hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 ストレス 」
検索結果: 1131件

イライラしない方法・心の持ち方

家を散らかされたり汚される度に腹が立つ自分の心を変えたいです。 私は2人の息子と旦那と暮らしています。自分で散らかしたものは自分で片付けるようにと家族で協力し合って生活しているのですが、問題は家族よりも家に来る来訪者、例えば旦那の友人等が家に来ると、(日本ではあり得ない事ですが欧米では結構良くこういう人がいて)我が家の冷蔵庫を開けたりと家族同然のように家にあるものを飲み食いします。散らかす、汚す、片付けない。 すっごいどうでも良い事かもしれないですが、例えば具体的に昨日あった事で言うと、チーズを食べて冷蔵庫の中でチーズのパッケージが開けっぱなし(パッケージを閉めないとチーズが乾いちゃうとか考えないのかな?)、新しいバターを開けたみたいだが折り目に沿って開けておらずビリビリにやぶいてしかもバターの端っこからじゃなくて真ん中グリグリしてバターとってたような痕跡。笑  子供達の方がマナーが良いと思ってしまうほど、家に来る人のマナーが悪い。でも此処は日本じゃないので、日本人のような綺麗で礼儀正しいマナーを求めるのも違う。にしても、こう言った事が結構頻繁に起こり、その度にイライラして仕方ありません。 汚されたり散らかされたりする度にイライラしては、仏教で教わった感謝の心を思い出し(こうやって、片付けたり掃除できる機会を得られて感謝、感謝!)っと頑張っているのですが、イライラする気持ちを変えることができず、イライラする度に自分の不健康を感じます。 どうしたら、イライラせずに楽観的にとらえる事ができますか? イライラせずに居れるような心構えはありますか? イライラしない方法、ストレスを感じない方法を是非是非教えてください!よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/01/22

土足でズカズカ入りこまれ傷つきました

こないだ中年女性が新人として配属されてきたのですが、なんとなく厚かましい雰囲気がでていて警戒していました。 次の日の昼に彼女から何気ない内容で話しかけてきて軽く会話、夕方また話しかけてきて今度は「今までどんな彼氏がいたんですか?」と聞いてきました。 語るほどの恋愛経験もなくコンプレックスに感じていたため、私は恋バナが苦手です。 嫌だなぁと思いながらも自分の経験を話すと次々質問が止まらず、更に「結婚しないんですか?」と聞いてきました。 私が「興味はあるが結婚しても自分の性格的に離婚すると思う」と言うと、「年上なら合うと思う」「結婚せずに男友達でいるならどうですか?」などズケズケ長い時間踏み込まれ続け、非常に傷つきました。 会話の流れで逆に聞き返すと、濁されアッサリと終られたのでズルいなぁとも思いました。 今までは職場やサークルなどで中年女性同士で知り合い、共に未婚だと分かれば「結婚しないの?」などから入るのが一般的でした。 それでも今までどんな彼氏がいたか?なんて話になる事はなかったんです。 過去の恋愛よりも「これから結婚したいか?したいならどんな男性が理想か?などのほうが現実的だし盛り上がるからです。 なので「どんな彼氏がいたんですか?」から入るのは明らかに私から非モテオーラが出ていて、ゲスい興味本位で聞かれたとしか思えませんでした。 女性として下に見られマウンティングされたんだと悔しすぎて腸が煮えくり返っています。 自分より美人で社交的でモテて来たんだろうと感じた女性には恋愛遍歴は聞かないと思います(聞いても内容的に負けてたら悔しいし面白くないからです)。 以来、彼女とは顔を合わせるだけでイライラしますし復讐したいです。 どのような心構えでいれば苛立ちを抑えられるでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分を変えたい

