hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 不安」
検索結果: 2453件

執着を捨てたい、自分の心をコントロールできない

初めて相談します。 些末なことにとらわれ、いまの幸せを感じることができず苦しんでいます。 *過去の仕事のこと 大好きだった仕事。現在、鬱病で休職中です。パワハラを受けて第一勢力からハブられ、人間関係がうまくいきませんでした。 本当は皆と仲良くしたかった。でもできなかった。そもそも仲良しごっこをしに行くわけじゃないから、自分の仕事を進めていけばいいだけなのに、取るに足らないことで心がざわつきます。復職後の不安もあります。 見方を変えれば、せっかく子供と一緒にいられる時間を得たのに、いつまでも引きずっていて情けないです。うまく自分の心をコントロールできません。 *大嫌いな人のこと 鬱病の原因になった同僚です。いまは離れていますが、その人と他の同僚が仲よさそうにし、いい先輩ヅラしているのを見聞きするだけでやるせなくなり、過去を思い出しては鬱状態になります。 私への仕打ちを罪とも感じない人が私の心のなかにいるということが不愉快で仕方がありません。 *大好きな人のこと 恥ずかしながら夫以外の人に好意を持ちました。その人も私のことを好きだと言って優しくしてくれて、話をするだけで心地よさを感じていましたが、他に肉体関係がある女性が複数人いることを知り、いまはその人のことを考えるだけでドス黒い気持ちが湧いてきます。なお私は体の関係はありません。 仕事の関係上、縁を切るのは難しいのですが、苦しいだけで誰にも何のプラスにもならないこの気持ちをなくしたい。もはや好きではなく、ただの執着な気がしてなりません。捨てて楽になりたいです (メリットがあるとしたら彼だけですね。慕ってきてもう一歩でヤレそうな女がいる…といったところだと想像します) 私の悩みは「執着」とか「過去にとらわれている」ことに端を発すると思います。 目の前にある幸せを大切にしたい。こんな私を気にかけてくれる夫に心配をかけたくないし、子供に鬱状態で接したくありません。私が沈んでいると子供も悲しそうにします。 どうすればいいかわからず、出口の見えないトンネルから抜け出せずにいます。 どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

浮気性な自分は離婚すべきなのか

わたしの夫はとてもわたしを愛してくれており、性格や家族関係、なにも問題がありません。 彼と出会ってとても幸せだったし、このまま安定した日々を送っていくのだと思っていました。 しかし、わたしが浮気をしてしまいました。 ずっと憧れていた人に誘われてしまい、抗えませんでした。 本気で恋をしてしまったし、彼もわたしを特別に思ってくれていると感じてしまいました。 しかしそれは案の定よくあるような話で、すぐに彼は冷たくなり、あっけなく関係は終わりました。 これまでそういった経験のなかった自分は、自分自身が憧れていた人からそんな風に扱われるなんて信じることができず、それから自暴自棄になってしまったのか、すぐに他人と寝る女になってしまいました。 元々の性格がそうだったのか、そこからおかしくなってしまったのかはわかりませんが、寝た相手にすぐに感情移入してしまい、その後あっけなく終わる関係に傷つく、というようなことを何度か繰り返しています。 しかも厄介なことに、それを仕事仲間のコミュニティ内でやってしまいます。誰の得にもならないとわかってはいるはずなのに、自分の仕事を理解してくれる人が魅力的に思えてしまうのです。 夫がわたしを愛してくれているのに、他の誰かに愛されないと自身が持てないような、満足ができないような気持ちです。 夫と長くセックスレスなことも関係していると思います。どちらともなく忙しくてそうなっていました。 今となっては、他の人とは寝れるのに、夫とはそういうことはできないと感じてしまいます。 彼をひとりの人間として愛しているつもりでしたが、男として見ることができないし、愛していると言いながら裏切りを繰り返しています。 こうなってしまっては、もう夫婦でいることは不可能なように思っています。 しかし、なにも知らない彼に別れを切り出しても、納得してくれません。 また、やはり自分も本当に別れるしかないのか、わかりません。 この迷いは、将来への自分への不安など、ずるい気持ちもあるのはわかっています。でも、こんなことを言う資格はありませんが、彼への愛もあるのです。 離婚してしまったほうが楽なのでしょうか。 また、愛されたくて不毛なことを繰り返してしまうこの行動をどうしたらやめられるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

