人生で1番の相性の良いと思える女性と出会いベタ惚れ、ゴリ押しの結果お付き合いをしています。 交際開始後、元々別の彼氏がいて不倫関係である事、1番好きなのは不倫相手だと告白されました。 不倫相手が4月までに離婚の具体的な動き(別居)を示さなければその関係を終わらせると言っています。 自分としては結果はどうあれその時までは関係を続けたいと思っています。 ただ執着や嫉妬、依存的な好きな気持ちが自分に有り、毎日が耐え難いほど辛いです。 心を落ち着かせてその時を待ちたいのですが、苦しい気持ちをどう抑えれば良いでしょうか?
6年前に相談させて頂いた彼との結婚についてご相談させてください。 彼との交際を8年続けて結婚をしたいと、彼が私の両親に挨拶する前に私から両親へ相談しました。しかし彼の家庭環境や家系の価値観が、私の家系とは違うと言う理由で反対されました。 具体的な反対の理由は ①彼の母親が離婚し3年前に再婚し、お互いの人生を歩む上で一切関与しないことを約束したこと。 ②お墓がどこにあるのか知らないこと。 ③姓名判断が良くない。 この3つが私の家系と価値観が合わないので、結婚は絶対許さないと言われました。 両親に大切育ててもらったことや、先祖を大事にしてきたからこそ、今私は何不自由なく幸せに生きているので両親にはとても感謝しています。 私を大切に育ててくれたからこそ、隠し事をせずに、私の両親に彼について相談をしました。 彼の家庭環境は複雑ですが、その環境に屈さず前を向いて自分の道をしっかり歩んでいる姿をとても尊敬しています。そのことを両親に理解してもらいたかったのですが、絶対許さない、彼にも会わないの一点張りです。 まだ一度も会った事も話した事もないのに、メールの文面だけを見て許さないという両親に、人種差別をしていると思い嫌悪感を抱きました。 またメールでは、「姓名判断がすごく悪い。こんなに書いてあるのも珍しいです。恋は盲目という言葉がありますが、もう一度、自分、相手、周り(親族など)含めて1人(あくまでも1人)で冷静に考えてみなさい」と書かれました。 私は親不孝者でしょうか。 私の価値観と両親の価値観が合わず、価値観の押し付け合いで話の平行線になってしまい、どうしたら良いかわかりません。 ちなみに、彼には結婚を反対されていることや理由は伝えています。 彼から家庭環境についてや結婚後の生活についてを私の両親に話すということになっていましたが、私の両親が彼に会わないし話さないとのことで、八方塞がりになってしまいました。 長文ですみませんが、お時間ある時に回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
家の隣に引っ越してきたお家に、猫がいるようで、ほぼ1日中鳴いてます!窓があいていて、そこから顔をだしています! 最初は、気にならなかったのですが、耳に音がついてしまい、寝てても鳴いてるように聞こえます! 我が家にも、犬がいるのでお互い様ですが、犬も鳴き声に反応して、ソワソワしてしまいます。 慣れてきたら、静かになるのかな?と、待ってみますが、鳴き声が聞こえると、動悸がしたり、お腹が痛くなってしまいます! 気にしないようにするには、どうしたらよいでしょうか。
はじめまして。 2年の交際期間を経て、結婚5年目です。 昨年不妊治療を経て、念願の第一子を授かり、今年の春女の子を出産しました。 ところが、妊娠中昨年の秋に、主人の不倫が発覚しました。入籍前からコロナ禍までの約5年間、関係は続いていたようで、結婚式直前も会い、新婚旅行のあとには、会社に泊まると嘘をつき、旅行などにも出かけていたようです。。 それでも子どもが産まれる事なども考え、夫婦関係は続ける選択をし、主人からも謝罪を受けました。相手の連絡先もすぐに消してくれましたし、スマホのロックも無くし、いつでも見ても良いと言われました。 それでも私は度々フラッシュバックなどで苦しんでしまい、その度に主人を責めてしまいます。 主人が嫌がるため、結局相手の女性にも文句の一つも言えていませんし、その度に「もう無理」などの、離婚を匂わすような発言をするので、私も強く言えなくなってしまいます。。 主人の主導で夫婦カウンセリングも行ってみるかどうかも話しましたが、発覚から1年が経っても、結局何も解決に向けて動いてはいません。。 そんな中でも普段は仲良く過ごしていますし、主人もよい父親をしてくれていますので、喧嘩しては仲直りの繰り返しです。 ですが、今度は風俗の検索をしているのを見つけてしまいました。。まだ本人には聞いておらず、実際行ったのかどうかまではまだわかりませんが、、まだ何も解決できておらず、まだ1年も経たないうちに風俗に行こうと思うことが信じられません。。 夫婦での性行為は2.3ヶ月に1回ですし、不倫の件で私が女性としての自信をなくしてしまったこと、その機会ももっと欲しいこともすでに伝えています。私から甘えに行っても、疲れているからとかで拒否されてしまいます。 私が度々責めてしまう、イライラをぶつけてしまうことでのストレス発散なんじゃないかと思うと、風俗のことを責めてしまうと、今度こそ離婚することになるのではないかと思い、怖くて言い出せません。離婚にならずとも、夫婦での性行為は今後無くなってしまうのではないかとも思ってしまいます。 離婚は避けたいのですが、今後どう主人の事を信用していけばいいのかも分からなくなってしまいました。まず私が再び信じるにはどういう心掛けをすればいいでしょうか。アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