自分の性格に悩んでいます。 私は、怒りの感情をコントロールすることができないようです。 仕事中や友達に対しては、コントロールできるのですが、交際相手になると抑えが効きません。 普段は、不満や怒りを感じることがあっても我慢して、表に出さないようにするのですが、お酒が入ってしまうとダメなんです。 毎回ではありませんが、感情の抑えがきかなくなり、溜まっていた不満や怒りを一気に爆発させてしまいます。感情の勢いに任せて、ヒドい言葉をぶつけてしまいます。 私のその感情の起伏の激しさに、彼ももう疲れてしまっています。 私のこの性格が直せれば、関係も修復できるのかもしれませんが…。 今までも何回も直さなければ、と心に決めたのに、結局何度も同じことを繰り返してきました。 どうして直すことができないのでしょうか。 日々の小さな不満、不安の積み重ね。それを自分の中で消化することができれば、爆発しないで済むのでしょうか。 私が相手に求め過ぎるから、余計不満や不安が募るのでしょうか。 私は恋人が一番で最優先、相手にも同じ様に思ってほしいです。 今までの交際相手は、私と同じ様に考えてくれる人が多かったです。 でも、今の彼は違います。 極端な言い方をすると、私はいてもいなくても彼の生活、気持ちに影響はないようです。 少なくとも私はそう感じています。 それが、悔しくて寂しくて悲しい…。 それが、不満や不安や怒りにつながってしまいます。 私の独占欲が強過ぎるのでしょうか。 彼とは根本的に合わないのでしょうか…。 でも私は、彼のことが大好きで、できれば関係を修復して、これからも一緒にいたいです。 そのためにはやっぱり、自分が変わらなければいけないと思うのですが…。 どうしたら変われるのでしょうか。 支離滅裂で、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

盗撮をした夫を許せない

夫31歳会社員、私31歳パート、娘(2歳)の3人家族です。 夫のスマホのアプリから電車内での盗撮写真が出てきました。 本人は知らない、アカウントが乗っ取られたと言い張っていますが、確認したところそのような事実はなく状況的にはほぼ黒です。 女友達も少なく、趣味(車)が生きがいの様な夫にそのような性癖があり、さらに一線を越えてしまったことにショックを受けました。 当然だった幸せな生活が一瞬で崩壊し、もう戻れなくなってしまった悲しさでいっぱいです。これから娘が成長して家族でいろんなところに出かけて、、そんな風に思い描いていた未来がなくなってしまいました。 また被害女性を思うと本当に申し訳ないことをしたと思います。私にこのような思いを抱かせ、犯罪を犯した夫を直視も信用も出来ません。 夫を許せば罪を容認したことになり、私も同罪です。 かと言って、許せない気持ちを優先して、娘から父親を奪うことはできませんし、そんな権利は私にはありません。 虫の良い話ですが、娘の為に今後も体裁だけでも家族であり続けたいと思います。 ただその為にはどう折り合いをつければ良いのか。夫は何の罰も受けないでよいのか。 今後どうしたら、再び夫を信じることができるのか。先が見えずに苦しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

引きこもり長男

お世話になります。 高校中退後、アルバイトしていましたが失敗続きで自信喪失し引きこもりになりました。失敗を名前(名字が変っている)や親のせいにして暴言をラインで送ってくるようになりました。 離婚後、ちゃんと自立させないといけないと厳しく育てました。子育ての過程で色んなことがあったけど自分なりに全力で取り組んで来たつもりです。間違っていたと思うこともあり謝りましたが暴言が止みません。 今は受け入れる時かと思い受け止めていますが、辛いです。辛くてカウンセリングを受けて長男や自分自身の問題点も見えてきたので冷静に対処してきました。 全てを親や名前のせいにするので改名や元旦那の姓になる方法も伝えましたが受け入れません。 社会に出れないのであれば一生私が養うし将来的には生活保護をもらいなさいと伝えました。 自分では何も動かず、変わろうとせず、人や環境のせいにばかりする息子が可愛くないです。でも育てたのは自分なので受け入れて少しでも外に出るように促したいです。 直接会って話をしようと伝えますが拒否されます。生活費は私が全て出しており週1で食料を届けに行っています。 他の兄弟や私の友達が救いです。 いつかは前をむいてくれるのでしょうか? 暴言は聞き流すようにしていますがしんどいです。心構えを教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