強い女性が苦手です

いつもお世話になっております。 職場の人間関係で、悩んでいます。 同性との付き合い方が、昔からうまくありません。 悪口や毒舌などに同調するのが心底苦手で、そういう雰囲気がとても苦痛です。 避けたり離れていると孤立してしまったり、合わせようと思っても気の利いたことを言えず結局、気の強い方や中心的な方からは面白く思われていないのでは…と不安になってしまいます。 相手の気を悪くするようなことは言っていないつもりですが、真面目過ぎるのか、ユーモアのある笑える話をできたらいいのになと、若い方や自由に話せる方などを羨ましく思っています。 また、今一番困っているのは、あるお局さまとの関係です。 勤務時間中にも私語を慎めなかったり、お喋りに夢中で手元の仕事ががさつな女性がいます。 前までは私もイライラしていましたが、ぶつかっても彼女は改まらずむしろ敵視してくるので、もう今は黙って彼女の仕事を手直ししています。 官公庁内にあるサービス業なので、基本的には接遇はしっかりとしたものを求められるはずですが、マニュアルもなく管理者や指導者は不在に近いので、改まるチャンスのないままです。 私が几帳面すぎるところも、彼女にとっては嫌なんだろうかと…互いにストレスフルな関係です。 日に日に彼女の声も言葉も、耳をつんざかれお腹や胸が騒ぐほど、正直まいっています。 仕事中に彼女から出る話のほとんどは、家族やお子さんの学校関係、その他周りを小馬鹿にしたり、私自身は聞いていて不快になる話ばかりです。 私が会話に加わらなくてもあちらは大声なので、周りに響いて気が滅入ります。 そんな話に付き合っていた新人さんは、感化されたのかやはり雑になっていきました。 最近はお経を唱え、修行だと思って乗り越えるようにしています。 「わがままだね、あれほどのタイプはなかなか珍しいね」と苦笑いする方もいます。 何か彼女には満たされないものがあって、あのようになるのだなぁ…可哀想だなぁと、距離を置いています。 私はいくつか仕事を兼ねており、場所によってはストレスを感じない風土のところもあるので、 彼女のようなタイプはどこにでもいる、諦めて割り切りつつも、転職するまであと少しの間、平穏無事に過ごせるようになるには まるで子どもだなぁ、かわいいところもあるなぁと、見過ごせば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

好きな人に忘れられてました…

夏頃少しだけ付き合ってた彼に対して不安な気持ちが強くて私から別れを切り出しました。話し合って少し距離を置いて関係を温めていこうと言ってくれて、その後1ヶ月間は毎日連絡を取り合い、好きだよ、早く会いたいねって話したりして過ごしました。 が、11月初旬に突然、彼からちょっと悲しいことがあって篭りますと言われてから連絡がつかなくなり、訳のわからぬままの期間が過ぎました。 それから約2ヶ月、何度か、どーなってるの?ちゃんと話がしたいと連絡しました。そのたび、ごめん、時間とって連絡するからと言われ続けて、やっと電話で話すことができました。 すると、彼からなんで連絡取らなくなったんだっけ?いつから?と。耳を疑う発言でした。私のことなどなんとも思ってなかったんです。 この2ヶ月、毎日不安な気持ちで過ごしてきたのに。連絡の取れなかった間、自分の会社でトラブルがあり多大な負債を抱えてしまい取締役を退任することになったり、自分のプライベートどころではなかったそうで。そして、もう今は恋愛とかのモードではないんだと。 私とは最初付き合ったときもすれ違いとかあって、好きだったけど踏み出せなかった。意気地なしでごめん。もう恋仲にはなれないよとはっきり言われました。 私、なんだったの。その間だって、気持ち変わってないよとか言ってたのに。私の心は弄ばれただけだったの? 電話の後、私の気持ちをLINEしたら、彼はごめんと謝っていたけど、悪いと思ってはいなさそうだった。仕方ないじゃん忘れちゃったんだもんというのが滲み出ていた。 たしかに仕方ない。本当に大変だったんだと思う。けど、私にとってきた態度から考えて、私にもそれ伝えてよ!と思ってしまいました。待っててっていうから待ってたら忘れられてた。そんな酷いことありますか… 電話のとき、前みたいに毎日は連絡取れないけど、生きてる限りは返事できるから、今はコロナで会えないけど、たまに様子伺いの連絡してよって軽く言われました。ふざけるなと思って、電話切った後、自分はこういう思いでここ2ヶ月過ごしてきて、もっと早く言ってほしかったし、ちゃんと振ってって言って、先程の恋仲にはなれないよという言葉が返ってきました。先週まで、気持ちが変わったわけではないんだよと言っていたのに。最後責める感じになったから怒って嫌われたのかな。 もう訳がわからない。つらい。誰か助けて。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