死ぬことばかり考えてしまいます。 わりとごく普通の人生を送っているのですが、生きるのが面倒だと感じます。生きる目的も目標もなく、生きるためにそのようなものを見つける必要もないと思ってしまいます。 めんどくさいから勉強したくないとか、しんどいから運動したくないとか、それと同列のこととして痛いから死にたくない、程度にしか思えません。 死んだら誰かに迷惑がとか、誰かが悲しむとか言いますが、死ぬので気にするようなことにも思えません。 もちろん、理屈を抜きにすれば、死ぬべきではないんだろうなぁとは思いますが、考えれば考える程、死ぬのが一番手っ取り早いのかなと思えてなりません。理屈として死を否定してほしいです。 とりあえず考えを書きましたが、文章に思っていることをすべて起こすのは得意ではないので回答してくださった方にはもしよろしければ後日お電話してお話を伺いに行きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
過去のことを思い出したり、夢に見て苦しい気持ちになることが多くなったので質問させていただきます。 自分が本当に嫌な人間で、自分自身に嫌気がさします。 悪いことを悪いと判断できず間違えてしまったことが、大きなことから小さなことまで人より多すぎるように思えて、間違えた後に学ぶことが大事だとしても、自分のような人間がいてもいいのかと不安になる時があります。 ハスノハで相談させていただいた時に書いた内容から、まだ書いていないけれど後悔していることなど思い返すたびに酷く気落ちしてしまいます。 過去の事ばかり気にせず割り切って考えないようにして、これからの行動を大事にしていけばいいのでしょうか。 これからの自分を考えても、過去に嫌な人間でしかなかった自分がこれからを頑張ることすら良くないのではと思ってしまいます。 自分のために、これからを頑張って良いものにしていこうとするのは良いことでしょうか。
今年で30歳になりました。 30歳になって、家族を許せない自分に気がつきました。 自覚してから、すごく辛いです。 アドバイスいただけますと幸いです。 両親は不仲でした。 子供の頃から仲のいい様子は見たことがないし、母親から父親の不満を聞いて育ちました。 小学五年生の時に、母親の妹から「貴方が生まれなかったらお姉ちゃんは離婚して自由に生きていけたのにね」と言われ、人生が変わりました。 その後、騙し騙し生きていきますが、家族に本音を話せなくなりました。 家族を好きになれない自分に蓋をして、みんなから認めてもらうことだけを考えるようになりました。 そのうち大学受験に際して母親の弟の嫁から「そんな聞いたことない大学に入ってどうするの?お金の無心はしないでちょうだい。私たちに迷惑かけないで」などと言われるようになります。 また、大学進学し就職が決まった際には「有名企業に就職出来ないのに、大学に行った価値はあるの?お金がかかっただけじゃない?うちには迷惑かけないでね」などと言われました。 (この人には従兄弟たちへお金の無心をされました。) 妹は大学進学、就職共に成功し、家族の自慢になりました。 全ては私が生まれたせい、生きているせいだ。 嫌なことがあっても受け入れなければならない。 生きてるだけで罰当たりだ。 私は、生まれてきたことの罰を受けているだけだ。 保険が降りたら、奨学金やいろんなお金が足りるかな。 貯蓄型保険適用になる30歳になったら死のう。 そこまでは生きよう。 どんどんこういった思考になっていきました。 家族に認められたい、愛されたい。 ただそれだけだったはずなのに、生きる意味や希望を見失っていきました。 その後、紆余曲折あって結婚をしました。 旦那の前で、私の家族は「こんなのと結婚してあんたも損したね」「何も出来ないでしょ」などと度々言いました。 その度に私は悲しい気持ちになって、「こんな私でごめんね」と旦那に謝りました。 旦那はそんな私に「言いにくいけど、君の家族は変だよ。離れた方がいい。」と言ってきました。 そこから、私の家族のかたちが変わっていることに気がつきました。 家族のことは好きです。認めてほしいです。 だけど、許せない気持ちが込み上げてきます。 許せない気持ちがひたすら苦しいです。 どう折り合いをつけたらいいでしょうか?
