hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「父親 人生 」
検索結果: 1423件

妻を信用すべきでしょうか?

妻と結婚して23年たちます。 結婚して3人の息子にも恵まれました。 ごく普通の家庭と見えると思います・ しかし結婚直前に妻は他の男性と旅行(1つの部屋で1泊)に「行こうとしたり、 結婚式に出れないような行動をしました。 そのため、結婚を中止しようとも悩みましたが、妻の父親より「、「今は結婚前で舞い上がっているので悪いことと本人が思ったいないのだろう 結婚して我に返れば、本当の気持ちを話すと思う」と言ってもらったことと、妻が好きだったので、結婚しました。 結婚してから妻からはその件に何も話はありませんでした。 結婚してから9年後、私が末期癌と診断され、手術を行いました。 手術前、死を覚悟していた私は妻に遺言を残そうとし、妻と2人で話したいと病院で頼みましたが、聞こうともしませんでした。 また、手術後もほとんど見舞いにもこず、周りの看護師、友人からも妻から愛されていないのではと言われていました。 私も次第にそう思うようになり、そのさみしさから浮気をしてしまったこともあります。 私は、妻が気づいたこともありすべてを話しましたが、妻に結婚前、手術時の時のことを聞きましたが、妻はあなたに話すとあなたが嫉妬するからと言って話してくれません。 離婚調停裁判をすると、弁護士が色々調べて真実がはっきりすると聞きました。 それをすると妻だけでなく、周囲の人にも迷惑がかかると思いますが、離婚覚悟でそこまでするべきか、このまま何も聞かずに、お互いのことを信用せず暮らしていくべきか悩んでいます。 いきなり複雑な相談で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

一生このままなのでしょうか

今の職場についてです。 高校を辞めたわたしを雇ってもらったと恩を感じ、自分なりに精一杯働いてきました。 体調が悪い時も、残業を頼まれれば断れず最後まで残って働いたりしていました。 ですが、会社のストレスで倒れた辺りから、上司の態度が変わり、嫌味を言われ、希望休を取らせてもらえなかったりと、パワハラを受けるようになりました。 はじめは我慢していたものの、次第に体にも症状が出始め、最近は『わたしはダメな人間』『わたしがいなくなったって、誰も悲しまない。むしろ必要なんてされてない』『死んでしまいたい』と毎日ひっきりなしに思ってしまいます。 絶対にもうやらないと決めていたのに、またリストカットをしてしまいました。 何かを判断する力もなくなってきています。 これはわたしがただ弱いのか、怠けてるだけなのか…。 仕事を辞めたい…でも、母子家庭で家族の収入だって正直少ない…迷惑がかかる…生活もある…。 そんなことをずーっと考えていて、正直限界です。何も考えられないのです。 母親に迷惑かけてしまうと思い、別れた父親にも頼れません。 こんな歳でこんなことを考えていて… やっぱりわたしはダメな人間なのでしょうか。 未熟な文章で、長々と失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

妻との関係性がうまく築けない。

今、私は子供四人の父親です。 四人目は妊娠中で上二人は妻の連れ子です。 最初は仲良く暮らしていましたがひょんな事で私が連れ子の子に手を出してしまいました。 そこから約一年、妻は私と話さなくなり子供とも話さないようにされました。(同じ家には住んでいました) 三人目の出産を機に妻とも連れ子とも話すようにはなりましたが関係はどこかギクシャクしたままです。 妻の気分次第で仲良く話したり、言い合いになったりします。 私も妻に対して嘘をついたり不安にさせたりと自分が悪いのは自覚しています。 何とか信頼を回復させようとしても、余計な事をしたり変に空回りしてしまいます。 家計にしても本業とは別にバイトを二つしていますが、厳しい状況で妻から叱責されたりします。 体調を気遣ってほしくても『考えが甘い』と言われるだけです。 このままでダメになると思い考えを改めたりもしました。 子供に対して全力で会話したり、何か出来る事を探してやってみたり。 それでも、上手くいきません。 今、四人目を妊娠していて体調が優れず話もしたくないと会話もありません。 少しでも妻の負担を減らしたいと思っても自分でやろうとします。 私はただ夫婦の信頼関係を築き、仲良い家族をつくりたいだけなんです。 どうしたら夫婦円満、家族円満になれるでしょうか? 分かりにくい文章ですが、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

