幼い頃から母から、私の名前は兄が幼稚園で可愛い子がいるから、その子と一緒の名前がいい、と言いその名前を父親が勝手に役所に届け出たのだそうです。 名前は親からもらう一番最初のプレゼントだとか言いますが、私はテキトーです。小学校の低学年のとき宿題で自分の名前の由来を調べ、発表する時間がありましたが惨めすぎて涙が出ないように歯をくいしばっていたのを覚えています。 わりと大きくなり、画数とか占いちっくなので普通は名前をつけるとわかるようになりました。自分のを調べました。結果は、仕事運は生涯波乱 大凶、家庭運は生涯にわたり愛情をしらず 凶、人格も凶、総合的に大凶。何を見ても、こういう結果でした。場合によっては、犯罪者になり得る、とまで書いてありました。 大凶の生き方にならないように生きていこう、と思い頑張りました。ですが今となっては、やっぱり大凶は大当たりだと納得してしまいます。 どう頑張っても大凶。でもまだ愛情だけでも欲しい、そう心のどこかで思う愚か者な私です。そもそも愛情って何かさえ分かりません。 愛情って何ですか? 犯罪者にならないために、どうやって生きていったらいいのでしょうか? 叱られそうな質問ですね。
スマホ依存を絶ちたいです。 スマホが普及し始めた頃から、気付いた時にはスマホ依存になっていました。スマホ依存になり、勉強が疎かになって高校受験に失敗。スマホゲームに夢中になり、視力低下。インスタグラムやXの投稿に振り回されては、自己肯定感が低くなる。人と比較し、焦りや不安が出る。LINEの通知に振り回されて、相手の返信にそわそわしながら1日を過ごす。返信がないのは私を嫌っているからだと、極端な考えになり、相手は悪くないのに被害妄想でその人とぎこちなくなる。 正直、私はスマホとの付き合い方が上手くいかず、人生振り回されてる気がします。私だけではないと思います。外に出る時も寝る時も肌見放さずスマホ。 最近外出時は極力触らないようにしてますが、外出るたびにバスや電車や飲食店などでスマホを触ってる人が沢山いて気持ち悪くなってしまいました。 家の中でも触らぬよう、スマホの通知を切って、好きなことをして過ごしていますがふとした時に触ってしまいます。 いい加減辞めなきゃと思っても、やめられません。 無理やり触らぬ時間を作ろうとしても駄目でした。どうしたらスマホを依存なく上手に活用できるのでしょう?
こんばんは。 よろしくお願いいたします。 お付き合いしている方が昔から死にたい気持ちを常に抱えている方で、私とケンカになると生きてる意味がわからないとなり、自殺をほのめかされます。 アスペルガーもあるので、急な変更があると苛ついて理不尽にキレたり、俺の気持ちをわからないあなたが悪いと罵声をあびせられケンカも絶えません。ケンカになると全部あなたが台無しにしていると責められ、常に他責なところにも悲しくなります。最近このまま付き合って行くべきか悩んでおりますが、楽しい瞬間もあったのと、以前仕事がうまくいかず自殺未遂をされたことがあり、その時に彼の母親と姉にあなたのせいだと散々責められたこともあり、考えると気が重くなってしまいます… 別れたらまた「死にます」と言ってきそうでそれも怖いです… 精神的に落ち着いて生活して欲しくて、心療内科の受診を何度も勧めていますが、人を信用していないからムダな時間を使いたくないと言います。 私の中にまだ好きな気持ちもあるような気がして、周りに大反対されつつも離れられずに来てしまいました。 毎度自分から別れをほのめかすのに、本当に良いんですね?と言われ、気持ちを試されているようで、最近はそういう試し行為にもうんざりしています… この先私はどのように行動したら良いのか、説得して受診させるのが良いのか、好きな気持ちがまだあるうちは向き合っていくのか、それとも未来を想像出来ない関係なら今離れるべきか… 色々悩んでいるのでアドバイスお願いします。