離職から数年。復帰したい

四年前、介護の仕事を辞めました。今は、専業主婦です。子供はいません。 仕事は、バリバリやる方でした。でも人間関係の難しさと、退職前の半年間勤めた管理職のストレスですり減ってしまい、不妊治療を理由に、逃げるように辞めました。 退職直後、身内の介護が必要になり、半年介護の日々を過ごしていました。その後不妊治療をしましたがうまくいかず…そんな中、介護していた身内が亡くなり、同時に今度は妹が倒れ、療養中支えるため家事や子育てを手伝う日々を過ごしました。 その最中、不妊治療も行き詰まりました。結局、子供は諦めざるを得なくなり、夫婦二人でで生きることを選びました。 兄妹のサポートをこの春終え、今は、再び社会復帰をしたいと思っています。 今やっていることと言えば、あくまでも趣味ですが、半年前に始めたハンドメイドサイトでの小物販売。 得意な手芸を使い、他にはない作品を作って販売して、小遣い程度の収入があります。 でも、仕事はなか踏み出せていません。 またバリバリ仕事がしたい。 でも、前の仕事での苦しさが頭をよぎり、なかなかうまく前に進めません。 パートから始めようかと思ったものの、遠方だったこともあり面接に行く前に断ってしまった… 田舎で近場の求人が少ないとはいえ、どんな仕事でもあるはずなのに、引きこもる毎日。 本当に情けないです。夫にも甘えてばかり。本当に申し訳ない。 こんな弱い自分じゃなかったはずです。なんだって負けずにやってきたのに…もうすぐ40。それでこれかと自分が嫌になります。今日はこんなことばかり考えて、朝から泣いてばかりです。 私のような人間でも、また社会復帰できるでしょうか。 また再び、バリバリ仕事しながら、日々を楽しめる人間になりたいのです。 でもどうしたらいいのか頭がもつれちゃって答えが出ません。 こんな自分が、本当に大嫌いです。 とりとめのない文章で申し訳ないです。 現状を打破するヒントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