新卒1年目の者です。 端的に言うと仕事ができなくて辛いです。 ケアレスミスの多発、段取りの悪さ、商品知識の不十分さから毎日のように上司に指導をいただいております。 これらの要素は自身の努力次第で改善可能なものだと思います。しかし克服のための努力が出来ないのです。(とても億劫に感じる) 社会人とは責任が重く、甘えの許されない立場だということを頭では分かっていても家に仕事を持ち込んで片付けようとか朝早く出勤して仕事を整理しようと言った行動がとれません。 とてつもなく甘えていると思います。 自分自身が成長するほかに現状から抜け出す方法がないのは分かっていますがそのため努力ができません。 最近では仕事のことを考えると気分がひどく落ち込み、恐怖感が襲ってきます。 休日も仕事のことが頭に浮かびリラックスできないまま気がつけば月曜日になっているという状態です。 頭では「やらなきゃ」と思っていても目の前の誘惑や一時の休息に流されてしまう自分を律するにはどうすれば良いのでしょうか。
10年ほど前の学生時代、自分の被害妄想で友達を避けてしまったり、些細なことで不機嫌になり友達に当たってしまい友達を傷つけてしまいました。 その後は自業自得で相手から嫌われましたが、卒業時には相手から元気でねと言ってくれるまでには関係が改善しました。 しかしながら、10年ほど経つ今になって、当時の記憶・相手の泣いていた顔が蘇り自分の過去の言動が許せなくなり、一日中後悔してしまいます。今なら絶対そんな言動はとりませんし、今日まで同じ過ちは繰り返すまいと心に誓って生きてきました。それでも、何か他のことをしていたり、良いことがあっても私は人を傷つけてしまった、幸せになれない...と考えてしまいます。自業自得で、相手の方が傷ついているに違いないですが、思い出すたびに苦しくなります。 過去の過ち・後悔はどのように乗り越えられるでしょうか。
自分は30代後半男性管理職です。職場に生理的に無理な人(男性)がいます。具体的には小太り、ハゲ、すぐ人を妬む、悪口を言う、人の不幸が大好きな人です。恐らく普段の態度からみて私のことも妬み、嫌っていると思います。こんな人に対応するときは関わる時間を最小限に、こちらからは攻撃的な態度にでるんではなく、普通に接していれば良いでしょうか?相手の攻撃はスルーすれば良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 以前から夫婦関係の相談でお世話になっております。 毎回夫からされた事で、辛い、苦しいと聞いていただいております。 最近は睨みつけや、子供に言ってるけど、これは私への当てつけだな、と思うことばかりで直接なじられることは少ないですが、ただ、時々言われたことを思い起こして、中には、全くぐうの音も出ない、自分の悪かったところもあり、そこは直さなきゃ、などと思ってみたりもするのですが、何言われたか思い出せなかったり、思い出そうとすると具合が悪くなったりします。認めたくない、認められない自分、情け無いてす。どうすれば、自分の悪かった所を認めて、反省に持っていけるのでしょうか? それをうまく出来ないと、ずっと自分のことばかりで、子供へどう接していいか、余計うまく出来ない気がします。 つふやきにも書かせていただいたのですが、宿題中、気が散りがちなので、横で見ていると、「何⁉︎何見てんの⁉︎」と言ってきます。 私が何か家事をしていると、夫がじーっと見ている気配がして、顔を上げて何?と聞くと、あからさまに顔を背けたりされるか、「別に」と言ってフンッという感じで行ってしまうということがよくあり、その事を考えてしまうと、ああ、この子も横で無言で見られたら嫌だろうと思ってしまいます。 夫が言えば抵抗なくする、見ていても何見てんの?なんてこと言いませんが。 それでも日常、学校の宿題などで、私が子供に言わなくてはいけない事を言う場面はあります。が、自分が夫からされて嫌だったことを思い起こして上手く伝えられません。 子供も子供で、私には甘えてるんだとは思いますが… 自然に自分がやってきたことの多くに自信が全く持てなくなっております。何か良い伝え方、接し方、気持ちの持ち様、ご助言いただけたら幸いです。