DV別居中ですが、心がついていきません

私からの円満調停で、現在別居合意をし、別居9ヶ月です。 夫からは連絡は無く、私が連絡しても無視で、夫は調停で、100%離婚すると発言しました。 別居の原因は、夫からのDVで、警察介入翌日に夫は、荷物を持って家を出て行きました。共通の夫婦からの伝言で、2ヶ月以内にマンション解約するから出ていくよう、一方的に言われ、私の連絡は無視で聞き入れてくれませんでした。(別居当時、息子は4ヶ月でした) 妊娠発覚後から、気に入らなかったり、思い通りにいか無い時は、暴言が始まり、徐々に、突き飛ばしや、腕を捩じ上げられたり、あざができるように掴まれたりするようになりました。 捻挫をし病院に行っても謝る事も無く、 「今すぐ死ね」「離婚してやるから」「お前は奴隷だ、俺は王様だ」「お前の人生ぼろぼろにしてやるからな」「うちのかーちゃんも、バツ2になろうが気にし無いから、孫だけに会えればいいって」「熟女パブで働け」「お前がコロナになっても気にし無いから俺は出かけるから」「再婚なんだから適当でいいだろ」「俺は自由に生きるから黙ってろ」「お前の親なんて働けなくぼろぼろにしてやるから」「働いて無くて暇でしょ、いいね(育児休業中に)」「俺は話し合え無い人間だから」等の暴言や、人格否定、途中からはレシートと引き換えでしか生活費も頂けず、コロナ禍の妊娠中、産後にされ、体にも異変が出てしまいましたが、それでも全てが分かる歳の娘がいる為、毎日笑顔で踏ん張って生活してきました。 しかし、最後の日に心が折れてしまいました。 夫は調停中でも、私に責任転換していました。 夫が機嫌が良い時は幸せでしたが、 途中から幸せの半面、辛かったです、悲しかったです、悔しかったです。 しかし、今だに夫が好きなのか、心のどこかで復縁を願ってしまいます。 息子はまだ1歳です。 息子との面会は調停で、乳飲児だから会えないから、子供が会いたいって言ったら会うと発言していました。 前妻との3人の子供とは、月1回面会しています。 夫は週1日の休日は、ゴルフ、サッカー、ジェットスキー、バイク、前妻の子供の面会交流を優先し、余った日が家族の時間でした。 夫に無視されている為伝えられませんが(LINEは一応既読にはなります) どうしたら、夫に気持ちが伝わるでしょうか。 やはり、諦めて前を向いて生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

音信不通の両親との関係回復について

自分の両親に結婚を反対されていた相手(以下A)との間に子供ができ、子供が一歳を過ぎた今も尚、音信不通にされています。 反対の理由は、結婚目前に相手の借金が発覚し、それも一度で全てを白状せず私の親の堪忍袋の緒が切れました。 しかしAさんとの私の間には長年の絆があり、一概に借金を理由に別れるという決断を下せる関係ではありませんでした。 Aさんと交際し始めた時、私の家庭は崩壊しており父親から言葉や態度で圧力をかけられる日々でした。就職難で正社員の仕事に就けずアルバイトで何とか収入を確保したものの、父から私宛に「月〇万円を家に入れないなら出て行け」と紙が置かれ、その冷酷さに耐えられず家を出ました。当時から金銭的・精神的に支え続けてきてくれたのがAさんです。Aさんは父の言動に対しても否定せずに受け止めてくれました。 父との関係は数年前に父から謝罪を受けて元の関係に戻りました。しかし結婚の話が進む中でAさんの借金が発覚してからは交際すらも止められました。私は気持ちが捨てられないままAさんとの交際を断ち他の方とお付き合いしましたが、その状態では誰のことも真剣に好きになれず全て別れました。その後私が身体を壊し通院した際にもAさんが献身的に世話をしてくれました。 Aさんの借金の話は解決しましたがもう結婚できないのならいっそのこと籍を入れずにただ一緒にいられれば良いと思うようになり、2人の思い出の場所へ旅行に行くことを決めました。母親に話すと「自分の判断だけでは良いと言えない。父親に聞かなければ駄目」という返事で、その一言で私の中で全てが崩壊しました。結婚が駄目、交際が駄目、会うことも駄目…私が一番辛い時にずっと支え続けてくれた人に想いを寄せることに親の干渉が入ることが耐えられなくなりました。まして家庭崩壊していたのは誰のせいだと、許した感情が蘇りました。許可を得ないまま旅行へ行き、その後、Aさんと同棲を始めることを決意したのですが私の中で気持ちが進まず連絡をせずにおりました。その後2人で話し合い親へ改めて話に行こうとしていた矢先に妊娠が発覚しました。親は「責任取れ、籍を入れろ」「あなたのせいで家庭が崩壊した」と激怒したきり音信不通のまま今日に至ります。 何故自分のした事を棚に上げ、他人の過ちばかりを責め立てるのか。親が何を考えているのか分かりません。解決のすべはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏に振られ立ち直れない