変わりたいけれど行動の仕方が分からない

お久しぶりです。 久しぶりのこちらのサイトへ参りました。 最近モヤモヤとしていることがあるのでこちらで吐かせてください。 『私はこのまま生きていていいのだろうか。  変わらなきゃいけないのはわかっているけれど  何が正解で何が間違っているのかわからない』 私は今アラサーと呼ばれる年齢ですが、これといって仕事が続かず、今までに職を3回変えております。 最初の職も2回目の職もどちらも人間関係で辞めました。 転職の度に貯金が底をつき、将来への不安を募らせる中、ようやく今の仕事に出会いました。 正直仕事内容はあんまり好きではありませんが、社内の方々は優しく、私に対して怒鳴ったり暴力をふるったりすることもなく、落ち着いた環境で過ごさせていただいています。 しかし長く続いている今の仕事ですが、ついこの間、理由もわからず適応障害になり(医師が言うには環境が悪かったんだね、とのこと)、休職を余儀なくされました。 そして現在、ある程度の休職期間を経て復職したのですが、生きていることが怖いです。 何に怯えているのか私にもわかりませんが、私の周り全てに対して恐怖を抱いています。 あえてあげるとするなら ①貯金が0で金銭的な余裕ない中で生きることができるのか ②後輩も多く入ってきている中、堂々と仕事ができる自信がない ③人生を楽しく過ごしたいのに悲しい、つらい、しんどいなど  負の感情しかわいてこない があげられます。 特に③は思考の多くを占め、私が考えた原因としては友人知人は出世や結婚、出産とライフステージをどんどんと登り進めていく中、私は今なにがしたくてどこに行きたいのかわからないからではないのか…と思います。 なので最近SNSを見ることをやめていますが、なかなか負の感情が取れません。 一瞬死ぬことも考えましたが、今は死ぬつもりはありません。 余談ですが、私はあるアイドルグループが好きで、彼女たちの母国語を理解しようとそれらを習得するために勉学に励んでいるところです。 仕事では一切使うことはありませんし、きっとこれかれからも使うことはありません。でも理解できるようになるのが楽しみです。 話がそれましたが、質問したいこととしては 『どうすれば生きやすくなりますか?』 です。 話がまとまっておらずわかりにくくて申し訳ありません。 ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

被害妄想をやめたい。

こんにちは。初めてご相談させていただきます。 私は昔から被害妄想がひどく、体調やメンタルを崩すを繰り返してきました。 半年から一年の間は落ち着いていたのですが、最近寝ているとき以外はずっと何かに怯えるようになってしまいました。 小学生ぐらいのころから道行く人が傘を持っていたりするといきなり殴られるのではないか、この曲がり角から車が飛び出してくるのではないかなどとほとんどあり得ないことを思ってしまうことが多かったのですが、最近はそれが今まで気にならなかった部分まで気になるようになりました。 包丁を使っているときに落としたら、などと小さなことも気になってしまうのですが、特に人間関係に関する妄想が激しく、昔喧嘩別れをした人がいきなり家にやってきてなにか危害を加えたりするのではないか、私と関わってくれている方はみんな本当は私のことが嫌いなのに我慢をしてくれているのではないだろうかとそんなことばかり考えてしまいます。 昔から頼られたりすることは多く周りの評価もそのようなもので嫌われるよりは好かれるタイプではあると思うのですが、人と話しているときもずっと嫌われてたら、今の発言が違う意味で受け取られて不快にさせたらとずっと不安がぬぐえません。これまで話したことがない方になら嫌われてもいいと思えるのですが、少しでも話した方に嫌われるのが本当に怖いです。 今こうやって文章を送らせていただくことも、もしこれを誰か知人が見つけて「あいつじゃないか?」などと思われたらなどと怖くなって書いていると手が震えるほどです。 だったら相談するのをやめればいいという話なのですが、自分ではこれを改善する方法も何も思い浮かばないばかりか、どう頑張ってもずっとこのまま悪化していくばかりだなどとマイナスに考えてしまいます。 家族にこんな人を疑う最低な思考を打ち明けることもできず、こんな被害妄想をしてしまう後ろめたさや嫌われたくないという保身から友人も作りたいのに作れずにいます。 本当は人を疑わず、今までいろんな人に助けられてきた分人を助けたい、人の役に立ちたいと思うのにどうしてもちょっとしたことにずっと気を取られたり他人を疑ってしまいます。 まとまりのない読みにくい文章で申し訳ないです。私はいったいどうすればいいのでしょうか。ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きるのが辛いです。