昼間、車の運転中に10センチも開いていなかった窓から黒いアゲハチョウが車内に入ってきて私の腿の上にのりました。 片側2車線の右側を走行中に、左の窓に木の枝のようなものが当たってきたのです。 右側車線走行中なので考えにくいのですが、木の枝を窓に叩き付けられた感じでした。 私の前の車はかなり車間があいており、隣の車線に走行車両はなく、後続車もいませんでした。 私は昆虫がとても苦手なので、パニックになりましたが、幸い、他の車はまわりにいなかったので、すぐ近くに見えたコンビニのパーキングに事故を起こさず停車できました。 停車後すぐにドアを開けると蝶はヒラヒラ翔んでいきました。 よく黒い蝶は魂を運ぶと言われるようですが、何かの知らせでしょうか? 同居人に何か生死にかかることがあったらと思うと不安です。 もしくは行方のわからない兄に何かあったのでしょうか。 考えにくい状況で虫の知らせのように思えてなりません。 欧米等の宗教で変容の意味があるみたいですが、仏教でも何か意味があるのでしょうか? 仕事や同居人のことで辛い思いをしている時期なので何か不安です。 吉兆だといいのですが。
長年、自分の完璧主義と自己嫌悪感や自信のなさから心をすり減らしてきました。 完璧でないと「だめだな」と言われるような育ち方をしました。 また、「お前はだめだ。そんなふうに一度でも迷惑をかけると、社会では二度と許されない」というようなこともたびたび言われてまいりました。 何か失言をしたのではないか?これで人から妬まれたり、さげすまれたり、拒絶されてしまうのではないか? 今日も怒鳴ってしまった。私のような人間に子どもを育てる資格があるのだろうか。家族から愛される資格があるのだろうか? 働いてもいない自分に(専業主婦です)、社会で生きる価値はあるのだろうか? そのような思いをずっと感じてきました。 ですが、最近なぜか急に心境の変化がありました。 ずっと年下の人から悪口を言われていたようなのですが、腹が立たないどころか、そんなことで悪口を言ったつもりになっているのがむしろかわいらしく笑ってしまったのです。 そして、それは大人にもあてはめていいことなのではとふと思いました。 すると、今まで人生を高い山の頂にかかる平均台のように細いつり橋を渡ることのように感じていたのが、ただ近くの通りやすい道路を運転するように、状況に応じて右にも左にもぶれてもいいもののように感じ始めました。 好ましい人とは優しく付き合い、そうでない人とは縁遠い人かな?とあいさつ程度にお付き合いする選択肢もいいのかなと思うようになりました。 すると、だんだん肩の力が抜け、楽しみも増えてまいりました。 このような心境の変化を好ましく思う自分がいる一方で、私はどんどん自分勝手な人間になろうとしていると懸念している自分もおり、少し混乱しています。 お坊様は私のこのような心境の変化をどうお感じになるか、教えていただけると嬉しく思います。 ご多忙な中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします
私はこの春から大学に通い始めました 女子大で、クラス制が存在しています。 そんな中である私の欠点がどんどん現れてきます それは人とコミュニケーションを取るのが下手であるという事です。 昔から人見知りという性格をもっていましたが 年をとるにつれ悪化していき 今では他人に話しかけることが難しくなっています。 話しかけようと試みますが 何を話していいのかわかりません。 それに相手の表情や声色で 相手がどう考えているのか勝手に推測してしまいます。 一般的には深読みしやすいと言われますが それを超えています。 表情が曇れば自分のことウザイと思ったなとか 気持ち悪い。話しかけないで欲しい。 と表情から勝手に捉えてしまいます。 そのため、さらに話しかけることが怖くなります。 自分はあの子に嫌われてるから話しかけてはだめだ という発想が頭から離れないのです。 実際にそう思われているのかはわかりませんが コミュニケーション能力が低いことから 悪化してこのようなコミュニティ障害をもつようになりました どうすれば、人と上手く関わりを持てるのでしょうか? 深読みしなければいいと言われますが これは自分でしているのではなく 私自身が勝手に思ってしまう、自然現象であって どうすることもできません。 こうなった、原因は何かあるのでしょうか 中退も考えていますが、それは将来にかなり響くことなのだと自分でもよくわかっています。 しかし、人間関係のうまくいかないところで 生きていける気がしません。 何か解決策などはないでしょうか?