7月に新しくオープンする店の店長に就任し、3ヶ月経過しました。毎日精一杯働いています。誰よりもやらないといけないとわかって入社したのですが、とにかく負荷がかかっているのが自分でもわかります。売上、人件費、集客、販促などとにかく忙しい毎日です。休みも仕事のことが頭から離れず、寝ていても夢に出てきます。楽しいこともありますが、仕事に追われてとにかく余裕が持てません。職場ではひたすら我慢していますが、家庭でも夫にイライラしてしまいます。気持ちの落とし所がなく、気が休まりません。どうしたらよいでしょうか。仕事を辞めたくはないので、長く続けるためにどうしたらいいかと考えています。
はじめまして。 子供の名付け(漢字)で後悔しており、質問させていただきます。名前、由来はプロフィールに記載しております。 名前の読み方、それぞれの漢字はとても気に入っています。現在は1発で読めない名前も多いので気にしていないのですが、別の物に読めてしまう事に悩んでおります。 出産前に何度か夫とこの話をしましたが、夫は凄く気に入っており、「そんな風に読む人なんて、いない!そんな人がおったら、俺が許さん!」と言ってくれております。私自身やっぱり…と考える度に夫が「大丈夫!私達にはこの名前が合うと思う」と言ってくれ、結局今の名前に決まりました。父親には「読めない」と言われましたが、最終的には私達の意見を尊重してくれました。 しかし出産後も、この名前が原因でいじめとかにあったりしないかと落ち込んで、ネット検索をしたりと毎日考えてしまっている自分が情け無くて、子供に申し訳なく、モヤモヤしている状況です。 改名までは考えてはいないのですが、客観的に見て、やはりこの名前は変でしょうか?友達の子供の名前と比べては落ち込み、今後この気持ちのまま過ごしていくのが辛いです。
大変失礼な質問かもしれませんが、聞ける人がいないのでお願いします。嫌味でなく素直な疑問です。 仏は実際には助けてくれない(祈っても病気が治るわけではない)と言いますが、それならなぜお寺はお守りを売るんでしょうか? 私は子供の頃、神社仏閣で「病気平癒」とあるので「これで治してくれるんだ」と本気で信じていました。なので大変裏切られた思いをしたことがあります。 現在は「超常的な存在が良い人間を助けてくれる」という考えは本当の仏教ではない、あくまで学問という風潮ですが、ならなぜお守りを売ったり祈祷するんでしょう? 施餓鬼や戒名などで、なぜ「これで〇〇が良くなるよ」とするのですか。故人が対象だと、「故人には幸せでいてほしい」という感情を利用されているようで、複雑な気持ちになります。 お寺や宗派によって違いはあると思いますが、よければ教えてください。
私は周りの目を気にする人間です なので人に迷惑をかけないよう人を否定せず少しでも迷惑になるかもしれないことはやらないよう心がけているつもりです しかしそれでもマナー違反をしてしまうことがあり自分がどれほどダメな人間なんだと嫌になります 最近だと身内がマナー違反をして「これぐらいなら大丈夫」と言われ流されて結果的にマナー違反に加担してしまうケースが二回ほどありました マナー違反をしている場面を撮影されSNSで批難される妄想がやめられず そんな過去を払拭しようとゴミを拾ったり人当たりよく接するよう心がけたり感謝の言葉を伝えたりしていますが そこに善意など一切なく「嫌に思われたくない」「過去を忘れたい」という100%自分自身のためでエゴでしかありません そんな自分が惨めったらしくて嫌になります 自分が生まれてきた価値があったのかと日々自問自答しています