全てが許せない

会社をいじめで辞めました。 労基に訴えたり慰謝料請求したり自分のためにできることはほとんどやりましたが憎しみが消えません。 復讐も終わりにしたいんですが憎しみが消えそうにありません。 このまま自分が憎しみに焼き尽くされそうです。 精神的に不安定になり彼氏とも別れることになりました。 知り合いはLINEのアイコンをみんな自分の子供の写真にしていて、自分も幸せな結婚をして子供を授かりたかったのに、なんで?ってものすごく嫌な気持ちになって連絡を取ることもないので非表示にしてます。SNSはただただ気分が悪くなるので全く見なくなりました。 友達も少しでも愚痴を言ったら説教や上からの目線のアドバイス、マウントでうんざりしてほとんど連絡を取らなくなりました。 いつも前向きで笑顔でいればきっと良いことあるよ(^^)みたいなのよく聞くんですが、そうだろうなとは思うんですが、そんな気持ちには到底なれないし、なんかポジティブの押し付けが重くてうんざりして余計嫌な気持ちになります。 嫌いな人のことを考えたくないのに毎日思い出してしまって、復讐の方法を考えたり、痛めつける妄想をしたり、呪う方法をネットで検索したりしています。 趣味や楽しいことも少しはあるのですが、楽しい気分は長く続かず、一時の気休めに過ぎないというか、憎しみに支配されてる時間の方が圧倒的に長いです。 負の連鎖からなかなか抜け出せずにいるんですが、どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/13

良い親になりたい

相談させてください。 子育てがとても苦手です。 小学校高学年の娘に対し、辛く当たってしまいます。 何か言う事が聞けなかったり、忘れたり、同じ失敗を繰り返すと酷い言葉で怒り、言わなくてもいい追い詰めるような事を言ってしまいます。 ずっとそんな事を繰り返してきたせいで、とても自己肯定感の低い子になってしまいました。 自分の事が最優先で、思いやりもあまりありません。 明るくよく喋るので表面上はそう見えませんが、クラスメイトのちょっとした言葉や仕草を悪い方に受け取り、傷つき、すぐ「いじめられた!」となります。 そんな感じなので学校でもお友達と上手くいかないのか、常に学校が嫌と言っています。 本当に心が弱いです。 色々と調べ、全ては自己肯定感の低さからだと思い、自分のやってきた子育てをとても反省しました。 何がいけないか、自分の悪い所も分かっています。 でもどうしても直せません。 直したいけど直せないのが辛いです。 このままでは子どもの為にも良くなく、私に育てられるよりもいっその事施設に預けた方が子どもの為になるのではと思うのですが、それも勇気がなくてできません。 どうしたら大きな広い心で子どもを包んであげられるのか。 どうしたら自分を変えられるのか。 毎日悩んでいます。 良い親になりたいです。 ご助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

死ぬことが怖い。

はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/06/23

旦那の女性部下への嫉妬

10年近く前に主人と一緒に働いており、主人の彼女への信頼はあついです。 ずっと前から仲が良すぎて気になってはいましたが、恋人関係はなく、仕事仲間以上家族のような関係だと信じており、我慢しつつも感謝もしておりました。 最近、ますます彼女とのいる時間が多すぎて、私なんていなくても2人でなんでも解決できてしまうじゃないか…と孤独感を感じるようになりました。また、私が家事育児仕事で、主人に頼まれたことが出来ないと、主人はすぐにその彼女に頼みます。大体その彼女は対応できます。また何かと私より上回ることをやってのけます。それが劣等感、私の不必要性を増加させます。 過去には、主人へのお弁当を持ってきたり、主人の家族と仲良くなったり、私のいない時に限って家に来て母親がわりをしていたり…気にならないようにしてたものが気になるようになり、我慢してきていたものが我慢できなくなり、主人に私が不快なことをするのはもう嫌だと言っても、主人は聞く耳を持たず、むしろ私の考えを責めます。 夫婦関係も悪化しています。 でももう我慢するのもしんどいです。 家族友達には相談できません。 辛くてこちらに、辿り着きました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きているのに疲れました。もう消えてしまいたい。