私は現在無職独身です。 母が亡くなり父と2人暮らし家事は私がやっていますが収入はなく、父の収入だけが頼りです。 働くつもりで面接も受けました、しかし働く意欲はあるものの此方側の問題で採用とはならず…。 問題の解決方法はわかってはいるのですが、どうしても恐怖が勝ってしまい一歩踏み出せません。 母が亡くなったばかりで精神的にとても辛く、家の片付けや家事かつ就職についての不安等でいっぱいいっぱいになり頭の中がぐちゃぐちゃです。 でも、立ち止まっている訳にはいかないのでなんとか立ち上がり前に進もうとはするもののやはり先に問題を解決する気持ちにはならず…なんとか問題を先送りにして就職しなくてはという思いばかりです。 自分1人で生きてる訳じゃないのも私が悪いのも現在の我が家の経済状況もわかっているつもりですが、家族はお前の気持ちなんて関係ない!皆んな辛いんだ!やることをやれ!状況がわかってないからそんな風にしてられるんだと責めるばかりで、私は自分の人生なのに何をしてるんだろう?と思ってしまいます。 相談にのってくれる方はいるのですが、その人も生活があるし毎回同じような相談だと折角相談にのってくれてるのに解決してないのが申し訳なくて。 やりたいことや欲しい物は食べたい物は沢山ありますが、だから今死にたくない!とはなりません。 母の闘病中は母の為に絶対に倒れたりなんかできないと思っていましたが、亡くなった今では私が死んだところで無職独身なので困る人間はいない、寧ろ葬式代はかかるが今後の心配をしなくて良くなるんだから死んでも良いじゃないかと思っています。 自分でも何が言いたいのかよくわからず、支離滅裂で失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

何もかもが辛いです。これからどうすればいいんでしょうか

よろしくお願い致します。 何もかもが辛くて、安心できることが一つもありません。 今は下記のような状況にいます。 ・・・・・・・・ ・地方の田舎、閉鎖的で逃げられない環境で育ち、経済的な問題もあるので、今すぐ逃げられる状況ではありません ・子どもの頃はずっと両親から虐待、学校では教員・同級生・上級生・下級生から苛めを受けていたため、地元にいるだけで疲れ切って体調を崩してます ・子供の頃は何を言っても「わがまま」扱いで、今も自己主張をするのが怖くて、頼まれたら断れずに何度も体調を崩してます ・性的な虐待にも遭ってしまい、痩せて綺麗になるとまた嫌なことを言われたりされたりしそうで、「自分磨き」するのが怖いんです ・今は過去のトラウマ症状で精神科、ストレスでアレルギーを発症したのでアレルギー科に通っていますが、事情で本当に必要な治療を受けられていない状況です ・すぐ誤解されてしまい、気づいたら悪者にされた事が何度もあるので、相談したくても「事情を説明するのが怖い」と判ってもらえません ・子供時代はずっと「働かざる者食うべからず」、無理やり家のことをさせられていたため、持病だらけで具合が悪い今は罪悪感で苦しいです ・病院の検査で「他の人よりもずっと過敏な体質」と判ったんですが、ずっと無理させられて来て心も体もボロボロです ・何をしても、また「駄目だ」「下手くそ」「あんたの頑張ってるは頑張ってるつもり」などと叱られて否定されるのでは、と常に不安です ・誰も信用できなくて、安心できる場所がなくて、頼れる人も友人もいません ・「人から言われた・許可されたこと」以外をやると、またわがままだとか自分勝手だとか言われそうで怖いんです ・地元で働くたび人間関係で疲れ切って長続きしない、在宅ワークは自己否定が酷くて苦しい状態ですが、相談してもまた「甘え」「わがまま」などと言われる気がして苦痛です ・周りから「○○ちゃんはいいけどお前はダメ」と言われたり、馬鹿にされて笑われ続けたので、怖くて自己主張できないのが苦しいんです ・・・・・・・・・・・ こんな状態ですが、何とか少しでも苦しみから抜けたいんです。 そのために、どうかアドバイスを頂けないでしょうか……。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 70
回答数回答 1

