げたいがための嘘でした。体調だって本当は悪くなかった。もちろん、これは誰にも言っていません。疑われることがないように嘘を重ねています。 それなのに、いつからか理由もなく涙が出るようになりました。漠然としたしんどさが消えません。カウンセリングの時は毎回泣きながら話をしてしまいます。自分でもどこからが嘘でどこからが本当のことなのか区別がつかなくなっています。 死にたいと思ったのは本当です。本気で死んでもいいと思ったのです。けれどそれも嘘なんじゃないかと思ってしまう自分もいます。死にたいと思う気持ちも嘘で、今こうしてしんどくなっているのも演技なんじゃないか。自分でも分かりません。 それに、倒れたことや体調不良が嘘だったと言ったら、今のしんどさも嘘だと思われてしまうかもしれません。そう考えると、とても周囲の人には言えません。 そもそも、私がしたことは他の人への裏切りであり、許されることではないのですから、誰かに言うなんて選択肢はないのです。それが分かっていても、どうすればいいのか分からずにいます。 留年したこと、勉強のこと、将来のこと、セクシュアリティのこと。それらについて考えては沈み、考えては沈みを繰り返しています。 今、自殺未遂をしたときの気持ちに戻ってしまっているように思います。もう全てを放り投げて海にでも飛び込んでしまいたいです。
私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。
へタな日本語はすみません。日本住んでいるアメリカ人です。 アブラハム系の信仰は「排他主義」だとよく言われます。例えば、多くのクリスチャンやイスラム教徒は、"自分たちだけが正しい。他の宗教の信者は永遠に地獄に落ちる" と考えています。これは公式の教義です。 中世キリスト教の十字軍、イスラム教のジハード、「異端者」の殺害、「魔女」の焼却、「異教徒」の強制改宗など : 西洋の歴史では宗教的暴力はよく見られます。このような暴力は、アジアの歴史に、欧米に比べてめずらしいだと思います。 アブラハムの「排他主義」のせいで、私は家族が信仰するキリスト教に嫌悪感を抱くようになりました。"道徳的な神は、不信者を永遠に地獄で焼かせるようなことはしない"と思った, 子供ときから。 仏教に興味を持ち始めたのは、仏教の方が洗練されていると感じたからです。仏教の方が洗練されていて、心が広く感じられたからです。慈悲深い感じがしたからです。仏教の「方便」という考え方は、真理への道がいくつもあるということですよね。 しかし、日本の仏教にも若干の「排他主義」があるのではないでしょうか?例えば、親鸞上人は「このひどい時代には念仏だけは適切です」と考えていたそうですね。 日蓮上人の「四箇格言」は、他の宗派に対して特に批判的なようです: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%AE%87%E6%A0%BC%E8%A8%80 私は親鸞聖人も日蓮上人も深く尊敬していますが、彼らの信者はお互いに尊敬し合えるのでしょうか? では、21世紀はどうだろう。日本の宗派は調和しているのか、それとも「排他主義」による緊張感があるのか。 親鸞聖人と日蓮上人の両方の書物を愛読することは許されるのでしょうか?どちらの説も、透き通った真実を見ているような気がします。私は、真言宗と天台宗の思想も大好。一方だけを選ぶことは必要でしょうか? 心がズタズタに引き裂かれるような感覚です。
父を2018年に亡くしましたそれから4年経った今でも思い出しては涙が出てしまいます。私がまだ18歳で春のとても綺麗な桜が咲いている時期でした。突然朝に吐血をし救急車で運ばれましたが、既に癌が全身へ回っていて余命1ヶ月と宣告されてしまいました。父は病院がとても嫌いで病院へ行きたがらない人でした。確かにここ半年くらい父が体調悪そうで母とふたりで病院行きなよと何回も説得していましたが、とても頑固なので頑なに行かないと言われ続けていた矢先のことでした。ですが、亡くなった後に父の携帯を見ると倒れる2日前に 「お腹が膨れてきた。」「胃がん末期特徴」「ここら辺の総合病院」 という検索履歴が残っており父も怖かったんだなと感じました。 そして思春期で反抗期の時に亡くしてしまいもっと大切にすればよかった、もっと沢山話せばよかった、もっと愛情表現してあげれば良かった。そんなことばかり思います。 今でも街中で私の同い年くらいの女の子とお父さんが仲良く買い物をしているのを見かけると心がとても痛く涙が出てきます。 