最近、生きていること自体に疲れてしまいました。 ストレスが溜まってくると嫌だった時、辛かった時の思い出が頭からずっと離れなくなり、挙句のはてには人前でも泣き始めてしまいます。家族と同居しているのでなんとか普通に生活は出来ていますが寝ている時だけがなにも考えなくて良いので正直癒される時間です。もう、ずっと目が覚めなければ良いのにな、ということばかり頭によぎります。この症状のせいで今は普通に働くことが困難です、情けないです…。自分の好きなことをしていると症状は起きないのでそちらの行動に逃げてしまいがちです。傍目から見るととんでもない怠け者に見えるんだろうな、とも思います。こんな役立たずなんて消えてしまえば良いのに。 医師からは毎日一万歩歩くことと自分の価値観を変えないと同じことの繰り返しだと言われてその通りだと思うのですが、なかなか実行できません。(天候が悪くない限り歩くのは大体できています。また価値観の改革のため海外旅行を勧められています。) 色々悩んだけど本当に疲れてしまったので私も父と同じような方法で解決しても良いでしょうか。もう、生きる苦しみから解放されたいです。 何だか頭が疲れていてわかりにくい文章となってしまいました、申し訳ございません。

有り難し有り難し 51
回答数回答 4

悪口

特に心がけていたわけでもないのですが、私は昔から、悪口や愚痴をまず言わないほうでした。 別に愚痴や悪口が悪いことだと思って敢えてそうしていたわけではなく、それが普通でした。 むしろ周囲に対して、ちょっと文句が多いんじゃないの。。と思うほうでした。あまり人間関係に関心がなかったといえば、そうかもしれません。(昔からの友達にも、私のいいところの一つは、人の悪口をいわないこと、と初めてこないだ言われて少し驚きました) 自分の母親が、愚痴や悪口をよく言う人で、父親は言わない人でした(そのかわり、母にはきつく当たっていたことはあります)。両親は離婚しています。 自分は愚痴や悪口をいう母親に向かって、私が仕事や人の悪口や愚痴を少しでも言うと、『あんただけじゃないのよ』『あんたはその職業になったことを後悔しているの。。。今までなんだったの、バカみたいね。。(と泣く)』という反応を見せていたので、私は自然と口をつぐむようになっていた気もします。離婚の原因は父の借金ですが、私たちのまで愚痴や悪口を言わない姿勢は、父のほうが上だったとその点は私は認められています。 話がそれてしまいましたが、若い頃は、それでも大丈夫でした。 人の悪口や愚痴をいわなくても、割とあっさりとやっていけました。 ただ、最近、自己を守る意識が高くなったのか、人への許容範囲が狭くなったのか。。 悪口や愚痴を思いっきり言ってしまいたい、という思いになることがあります。 悪口や愚痴はいけないこと、そういう観念はなんとなくはあります。(←これ自体、間違ってるかもしれません) ただ、自然とわきあがるそういう気持ちを押さえ込むことが、健全なことなのでしょうか。 そういう気持ちを持つこと自体が、腹が立ったり、頭に来たりすることが、罪なのでしょうか。もちろん心のどこかでは、罪なんかではないと思います。 でもいっそ、人の悪口や愚痴など忘れ、いつも晴れやかに無邪気に振る舞える心を持てる快活さ100%、そんな人間に、なれるものならなったほうがいいのではないかと思ってしまいます。特に最近メディアで『愛される女性』などのところに、『人の悪口を言わない』『愚痴をいわない』といったことも多く見られます。そんな天使、愛されて当然ですが、日々いろんなことがあるのに、そんな天使を一方的に求められるのは、人間は本心では苦ではないでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