転職したいが、出来なくて苦しい。

20代の社会人です。私はある劇団に正式に5年ほど所属しているのですが、最近仕事に対するモチベーションが上がらず、転職を考えているのですが、中々辞める事ができず、とても苦しい思いをしています。 元々お芝居が好きで、当時の自分に条件が合った今の劇団に入ったのですが、最近その劇団員という仕事に対してモチベーションが上がりません。 原因は色々あると思います。劇団内はほぼ身内で構成された狭小な人間関係で息苦しいというのもありますし、給料は決して高くなく、これで将来やっていけるのだろうかという不安もあります。 劇団の人々はとてもポジティブな人ばかりで、ネガティブ思考の私は時々その思考を押し付けられ衝動的に死にたくなるくらいとても苦しくなります。しかし、それを話した所で自分の考えは間違ってないと思っているので理解してもらえません。 そんな人達とほぼ家族のような距離感で生活をしていて、プライベートの時間はあるのですが、とても息苦しいです。 お芝居が好き、演じるのが好きだという気持ちは確かにあります。しかし、一度距離を置いてこれからどうしたいのか考えてみたいのです。 しかし、何より、人員が非常に少なく、辞めたくても辞めるに辞められないというのが一番苦しい所です。 「好きな事を仕事にできるなんて中々いない、幸せなことじゃないか。」「自分が好きで入ったのに何で辞めるんだ」「お金が無くても人に感謝してもらえたらそれで良いじゃないか」色んな事を言われますし、自分でも考えてしまいます。 しかし最近、その事を思うと朝起きられなくなり、ストレスで飛蚊症が出ます。 入った頃は確かに演じるのが楽しかった、与えられた演目や役に向き合うのが楽しかったはずなのに、もうその気持ちが思い出せないし、奮い立たせる事ができません。どの原因が自分をそうさせているのかわかりません。 自分の心身のこと、転職のこと、悩む事が多すぎて一体何を誰に相談すれば良いかわからなくなり、藁にもすがる思いでこちらに書き込みます。 自分の考えがとっちらかっているのは自分でもわかります。乱雑な文章で申し訳ありません。何か道標を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私には絶対に就職が出来るのでしょうか?

私は毎週通院先の心療内科のデイケアに週3回通所中ですが現在4ヶ月目に突入しました。デイケアは違和感や人間関係等の問題もありませんし通所日に休んだり遅刻せず通所出来ています。私は思うのですがデイケアから就職まで長い時間がかかりそうで私は50代で就職になるのかもわかりません。私は出来れば40代に就職したいと思う心は強いですがさすがに就労紹介や実習には結びつきませんし私はいつになったら就職出来るの?というもどかしい思いも垣間見えている状態です。就職活動は現在コロナ禍の都合でそう簡単には出来ませんが自分の健康管理の一環で早朝のウォーキングとかジムでの水泳(1~2時間)は実行しています。そのおかげで余分な過度の通院回数も激減しましたし心の不安も解消された様子です。私は以前病気不安症と言われましたが現在は突然の身体の痛みや不調もほとんど起こってません。やはり外での活動も重要だなと私は心底思いました。だから毎週のデイケアもほぼ自己通所もしてますし脳トレやパソコンにイラスト等のプログラムも自主的に参加しています。もう秋に入って暑さもだんだん和らいだ頃かと思うのですが彼岸をめどに私はチラシ配布のバイトを開始しようと考えています。私は就労訓練としてデイケアがない水曜、金曜、休日に1日2時間を目安に私の自宅周辺地域の家庭に一件ずつチラシをポストに入れてバイト代を生活費に稼ごうと計画中です。もちろんデイケア通所に差し支えないようチラシ配布のバイトするつもりです。私はこのまま数ヶ月~数年デイケアに毎週(最終的には毎日)休まずに通所して感情コントロール維持さえしていれば絶対に就職は出来ますか?私はいつまでも長々とデイケア通所は嫌ですから早いうちに就職の話が持ちかけられて実習も頑張って40代の就職を実現させたいです。もう過去のように人間関係等の不調で自分から仕事を辞めたりせずさらに他人とのトラブルで感情的になったりもしません。私は今後社会へ出るにあたってあと必要なのは何でしょうか?現在感情コントロールも保てた状態ですし定期通院以外の病院も行ってません。私はこのままデイケアで頑張っていればいつかは絶対就職が出来るのでしょうか?私は1人勝手に(自分で就職活動して勝手に働く)動かずに支援者やデイケアスタッフの言うことを聞けば良いですか?私が1日でも早く就職が近づけるようにどうか良いアドバイス等下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

これから先の私の心の持ち方について

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。  仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。  分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。  仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。  友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし…  毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。  私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

