妻と死別して1年3ヶ月になります。 今年の夏まではいろいろな手続や、仕事においてはメンタル疾患の部下への対応、遠方への転勤による新しい生活や業務などで、深い悲しみも少しずつ消化されていくのかなと思いながら、時には仏教の本など読みながら過ごしてきました。 ところが、新しい土地や仕事にも慣れたところ、死別した時のような喪失感や孤独な気持ちでいっぱいになってきました。忙しくするために複数の地元サークルに入ったり、英会話、ボランティアなどに参加して人と交流も心掛けているのですが、まったく楽しくなく空虚な気持ちでいます。コロナ禍も収束し、親睦会などで市街地の賑わいを感じますがこれも寂しくなってしまいます。
主人と2歳の息子がいます。 主人との仲は良く、息子は可愛いです。 毎日がすごくすごく幸せです。 ですが、特に、夜寝る前など、息子の寝顔を見ているときが多いのですが、この幸せがいつか終わってしまうのではと、漠然とした不安な気持ちになることがあります。 大好きな主人や息子が突然いなくなってしまう、もしくは自分が突然死んでしまうかも、など、根拠のない悪い想像をしてしまいます。 このままずっと家族一緒にいたいです。 永遠に、は無理でも、できるだけ長い間一緒にいたいです。 どのような心構えをすれば、この不安はなくなるのでしょうか。
裏切った親友が、いまだに身近でうろうろしてることに耐えきれません。 いやでもうわさを聞く場所にいるし、共通の友達にもまとわりついてきます。 そいつのせいでうつ病が悪化したのに。 消えて欲しい。 どうしたら消えてくれますか。 それともどうすれば気にならなくなりますか? トラウマなのです。
寂しさからSNSを始めました。知らない人だというのに心のうち性に関わる事もさらけ出し、幸せな気持ちでいられました。さらに相手の方に興味を持ち写メをお互い送り合いました。相手の方は素敵な方でした。けど、写メを送った事に後悔しています。これからの日常生活が恐ろしくて恐ろしくてしょうがありません。相手の方との付き合い、自分は立ち直れるのか。死にたい気持ちが強いです。わからなく悩んでます。
身近な人の死が怖く、環境が変化することがとても悲しいです。 人はいずれ老いて亡くなることは、自然なことだと理解はできますが、そのことを考えるだけで辛く悲しく涙が出てしまいます。 今を大切に生き、楽しく生きたいと思いますが、どうしても、いつかいなくなってしまうんだと思う気持ちが強く心を蝕めています。 どうか、少しでも心が軽くなる言葉をいただけたら幸いです。
実家は代々日蓮宗で跡取りがいない為に墓じまいをしました。 その後すぐに父が亡くなり、元々は公園墓地にと話し合っていたのですが、急なことだったので実家近くのお寺さん(真言宗)に葬儀から四十九日の法要をお願いしました。 その時に、母はお位牌を作っていただいてしまいました。 現在、仏壇には代々の日蓮宗のお位牌と父の真言宗のお位牌が祀ってあります。 実家近くの、その真言宗のお寺さんに最近、父のお位牌の閉眼供養〜お焚き上げをお願いしたのですが、お断りされました。 この父のお位牌は、どのようにすればよいのでしょうか。仏壇に宗派が違うお位牌を祀っても構わないのでしょうか。
お世話になっております、何度も繰り返し投稿/相談, 申し訳ございません。 【不安障害】【うつ病併発?】精神疾患を患い、心療内科💊お薬にて治療中の者です。ご住職さま方から御回答を頂く度に、励まされ、心が落ち着く方法を教えて頂けて実行もして、 僅かに快方に向かっていますが、『もうすぐ1年だ💧』と思ったら、心にぽっかりと穴が開いてしまったのです。【停滞期?】波があるとはいえ、ご指導いただいた御住職さま方に申し訳ないし、自分でも情けなくなってしまいます、本当にすみません。 日中でも、寝込んでばかりが現状… これでは、いつまでたっても変われません。この時期、どんな事を思いながら過ごせばよいのでしょうか。
これまで色々お答え頂きありがとうございました。 お医者さんもカウンセラーさんもお坊さんも、考えてベストだと思えてる方法を教えてくれますが、でも届きませんでした。 自分はただ一緒に遊んでくれるだけで十分だったのだと気が付きました。でも自分には友達が元から少なく、40歳(プロフィール欄はなぜか30代で表示されてしまいますが)になってしまいましたので今から増やしていくのも簡単では無いと感じています。 後白河院の編纂した梁塵秘抄に有名な「遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん 遊ぶ子供の声聞けばわが身さへこそゆるがるれ」というお話がありますが、何やらしみじみと沸きいってくる情動に「ああ自分の中にも遊びたい気持ちがあって抑圧してたんだな」と感じ入ります。 真面目に求道されている方々には若干心苦しいですが、今度は一応ゆるめのものを選んで仏教イベントに遊びに行ってみたいと思います。
ずっと休職していましたが回復の目処が立たず来月中に退職しようと考えています。両親にはまだ相談していません。 生活と家族の為に少しずつ転職活動していますが、生きる自信も希望も全くありません。 また、最近は妹と母との口喧嘩が頻繁でどうしたらいいか分かりません。 毎日が辛く希死念慮が常に頭から離れません。両親に何一つ親孝行できない役立たずな自分が情けないです。 転職活動を含め今後について両親に相談すべきか悩んでいます。しかし、これ以上迷惑や心配はかけたくありません。 支離滅裂な文章で大変申し訳ありません。
顔も見るのも嫌。その人の行動の一つ一つがイライラします。声を聞くのも嫌。ずるい。計算高い。でも近所だから付き合っていかなくてはいけない。 最近は、嫌なの通り越して辛いです。 この先どうしていいのかわかりません。一生続くと思うと気が重いです。 気にしなければいいのに、余計に気になってイライラしてしまいます。気にする自分も嫌いです。
大好きな事を逃した時、物凄く落ち込みます。 見たかった番組、参加したかった事、話したかった事など。 それが好きであるほど辛くて、うわあああってなります。生きてけないって思う事も。 落ち込んで、後悔して、気持ちを切り替える事ができません。 他のことをする気も失せたりするくらいです。 どうしたらいいでしょうか? 逃さないように徹底するべきですか? 逃しても辛くならないようにするにはどうしたらいいですか?