一ヶ月前、7年付き合った彼氏と別れました。 私は27歳の女です。元々遠距離恋愛をしており、彼の家から近い東京へ四年前越してきました。 月日が経ち見返してやろう、もう忘れようと思える日もあれば、付き合っていた過去・思い出に浸ってあの頃に戻れないだろうかと思う日もあり辛いです。(結婚の話、同棲の話もありそのまま結婚できると思っていましたので…) いい歳してお恥ずかしい話なのですが 仕事も日常生活も元気もでず集中力もなくぼーっとしておりやる気がでません。食事もなかなか喉を通らず7キロ痩せてしまいました。 私はやりたい事があって東京に来たはずだ。彼氏の為だけに引っ越した訳じゃないのに…と言い聞かせている毎日ですが、こんな事になるなら実家に帰りたいとさえ思ってしまっている自分もいます。元々東京には友達もおらずひとりの家に帰るのが耐えられそうにありません。 現在は単身赴任で同じく東京にいる父親のところへ泊めさせてもらったりしています。 この4日ほどは休暇があり実家へ一旦帰りました。そうすると母は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて嬉しい反面、失恋を乗り越えられそうにない自分を恥ずかしく思っています。 いい歳して両親に甘え、たかが失恋で仕事をやめ、実家に帰るなど許される事なのでしょうか?まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

どうしたらいいか分からない

現在19さい 父との喧嘩が原因で母と話せなくなりました。 喧嘩の原因は 資格を取るため勉強をしているんですが 父からそんなのやっても無駄だ 他にも資格をとっても最初は給料が少ない 生きていける訳ない もしその仕事をやってもいつか辞めるかもしれないから辞めろ 高校生の時からやってるバイトに就職しろ 一人暮らしなんて出来ないから辞めろ 一人暮らしするなら仕事から近く実家から近い所にすれ、一人暮らししたら毎日見張る と今頑張ってる資格にも全否定され 就職先まで父に決められ、やりたい一人暮らしも ダメだの父が指定する場所にされ それに対して怒りが止まらず家に帰りませんでした、母からは父を説得したから一人暮らしてもいいよと言われました。 ですが、父は昔から女と遊び家に帰るなんて月に2回くらい運動会、卒業式などにも参加もせず誕生日も忘れる人です。それに家族に内緒で私に100万くらい借りてきます。返してと行ってももう少ししたら返すとか言って返さないで借りてきます。 周りの友達を見るとそんな父親みたことないし 最低な父にこんなに言われたことに対して 怒りが忘れないのが原因で母と話したくなくなりました。だけど母は心配性なので話したいと思いますがなんて話せばいいか分かりません。 話しても父の話が出ると思うので 話したくないなと思う気持ちもあります。 それと私は素直になるのが苦手で 凄い頑固な為この人喋りたくないと 思ったらなんかない限り喋らないほぼ無視か 冷たい態度をとるためどうしても勇気がだせません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/08/13