父親が信用出来ない

初めまして!giornoと申します。今回は父親の事でご相談がありましたので、初投稿ですがで宜しくお願いします。 父は私(うちは三姉妹です。私は三女になります。)が18歳になった時に両親が離婚しました。それまでの父は自分勝手で我儘で母に手を挙げるような事もありました。そして嘘つきでした… 姉妹が皆家を出てからは、余り父とは連絡を取る機会も無くなってました。 私は現在36歳になり夫と子供もおり会社員で働いています。 父は最近になり私に連絡をして来るようになりました。 内容は、母や姉達には内緒にして欲しい。 俺はもうダメかも知れないから納骨やダメになった時の事で家を整理して欲しい。と頼まれました。私には全く理解不能でした。 何故長女である姉に頼まないのか? ダメになるかも知れないと言うのは、病気か何かなのか? 未だに頭の整理が出来ません。 父の友達からも連絡がありました体調が悪そうだから、何か有ったら連絡下さいと連絡先も交換しました。が、未だに理解し切れていません。 何故ならば、私は看護師をしていますが父は私が幼い頃に癌になり辛い過去があったのですが、そんな父に一緒に病院へ行き詳しく話を聞きたいと伝えたのですが、頑なに拒否をします。 ならば、検査結果を見せて欲しいと伝えたら、捨てた!と言うのです。 先程もお伝えしましたが、父は過去に癌になっているので、病気には人一倍神経質な人だったはずが、検査結果を捨てたと言うのは余りにも病気という事が信憑性のない話であり得ない事と思っております。 父は姉達にも未だに迷惑を掛けているみたいで姉達は愛想をつかしたようです。 その寂しさからか、今度は私に何か企みが有るのでは無いかと思ってしまってます。 今度父と久しぶりに再会し、今後頼みたい事を諸々話す。とだけ言われてますが会って真実を知りたいような、正直嘘だと思っているのもあります。 会いに行くべきなのか心の整理はついておりません。 こんな感じで私の考えや、父に対する不信感がある事がよく分からなくなってしまっております。 父を助けたいけど、嘘だと思ってしまうのも事実あります。 そして、嘘だったとしたら私は深く傷つくと思い、二度と父の話には耳を傾ける事は無くなると思ってます。 父に何て話したら事実のみを伝えてくれるのか? どうしたらいいのか悩みご相談させて頂きました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/09/20

娘の失恋で何故、私が落ち込むのか…

はじめまして。 22歳社会人の娘が最近3年ほど、お付き合いしていた彼と別れました。別れは彼氏からです。理由は娘の嫌な所が見え、それらに耐えられなくなったと言われたそうです。 娘自身も相手の嫌な所はあったそうですが別れたいと思う程ではなかったそうです。 ケンカ別れでは無く話し合って娘も渋々、受け入れてお別れしました。娘の内心は分かりませんが今は普段通りに生活しています。娘は相手のことを悪く言うこともなく幸せになってほしいと思う。と言っていました。その言葉を聞いた時や何となく寂しそうな姿を見ていると私自身、胸が締めつけられるようで毎日が辛いです。娘自身の恋愛で私には関係ないのは分かっています。見守る事しか出来ないのも分かっています。でも、ふとした時に今頃、相手は娘の事も忘れ楽しく好き勝手にやっているんだろうなぁと思うと、何故か腹が立ち何とも言えない気持ちになります。 毎日毎日そんな事ばかり考えてしまいます。娘の幸せを願うのであれば、ポジティブな考え方を持たなければならないのは分かっています。 お付き合いしている時は、その都度、楽しかったことや嬉しかったこと嫌だったことなど教えてくれたりしました。だからなのか私も娘の事に入り込んでしまったのかもしれません。 娘の恋愛で私には関係ないのは理解していますが、私自身が前に進めていないのが本当に嫌になります。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

