hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5781件

この前の悩みの延長戦です。

こんにちわこの前はお世話になりました。真剣にお答えくださってありがとうございます。解決策なども教えてくださって本当にありがたかったです! 今日また改めてここに悩みを書かせて頂く理由は未だにリストカットがやめられていないからです。この前は「リストカットしそうになったらまたここでお話しましょう」と優しいお言葉を頂きましたがきっとその言葉に甘えてしまったんだと思います・・・ 悩みの内容というのは、この先の人生の不安です。 この前の女性との一件から少しですが時間はたちました、その子の事はもう恋愛対象としてみないよう努力しています。ただ、やっぱり寂しい気持ちが残っています。その寂しさに苦しむとどんどん嫌な事が頭の中に湧いてきます。そして最近では真面目に自殺を考えています。なぜ死にたいと思ってしまうのかを自分なりにまとめてみました。 まず、自分は仕事での収入が他の同年齢の友達と比べて少ない(正社員ですが、きっと業種による差なんでしょう) 次に学生時代は成績が良くなかった(自分では頭が悪いと言ってます) 次に顔がイケてない(文字通りブサメンです) そして最後に彼女がいない。 この4つが浮かんできます、ただどれも自業自得な訳なのです。頭悪いのは真面目に勉強しなかったからそれに続いて給料のいい所に入社できない。当たり前の事ですよね。 ブサメンなのはどうしようもないですね、彼女ができない理由は顔もありますけど、まず出会いがないからです。出会い系もやってますがやっぱり脈はありませんし。この問題に関してはもうどうにもならないんでしょうねw 20代の今だけが恋愛出来る歳じゃないと言われましたが、自分は若い内に彼女と呼べる相手が欲しいのです。諦めてますけどね?ww もう疲れました、こんなにも弱い自分に。悩みすぎてしまう自分に。 最近ではお酒をたくさん飲むようにしてます、酔ってあまり考えないようにしてるからです、けど次の日にはまた同じことを繰り返し繰り返し考えてしまいます。 友達もみんな県外に行ってて会えないし家族とも仲はよくない。孤独が怖いさみしいのが嫌だ一人になると色々考えてしまうそして良い所が無いものだらけの自分に嫌気がさす。 甘えた事を言っているのは承知してます。 きっとお坊さんからは怒られるでしょう。 死ねば苦しくないですよね?もう悩みから、苦しさから解放されますよね?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/01/20

この先を生きていくのが辛いです

私は父親が酷い人で、いつも家族は喧嘩をしているような家庭で育ちました。 泣いている記憶しかありません。 そんな私も社会人になり、仕事は社会で言う良い職業につき、ばりばり働くようになり結婚もしました。 しかし、そんな立場になってから気がついたことがあります。 まず、自分の子を持つことを考えると胸が苦しくなること。 キャリアは形成したいのに、 子育てだけしている主婦を見ると嫌な気持ちになること。話したくないこと。 私は働いていて地位があって旦那に認められています。しかし、この人たちは何もしてなくても旦那から認められて大事にされていいよなとか思ってしまうのです。 忙しいのは有難いのにこんな人生が続くなら早く終ってしまえばいいのにとよく願ってしまいます。 そして仕事をしていると、父親くらい歳の差がある人が気になる、付き合いたい、甘えたい気持ちがこの年になってでてきてしまったことです。 これは優しい私の旦那を不幸にしてしまいます。ですがこの気持ちに歯止めがききません。 また、自己嫌悪になり、早く死にたいに繋がってしまいます。 私は自分が人生でどう生きていきたいのかわからないです。 ただただ毎日が仕事と自分と戦って辛い修行のように感じます。 私はこんな状態で生きているべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