昨年末に結婚生活を始めました。 メンタルを崩してしまって今も通院中です。 新生活を始めてから軽ウツと診断されました。 旦那は週末は料理を覚えたいという事で夕飯を作ってくれると言ってくれました。 初め数回は作ってくれましたが… ここ最近は毎週末に実家に行って、夕飯を貰ってくるようになりました。 毎週末の度に旦那の実家に行く事に私も初めは一緒に行っていましたが、段々と物を貰いに行ってるような感じが自分の中でイヤになり行けなくなりました。。。 旦那にも「夕飯あるからね」と言ってもお義母さんは持たせてくれます。 お礼の電話をして、「気にしなくていいのよ」と言ってくれますが…主婦として出来てないと思われてるのかな。と不安になり、自分の母にもその話をし、母もおかずを多く作ってお裾分けしてくれたりもします。 相手の親からお裾分けしてもらってる事に気を遣っているように思います。 お米が無くなり私が買ったのですが、旦那はお義母さんに頼んでいたようで、お米まで買って持たせてくれました。 毎週末、実家に帰る旦那。居心地がいいのか数時間帰ってきません。お昼まで食べて帰ってくる事もあります。 私も実家に帰りたいです。父には全然会えていません。 このような旦那は他にもいるのでしょうか? こんなに甘えてていいのでしょうか?
ハンドメイドで雑貨を作るのが趣味です。とても大事にしてる趣味です。 先日、知人のお店で作ったものを置いてもらえることになり、その後売れたのですが、 店主に「プロの作家やクリエイターが作ったものと思われれば売れるだろうけど、実際の作者を明かしてしまうと、なぁんだ、趣味か、ってなるから誰が作ったか言わなかった」と言われました。 お店のお客様達は私のことを知ってる方ばかりです。 作品だけを見てもらえれば良いので、作者が誰なのか無理に宣伝して欲しい訳ではないので、聞かれない限り言わなくても良いですが、 そういう理由で隠されたのは、私の存在を否定されてるようでとても悲しかったです。 まるで自分には価値にがないみたいに言われた気がしてなりません。 私は偽って売る気も無いし、本業と趣味で、二足のわらじでハンドメイド作家してる方も沢山いるので、そういう考え方自体に驚きと悲しみも覚えました。 元々自分に自信がなく、すぐに落ち込んしまいます。今回の件はものすごく落ち込んだあげく、友人に八つ当たりまでしてしまい後悔してます。 店主は気も強くマウント癖もある方です。 自信があればくじけないんだろうなと、思ってしまいますが、それが出来ません‥。何か言われても苛立ったりくじけないようにするにはどうしたら良いでしょうか?どうしても自信がつきません。自分はだめと思ってしまいます。 どうぞよろしいお願いします。
娘が朝でも夜中でも構わず頻繁に電話をかけてきて暴言を吐きます。 娘は30代で数年前に結婚し、あまり家には戻りません。 暴言の内容は主に私たち夫婦が娘が小さい頃から「家業を継げ」「跡継ぎを生め」「女は子供を生まないとおかしい」「お前の価値は他人が決める、お前自身に価値はない」などと言い続けた事や、私が怒ると娘に物を投げつけていた事に対する謝罪と反省の要求です。 しかし此方が謝っても許してはくれません。 「反省してないくせに謝るな」と言い返されました。 「散々子供を生めと言われて子供を生んだり育てたりすることに物凄く嫌悪を持つようになった」とも言われました。 でもこっちだって悪気があってしたわけじゃありません。 娘は若い頃から精神を病みがちで病院に通ったり入院していたこともありました。 それも私たちのせいだと言うのです。 けどそれは本人の心の持ちようでしょう。 何でもかんでも人のせいにする娘に嫌気がさしてきました。 家業も継がないし仕送りもしてくれない、文句ばかりの娘と縁を切ろうか妻と本気で考えていますが、でも絶縁に踏み切るには抵抗があります。 絶縁したことに対する説明も周りに言いにくいです。 なので今後どうすれば娘は黙るのか教えて頂きたいのです。