友人の愚痴を聞くと苦しくなってしまう

常に重い問題を抱えた友人がいます。 もう10年以上の付き合いで、ずっと側で悩んでいる姿を見てきました。 友人には安寧のタイミングがありません。 週に何度も届く愚痴か相談かと言ったメッセージや月に何度かの長電話に、ずっと付き合ってきました。 私自身も悩みもあるのに、ふと思い浮かぶのが自分のことではなくその友人のことなのです。 悩みを解決する手助け(ガス抜き)はできたのだろうか? この間の電話の返しは合っていただろうか? 苦しんでいないだろうか? 次はどんな話を聞かされるんだろう? また愚痴だろうか? やっぱり解決の手助けはできなかったんだな… というような具合に、脳内が友人のことで支配されていきます。 自分のことをやりたい、やらなきゃ、と思うのに、友人のことばかり考えてしまいます。 最近では友人からのメッセージや電話が怖いです。 いつ次が来るのだろう?と思うと、心が休まりません。 いつも『次』に怯えています。 かつてその友人に「三百は冷たい人だね」と言われたのが心に引っかかっていて、必要以上に考えすぎているのは理解しています。 しかし、少しでも突き放したり受け流したりすると友人が傷つくのではないかと思って、行動できません。 受け流すのが辛い(友人の話はきちんと聞いて一緒に悩みたい)から控えて欲しいというのは私のわがままでしょうか? また、常に重い悩みを抱えている相手に対してどんなタイミングでこちらが辛いことを伝えていいかもわかりません。 周りのことに悩まされている友人に、自分の悩みを押し付けるようで心苦しいのもあります。 この友人と今後どう付き合って行けば良いのでしょうか? 具体的にどうすれば友人を傷つけずに良い距離を保てるのか、もしくは今は傷つけたとしても後に良い結果を招くことができるのか、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 長文に目を通していただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

離婚は回避できないけれど、それでも

積もりに積もったお互いへの憎しみが、本来は穏やかだった夫をも変え、夫からの暴力、私は通報し傷害罪で逮捕、離婚協議と最悪の状況です。 交際当初から夫の嘘や借金、浮気に悩み、別れに至る寸前のタイミングで子供ができ結婚をしました。 結婚をしたら、父親になれば変わってくれると考えの甘い私は期待をしていましたが、それもむなしく小さな裏切りや嘘は間隔を置かず発覚するような四年間の結婚生活でした。 でも、それが夫だけの責任だったとは思っていません。 私は家事などのこだわりが強く、それを事細かに指示したり、窮屈な生活であったと思うし、口調もキツいとこれまで何度も言われていたので、無意識にしている時でも傷つけてしまっていたと思います。 私は夫のことを心から愛していた筈なのですが、裏切られるのが恐く、厳しく辛くあたり、優しさも情けもかけられない鬼のような妻でした。 喧嘩の時は尚更キツい口調で夫を罵倒し、時には馬鹿にするような言葉で心を抉りました。 裏切りに対する私の望むような反省や誠意が見られず、ヒステリックになったり、一度リモコンを眉間に投げつけたこともあります。 その瞬間にいつも、私は精神に異常を来しているのではないかと感じて、自分の狂気に我ながら恐ろしさを感じるのですが、 裏切りへの憎しみや悲しみをどうにもコントロール出来ずにいました。 ちなみに私がこんな態度を取った相手は、夫ただ一人です。 本来は夫はとても穏やかな人でした。 見栄っ張りで、お調子者で、都合の悪いことからは逃げ出すような弱い人間だったけれど、 夫の隣では私は私らしく過ごせました。 自分らしく過ごせることに甘え、我が儘に振る舞ってしまったことに後悔をしています。 でも、今では前科がつくに至ったことを私のせいだと憎み、色んなものを失うことに絶望して、私と子供が去った家は今や荒みきっています。 一体何を相談したいのか自分でも分かりません。 ただ、今でもやり直せるのならそうしたいと思ってしまいます。 私の愚かさと、どんな理由があろうと夫のしてきたことの事実を踏まえたら、頭がおかしいのかとも思うのですが、お互いの憎しみをどこか遠くに置いてきてしまえたらなと思ってしまうのです。 まだまだ辛い日々は続いていくと覚悟しています。どんな心構えで過ごせば、子供と穏やかな毎日を生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母親として決してしてはいけない事をしました。