亡くなる前日父が母に「ずっと2人のそばにいるからね」 と言っていたそうです。確かに何か不幸なことがあると不思議と好転していきます。そのたびに父が見守ってくれているんだと感じることが出来ますが姿も気配も感じなく見えないです。 もう一度、一度だけでいいから父に会いたいです。会ってこんなに大きくなったよ大人になったよパパと同じお酒も飲めるようになったよ。そう伝えたいです。 いつも父の写真、父が最後に手首に付けていた病院のタグ、それを形見代わりに仕事の時も、遊びに行く時も持って行きます。それがないと何故が落ち着かないですそれがあるととても心が安心して守られている気持ちになれますがやはり父は私のそばで守ってくれているのでしょうか。毎週1回は母と一緒にお墓へ行って今週はこんなことがあったよなどこれからこんな事があるんだ!など父に会いに行っていますがそういうのも父は気づいてくれているでしょうか。 これからも父と過ごしたかけがえのない時間、父がくれた愛情を心にしまって頑張りたいと思ってます。
先日、職場の男上司からのセクハラを受けました。 仕事は好きで、ここでしかできない業務内容のため転職したくありません。 それでも誰かに話せば転職を勧められたり私にもよくない部分があったのだろうと指摘されると思い、身近で相談できなくてここに来ました。 ・恋人繋ぎで手を握られる ・苦手な種類の酒を丁寧に断っても勧めてくる ・座ってる上司の上に向かい合わせで座らせられる ・キスの強要 ホテルで休もうか、手は出さない、と言われましたが断固として拒否。 ・そのまま家まで送ってくる。タクシーに乗ろうと言いつつ歩く。(自宅は以前に既に知られています) ・送ってもらってありがとうございました、と玄関開けたら上司も入り込んでくる。 ・玄関に座り込み動こうとしない ・手を引っ張られ倒される ・下半身、上半身まさぐってくる ・拒否して立ち上がろうとすると抑え込まれる ・立ち上がれないため横の状態で丸くなって拒否しているとブラのホック外される ・やめてくださいと身体をねじるとズボンのみならず、下着まで一気に手を入れられ指をねじ込まれる 最後は拒否し続けて玄関から追い出す事ができました。 「気持ちよくしてあげたかった」と言われた言葉は今でも想い出して吐き気がします。 男上司は体格ががっしりしていて筋肉質、常にジムに通っているような人です。 自身で「俺はキレると暴力がでる」と何度か話しています。 職場での雰囲気を壊したくないことも合わさって強い拒否を示せなかった部分があります。 他にも私の対応で普段やその日になにか勘違いさせてしまった部分があるのだと思います。 なので訴えるとかはせず、今は【お酒を飲んで何も覚えていない】ということにして過ごしています。 過ごしていますが…一緒に働きながら記憶がフラッシュバックして気持ち悪い思いがずっとぐるぐるします。 私には同棲している彼氏がいるのですが、彼氏に申し訳なくて辛いです。 彼氏にこのことを話しても嫌な気分にさせてしまうのが目に見えているのに… 誰にも話せずにいる今、彼氏につい話してしまいたくなります。 気持ち悪かったことと思うこの気持ちを受け止めて、彼氏には絶対言わないほうがいいと釘を差してくださいませんか。
タイ鉱山の詐欺に合いました。 被害総額は3400億だそうで、ニュースにもなっていますが、解決はしていません。することもないでしょう。 私も被害者の1人です。 会社の同僚から誘われ、周りにもやっている人が多く参加しました。 結果詐欺で、合計700万の詐欺にあいました。 同僚も被害者です。 また、同僚を誘った先輩社員はマージンを貰っていましたが、やはり先輩社員も被害者の1人です。 騙された自分が悪い。 同僚は善意で誘っていたのだ。 先輩社員も悪気はなかったのだ。 頭ではわかっています。 でも、気持ちが追いつきません。 詐欺師はもちろん、同僚にも腹が立ち気持ちが荒みます。 このお金があったら、娘の学費に使えた。もう少し贅沢できた。老後資金にできた。こんな詐欺師に使うくらいならもっと必要な場所へ募金したかった。 考えると止まりません。 人を呪わば穴2つ。 分かってはいるのですが、納得できないのです。 なぜ恨んではいけないのか。 なぜ、騙す方より、騙される方が悪いといった流れなのか。 なぜ騙された方のみ苦しむのか。 なぜ忘れて前向きに生きろ。 となるのか。 恨むと心が荒みます。 悔しくて仕方ない自分も、だまされた自分も嫌で仕方ありません。 忘れたいのは確かですし、どうにかこの経験があって良かったと思えるようになりたいとも思っていますが、そんなのきれい事だ。と思っている自分もいるのです。 そんな自分との心の折り合いがつかず苦しいです。 私は自営業なのですが、仕事がうまくいかなくなり、収入への不安が増えるとやはりこの気持ちが再燃してきます。 それでも問題なく生活できている。 祖母から頂いたお金を無駄に使ってしまって本当に申し訳ないが、家族の貯金には手をつけていない。 色々言い訳をつけて諦めようとしているのですが、うまくいきません。 詐欺師がのうのうと暮らしていることも許せないのです。 私に有り難い神様の言葉や、考え方を教えてください。