1歳の子がいます。 先般の虐待の事件や事故、病気で亡くなった…などのニュースを目にする度に子に重ねてしまい切なさでいつも胸がいっぱいになります。 もしこの子をなくしてしまったら…と考えただけで涙が出てしまいます。 それなのに、まだ言葉が通じないことだってわかっているのに「なんで泣いてるの!?」ってイライラしてしまったり、髪を引っ張られたり顔に爪を立てられたりすると痛くて手を振り払ってしまったり…。殴るのをなんとか我慢している、という時もあります。もし次の瞬間に子が死んでしまったら後悔しかないというのに、私はこんなことばかりしてしまいます。 子は可愛い。産んでよかったと心から思います。 死んでしまいたいと思った時もありましたが、生きていてよかったと思えるほどに、子は可愛いです。 でも今からこんな調子で、イヤイヤ期が始まったら私もニュースで取り上げられるような、暴力を振るう母親になってしまわないか不安で仕方ありません。 夫は帰りも遅く、なかなか育児に関わることもできません。 両親は双方遠方で、皆働いているのと、実母は「誰かに(精神的に)頼ることは恥」と無意識に思っており、私の心情も里帰りをしている時から軽視されているような気がして、なかなか話すことはできずにこちらで吐き出させて頂いた次第です。 何かお言葉を頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 大変に唐突な質問でございますが、 仏教の世界では、障害者、無職者はまさに「障害」、「邪なる存在」なのでしょうか? * 以前にご質問した「お寺」での非礼行為に対する苦情を申し上げたのですが、依然、一部の職員さん(お坊さんは改心してくださった模様)が、いわゆる「客を見る」ような態度で接してきます。 他の寺務さんやお坊さんたちは普通なのに、その人たちの所作を見ると、「あぁ、もしかして本当は…」 と疑心暗鬼に陥ってしまいます。お護摩の時の願意の唱和?で、 「一心祈願、就職成就~!!」 と言われたり、祈祷後の短いお話も、嫌味にしか聞こえなくなるときがあります(苦情を述べる前に、私が書いた絵馬の内容を軽く引き合いに出された事がある) ちなみに宗派は新義真言宗です(「もしも」が恐いので、詳しい宗派はあえて書きません) * 私は発達障害を持っており、その影響の為か、時折ズレた行動に出てしまいます。それでも周囲に迷惑をかけないように心がけており、 就労支援にも通っているし、手帳の取得も考えています。 なので余計悲しいです。 素敵なご縁、素晴らしい教えのおかげで私自身の生活にも光が差し始め、祈りと感謝の喜びを噛み締めている所なのに…… 真実をお教えください、よろしくお願いを申し上げます。
夫と子どもと一緒にいる休日が苦痛です。 私のうつ病への理解がない、腫れ物を触るような扱いをする夫に嫌気がします。 死にたい。 消えてなくなりたい。 この世から私という存在を無くしたいです。 死にたい。
父が昨年の夏、自宅で意識を失って救急搬送され悪性リンパ腫と診断されました。 退院後から通院で受けていた抗がん剤治療の効果があまりなく、より強い抗がん剤を使った治療に切り替えるために年明けから入院しています。 毎日病院からラインをくれるのですが、「抗がん剤の副作用で辛い」「こんなに辛い治療に耐えても3割の人しか治らない」、などの沈んだ気持ちや、自分が亡くなった後の私の生活を心配する内容が次第に増え、はじめは「3割の人しか治らない、じゃなくて、3、4人に1人は治ると思おう。」など、父が少しでも前向きになれるように返信の内容を考えていたのですが、どう返したら父が前向きに治療に臨めるのか考えるのに疲れてきてしまいました。 今では私も父の残り時間はあまり長くないのかもと諦める気持ちが強く、今後父と顔を合わせられることになってもいっしょに頑張ろうと笑顔で父を励ませる自信がありません。 私は日に日に弱気になっていく父や父の病気とどう向き合えばいいのでしょうか。
初めまして。お目を通していただきありがとうございます。 私は来春から就職を控える大学四年生です。現在は接客のアルバイトをしています。 私は、たまに自分の性格が嫌になります。 自分のミスで怒られた時に、最初は謝るものの、責めたてられると焦ってしまいます。その時に言い訳をしたり、他人にも罪をなすりつけようとしてしまっていて、毎回物凄く後悔しています。 今日も同様のことがあって、現在自己嫌悪に陥っています。 アルバイトで忙しくなったり、嫌なことがあるとすぐに不機嫌になってしまい、空気を悪くしてしまいます。従業員には落ち着いた後に謝るのですが、自分の感情を上手くコントロールできません。 また、親しい友人と意見の食い違いが起きた場合、SNS等で相手を酷く攻撃してしまうことがあります。 その時は今まで自分がされてきた嫌なこともどんどん思い出してきて、不満ばかりでてきてしまいます。普段は些細なことなら全く気にならないのに、ある日突然不満が爆発します。 全て吐き出してスッキリした後に、何てことを言ってしまったんだろうと思うばかりです。 そのため、今まで友人だった人と疎遠になってしまったり、他の人とも友人になるまでが長くなったりしてしまいます。 このような自分の性格が嫌で、感情を抑えようと努力するものの、気がつけばどす黒い感情が爆発してしまいます。周りの人に迷惑をかけてばかりだと思います。 このままでは就職しても周りに迷惑ばかりかけて孤立してしまうのではないかと不安です。 出来るのならば、1から私自身を全てやり直したいです。 どうすれば性格を変えることができるのでしょうか。 長文失礼いたしました。