2歳の娘がいます。 最近娘のイヤイヤ期もあり、日頃からイライラ、怒ってばかりでした。 そして最近は外出を嫌がり、外出しようとすると泣いたりジタバタする娘を連れ出すのが毎日一苦労でした。 そんな中私は、一歩間違えば娘の命を亡くしかねない、母親として決してしてはいけないことをしてしまいました。 それは、テレビを観ている娘を残し、車で近くのポストまで行き帰ってくると、娘が裸足で外に出て、走りながら泣いて私を探していました。 私の頭はパニックで震えが止まりませんでした。階段から落ちていたら、もし車が通っていたら、私が後少し遅れていたら… 実は少し前にも娘を残し、近くにパンを買いに行ったことがありました。その時は娘はテレビを観たままだったので今回も大丈夫だろうと軽率な考えをしてしまいました、 その日以来、私は後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 娘を叱る資格、旦那に子育てに関して意見する資格なんてないと思います。 自分一人で行った方が楽だし、早い、と身勝手な行動をとりました。 ほんの数分でも娘を家に残し、鍵もかけずに出かけた自分は本当に情けなく、軽率で、最低な母親だと思います。 娘に本当に申し訳なく、なぜあんな事をしたのか今では自分でも分かりません。 あの娘の後ろ姿を一生忘れることはできないと思います。 あの日以来、娘にイライラすることがなくなり穏やかに過ごしていますが、毎日自己嫌悪と後悔でいっぱいです。 こんな私が言っていいのか分かりませんが、少しだけでも前向きになれるアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

恋人と喧嘩して音信不通になっています

1年2ヶ月交際している遠距離恋愛中の彼(女)と喧嘩し、音信不通になっています。 もう9日になります。 原因はすべて私です。きっかけは相手が私の誕生日を忘れていたことと相手の返信が不自然なほど遅くなり始めたことです。(それまでは1日1通〜3通やりとりしていました。遅くなったといっても2日に1通くらいです) 年末年始にも相手からの返信が遅く、とうとう私から「今後連絡するつもりが無いならトークルームを消してほしい」と告げました。 しかし、そのメッセージの既読を最後に相手からの返信もなく、こちらが求めたトークルームの削除もなく音信不通に。 「無視しないで」等何十通とメッセージを送ったのですがすべて未読無視。 相手の居場所がわからず、唯一知っていたメアドにメールを1回だけ送ったところ、メアドを既に削除されていたらしく届きませんでした。 しかし、相手のアカウントも消えておらず、またこちらがブロックされた訳でもないようです。 日に日に精神的に苦痛になり、占いを2回したのですが、2回とも「相手は既婚者で風俗で働いている」とか「相手は貴女へ想いがあるけどそれは愛情じゃなく負い目で、もう過去の人と考えて新しい人を探している」と言われました。 そして、その結果を相手に置きレスの様に伝えた上で「貴女がどんな人でも貴女を支えてあげたい」「貴女を愛している。自分のペースでいいからまた連絡待ってます」と伝えましたが、これも未読無視。 今思うと、相手は忙しい中「愛している」と必ず伝えてくれたり、誕生日の件も「次は忘れないようにスケジュール帳に書くから教えてほしい」と言ってくれました。また、音信不通後も相手が言ったわけでも無いのに占いの結果を鵜呑みにしすぎ、終始相手のことを信じていませんでした。 冷静になった今はメッセージを送らず、ポジティブに「相手を信じて待っていたい!」とか「相手を支えられる人間に成長する!」と考えますが、途端「別の相手がいたらどうしよう」「相手の傍にいたい」と落ち込み、相手を傷付けたことを後悔する日々を過ごしています。 散々相手を信じようとしなかったのに、相手が伝えてくれた言葉を信じて待ちたいほど相手が大好きな自分に自己嫌悪してしまいます。 こんな不安な気持ちを乗り越えるにはどうすればいいでしょうか。 また、もう相手からの連絡は絶望的でしょうか。 相手を待つべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今の関係を続けるか