大学院に進学した息子の進路

毎日暑い日が続いてますね。 いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 今日は大学院に進学した息子の進路について相談です。 歴史専攻の博士課程3年目で、来年の進路をどうするか息子が悩んでいます。 息子は研究者になりたいのですが、未だ論文1つも完成しておりません。 実家を離れ、大学の寮に住んでいるのですが、博士課程の3年を過ぎては寮を出なくてはならない決まりだそうです。 息子はなんの成果も出せない状況で研究を止めてしまうと、この5年が無駄になるので、何としても何か形にしてから将来を決めたいようです。 しかし、その論文が何時完成するかは全く未定だそうです。 寮を出たら、アパートを借りて論文作成を続けたいのが本心のようですが、寮のように家賃等安くない中、続けられるか父親が心配して、地元の自治体の学芸員の求人を見付けて、一応受験して先日面接も行っております。結果はまだわからないのですが… 研究者も厳しい世界で、成果がなければやってないも同じなので、やれていない時点で研究者に向かないのかもしれませんが、本人はやってみたいけれど自信が無いみたいです。 私はやれるところ迄やってみても良いのかな?とは思います。 仕送りをしているわけでもなく、奨学金(貸与)とバイトで何とか生活しているので、出来ないかな?とは思うのですが、甘い考えなんでしょうね。 最終的に決めるのは本人なので、親としてどうサポートしてやったら良いのか悩むところです。 厳しいご意見でも良いので、ご意見いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

3年前に決別した父と復縁します

こんにちは。 私は3年前に父親と決別いたしました。 理由は亭主関白な父のキツい教えに耐えられず、挙句手を挙げられたからです。 当時は自分で稼いだお金で一人暮らしなどしたこともなかったのですが、家族を捨てて生きていく覚悟を決めさせるだけの痛みがありました。 しかし、私と父は和解したのです。 私自身まだ幼かった部分を見つめ直し、父も自分のやり方を反省しているようです。 先月、私は借金をしてでも叶えたかった夢を諦める決断をしました。このままではお金だけがなくなり生活出来なくなってしまうと思ったからです。 残ったのは借金だけ。 そんな私に父は戻って来いと言いました。 戻ってくれば借金を肩代わりすると。 (もちろん改めて私から父に返しますが) (利息が無くなるので有難いです) こんな私にまだ手を差し伸べてくれる父に感謝しています。 しかし、どうしても出てきてしまうのが3年前のトラウマです。 戻ればまたあんな目に合うのではないか。 そう思うといくら自分が経済的に孤立していても躊躇ってしまいます。 父はもうあんな思いはさせないと言ってくれています。しかし疑ってしまいます。 この恐怖に打ち勝つ改善作をご教授くださいませ。 (母はすでに他界しております) (母子家庭で母を失った私を、母と10年前に離婚した父は迎えに来てくれました。幼い頃の記憶は曖昧なので父とはその時からの関係です)

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/08

過去のトラウマと母親

こんにちは😊 いつもお世話になります🙇🏻‍♀️弱音を吐かせていただきます🙇🏻‍♀️ 1年前くらいから、過去の母親からの言動や態度に傷ついた時の痛みが襲ってきます。 なんでこんなことでくじけてる自分がいるか、全然分かりません。最初はどうせ年齢的に仕方ない部分もあるし、すぐに忘れるだろうと思っていました。しかし急にその痛みが襲ってくることが増えてきて苦しくなります。 5.6歳くらいのとき、正直どんなことで喜んだのか、記憶になくて、唯一覚えているのが母親からの言動。小さかった自分は、何もかもが新しい発見ばかりでした。間違えてしまった時、母親が父親に聞こえる声で「この子、馬鹿じゃないん??見て(父を見ながら)」って言われたとき、「人の前で何かをすると周りからこう言われるんだ」って思ってしまって、人前で何かをするのが怖くて、何かをする度にこのことを思い出します。 他にも子供の頃、母に叱られた時、「このこと(叱られた内容)は他の人に言わないで。○○(母親と仲がいい人)にも。」って言うと「言うよ。だって○○も母親やし。」と言われ、秘密を守ってくれず、その人の前で叱られ、とても辛い思いをしてから、今でもトラウマになっています。 昨年の春には、母親と意見がぶつかったとき、 何も聞きいれてくれず、自分の嫌がるような態度をしてきたことから、人生で初めて鬱状態になり、心に重い鉛を引き下げながら、精神的におかしくなりました。このときから、頻繁に鬱状態なることが増え、昨年の夏には消えたいと思うようになりました。自分でも何とかしようと年上の相談相手を初めて作り、その方の元で泣いたこともありました。ですが、3月でお別れです。 ここまで育ててくれた母親には感謝しています。そして楽しい時間は楽しいと感じます。 ですが、そのような母親の一面に直面したとき、ものすごく辛く感じます。 最近では、過去のトラウマを思い出す度、母親に冷たく当たるようになってしまって、もう自分がよく分かりません。 家族の詳しいことは相談相手にもなかなか言えず... この歳になると、やはり将来的に子供を授けることが出来た時のことも考えてしまいます。自分がされて嫌だったことは絶対に子供にしないと思っていますが、母親みたいに自分もなるんじゃないかと不安でいっぱいです。 これからどのように向き合っていけばいいですか??