漫画とか描写でお坊さんはスクーターに乗っているイメージがあります。 実際は、仕事とプライベートで分けて乗っていらっしゃる車があったりするのでしょうか。 好きな車とか欲しい車とか実際はあるのかなぁと思うのですがいかがでしょう。 ちなみに私はMAZDAのスポーツカーに乗っています。
結婚して30年。 夫が、ゲイ、バイセクシャルと うすうす気づいていましたが、まさか違うよね という思いで12年。でも、はっきり確信して5年になります。デリケートな問題なので誰にも打ち明けられず、一人で抱えていました。 でも、いろいろなことが重なりしんどくなりました。昨年、私は全て知っている。 別居したいと伝えましたが、優しい言葉は一切なく 逆ギレされました。 主人がゲイであることを認めて、労わりの言葉をかけてくれたならまだ救われたのかもしれません。 夫が認めないのは、知られて恥ずかしい気持ちがあるのでしょう。隠し通したいのでしょう。 それがわかるので、私も追求はやめました。 LGBTを認めないわけではありません。 多様な性を否定はしません。 いろいろな人が幸せに暮らす世の中はステキです。 カミングアウトをたたえたり、 みんなで応援したり、 世の中で堂々と溢れはじめたLGBT。 公約に掲げている政治家もいらっしゃいます。でも果たして、自分が長年連れ添ってきた夫や妻がゲイやレズだとわかったら どうなのでしょう。 私は、夫がそうであったと知らずに結婚しました。子供がそうであったなら受け入れ応援もできると思いますがパートナーがそうだったら。。 その影で傷つく人もいる。 そんな人達のケアは何もしてくれない。 アダルトグッズや下着や動画やコンドーム。エリート夫の別の顔です。夫が入った湯船につかるのも嫌です。 夫にも憤りを覚えますが 世の中の性の多様性の捉え方にも憤りを感じるようになってきました。 先週、映画 ボヘミアンラプソディーをみました。 生き方に感動したと賞賛されています。 夫がゲイだとわかった妻は離れていきました。 私は妻の気持ちが痛いほどわかりました。 ただ 新婚で子供もいなければ、まだ立ち直るのも早いでしょう。 私達のように長年連れ添って、いろんなものを築きあげてきた夫婦よりは気持ちの切り替えは早いと思いました。 当事者でなくても苦しむ人もいる。 そして、当事者だけでなく周囲の人にも 目をむけてくれる社会になってほしいです。 私は準備が整い次第、離婚するつもりでおります。もうしんどくなりました。 やっと決心がつきました。 心の叫びをどこかにぶつけたくて投稿いたしました。 これを読み、お気を悪くされる方がいらっしゃいましたら 申し訳なく思います。
長女は中学生です。 幼い頃から「なんでこんなことするの?」と私の感覚にはない事(いたずら等)をするため、第一子という事も併せて他の子達よりも言い聞かせる機会が多かったと思います。 マイペースすぎる特性が多少あるという指摘を専門家から受けて、私も神経質になっていたのかもしれません。 私自身、1人で子ども達の面倒を見なければいけないので、基本的に短気な性格という事も合わせてピリピリしていました。 娘は身の回りを汚くしていても平気だったり、色んなことがおおざっぱで、一度失敗した事をなかなか覚えようとしません。 私が色々し過ぎたかと反省して、近頃ではヒントを与えつつ本人に任せています。 最近では年頃になり、元々温厚な子ではありますが、少し反発的な態度もとるようになりました。 「反発してもいいから、しっかり自分の行動に責任持って、自立できるようにしなさい」などと説き伏せてしまうと、気持ちが萎えてしまうようでこれは逆効果なのかな?と親として迷う毎日です。 このままだと娘が委縮しないかと思いつつ、やはりきちんと生活していこうとしない姿勢にもどかしさを覚えています。 それが娘にも伝わっているようで、普段は私の顔色を大変気にしています。 私自身が足元がふらついている状況で、思春期の娘と向き合って大丈夫なんだろうかと心配だらけです。 気を長くして付き合えばいい、もっと見守ればいい・・・それは重々承知です。 しかし、娘の事が心配で心配で。 心配過ぎて、もやもやして娘の事嫌いになってしまいそうです。 (ちなみに、他の子ども達とはここまでの関係ではありません。 きっと、言い聞かせられている長女の姿を見て成長しているからだと思います。) 乱文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
