小、中、高時代、嫌がらせや罵倒、叩かれ、からかわれ等、他生徒たちにやられてきました 。 今になっても怒りが消えません。 当時なぜ抵抗出来なかったのか。大人に助けを求められなかったのかとの後悔もあります。 加害者たちはそんな私のことなど覚えていないだろうな。不幸になってればいいのに、死んでてほしい。などと、おろかな考えまでいだいてしまいます。 仕事中の合間、いろんなことの合間、暇なとき、何時の時も、当時の事が頭によぎり嫌になります。趣味の合間にもです。 加害者たちより幸せになって見返ししたいけれど能力かなわず。 嫌な事は一生付いて来るのでしょうか?嫌な事は忘れて暮らしたいです。
私にはインターネット上で仲良くなった友人がいました。仮にAちゃんとします! とっても仲良しだったのですが、ある時Aちゃんのある発言に対してイラついてしまう事がありました、私に対してではないのですけど。その時は普通に接していました。 ある時、別の友人と楽しく話していたら 「私が居なくても楽しそう」等のメッセージを送ってきました。 それに対してすっごく腹が立ったんです、私だって昔はAちゃんの事が好きだったのになんで私が好きじゃなかったみたいに書かれないといけないんですか。 私が悪者みたいに書かれていて本当に彼女が嫌いになってしまいました。 今はお互い距離を置いています。 長ったらしく書いてすみません質問です。 1、とても大好きだった友人が大嫌いになったとき、距離を置くのは正解ですか? 2、距離を置いたのにまだモヤモヤします、どうすれば忘れられますか。
私は周りの目を気にする人間です なので人に迷惑をかけないよう人を否定せず少しでも迷惑になるかもしれないことはやらないよう心がけているつもりです しかしそれでもマナー違反をしてしまうことがあり自分がどれほどダメな人間なんだと嫌になります 最近だと身内がマナー違反をして「これぐらいなら大丈夫」と言われ流されて結果的にマナー違反に加担してしまうケースが二回ほどありました マナー違反をしている場面を撮影されSNSで批難される妄想がやめられず そんな過去を払拭しようとゴミを拾ったり人当たりよく接するよう心がけたり感謝の言葉を伝えたりしていますが そこに善意など一切なく「嫌に思われたくない」「過去を忘れたい」という100%自分自身のためでエゴでしかありません そんな自分が惨めったらしくて嫌になります 自分が生まれてきた価値があったのかと日々自問自答しています
主人は私と結婚する前にお付き合いしていた女性との子供を中絶しています。 30年ほど前のことです。 この2年、主人の仕事がうまくいかず給料は減り、主人の両親は追いかけるように亡くなり、何をやってもうまくいきません。 日々感謝が足りないのかもしれない。 それならもっと感謝をしようと努めてるのですが、何も変わってません。 そんな中、主人の水子の存在を思い出しました。 もしかしたら主人が水子の供養をちゃんとしてないから?と思い始めています。 どうも心に引っかかるのです。 相手の女性が供養したのかしてないのか、主人は知らないそうです (30年ほど前に聞きました) 。 主人は水子の存在すら忘れてるように見えます。 男性も供養した方が良いのでしょうか? 因みに私には水子はいません。 よろしくお願いします。
母が亡くなってからもう5年以上経つのですが、年々、年甲斐もなく、寂しくなります。 学生の頃から、見た目の印象からか、誤解されやすく嫌味を言われることが多く、母はとても心配していました。 「大丈夫。自信をもちなさい。そしていつも笑顔を忘れずに」私が落ち込む度に、母がこの言葉で励ましてもらい、一番の理解者でした。 母の死去後、精神的に不安定になりながらも、何とか頑張り、仕事も続けてこれています。 母がいなくももう大丈夫、そんな想いで過ごしてきましたが、年々、いつまで頑張れば良いのかなと、最近母に会いたくて褒めてもらいたくてそんな事ばかり考えてしまいます。 誤解されるのも、嫌味を言われるのも、「そんな事ないんですよ」と笑顔で謙遜するのも疲れてしまいました。 どのようにしたら、心が落ち着くでしょうか。
今育休中で、0歳児を育てている30歳女性です。今まで生きてきて何の取り柄もなく、ただ淡々と生きてるだけで毎日憂鬱です。過去には自暴自棄になり、自傷行為や性病になってしまったこともあります。こんな人生が嫌で変えたい。暗い過去を忘れ、今後の未来に希望を持ちたい。過去に囚われず、前向きに生きていきたいです。こう思う半面、死んだらもう過去のことや今後の悩みから解放され、楽になれるのかな?ともふと考えてしまいます。でもどうせ死ぬ勇気もないです。でも生きてても悩んで苦しい。どうしたらこの苦しみから解放されるでしょうか?