以前、こちらで好きな人がいることと、男性にトラウマがあることを相談いたしましたが、それを踏まえて今回の悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 わたしは職場の人を好きになり3年くらいたちます。 彼がわたしを信用してくれていること、わたしのトラウマも受け入れアドバイスをくれたこと、恋愛として「好き」という気持ちもあるのですが、わたしにとって本当に大切な人なのです。 彼に気持ちも伝えましたが、わたしはトラウマがあるため性的な部分で彼を満たすことができないと思うと、はっきり「付き合ってください」ということが出来ませんでした。 彼も「付き合ってくださいじゃないんだね。笑」と少し苦笑いし、結果振られてしまいましたが、わたしの好きという気持ちを汲み取ってくれました。 告白してから気まずくなったりすることもなく、仕事終わりに2人で呑みに行ったり、ドライブをすることもあります。これは以前もしていたことですが… 彼にとって、わたしが居心地がいいのはなんとなくわかります。それは束縛を嫌う彼が、彼女というカテゴリーにくくられることなく、なんでも話せる異性がわたしだからと思うからです。 ですが、たまにその関係が寂しく思う時があります。 振った相手にここまで優しくするのは何でだろうと。 彼の人間性かもしれませんが、本当に優しいんです。 振られた際に 「俺も○○さん(私)も人だから考えが変わる。俺が○○さんを好きになるかもしれないし、○○さんに他に好きな人が出来るかもしれない。気持ちが変わらなければまた気持ちを伝えてくれてもいい」 と言われたことがひっかかります。 今の関係でも充分楽しいのですが、友人に相談をすると「それで付き合ってないのおかしくない?」とも言われます。 しかし、彼が他の女の子にわたしと同じようなことをしていたとしても、全然嫉妬心などがわかないのです。 彼がとても大切な人なのは確かですが、わたしにとってどんな存在なのかがわからなくなってきているのもあります。 わたしがとるべき行動、今は何をするべきなのか、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母と向き合う

こんにちは。 私は、30代、20代の3人の子供に恵まれ孫が2人と大変幸せです。 暴力をふるう父…離婚後、子育てらしいこともせず、好きなように、たくさんの嘘をつきながら生きてきた母。 小学生の頃、テレビで見る料理番組の先生に理想の母を重ね『絶対、こんなお母さんになりたい』と思いながらも荒れていった中学、高校時代。 そんな私が、普通の男性と結婚でき今があります。 自分の生活に落ち着きがあるためか、そんな母に恨み辛み等、今まで一切言ったことはありません。 何か祝い事があれば招き過ごしていました。 娘二人、嫁ぐ際に…親の面倒を見ることは順番であること。 いつかは、自分もそうなる日が来ること。 だから、友達に愚痴を言いながらも義父母を大切に思うこと。 を伝え、私自身も友達と愚痴を言い合いながら笑い話に変えて義父母のお世話をさせて頂き二人、看取りました。 母は、79歳になりました。 私の記憶がある時から今の今まで、嘘をつきながら好きなように生きています。 切れない縁をメッタ刺しにしたいくらい、嘘/身勝手を繰り返しながら生きています。 本人に、そんな自覚はなく、これ以上優しい人間はいないといつも口にしながら生きています。 昨年末、病をきっかけに同居することとなりました。 近くに弟家族が居ますが、勿論無理なわけで。 夫/子供達は、母の事を十分理解しているので、私がイライラしないよう陰ながら協力してくれます。 有り難いことです。 同居して、四ヶ月が経ちます。 相変わらず、好きなように…嘘をつきながら…人の悪口を言いながら居ますが、母の前では嫌な顔もせず、淡々と生活しています。 嫌だ、何で私ばっかりが、うるせーふざけんな、と思っていても結局は面倒見るんだから…だったら気持ち良く見ればいいじゃん。 と、毎日、心で葛藤です。 理屈ではわかっているのに気持ちが安定しません。 気持ちの持ちようを、頂ければと思います。 お忙しいなか、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2