前回、夫の不倫について相談させて頂いた者です。もう一度ご相談させてください。 家を建ててから半年間、夫の朝帰りが多くなり、ついには帰ってこない日も増えました。事務所や現場で寝てると言い、お風呂も会社の近くの銭湯で入ってると言われ、信じていました。怪しいなと思う証拠なども出てきてましたが、勘違いだろうと言い聞かせ、我慢してました。しかし、我慢の限界がきて後をつけると、夫が同じ会社の若いシングルマザーグースの女性の家から出て来て、私も感情のコントロールが出来ずに修羅場になってしまいました。 旦那と女性に聞くと、私との離婚の相談にのってただけと言われ、旅行も相談にのってくれたお礼に行っただけと、不倫も認めず、許可なく家に訪ねたことをすごく責められ、こんなに揉めたならもうやり直すなんて無理。周りに迷惑をかけて。と言われ、私が原因で離婚するようになってしまいました。 旦那側が弁護士をつけて、離婚の話を進めてきております。 本当に不倫じゃなかったのか、なぜもっと冷静に判断できなかったのか、 自分が憎いです。周りに相談をすると、確実に不倫だと言われますが、私は旦那の言うとおり本当に不倫じゃなかったのかと思ってしまいます。 とにかく私がもっと我慢してれば、もっと冷静になれればと自責の念でいっぱいです。毎日悪夢も見て眠れず、そのまま会社に行き、生理も止まってしまい、ボロボロです。 本当に不倫ではなかったのでしょうか?もし、不倫だったとしても結婚生活には不倫はつきもので、私の我慢が足りなかったのでしょうか? もう、自分を信じることができません。
こんばんは。 私は現在も就職活動をしている就活生です。 第一志望の繊維専門商社にご縁がなかったのですが、同業他社から内定を頂くことが出来ました(とある商社の子会社の繊維専門商社です)。 両親にそのことを報告すると「そんな会社はダメだ」「子会社はすぐに切られる」「そんな会社に勤めてる奴は結婚すら出来ない」「かっこつけてるだけだ」と言われ内定を辞退するように促されました。 それだけではなく「お前は昔と何も変っていない」「こんな会社に入れるために浪人させたわけではない」と自分まで否定されました。 私は偏差値が40の高校から浪人させてもらってMARCHのどこかに入ることが出来たのですが、その経験以降、物事を努力して取り組めるようになったので、自分の誇り高き体験でもあるし、ある種のアイデンティティになっていました。 それらを否定されたのでとても傷ついてしまいました。 子会社といえど内定をもらうには苦労しました。 私が本来ストレートで行こうとしてた大学からでは確実にいけない会社です。 算数ができないから去年からコツコツと内緒で勉強していました。 その成果がでたのか適性検査や書類審査に合格しました。 役員の方が沢山いる中で私一人で面接を行い、ようやく内定をいただけました。 自分では頑張ったと思います。 それでも父から言わせれば私は昔と変わらずにダラけた人間だそうです。 もうどうすれば良いのかわかりません。 胃がキリキリと痛みます。頭がふらふらしています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。 どうやって気持ちを整理すればいいのでしょうか。 心が沈む一方です。私自身もこのまま土に沈んだら楽になるなと徐々に思い始めています。 苦心しています、どなたかご助言を下さい。
こんにちは。ゆうなと申します。 ずっと何かに焦っています。 自分を変えようと思っています 。 なのに、フラッシュバックばかりします。 昔真剣にやらなかったピアノをやろうと思って、最近毎日弾いております。 しかし、弾いてみると、昔の先生の怒号が頭の中で響きます。 「他にもっとひどい環境の人もいる」 「親に申し訳ないと思わないのか」 「澄ました顔してても無駄」 「何を練習してきたの?」 フラストレーションを発散しようと、歌ってみると、また頭の中で響きます。 「無駄なことはやめろ」 「下手くそ」 勉強をすると、また響きます。 「お前は一生できない」 「昔ダメだったんだから、ダメ」 「一生変われない」 どんどんネガティブになります。 