仕事に対する向き合い方について伺いたい事があります。 定期的に上司との面談があるのですが、毎回上司より、「〇〇さん(私)は、仕事に対して遠慮しがちな所がある。もっと積極性がほしい」と言われることが多いです。 確かに自分の性格は、余り自己主張はするタイプではないかもしれませんが、担当の仕事は責任を持ってきちんと取組、都度上司に報告も忘れずに丁寧に仕事に向き合っております。 また、職場の方々とも積極的にコミュニケーションを図っているつもりではあるのですが、、。 どのように向き合う事で、仕事に対する積極性が相手により伝わるのでしょうか。 ご教示願います。
ハスノハさんでの質問はこれで最後にしようと思います。 沢山話を聞いて頂き、すべての質問に真摯にお言葉を掛けてくださり本当にありがとうございました。 まだ自分の中で、消化しきれていない悩みもあるのですが、 やはりこの状況に頼り、質問を続けることは 自分の成長に繋がらないのではないかと思ったからです。 きっとここで質問を繰り返すことで私はこの先もずっと甘えてしまうと思いました。 それでも最後にお言葉を頂きたいなと思ったのは 人間は生きているうちは過ちを犯さずにはいられない。 過ちを犯したことのない人はいない。 その言葉に出会い、救われつつも やはり私は他の人よりも過ち、ミス、失敗、罪悪感を感じる行為が今まで生きてきた中で多いような気がします。 今ここで気づけたのだから、成長だと思いたいです。 過去のすべての過ちを懺悔し、反省して またここから笑って過ごしてもいいでしょうか? 人を幸せにする人生を歩みたいです。 今ここにある罪悪感を忘れて(日々生活する上で)そうやって生きていっても良いでしょうか? 最後に頂いた言葉は絶対に忘れずに生きていきます。 もう振り返りません。前に進みます。 短い間でしたが、ありがとうございました。
書きたいことが多く、見にくくなってしまったらごめんなさい。 二日ほど前にネットの友達に縁を切られました。 ゲーム内のフレンドも切られ、ブロックをされてしまいました。 切られた理由は分かりませんがその子とはTwitterで知り合っており一年半程の付き合いだったと思います。 その子は縁を切る時に決まってブロックなどではなく、垢消しをするので確定で縁を切られたと思っています。(他の子は切られていなく、新しいアカウントで繋がっていました) その子とはとても仲が良く、何度も二人で会ったり、数え切れない程に通話もしたりしました。 私は中一の頃に不登校でその頃に出会ったので心の支えになっていたと思います。その子は高校二年生で途中から私と同様に不登校になったと聞きました。 ですが、ここ一,二ヶ月ドタキャンをされることが多くなっていました。 通話に誘えば楽しみにし、準備していたにも関わらず三十分前ほどに予定が入ったとドタキャン。それで許してしまった私も悪いとは思いますがそれを七回ほどされました。 また、誕生日のプレゼント交換をする約束もしており、先月には私から送り、今月の誕生日を楽しみにしていました。 自分でも考えすぎ、またはネッ友一人に対して様々な感情を持ちすぎだとは思っていますがどうしても辛く、少しずつ行けていた学校も日中は泣きじゃくる日々で無気力になってしまっています。 スクールカウンセラーさんにも相談をしたのですが、所詮ネットの友達に感情移入するなんて馬鹿馬鹿しい、と当回しに言われてしまいました。 考えすぎとは分かってはいますが、どうしても立ち直ることが出来ません。何か忘れられる方法はありませんでしょうか…?