女性を愛する方法

20代後半に入り、そろそろ結婚を意識しないと、と感じていますが、私は女性と交際したいと思えません。仕事が落ち着かないというのもありますが、女性の身体を見ても性的興奮を感じないからです。自慰行為する時は男性の身体を想像してしまうし、女性より男性に興味があります。男性が女性の身体を見て欲情する、という心理が理解できないのです。自分が男性で、男性の身体が分かるから、男性に欲情する、というのが私の考え方です。 しかし、同性愛者への理解浸透が進む昨今とはいえ、男性との交際は非現実的だと思うし、将来の人生を考えると、女性と結婚して子供を授かり、普通の家庭を築きたいです。女性と交際する為には、まず女性に興味を持つ必要がありますが、どのように気持ちを持っていけばいいのか、考えています。 女性に対して嫌悪感は無いですが、性的行為には消極的です。勿論「交際=性的行為が全て」だとは思っていません。しかし、いざ女性と交際する時に、相手を傷付けてしまわないか、本当に愛せるのかと不安に感じ、思い切った行動ができずにいます。 大変恥ずかしい話ですが、アドバイスやお言葉を頂きたく、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

最良の選択がわからない。

仕事における人間関係の悩みです。 オフィスワークと飲食業を営んでおりました。本業はオフィスワークです。 本業を一緒にやっている仲間と、飲食業で関わる仲間との板挟みに悩んでいます。 多くの資金を使って始めた飲食事業が、今回のコロナ騒ぎで大打撃を受けてしまい、本業の運転資金にも弊害が出るようになりました。 本業の立て直しをするため、本来ならば心を鬼にして飲食店を今すぐ切り捨てるべきだと頭では理解していても、 弱っている仲間を目の前にして、ついつい助ける選択をしてしまいました。 危ない橋に自ら足を突っ込んでいる自覚もありましたし、後になって後悔もしました。 私は優柔不断で、嫌われるのが怖いからか、ついつい目の前の人にいい顔をしてしまう悪いクセがあります。 それが今の状況を招いたのだと感じています。 結果として、本業の仲間からの強烈な突き上げがあり、立場を追われ、 コロナ渦の最中に飲食店と借金のみが手元に残りました。 自業自得です。 飲食店の仲間たちからは感謝の言葉を頂くのですが、この先の不安が拭えません。 また過去の仲間との関係性もギクシャクしたままで心が痛みます。 私は、目の前にいる困っている人をおこがましくも助けたいなど思ってはいけなかったのか。 助けられるほどの人間ではないのに、思い上がりで安易な行動に出てしまったのではないか、 と、毎日を不安に過ごしています。 誰からも嫌われたくないと思う気持ちは、悪い事ですか? どうすれば、前を向いて気持ちよく再スタートに踏み出せるのでしょうか? または今からでも遅くないと、過去の仲間の元へ立ち戻ったほうが良いのでしょうか? 気持ちの整理がつきません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

彼と別れるか迷っています

今お付き合いしている彼と、別れるか迷っています。 大学時代の先輩後輩で、お互い別の相手とお付き合いしていましたが、奇しくも同時期にお互い浮気されていたことが発覚して別れたことをきっかけに、頻繁に連絡を取り合うようになりました。 それから数ヶ月後に彼から告白され、彼なら絶対に浮気しないだろうという安心感と、私のことをとても好きだと言ってくれることからお付き合いすることにしました。 最初は、ただ別れたタイミングから好きになっただけだろうと思っていたのですが、本人曰く、私が大学に入学した頃から好きだったとのことで、重く感じるほど好きであることを伝えてくれます。 しかし、お付き合いする中で、価値観が合わないと感じるようになり、別れたいと思うようになりました。 お金の使い方や、性的趣向も少し不安ですし、向上心がないところも好きになれません。 また、性格が好きなのが前提であると言いながらも、容姿を一番に好きな理由として挙げてくるあたり、単に私の外見が好きなだけのように感じるのです。 しかし、彼は結婚に前向きで、結婚願望が強い人です。 私は26歳で、結婚願望も強く、彼と別れたあと、結婚を望んでもらえるような人と出会えるかとても不安で、別れを躊躇っています。 とても打算的だということは分かっていますが、結婚を考えると別れを踏み止まってしまいます。 彼と付き合ったまま、他の人を探すという方法もありますが、彼から来る連絡に返信する気持ちもわかず、適当にやり過ごすことが出来ません。 既読スルーしているのに、それでも続けて連絡が来ることに、更に気持ちは冷めてしまい、早くどうにか決着をつけたいと思ってしまいます。 結婚が全てではないことも、それがゴールではないことも理解しています。 ですが、このモヤモヤした気持ちをどうすることも出来ずにいます。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子供を産んでから情緒不安定です。