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/05/02

浮気されました

夫に浮気されました、2回目です。 1度目は10年前で弁護士に入ってもらい夫と相手の女性それぞれから慰謝料をもらいました。娘がおりますので夫婦としてやりなおすことにしました。 1度目の浮気以降、夫の携帯や持ち物を調べたり浮気を疑うような事はしませんでした。探せば何か見つけてしまい、また傷つくのが嫌でした。 今回、私の目につく場所に残してあった浮気の証拠をたまたま目にしてしまいました。 主人に尋ねると「うるさい、そんな話はしたくない」と逆ギレされました。また、彼が浮気したのは私のせいだとも言われました。私が10年前からずっと怒っているのが耐えられなかったとの事です。 私には全くそんなつもりはありませんでした。10年、夫婦を続けるためにできるだけ普通でいたつもりです。夫が外で飲む際も、夜遅く帰る際も一度も「また浮気してるでしょ」とは口にしませんでした。そんなことを言えば甘ったれの夫は大いに拗ねることがわかっていたからです。 再度浮気され、しかも原因は私のせいだと言われ、二重に傷つけられた気持ちです。こんなに辛いことがあるのかと毎日をなんとかやり過ごす事で精一杯です。 娘は中学生で思春期です。できれば父親の浮気に気づいて欲しくなく娘の前では平然を装っています。夫も仕事から帰ると自分の部屋に引きこもっていますが、晩御飯の際などは出てきて娘の前ではいつも通り振る舞っています。 夫に2度も傷つけられ、しかも私のせいだと言われ自分がどうすれば良いのかわからなくなりました。 私も仕事をしておりますので、娘と二人暮らしになってもなんとか生活できます。しかし今の娘にはできるだけショックを与えたくないです。 娘が成人するまで家族を続けた方が良いのか、今すぐ別々の人生を決断した方が良いのかアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

気ばかり焦ります。

前回の相談から間が短くてすみません。 この文章も泣きながら打っています。 色々あって会社の方は辞めました。退職を迫られたと言った方が近いかもしれないです。去年入社したときはマトモな会社だと喜んだのですが、次から次に黒いところが見つかり凹みました。会社には労基を通じてやることをやっています。療養中にやることじゃないよ…とセルフ突っ込みしながら動いています。 すみません話が逸れました。 会社を辞めたものの、次の仕事先も見つかっていないので正直不安です。辞めたときは大抵亡くなった母に愚痴を言っていたので何とも言えません。 このまま療養をするにしても、裕福な方ではないですし、いつ父親にばれるか恐怖です(もうばれている可能性もありますが) そのため、早く次の仕事を見つけないといけないのです。神社やお寺が好きなのでそういった関係の仕事もありかな?と考えています。 1月に厄除けをした神社で、私は言霊の力が強いと言われました。強い分、マイナスな部分を引き込みやすいとも言われました。 もしかしたらと思ったんですが、波乱万丈?な人生は上記の言霊が強い件も関係しているのかなと思いました。 私は普通、当たり前と思っていたんですがどうやらだいぶ波乱万丈なようです。 確かに、去年からかけて振り返ると、やばいなの一言につきます。前厄、本厄、八方塞がりの力ってこんなに強いんでしょうか?気にしないのが一番ですが、どうにも気にしてしまいます。 見えない力ではありますが、このような負の連鎖を断ち切る考え方や言葉はありますか?見方を変えれば少しでも負の連鎖から脱却できないかな?と考えたからです。 私としてはなんとしても、5月までに元気になりたいです。4月には新しい仕事を決めたいです。 焦らないように、見えない力に引き込まれず心をどーんと強く構える言葉などご教授いただけたら有り難いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