こんにちは、初めての質問です。 説明が下手なので、かなり分かりづらくなるとは思いますが、よろしくお願いします。 私は昔、5対1で教室に閉じ込められて、言葉で虐め?嫌がらせ?のような事をされたことがあります。5回ほどを2年間の間されました。 相手の人たちは自分のストレス解消の為、遊び半分、皆やってるから、など軽い気持ちで私にそのような事をしてきたのだと思いますが、私は皆からの言葉が心に刺さり、とても怖く本当に嫌で嫌でもういつも泣いてしまい、そうすると5人がそんな事で泣くな、と言われ「そんな事」と言う言葉に殺意を感じるほど嫌でした。そして、その後嫌がらせが終わりしばらく経つと普通に接してきて、本当に訳が分からなくなります。 元々5人とは良く話したりして、今でも仲良くしています。ですがたまに昔の事を思い出すと、もうどうしたらいいのか分からなくなります。 「どうしてこんな奴らと仲良くしているんだろう」などと感じます。昔の事は一生忘れないと思いますし、本当に悩んでいます。今この文を打っている間も涙が止まりません。それほど辛かったですし、これからどう心を入れ替えればいいのか、どうやって生きていけばいいのでしょうか。 回答お待ちしております。 長文失礼致しました。
お忙しい中、いつも素晴らしいお言葉を頂き、ありがとうございます。 何度も申し訳ありませんが、再び質問をさせてください。 今から約3ヶ月前に母を亡くしました。 まさか亡くなるとは思っておらず、急なことで今も心の整理がついていないのが正直な感情です。 自分には父の他に兄が二人おります。 当初は兄たちも悲しみに暮れて落ち込んだり、涙を流したりもしていましたが、 その後、1ヶ月以上が経過し始めた辺りから兄たちは気持ちを切り替えたのか、普段通りの生活に戻りました。 ですが、自分は気持ちの切り替えが難しく、正直まだ立ち直れていません。 それどころか、母の面影を追いすぎた余り、心の病を患って入院もしました。 周りからは『自分と兄たちとでは母と過ごした時間や思い入れがそれぞれ違うから感情に違いがあっても仕方がない』とも言われました。 確かに自分は母と同居していたので世話はもちろん、最期まで看取りました。 それでも、同じ兄弟でもこんなに温度差があるのか…と戸惑いが生じていることも事実です。 一人の兄からは『気持ちを切り替えれたからもう涙は出ない』とあっさりした感じで言われました。 年月が経過しているならまだしも短期間であっさりと気持ちを切り替えられるものなのでしょうか? そんなつもりはないと思いますが、母が忘れられたような気がしてとても寂しく感じてしまいました。 メンタルが弱いと言ってしまえばそれまでですし、単に自分が引きずり過ぎているだけかもしれませんが… もしよろしければご意見を頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 お忙しい中、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
彼女と別れて半年たつのですが、半年たっても忘れることができません。ずっと心に穴が空いた状態ふとしたときに涙がでてしまいます。 どうしたらよいでしょうか
最近私は、もしも、母が認知症になって、私を忘れてしまったらと、考えてしまいます。それがとても怖いです。すこしでも楽になる考え方を教えてください。
焼きもちなどで、 イライラモヤモヤした感情がわいたら なかなか消えてくれません。 すぐに忘れる方法か、対処法を教えてください。。(´;ω;`)ウゥゥ
血まみれのコックさんやイルカ島というワードを20までに死ぬというのを知ってしまって忘れられないですごく怖いです これは本当なんでしょうか? なぜこのようなワードが生まれたのでしょうか
子どもが事故死しました。軽い障害がありました。 私の不注意のせいです。 子どもの障害のことで、自分がうつになった事に気づきませんでした。家族も気づいてくれませんでした。 子どもの死後、私が自殺し失敗して病院に運ばれて、うつに気づきました。 毎日、色々な後悔と悲しみばかりです。 他に何かしても、朝から寝るまで子どもの事や後悔と悲しみばかりが頭に浮かんできます。 今も、うつで通院しており薬も飲んでいますが、変わりません。 亡くなった子の事を忘れたら良くなるのかと考えましたが、どんどん悲しみが増えてしまいました。 どうしたら前向きに生活できるでしょうか。
今東京オリンピックに向けて 新しい建造物を建てたり オリンピック開催時に建造物が完成しないかも知れない… というような事を最近テレビで聞きますが もっとやらなきゃいけない事があるのに なんで日本は他の事を やってしまうのでしょうか… 震災で苦しんでいる人が まだ多くいるのに… 日本は震災を忘れて しまったのでしょうか? オリンピックより大切な事があるのに… 私はこの先の日本がもっと変になって しまうのが不安で仕方ありません