去年子供を産みました。 最近はあやすと笑うようになり、この世にこんなに愛しい存在があるのかと思うほどです。 しかし子供がかわいい顔を見せてくれたときほど、 「もしこの子がいじめや犯罪に巻き込まれたら」 「もしこの子を失ってしまったら」 という考えが頭に浮かんで涙が止まらなくなります。 昔から、人生のうち幸せと不幸せはどちらもバランスよく用意されているのではないかということをなんとなく思っていて、 「今こんなに幸せだということは、この先大きな不幸があるのではないか」 という考えになってしまいます。 初めての子育てで疲れがあるのかもしれませんが、子供はよく眠りよく笑い、あまり手がかからない親孝行な子だし、夫もとても協力的で気持ちに余裕がないということはあまり感じません。 でも幸せが大きいほど、この先の不幸も大きいように思えてしまって怖くなります。 普段はどちらかというと楽観的で前向きなタイプなのに、なぜこんなに毎日泣けてくるのか自分でもわかりません。 せっかくの幸せな時間を泣いて過ごすのではなく、幸せな気持ちのまま過ごせるようになりたいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/06/26

後悔

最近、人生の選択をしました。 進学で関東にいましたが 地元に帰ることにしました。 地元に帰ることにしたのは ずっと自分が関東にいるイメージがつかなかった。 地元の好条件の企業に受かったから。 これだけです。 軽く精神的な病気になって退職したので、 退職してからの活動でした。 今は復活していて問題ないです。 入社日も決まり、もう引き返せないのに やっぱりもうすこし粘って東京で就職すればよかったと後悔し、 いや、でも東京に住み続けるとは自分が想像ついてなかったから、これでいいと 言い聞かせ それをずっと繰り返してしまい苦しいです。 何を選んでも多かれ少なかれ後悔するのですが、 今、目の前のことにとても不安を感じます。 東京にすれば引越しもなく、ほとんど生活に変化はなかったでしょう。 不安が大きすぎて何十時間も「Uターン転職」「後悔」と検索します。 今考えれば、田舎に帰ってもどうしよもないのに、 せっかく関東に生活の基盤を持てているのなら手放す必要ないのに、 私はどうしていつも間違った選択をしてしまうのでしょうか。 周りの友達は結婚して子供もいて、 私だけがいつも人生にもがいて迷走しています。 心が不安で押しつぶされそうです。 私が地元に帰るって周りに言ったら、 寂しがったり残念がったりする人がいました。 振り払ってまで 私は孤独に突き進んでる気がします。 結局はどこに住んでも孤独なのですが、、。 私の過去の質問も見ていただければと思うのですが、 人生楽しいと思ったことがありません。 早く寿命が来てほしい、そればかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

非現実に逃げちゃう

私はいまオンライン授業をうけているひとりぼっちの大学生なのです。 がんばって勉強してなんとなく受かった大学で、あまり興味のない学問を学んでいます。 卒業しなきゃとはちゃんと思っているのですが、たまにサボってしまうことがあります。 ここからが私の悪いくせで、ついつい悪いほうに考えてしまうのです。 「サボってしまった」という現実に向き合いたくなくて、不安な気持ちから逃れるためにスマホを見たりネットを見たりしてしまいます。 普通なら次はちゃんと受けよう! とすぐ勉強を再開するべきなのもわかっているのですが、 とにかく「サボってやばい状況であるという現実」から逃れたくて、考えたくなくて、つい目をそらしてしまうのです。 授業に逃げているのか、不安自体から逃げているのか、自分でもよく分かりません……。 負の連鎖が起きてしまっています。 自分でも、心が弱いと感じています。兄からの暴力、父の死別など、これまでの人生に暗いことがあったとき、 私はいつも、小説、ネット、趣味など「非現実」の世界へ逃げてきました。 そして、「現実」に向き合えない人間になってしまった気がします……。 「不安」に向き合おうとすると、心臓がバクバクして変な汗が出てしまいます。 本当はそんなに過剰反応するほど大学の授業は怖くないのに……。 現実の「不安」に対する私の過剰反応を、どうやったら小さくできるか教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いじめっ子が母親になっていました