毒親育ちが、親になる不安

こんにちは。 私は、世間で言う「毒親」に育てられた者です。 このたび、ありがたいことに大好きな夫との子供を授かることができ、もうすぐ臨月に入るのですが、私自身がとても不安定で子供を幸せにしてあげられるか不安です。 誰にも相談できず困っているので、こちらに書き込ませてください。 私の父親は、どんなに些細なことでもすぐカッとなり暴力を振るう人間でした。 髪を掴み、頭や顔を殴り、背中や腹を蹴り、服を切り裂き、真冬に裸足で外に放り出すような人です。 母親は、よくヒステリーを起こし、皿を叩き割り、ものを投げ、泣き、怒鳴り、私のしたいこと全てに嫌な顔をするような人です。 他にも、門限は19時、学費・交通費は出さない、給料の半分は家に入れる、誕生日のケーキや入学祝いのスーツや成人祝いの振袖などは買わないなど、いろいろと厳しい家庭でした。 このような両親のもとで20年間育ち、「このままでは私もおかしくなる」と思い、親に感謝する気持ちも持てないまま家を遠く離れ、今に至ります。 愛情というものをあまり知らずに育ったため、せめて自分の子供にはたくさんの愛情を注ぎ、生まれてきてよかった、とてもしあわせだと思ってもらえるような人生を送ってほしいと願う日々です。(もちろん、子供の幸せは子供が決めるものであることはじゅうぶん理解しております) ですが、自分の両親を反面教師にしようと思っているのに、かわいい子供服や立派なお雛様、鯉のぼりなどを見るたび「いいな」「私には手に入れられなかったのにな」という嫉妬のような黒い気持ちが渦巻いてしまい、また同時に実家での暮らしを思い出し、嫌になってしまいます。 あたたかく子供を受け入れ、無償の愛を注ぎ、どんなときでも子供の味方でありたいと願うのに…。 やはり愛情を知らない人間には、他人に愛情を注ぐことは難しいのでしょうか。 子供を大切にする前に、自分を大切にできていないのでしょうか。 こんな不安定な親では、子供に心配をかけさせてしまいそうです。 子供を育てる前に、まずは自分が安定した人間になりたい、子供の幸せに嫉妬しない親になりたい、変わりたいと強く願っております。 もうすぐ親になるというのに情けないです。 厳しいお言葉でもかまいません。 芯のある強く優しい人間になるために、なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

性嫌悪のため恋人が作れません

私は平たく言ってしまえば性嫌悪です。 正しくは、自分の身の回りにおける性的なものに対して激しい嫌悪感があります。 ノンセクシャルという言葉が自分に一番近いと感じております。 原因は何となく分かっていて、子供の頃に父親が所持していた成人向けの本を見つけてしまい、とてもショックを受け母親に報告したところ「勝手に見たのが悪い」と怒られた為だと思っています。 見つけてしまったショックだけだったらまだよかったのですが、そこで母親からフォローされず更に怒られたことで私の中で性的なもの=悪という方程式が出来てしまったのだと自分では解釈しております。 性行為が現実味を帯びない中学生くらいまでは恋愛も出来ていましたが、高校生辺りからは好きな人が出来ても『好きだけど付き合ったその先の行為はしたくない』と思ってしまい、好意を寄せてくれた男性も何人か居ましたが、自分のことを性的な目で見ていると思うと気持ち悪くて仕方がなくなってしまい、過剰に拒否してしまうようになってしまいました。 10代の頃はバンドマンの追っかけをしていることで現実から目を背けていましたが、20代になると一緒に追っかけをしていた友人はどんどん彼氏を作り、追っかけを辞め、普通の女性として生きていくようになってしまいました… 今まで仲間だと思っていた人達が、私が絶対に手に入れられない女としての幸せを掴んでいる姿を見て、本当は祝福しないといけないのに、羨ましくて妬ましくて辛くて仕方がありません。 もう一緒にライブ会場へ行ってくれる友人はいなくなってしまいました。 学生の頃から追っかけをしていたので学生時代の友人はいません。 家族との仲も悪く、その上恋人を作ることも出来ません。 こんな孤立した人生を今後も生きていく必要はあるのでしょうか。 生物的に見ても生産性の私は生きている価値があるようには思えず、毎晩死にたくなる日々です。 都会に出ればもしかしたら同じような人に出会えるかもしれませんが、性交しか娯楽がないような田舎に住んでおりますのでそのような出会いもなければ理解者もおりません。 ライブ関連の親しい友人にこのことを打ち明けたこともありましたが、理解してもらえず、自分が異端であることを実感してなお辛くなりました。 拙い文章にも関わらず読んで頂きありがとうございました。難しい内容ですがご回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 99
回答数回答 1