いつもお世話になっています。 自分自身が傷つきやすい性格で家族、友達、恋人も含めて、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、時々人と関わるのが嫌になることがあります。 正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。 人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?お坊さんの方々、何かとアドバイスよろしくお願いします。
主にプライベートでなのですが、日常生活にて、何かしてはならないことをしたら怒られることがあると思うのですが、うちの父は必ず暴力を振るいます。あとたまに物壊したり。あと身内の悪口とかもいったりします。こういう親はどう思いますか?
朝起きて、自分がどこに居るのかを確かめて、目が覚めてしまったことに絶望してしまいます。 つまらない自分と、また退屈な一日を過ごすのです。 他人とどう付き合っていけばいいのか分からないけれど、自分とどう付き合っていけばいいのかはもっと分かりません。 これがしたい。 これがほしい。 こうなりたい。 そんな欲求が抜け落ちてしまったかのようです。 今何を始めて、何に向けて頑張ればいいのでしょうか。 先が全く見えません。
わんこに自分の性器を舐めさせてしまいました そのせいかわからないですが、病気で亡くなってしまい 後悔しています。こんな私は地獄行きですよね
私は春から大学生になり、京都で下宿する予定でしたが、コロナの影響でオンライン授業となり今は実家に帰省しています。 私は高校3年間を勉強に捧げそのかわり大学では思いっきり自分のやりたいことをやるつもりでした。 しかしその大学生活もコロナのため現在の状態のようになり、それだけでも辛いのですが、そのオンライン授業でも戸惑うことが多いです。 しかし大学でまだ友達がおらず誰にも頼ることができません。 私以外の新入生はSNSで繋がりを深めており、ますますSNSでの交流が苦手な私は孤独感、不安感を感じています。 1人だけ知り合った子がいたのですがその子にもだんだん連絡を取り合うのを面倒に思われているように感じています。 またそれなりの難関大学なので周りのレベルが高く高校まで成績上位層にいた私は劣等感で打ちひしがられそうになっています。 こんな時高校の友達に話を聞いてもらいたいのですが高校の友達は大学での新しい友達と交流に忙しそうで気後れして連絡を取りにくいです。 また家では両親がいつも言い争いをしており雰囲気が悪いためとても相談できる状態ではありません。 物分かりのいい兄も今は遠くにおり頼ることができません。 この不安や辛い思いを誰にも吐き出すことができず軽く鬱になりかけています。 毎日心の負担は重くなるばかりでこの精神状態のまま前期を乗り切れる気がしません。 どうすればこのような悩みを解消することができるでしょうか。 また大学生活において全然良いスタートを切れている気がしないのですがどうすれば今後の大学生活を充実したものにできるでしょうか。
前回に引続き、同僚の件でご相談せてください。 同僚との関係は、最初は上手くいっておりました。 毎日、仕事終わりに話を聞きアドバイスをしたりと。 その様なことを続けていたら、私に対する甘えがでてきて 私がいるから、何とかなるという態度になり、ミスが増えました。 もともと、詰めの甘さがある人で、 Aの書類は修正しても、Bの書類は修正してない等、多々あり これでは不味いと思い、少し厳しめに注意しました。 すると逆ギレされ、以降一緒に帰ることも無くなりました。 こちらが話を振れば答えますが、同僚からは話しかけてきません。 仕事の不明点も、全部上司に確認しています。 それはそれで、良いです。 ただ、私の注意の仕方に問題があったのか、 ミスに気づいた者が、修正すれば良いだけのことなのか、 それでは、同僚は成長しない・・・等 自問自答を繰り返し、悩んでいます。 また、私の悩みに追討ちをかけるのが 私が出した、事業提案の企画書を同僚が作成しているのです。 自分のアイデアでもないくせに!と負けたくない感情が 湧くときもあれば、どうでもいいやと思ったり、 同僚に任せて、失敗すればいいのにと考えたり 逃げたい、辞めたい、年齢的転職は厳しい、 ここで頑張るしかない、こんな同僚に負けるのは嫌・・・ 1日の中で、感情が目まぐるしいです。 もう疲れきって、心が平穏に保てません。 こんな同僚との向き合い方をご教示ください。