過去ばかり見ているのです。 過去ばかり見ている人は暇なんです。 足も相変わらず悪くて、動けません。 そんな暇がある理由の一つです。 せっかく元どおり痩せたのに、また太っていく一方です。 私は人間になりたいのです。 このままでは一生豚さん牛さんのままです。 だから変わるために努力しているつもりです。 でも本当に努力している人はこんなところに来ないと思います。 だから実は努力していないのかもしれません。 テレビが嫌いです。 インターネットの7割くらいの記事も嫌いです。 バカを助長するからです。 毎日意味のないニュースを見て喜んでいるバカが嫌いです。 自分で試したわけでも調べたわけでもないのに、テレビが、ネットが、ネイチャー誌が言ってるからと鵜呑みにするバカも嫌いです。 そんな人間になりたくありません。 そんなものは人間だと認めていません。 でも周りから見たら私もそういう人なんだと思います。だってまだ何も結果を残していない。 私は本当にゴミです。 こんな私が一番人のことをバカだなんだと言える資格がありません。いえ、本当は資格があろうがなかろうが言わないことが最良です。 過去の私と今の私は違うのですから、割り切ればいいのにもかかわらず、割り切れません。 わけがわからなくなります。 呪いでしょうか。 もう死にたいです。 でもどうせ死なないですから、生きるつもりでいます。 ある電話相談の方によるとどうしようもないそうです。この先もどうしようもないのでしょうか。 つらいです。助けてください。他力本願ですみません。
元気に明日の朝が来るのは当たり前。 ご飯が食べれて当たり前。 誰かが優しくしてくれて当たり前。 働けて当たり前。 『当たり前』はない。 そもそも『当たり前』なんて思っちゃいけない。 そう思うのは私がめでたい性格だからなのですか?
私は鬱病なのか、治ったのか、いや最初から鬱病なんてなかったのか…わからない。数日間心がざわついてる。叫びたい。3回叫びます。 ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
来月、母が亡くなって1周忌(1年)になるのですが1周忌はどういう風に過ごすのでしょうか? 例えば、母の家族、父の家族が集まるなど... 因みに、私たち家族は月命日にはお墓参りに言っています。
高校の時、高校辞めたいといったら、包丁持ってきて脅されたことあり、話しかけても無視される。気が向いたときに用意された朝食や、お菓子を重いなと感じてしまい、無視するだったら、食事もほっといてほしいなと思います。私は、変でしょうか?
私は、手相の占いをしてもらったときに、親指の第一関節に仏眼相がありとくしゅなちからと、御先祖さまに見守ってくださっているといわれました。今まで、金縛りはあったことありましたが、霊などいちとも見たことないです。何の能力があるのか?わかりません。
私は死ぬ事が怖くてたまりません。 人はいつか亡くなってしまいますし 死は必ず訪れます。 それでも、怖いです。 自分の行いが悪いのか?と不安に思って 何もかも手付かずの状態です。 どうしたら怖く無くなるのでしょうか。
仕事で小さなミスが多く、落ち込みます。 慎重にと思っても抜けがあったり、忘れていたり、なんでこうなのだろう、もうしないようにしようと思って毎日反省しています。 メモを取ってもそうなのです。私自身の技量に仕事量が追い付いていないのではないかと思います。この仕事自体が向いていないのかも…とも。 以前の相談ではパート採用と書いていましたが、結局、家庭の事情から正社員として入社させていただいて、10ヶ月ほどになります。 未経験の職場ですが、入社してまもなくなぜか社長に気に入られて幹部候補としてびしびしと鍛えられていたのですが私の気持ちが追い付かず辞退をさせていただきました。 もし、普通のパートとして仕事量が今より少なければ…、少なくとも普通の正社員として少しずつ経験を積んでいたらこんなことにならなかったのでは?とも思ってしまいます。 経済状況の苦しい中、すぐ正社員として採用していただいた会社にも申し訳ないし、自分のふがいなさから落ち込んでばかりいます。 今も深夜に気がついたミスを明日の朝一番でリカバリーしなくてはと動悸がして眠れないままこんな時間になってしまいました。 仕事ができない自分がどうしようもなく不安です。職場で居場所がないような気がしてきてしまいます。 なんとか前向きに取り組めるようなお言葉をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。