旦那の職場に最近結婚した旦那の姉とその旦那が来ることになりました。 それ自体は良いのですが、義理の姉の旦那はかなり人間性に問題があります。 というのも、相手の気持ちがわからない、考えられない、思いやりのなさ、空気が読めない、変わった人です。そして相手に悪いことをしても謝罪できません。 私はこの人の件で二度と会う機会を無くそうと思うような嫌な思いをしたので、今後も問題になるだろうと思ってたら実際そうなりました。 旦那に言えばすぐ予約を取れて時間をとれると思っていたそうで、思い通りに行かなかったことが頭にきて行かないと言ったそうです。 結局来ることにはなったのですが、相手の思い通りにしようという気持ちでトラブルになり旦那が巻き込まれるような気がします。 私たちよりも年上ではあるのですが、とても幼稚なんです。自分の思い通りにならないと気に入らないのでしょう。それによって相手との関係が悪くなることもわからないのでしょう。人付き合いができないレベルではありません。 私は関わりたくありません。 これからも問題が起きると思います。旦那とは義理になってしまいましたが、距離を置いて疎遠にして欲しいと願ってしまいます。 又旦那にも毅然として、そういう相手に対して駄目なものは駄目だと本人にいってほしいです。 そして義理姉夫婦はもっと話し合って周りへの態度を考え直して欲しいです。
私は昔から人に”嫌われたくない”という感情を強く持っています。 思い始めたのは小学生の頃です。1人の女の子から仲間はずれにされたのがきっかけでした。 周りの子も巻き込んで一人ぼっちにされ、自分を嘲笑うような顔や、1人にされるという孤独感が今でも自分の根深い部分に残り続けています。 そして母からのネガティブな言動です。怒鳴りつけられたり自分の気持ちを否定されることも多々ありました。 そこから無意識に人の顔色を伺ってしまい、自分の気持ちを隠して過ごすようになりました。そして人のネガティブな感情に敏感になりました。 高校でも人のことを考えられない人が多く毎日悪口で、表では笑ってても裏では暴言だらけでした。1人になるのが嫌で無理やり付き合っていましたが最後には悪口が嫌で孤立していました。 今でも悪口、怒鳴り、大きな物音を聞くと自分に対して怒っているのではないかとか、ビクビクして縮こまってしまいます。 ほっとけば良いとか考えなければいいとかそういう事ができないんです。 前置きが長くなりましたが、どうすれば他人の感情に振り回されないようになりますか? どうすれば”嫌われたくない”という感情からくる人の顔色を伺って自分の意見が言えないということを無くすことができますか? 私の人生の課題です。 もし読んで頂けるという幸運があるなら私を救って頂けませんか? よろしくお願い致します。
夫の事で質問します。 夫は発達障害です。 子供の頃から生きづらさを感じることはあったようなのですが、発達障害と診断されたのは大人になってからです。 診断されたことによって、生きづらさの原因が分かり納得した部分と、親に対する恨みのようなもの(遺伝や育った環境によるため)が強くなったそうです。 もともと、生きたいわけではなく、死ねないから生きているとよく言っているのですが、身体も弱く心も弱いため、気持ちが不安定な時は、ただ生きているのでさえ苦しい。なぜ自分はこんなに苦しい人生を生きなければいけないのか、早く終わりたい、と口にします。 以前入院したことがあるのですが、その際痙攣を起こし、意識不明になりました。私が近くにいたことで、発見が早く、処置できたのですが、あの時そのまま死ねたら良かった、なぜ、そのままにしてくれなかったのか、自分の気持ちを汲んでくれていない。と事あるごとに言います。実際、退院後は、あの時自分は死ねたかもしれないのに、という思いに苛まれるようです。 夫はこんなに苦しい人生にした親と私に対して、どうしても恨んでしまう、と言っています。 親や私は夫にどのようにしていったらよいのでしょう? また、夫はどのように自分の人生を受け止め、生きていったらよいのでしょう?