結婚生活約20年の主婦です。 同い年の夫は、普段は穏やかな善人です。 軽い躁うつ病です。 先日、些細なこと(テレビの音量を下げてといった) で喧嘩になりました。 聞き入れてくれると思っていたら、ものすごい勢いで 『自分はうるさく感じるかもしれないが、こっちはそう思わない』 『自分の基準で決めるな!』 『自己中心的な考えはやめろ』と たたみかけるように言ってきてたので、止めさせようとして 夫をたたいたり蹴ったりしました。 その時、息子が帰宅し、うまく仲裁してくれたので喧嘩はそこで収まりました。 次の日、先に手を出したことは私が悪かったと認めたのですが、 夫は見せしめのように、整形外科に行きました。 結果はただの打撲でしたが、診察料を家計からではなく私のおこずかいから払うように言いました。 私は、そこでお金を出せば負け、という気がしたのでしぶっていると、 『もういい!』 『反省していないとみなす』 『帰る実家があってよかったな!』←(離婚や別居のことを言っている?) などと言って自分の部屋にこもってしまいました。 そこまでキレられるとさすがに私も怖くなり、『話しあいたい』と切り出して 「先に暴力をふるったのは反省している」 と、診察料を払い、なんとか最悪の状態は免れました。 (ほとんどしゃべらないが挨拶だけはする、食事はリビングで一緒に取る、など) 普段は私の意見を優先してくれる夫が このように爆発するのは初めてではなく、 結婚してから数回ありました。 毎回、私が指摘されたところを少しは直そうとするし、夫も爆発してある程度は気が収まるのか、数日で修復できています。 けれど、修復できたとしても、、 いつまでも夫の暴言を忘れられずつらいです。 今も、最悪の事態は免れたとはいえ、夫の言葉を反芻してしまいます。 ご相談したいのは、 夫からの暴言を忘れられない(普段の穏やかな夫に戻っても、記憶から消えない)のをどうすればよいのか、ということと 躁鬱という持病を抱えた夫を私が支えているんだという自負があり、 また夫は性格からか躁鬱からか、こだわりが強く偏った考え方をするところがあるので 生活のルールみたいなものは私の基準で決めたほうがいいと思っているのですが、それがいけないのかどうか、 その辺をお教えいただきたいです。
昨年まで約一年間、既婚者の男性とお付き合いをしておりました 完全に縁を絶った今も、後悔や未練のような気持ちに囚われて苦しいです 最初に独身と嘘をつかれ、交際半年後に既婚者だということが発覚しました 発覚後は何度も関係を終わらせようとしましたが、相手に説き伏せられズルズルとその後も関係を続けてしまいました 別れる別れないを繰り返す度、彼がストーカー化、私がノイローゼになりました 最後は奥さんにバラし、彼のストーカー行為を止めてもらう、という最悪の行為を私がし無理矢理終わらせました その後すぐ、別の男性との出会いがあり、現在お付き合いをしています それなのに、一年経った今も、元彼の事が毎日頭に浮かび苦しくなってしまいます 関係の無い奥さんを傷つけた事への罪悪感もとてもあり、他に方法は無かったのか、と日々後悔しています もういい加減、前を向いて生きていきたいです 過去への執着、囚われはどうしたら止められるのでしょうか こんな不毛な関係だったのにも関わらず、楽しかった事、既婚者だと知る前の、交際当初の幸せだった気持ちが忘れられません 今の彼と一緒にいても、以前の恋愛にあったような幸せを感じられずにいます 元彼との一件以来、私の中の何かが壊れてしまったような感じです 今の彼から向けられる真っ直ぐな愛情に罪悪感を感じます 元彼とのひどい別れの直後、優しくしてくれた今の彼に甘えていただけで、当初から本当に好きではなかったのかも、などとモヤモヤと考えてしまいます 以前の私、元彼と出会う前の自分に戻りたいです 過去の嫌な記憶を忘れるにはどうしたら良いのでしょうか
母は私が2歳くらいの時から働いており、土日も仕事をしていたので、公園で一緒に遊んだ、甘えたといった記憶がありません。物心ついてから、大人になってからも、私のことを否定してばかりで、不信感が大きくなりました。結婚しなければ人でない、結婚して出て行け、結婚すれば、帰ってくるな、と言うような人です。都合が悪くなると、そんなこと言っていない、と平気で忘れます。私には弟がいますが、弟は母から贔屓されていたので、それが快く思えず、私と弟の仲もよくありません。弟の、何でも他人のせいにして逃げる性格も好きではありません。 以前の質問で実家に帰りたい気持ちを述べていますが、それは、母がいるためではなく、母に省みてもらえない私を祖父母が受け入れてくれた思い出があるからです。 そんな母ですが、私の娘(母にとって孫)たちのことは可愛がってくれるので、ここ数年母を恨む気持ちは薄れていました。弟とも疎遠でいたため、現在争っているわけではありません。過去の家族の不和は忘れていたのです。 ところが最近、話の流れで、弟が焼肉屋をやろうとして失敗したのは私のせいだと言って恨んでいる、と母がわざわざ告げ口してきました。約5年前のことで、まともな計画がなかったため立ち消えになった話のことです。逆恨みされているのも気持ち悪いですし、弟自身の未熟さを私のせいにして、不和を再発・悪化させようとする母の意図も理解できません。 このような不愉快な思いを解消できるように、何かお言葉をいただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。 追伸: 心療内科での不眠症のカウンセリングで、どこにいても安心できないのですね、と言われました。自分で自分の道を決めて来たようでいて、思えば、母からの批判、母への反発に振り回されて、そのような状況があるように思えます。自分は本当はどうしたかったのか考えて、やっと故郷に戻りたいという答えを見つけたのです。心穏やかにその望みに向かっていきたいです。