就職活動でもう疲れました

はじめまして。 新卒就職活動中のものです。 ここ最近ずっと気分が重く、毎日涙が止まらずマイナスの自分からあまりにも抜け出すことができません。 いっそ死んでしまいたいほどで、何か楽に死ねる方法はないものかと不謹慎ながら考えてしまいます。 今までの私を振り返ってみるとすごく恵まれていたと思います。 母親は留学に何回か行かせてくれましたし、学校の成績も良好、人間関係も良好だと思います。 いざ就職活動が始まり、世間一般でいう自己分析などを行ってみたもののどの会社がいいのかぴんと来ず力が全く入っていませんでした。 コロナウイルスの影響もあり、選考は進まない、ずっと家に引きこもっている状態だからこそふさぎ込んでしまったのかもしれないです。 いろいろエントリーしていますがあまりにもやる気が出ず結局出さないで期限が過ぎてしまうなんてことばかりです。 みんな同じ状況だとわかっているからこそもっと要領よくこなしていかなきゃいけないとわかっているのに本当に気力が起きません。 そしてそんな自分が嫌で嫌で仕方がありません。 もともと大きな失敗もなく、責任感が強く完璧主義だと自分でも自覚しているので就職活動でうまくいかない自分が許せないのだと思います。 周りの目も気にしないようにと思うのですが、やはりどこかで気になってしまいます。 家でため息ばかり、メソメソ泣いてばかりいるので親にも 「毎日そんなで本当にストレスだよ。変に留学なんて行かせたから夢ばっかりみていかせなきゃよかったかもね」 と言われてしまうほどです。 いままで好きなことをやらせてくれた親にそんな思いをさせる自分も不甲斐なくて仕方がないのですが、だれにも相談できず息が詰まって苦しいです。 もしかしたらなにか心の病気になってしまったかもしれないとも思ってしまいます。 父親のうつ病で両親が離婚しており、自分はなりたくないです。 ですがほぼそのような状況な気もします。将来に対する希望も趣味を楽しむ心も、人と会う元気もなくなってしまいました。 このままじゃいけないと就活をどうにかしていますがすべて中途半端でまたそれが許せません。 卒業論文も全く進まない状況です。 どうすればこの状況から抜け出せるでしょうか。 甘えなのかもしれませんが、辛くて消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

両親が嫌い 大学受験 結婚について

長文を失礼します。一件でも、お願いします。 一つ目は、両親とどう過ごしていけばよいのか分からないということです。両親は仲が悪く(喧嘩などはなく、お互いに無言)、母親は僕によく父の悪口を言ってきます。母は自分には非がないと思っているようですが、そうではないことに気付いていません。ですが、母にそれを言い出すこともできません。毎日父の悪口を聞かされて本当に嫌です。そして、父は非常に自己中です。また、いつも何かを言いたげな態度で、何も言いません。それも嫌です。倦怠期というものかもしれませんが、見たくないです。正直に言うと別れて欲しいです。僕は進学先を県外の大学に考えているので、合格すれば親から離れられますが…まだ二年あります。 二つ目の件は大学受験のことです。僕が目指しているのは京都大学です。しかし、成績は全然届いておらず、勉強に身が入っていません。合格できる気が、全くしません。高校受験のように、また失敗すると考えてしまいます。でも、志望校を変える気はないのです。勉強に身が入っていない原因は自分の甘さだと思っていますが、克服できていません。このままでは、本当にまた落ちます。どうしたらよいのでしょうか。また、なぜ落ちるとしか考えられないのでしょうか。 三つ目は本当はいつか結婚したいけど、絶対に結婚したくないと思ってしまうことです。一人っ子で独り身のまま死にたくはないのですが、両親や最近のドラマを見ていると、汚すぎて結婚などしたくないと考えてしまいます。また、美しい恋愛物のドラマやアニメを見ても、「ただの空想でしかない。こんなものは存在しない。愛は存在しない。」と、どうやってもマイナスに考えようとしてしまいます。曲がりきっている性格です。戻りますが、愛は存在しないと思っています。だから、今の両親のようになるのだと思います。人間は性欲で恋愛をするだけ。良い関係とは、友情だけだと思います。 曲がった人間性と偏見に満ちていると思いますが、これが今の自分です。変えたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不倫をされました