自死遺族としてどのような気持ちで過ごせばいいのか

姉が自殺して昨日でちょうど3か月が経ちました。 姉は離婚をし、シングルマザーで、今年中学に上がった姪を残し、このようなことになってしまいました。長年、双極性障害に悩まされ、鬱状態が今回はひどく、毎日、母が姉の家へ行っていましたが、ちょっと目を離したすきに姉は命を絶ちました。 最初に発見した母の辛さ、両親がいなくなった姪のさみしさは計り知れないものだと思っています。 姪の父親は健在ですが、新しい家庭があるため、姪は私の両親と暮らしています。 私は、姉が亡くなる10日前に結婚前提で付き合っている彼と同棲を始めたところでした。 この3か月、自死遺族に関する書籍や、自死に関することをインターネットで調べて、姉が自分の子供を残してまで自殺してしまった気持ちを少しでも理解するよう努めてきましたが、どうしてもわからないことがあります。 残された人が悲しんでいては、亡くなった人が成仏されない、悲しんでる顔なんてみたくないはず、幸せになることを願っている。。。 そんな言葉を多く目にしました。 しかし、姉は、双極性障害だけではなく、毎年、病気をして入院、手術をし、離婚したことによって苦労ばかりしていました。 そんな辛い人生を送って挙句の果てに、自ら命を絶ってしまった姉が、私たちの幸せを望んでいるとは思えないんです。 姉だって幸せになりたかっただろうに。 姉のことを思うと笑顔にもなれず、笑うことも、楽しむことも、姉に申し訳なくてできなくなりました。 生前、姉は私の同棲を非常に喜んでくれました。 今の彼を紹介したときも、本当に喜んでくれました。 お坊さん、残された私は笑顔で幸せになっていいのですか? 姉も本当に、それを望んでいますか? ご返答お願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

私の再婚を息子が反対

初めて相談させていただきます。 ご縁があったのか、今年の春頃から優しい方とお付き合いをさせていただき、来年春には再婚しようということになりました。 それを私の二人の息子に伝えたところ、始めは戸惑っていましたが徐々に受け入れてくれました。 私の元夫は別居中に浮気相手との間に子供が出来て、昨年末に離婚しています。 長男は27歳、お付き合いしている同い年の可愛らしい女性に父親のことを正直に伝えたそうです。それを承知の上で交際プラスその後の結婚を考えてもらわないと、不誠実と思ったらしいのです。 そこまでは、相手の女性もそのご両親もOKだったらしいのですが… 私の再婚を交際相手に伝えたところ、あちらのお母さんが「両親が別々の家庭を持ってる人との結婚は反対」とおっしゃっているとのことでした。 交際相手の女性も、お母さんの意見にはいつも賛成のタイプだそうです。 息子はそれを私に言い、キレ気味に「俺が結婚できなくなったら、あんたらのせいだよ」「あんたらっていうのは、親父とお母さんのことだから!」とも。 それを聞いた私は、「相手のお母さんがそう言うなら、私は再婚を諦めてこの先ずっと一人でいるしかない」と思い、私の交際相手にこの事を伝え、結婚は難しくなったと謝りました。 相手のかたは、そんなのはおかしいし、納得がいかないと悲しんでいます。 長男はもてるタイプでなく、女性との交際も現在の人が初めてで、「俺はモテないから、彼女と結婚できなければ、一生独身だな」とかねてから言っていました。 母親としては、息子の結婚の邪魔はしたくないし、離婚した負い目も感じます。 でも、これで自分の幸せを諦めていいものなのか。 やっと優しい人と穏やかな交際が出来て、再婚後はお互いをいたわり合いながら幸せな老後を過ごしたいと思っていたのですが。 私の交際相手は、数年前に奥様を病気で亡くされています。 お互い悲しい過去を優しい気持ちで暖め、癒し合って、明るい気持ちになってきたところでした。 長くなり申し訳ありません。 ご相談したいのは、自分の幸せだけを追い求める気持ちにもなれず、かといって息子や相手のお母さんの言葉でこの先ずっと彼と私が我慢の人生を送るのもなにか理不尽な気がします。 どのように考えて問題を解決したら、みんなが幸せになれるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