ずっと心に引っかかっている事があり、相談させてください。 最近はSNSの普及によって、何十年も会っていない同級生の最近の様子が情報として頻繁に入ってくる世の中で、 久々に連絡を取って交流が出来る良い面もあれば、自分と比較をして落ち込む悪い面もあるなと感じます。 その中で最近、小学生以前から家族ぐるみで交流のあった同級生で、 現在もたまに交流のある、いじめっ子が結婚をして出産をしたという投稿を見ました。 彼女は当時から美人で、大人からも可愛がられる世渡り上手なタイプで、ゆえに気が強く、周りを支配して、常にリーダーのように周りをコントロールするタイプでした。 なので、自分に従順ではない同級生には「シカト」をしたり、悪い噂を流したりして、従順にさせる手段を取っていました。 私は当時、おとなしかったタイプで、特に引き金となる事は何もしていなかったのですが「なんかムカつくから無視しよう」と周りの友達と共謀して、 少しの間、無視をされた事があり、当時は周りにとても気を遣い、何とか逃れる事が出来ました。 私が人生で初めて「周りに嫌われてはいけない」と思った瞬間で、それ以来トラウマのように、周りに嫌われないように気を付けて生きているようになりました。 それが原因で周りへの気疲れで、学生時代も職場でもクタクタになってしまい、人生で苦しむことが多く、なかなか治すことが出来ない性格になってしまいました。 そんなこともあり、彼女の結婚出産の投稿を見たときに、 頭の片隅に『彼女の子供が大きくなった時に「私、お母さんにイジメられてたんだ」と言ってしまいそうだ』や、 『旦那さんはこの事実を知ったら、どう思うんだろうか』などと考えてしまいます。 もちろん子供にも旦那さんにも何にも罪はないのですが、 自分の中で、彼女が幸せに暮らしているのが、どうしてもモヤモヤして怒りが湧いてくるのです。 こういう時は、自分に背徳感があり、比較してしまうからこそ、そう思ってしまうのだと分かっているのですが、 人生の節目節目で上述のようなことで、苦しむ事が多くあったので、どうしてもモヤモヤしています。 彼女をすべて許そうとはあまり思えないのですが、 このような不条理な事を自分の中で納得させる術はあるのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

こわいです

2年半前に入籍しましたが、1ヶ月で離婚をして欲しいと言われ、話し合いましたが受け入れられず、5ヶ月で離婚となりました。仕事をやめた後でしたし、同居もまだでしたが引っ越しの準備もしていたので、1人別の場所へ引っ越しました。私の親が原因と言われていたので、親と、結婚式をキャンセルしたので友人とも疎遠となっておりました。 最近になって、偶然SNSで彼が1年前に結婚式をしている写真を見つけ、私と離婚した1ヶ月後には再婚をしていたことがわかりました。私と結婚をした後で、やはり職場が同じ彼女と一緒になりたいと思ったのだと思います。 彼と離婚後、私も別の男性と会っていましたが、離婚したことが消化できておらず、お互いにはっきりお付き合いをするという言葉も出ずにきておりましたが、最近相手の仕事が忙しいところに、私は寂しくて不安でいろいろ言ってしまったこともあり、もう自分のことは待たないでほしいと言われてしまいました。 結婚相手には、正面から嘘をつかれたことや、私との思い出をすべて新しい彼女と塗り替えてしまったこと、結婚式、同居、旅行と、私とするはずだったものを全て2人で楽しんでいることをとても恐ろしく感じました。 また、はっきりしなかった私が悪いのですが、そのあと会っていた彼を失い、死ぬしかないと思いました。 死ぬには、首を吊るのがいちばんと思い、でも家を汚すと残された家族や、家の他の住民も知り合いなのでいけないと思い、クローゼットでいちど試して、本当にやる時は駅のトイレと思っています。 でもまだやらないといけないことがあって、それが終わってから、家の中も整理してからと思ってなんとかまだ生きていて、でも食事を取れば下痢をして、寝ても朝早く起きて、不安で押しつぶされそうになります。 神様は乗り越えられない試練しか与えないといいますが、私だけが不幸ではないといいますが、でも何故、私の大切なものをみんな無くしてしまうのでしょうか。人に迷惑をかけないように、困っている人がいたら助けたいし、頑張って生きてきたのに、何故こんなに辛いのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1