先週、旦那が後輩と外食にでるといって でていきました。 しかし、なにかおかしいと思い、 いろいろSNSを探ってみると やっぱり旦那は年上の女性とふたりで 行ってました。 食事中に私が怒りの連絡をしたところ、 旦那はそれから一切連絡を返さなくなりました。 そして、旦那はそのまま仕事に行き、次の日に かえってきました。 そして朝までその女性とホテルにいたことを 土下座して告げられました。 私は頭が真っ白になり、過呼吸をおこしてしまい その女性から直接謝ってもらわないと無理と伝えると 彼はでていきました。 それからその日も帰ってこず 帰ってきたのは次の日の夜中でした。 その間ご飯も食べれないし、寝れないし、 涙もずっと止まりませんでした。 そして、また謝ってきたので わたしもとても傷ついたことを伝え、 二度と関わらないと約束してもらい 相手の女性には、都合が合わなかったので 電話で謝罪をしてもらいました。 だけどどうしても裏切られた悔しさと 悲しさがきえず、私にうそをついてまで その女性と居たかったのかとかかんがえると 立ち直れる自信がありません。 うちには、今週1歳になる息子もおります。 誕生日を気分よく祝いたかったのに こんな気分にされてほんとに悔しいです。 そして、旦那は今回もですが 毎回喧嘩すると、自分が悪かろうと 私が怒る度に出ていきます。 そして職場に泊まったり、ネカフェに 泊まったりとかえってこなくかります。 なので今回のことも正直もっとわたしも 怒りたかったけどちゃんとした話し合いもできず… 家にはいてほしいから もう我慢してしまいます。 喧嘩する度、これの繰り返しです。 まだ結婚して1年半くらいなのに このままでいいのか不安でたまりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

生き地獄のような人生を歩んでいます。

私は38歳の男です。私の人生はその典型で、生まれてからずっと本当に苦しみを通り越して笑える程の生き地獄の人生を送っています。 多分私の人生を他の人にも体験させたら3日で逃げ出すと思います。 幼少期から家族からは精神的にも肉体的にもサンドバッグ状態で虐待され、幼稚園と小中学校の同級生と一部の教師からはいじめを受け、中学入学と同時に引っ越した先の近所の住民からも騒音などの嫌がらせを受けました。 高校は良い同級生と教師に恵まれ楽しかったですが、高校時代は就職氷河期で就職先が決まらず、仕事が決まらないのを家族から毎日責められノイローゼになって引きこもりになり、いざ仕事が見つかっても毎回パワハラや嫌がらせにあったり、人間関係がいい会社でも休日が月2日しかなく長時間労働など労働環境が悪い会社に入って続きません。 そして9年前の2013年には父親が自殺しました。 その後は私は仕事の関係で毒母がいた京都の実家から離れて大阪に引っ越したので人生が好転するかもと少し期待したけど、勤務先で信頼をしていた人からパワハラに遭い退職するなど、人生はいい方向には進まずますます悪い方向に向かい、その間に母など親類一族とは縁を切り、孤独になりました。 現在は失業の上に生活苦から借金も抱えています。 もちろん幸が薄い私でもたまに良いこともありますが、その分後でしっぺ返しのように災難に遭ったり、物事が良い方向に進みかけた途端に必ずトラブルがおきます。まるで神様や仏様から「ちょっと良いことがあったからって調子に乗るな!お前は不幸な人生を送るために生まれて来たんだぞ!嫌なら早く自殺して死んでからも更に苦しめ!」って言われてるみたいです。 上記の通り金運はとても悪いですし、対人関係で周りの人にはいつも良いように利用されり、心を開けると思った相手にも裏切られますし、恋愛もいつも女性とは親密になってもあと少しで付き合える状態になった途端に関係が壊れたりと散々です。 私はこれから先人生は好転するでしょうか?それともこれから先も不幸な人生を送るのだろうと諦めるべきでしょうか?正直私は多分死ぬまで生き地獄なんだろうなと達観しております。 皆様のご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 109
回答数回答 3