両親を許したいのに許せません。

私はIQ74の軽度知的障害者です、現在は21歳で19歳の時に自分が障害者だという事を知りましたので、現在は障害者手帳を取得していますが見た目では健常者と区別のつかないことや、出来ることもあるのでそれまで健常者として生きてきました。 ですが周りの生徒と全く同じことが出来るわけではないので、勉強やスポーツなどでは劣ってしまい 当時の自分としては勉強もスポーツも一生懸命必死になって努力していたのですが、教師や親には「お前の努力不足」「怠けている」「クズ」など言われ理解してもらえず、そのまま不登校になってしまいました今までの人生の中で一番苦しかった時期だと思っています。 高校は何とか名前を書けば誰でも入学できる出来るような学校ではありますが卒業でき、その後大学に進学しましたがやはり勉強についていけずに中退してしましました。 中退後は何件が病院を周り知能検査をし今に至ります。辛かった子供時代を過ごしたので精神的にも肉体的にも疲弊し現在は自宅でゆっくりしているのですが辛かった時のことが忘れられず時々思い出しては過呼吸になるPTSDのような症状に悩んでいます。 現在では親も障害のことを理解し支えてくれ自分でも何とか前向きに生きようとしていますが、やはり辛かった時期が忘れられず思いだす度に「どうして辛かったときに耳を傾けてくれなかったんだ」と責めてしまいます。 親もその度に「障害があるなんてわからなかったんだ、すまない」と言い自分もその場では納得するのですが、因果関係が不明ではあるのですが幼い頃にお風呂場で転倒し頭を強く打って大きな手術をしたことをあるので、 しばらくするとまた同じように転倒したことも含めて「あんたらの監督不行き届きで障害者になったかもしれないのに、辛かったときに何で・・・」と言ってまた同じようになります。 父親は「わからなかったから仕方ないだろ」しか言いませんが母に至っては「本当に申し訳ないことをした殺しても構わない」とまで言います。 本当は父の言う通り、わからなかったのだから仕方ないと今までの事を水に流して前向きに今度自分がどのように生きてくかを模索していくべきなのはわかっているのですが、やはり簡単には許せない、自分の言葉に耳を傾けて欲しかった。 と思ってしまうのです、両親を許すにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

大事なものがないから死にたくなります。

どうも、いつもお世話になってます。 今回の相談には抽象的かつ偏見(偶然自分と似た境遇や地域で生まれ育った一部の方にしてみれば)と思われかねない表現が多く含まれますが、できるだけ素直な気持ちを書こうと思います。 自分は異性愛者ではなく、家庭環境も歪んでいて結婚願望は持たなく(持てなく)なりました。 しかし、前回やそれ以前の質問及びつぶやきに書いた通り、母親は父親に幾度となく裏切られながらも結局最期まで離れませんでしたし、弟も恋愛に貪欲で先々月大失恋して大騒ぎしたのにまた他の女性と親密になりつつある様です。母はともかく何故弟の近況を知ってるのかというと、先週知人から弟が前の彼女より若く見える女性と街を一緒に歩いてるのを目撃したと連絡があったからです。 いつどこで出会い、その女性とその後どうなったか今後どうしたいのかは定かではありませんが、最早何も言う気になれません。 自分の知る限り、周囲に二回以上結婚した人はいません。 年齢や子供の有無に関わらず、大抵は一度結婚や離婚を経験すると地元を離れ、新しくパートナーができるかやむを得ない事情(身内の不幸等)がない限り実家にも寄らなくなります。 自分の前の職場や母の友人の中にはいわゆる事実婚を選択する人もいましたが、諸々の事情とかで長く続きませんでしたし、どちらかが早く亡くなってしまう場合もありました。でも、入籍してないので気づかれない場合も少なくないです。 弟も含めそういう生き方をされてる人全員が悪いとは言いませんが、好きになった相手というか愛そのものに振り回される気持ちが全く理解できないです。 閉鎖的な地域で長年育ち、具体的に変化のない日常を打破するための手段の一つが結婚なのだとしても、生活に困らないだけの収入や恋愛を抜きにして育めるはずの人間関係を手にする幸せがそれを上回るなんて考えられません。 つまらない人とか頭でっかちだとからかわれた事もありました。 だけど、少なくとも両親が別れなかったのに今現在幸せを感じられない自分が存在するのは事実です。 自ら死を選んで転生し次の人生に期待する、そう願う事さえ許されないですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1