よろしくお願いいたします。 私は半年の間に両親を亡くしました。 母は認知症の症状が酷く、週3回必ずしなければならない通院も困難になり病院に入院し、入院から半年後に亡くなりました。 臨終の際に駆けつけることができず、ひとりで逝かせてしまいました。 父は、母の死から半年後に末期がんで亡くなりました。 母のことがあったので、入院はせずに同居をしたのですが、同居後間もなく症状が急激に悪化し、同居開始からわずか3ヶ月で亡くなってしまいました。 母の死去も悲しかったのですが、私は昔から父が大好きだったためか、父の死を受け入れられず、時たま父や母とのメールを見返したりして思い出しては泣いてしまいます。 父は病気が原因で声を発することができなかったので、もっと伝えたいことややりたい事があったのでは…と、後悔ばかりしています。 もっと一緒にご飯を食べたり私の子ども達と過ごしてほしかった、もっと早く一緒に住めばよかった、父は幸せだったのだろうかと考えては涙しています。 母も、入院することを嫌がっていたのにその時は他にどうすることもできず入院させてしまったこと、最後に会った時に言われた「一緒に帰ろう」という言葉が頭から離れません。 最後駆けつける事もできず、お母さんごめんなさい、とずっと思っています。 時が経てば癒えてくるのでしょうが、今が辛くて… もう「お父さん」「お母さん」と呼んでも返事をもらえない、もう会えないということがこれ程辛いものかと実感しております。 何が前向きになれるようなお言葉をいただけないかと思い、こちらでご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
小学生の頃より、ふとした瞬間に"死んだらどうなるのだろう"と考え始めた。 でも、当時は漠然とした考えで 中学生の頃も同じようにふとした瞬間に漠然と考える事はあったが、そこまでの恐怖はなかった。 高校〜大学の時に恐怖へのクオリティ?が上がり、特に両親が去ってしまうと考えた時に押し潰されるような不安に襲われ泣く事もありました。 しかし、泣いて翌日にはケロッと後に引く事はなかったが20代後半になり 1人の時や夜中にふと目が覚めて ・両親がいなくなったら孤独だ ・兄妹はいるけど順番で考えたら 私が最後か… ・結婚もせず独身、死ぬ時も孤独なのか ・どんどんと老化してきて何もできなくなって死ぬのかな、怖い。 ・日々の一瞬一瞬全てが無に戻る&無意味に思える、それが怖い。 色々な不安が頭にぶわぁーっと入り 今までと比べ物にならないぐらいの 死への恐怖の波がきます。 私自身がネガティブな状態で、それが原因なのかと思い携帯で検索してみると 同じような人がおり、安心するが 内容を読むと結婚していて子供がいてetc... いやいや、結婚もしている 子供もいる、"家族"がいる。 生きた証を未来に繋げれる地盤が あるのに…と、卑屈になってしまい 更に不安がこみ上げて泣いたり 不安で寝れなくなったりします。 両親や兄妹が去れば 私も終わりでいいかなって思うし 始まりがあれば終わりもある と理解しているけど グルグルと同じ事を考えてしまいます。 死への恐怖はどうしたら治りますか? とは伺いません…。 ただ、言葉では言い尽くせない この恐怖をどう乗り越えていくべきでしょうか? よろしくお願いします。
私は今年受験生の高校3年生なのですが、今までは子供だからと家族から見逃してもらえていた迷惑がとうとう限界まできてしまいました。 親にはここまでお金をかけて育ててもらってとても感謝しています。だからこそ迷惑をかけたくない、消えてしまいたいと思うようになりました。 将来は福祉系に進みたいので、そのための専門学校に進めるように、家系が苦しいながらに親は私に出資してくれています。 ですが、私のように親に迷惑をかけているやつのためにお金を出させていることに対して、また何度も同じことで怒らせてしまっていることに対してとても申し訳ない気持ちと罪悪感、何度も同じことを言わせているのに直せない自分がとても嫌になってしまいました。 どこかへ消えたい。できるだけ誰かに迷惑をかけずに死んでしまいたい。 最近そう思うようになりました。 また、そんな風な考えをしている自分はまるで構ってちゃんのようで気持ち悪いですし、そんなことを親に知られたらまた言い訳をしているだとか、そんなことを言って反省しているふりをしている、と言われそうでとても怖いです。 でも消えてしまいたいという気持ちは変わりなくこんな気持ちは若気の至り、受験生ではよくあることでまとめられるような半端なものではないんです。 どうすれば誰にも迷惑をかけず、楽に死ねますか? また、どれくらい親に恩返しすれば死んでもいいと思いますか?