6年前、10年程お付き合いしていた彼が自殺しました。遠距離でのお付き合いでした。遺書のようなものは無かったようですが、彼の残された携帯電話を確認させていただくと、飲食関係の女性あてにメールをしたものが残されており、一番大切に思っている旨が書いてありました。 心を持っていかれてしまっていたのは、彼の行動からなんとなく気づいてはいましたが、やっぱりショックでした。 亡くなる数ヶ月前に、酔って呂律の回らない彼から電話があり、自分はうつ病だと泣きながら話されました。 彼はお酒を飲むと、記憶を無くすまで飲むことが多々あり、またその時の様子を訊ねたりすると怒ってしまうことがあったので、それ以上、私から触れることはしませんでした。 彼を救うことが出来なかった自責の念、後悔、他の人を思い亡くなったのかというモヤモヤとが入り混じる気持ちが消えません。 彼の実家は遠方のため、命日には、お花を送らせていただいておりました。 コロナ禍のこともあり、お墓参りにも行けずにいます。 ここ数年、特に考えてしまうことがあります。お花や手紙を送らせていただくことは、私のエゴではないのか? 彼のご両親に、逆に辛い思いをさせてしまっているのではないか?と。 私はどうすべきなのでしょうか? 死んでしまえば楽ではないかと考えたこともありますが、残された人に私のような辛い思いをさせたくはない一心で、なんとか踏みとどまる日々です。 未だに気持ちは前を向くことが出来ず、心無いことを言う友人からも距離をおきました。 まとまりのない文章で、大変申し訳ありません。 今後の彼の供養や、彼のご家族に対しての距離感、私の進むべき道をご教示いただきたく相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
こんにちは 私は母親より先に死にたいです 母親が世界で一番大好きなので母親を失う悲しみを味わいたくないし、何より一人では生きていけないからです 病気で人とまともに話せないし、世の中のことを何も知らないからです 母親がいなくなってしまったら私は絶対に立ち直れません なので私は母親より先に死にます 自殺はするつもりなくて病気で死にたいです 母親にそれを話したら、「〇〇ちゃんは一人じゃ生きていけなさそうだからそれでいいよ」って言ってくれます 私を残して先に死ぬことが心配と言っていました でも一般的に親より先に死ぬのは最大の親不孝と言われています ネットでもしょっちゅう見かけます それに親より先に死んだら五逆で地獄に落ちるとか、三途の川に行くとか言われています それがとても心配です 私は一応浄土真宗を信仰していて、親にもお葬式は浄土真宗にしてって言っているのですが、地獄に落ちるのかがとても不安です ちゃんと極楽浄土に往生して阿弥陀さまに会えるように毎日、南無阿弥陀仏を唱えてるのですが、ネットとかで親不孝とか見ると不安になります 親より先に死んだら地獄に落ちますか? 親より先に死んだら阿弥陀さまの救いの対象から外れてしまいますか? どうか回答よろしくお願いします
16年前 子供が産まれから半年程で別居し、その後 離婚をしました。 私は結婚と同時に住まいも生活環境も変わり、馴染めまま すぐの妊娠、出産で精神的に不安定になり 彼を追い詰めたのだと思います。 離婚後は 娘のおねだり や 運動会など こちらの要望には 必ず 答えてくれましたが 一年に一回 会えばいい方で 彼から 誕生日や会いたいなど 連絡は一切ありませんでした。 先日 娘が彼の家に泊まりたいと連絡した所 『女の人の物があるけどそれで良ければ』と言われたそうです。 年頃の娘にそんな話をする事もおかしいし、 『毎月、養育費を払ってくれてないのに 女にお金を使ってるのはどういうこと 子供が優先でしょう』 と 私が怒りの電話をしました。 ボーナス時にまとめで支払ってくれてはいましたが 一年間 入らない年もあったため 毎月 払ってくれるよう お願いはしてありました。 でも 結婚当時から仕事のストレスをパチンコで解消していた人ですので 私まで追い詰めてはと思い 控えてはいたのです。 私は彼がずっと好きだったし、信じていたし、困ったときにはチカラになりたいと思っていました。 だから 悲しさが怒りに変わったのだと思います。 頼れる人がいなくなる不安もありますが 彼のことを忘れるために 今は連絡先も削除し、会わないと決めました。 割り切ったつもりでも 辛く悲しい日がよみがえってきたり… 私はどうしたら 強くなれるのでしょうか…。