コールセンターで働いています。お客様の困り事や気になる事を解決するお手伝いをする仕事にやりがいを感じていて、もっともっと成長したいと思うのですが、クレームの対応は未だに苦手です。 怒られるとびっくりして手が震えてしまいますし、「急いでるんだよ!」などと言われると焦って頭が混乱します。 怒っているお客様にも事情があるんだ、困っていたり不安だったりする故に怒っているのかもしれないから寄り添おう、冷静になろうといつも思うのにいざ怒られると怖いという気持ちがとても大きいです。 上司に相談して対処法を教えてもらい実践していますが、多少マシにはなってもやはり手は震えるしアタフタしてしまうのは変わりません。周りからは「そんなに気にしなくていい」と言われますが、それでもいちいちびっくりしてしまう自分が嫌です。 そこで、平常心でいるために何かできることがあれば教えていただきたいです。仕事は好きで、もっと成長して長く続けたいので、苦手を克服したいです。
以前自慰行為を投稿してから自分が変になったとご相談させていただいた者です。 あれから自分の投稿は削除していますが、また自分の性欲を満たす為に同じサイトへ行き色んな人の音声を聞いてしまいます。 元々声フェチだった事もありますが、先日好みの人を見つけてしまい、自分からその人へ軽率にもDMを送ってしまいました。 無料通話アプリを使って雑談したり、電話越しに自慰行為をし合ったり…私には夫がいますが相手にも彼女がいる事は分かっていたので、自分達の性欲を満たす為だけの関係でした。 その人も慣れているので、まるで恋人のような甘い時間を過ごし、性欲も心も満たしてくれる彼の言葉に私はどんどんのぼせていきました。 夫に隠れてコソコソするのは気が引けましたが、実際に会う訳ではなく通話越しなら不倫にはならないとどこかで高を括る自分に慣れてしまったのも事実です。 止めなきゃいけないと思う事と、もっと続けたいという気持ちで自分がぐちゃぐちゃになり、嫌悪と執着がずっと自分の中で渦巻いていました。 そんな中、彼の言動でどうしても許せない事があり、一気に私の気持ちが冷めた瞬間がありました。「あー、所詮こんなものか」とやっと現実が見えて、自分はなんて浅はかなんだろうと後悔しています。 自分は浮気が出来なくて本気になってしまうタイプだと分かり、2度と同じ事をするまいと心に誓いました。ですが、私の性欲が収まる事はありません…また衝動的に同じ事を繰り返して、自分の大切な家族まで壊してしまうんではないかと恐ろしくてたまりません。 性欲なんかに負けたくありません。 私は家族を大切にしたいです。 軽率な行いをする自分を止めたいです。 自分が最低な人間なのは事実です。 どうしたら私はこの苦しみから解放されるのでしょうか…
私はシングルマザーです。現在バツ2の方と交際9ヶ月目です。お互い前のパートナーと不妊治療しておりましたので出来ることはほぼないだろうと思っておりましたがこの度妊娠が発覚しました。 彼は土日に泊まりに来ており子供との仲も深まってきて先週私の両親に挨拶に行った所でした。子供はADHDと自閉症もあり難しい性格ですが、根気よく接してくれています。 前夫と子供は子供の希望で月に2、3回あっており私的には今後も面会は続けて欲しいと思っています。。 彼も理解はしてくれていますが複雑な気持ちにはなるようです。 お腹にいる子供に関して、自分はどちらでも良いと言ってくれています。ただ産むなら今の仕事は辞めると言っています。(世間体が理由とのことです)勿論他にも色々理由があることはわかっております。 私自身産みたいという気持ちもありますが、今いる子供のこと、今のタイミングかという気持ちとあまり喜んでくれなかった彼の態度に不安があります。 1人で産み育てようと思えば何とかなるような気もしますがイケイケどんどんな性格で今まで何度も失敗しています。また妊娠中つわりが酷くほぼ動けない状態が続いておりました。子供もいるため慎重に行動したいです。私は今後どうすればいいのでしょうか。。。
私は自己肯定感が異常に低い人でした。 自分の中にある自分はいつも敵で、しんどいのにしんどくない、まだできるとか真逆の言葉を言い聞かせていました。 反抗期もなく、学校も真面目に行き、1番大嫌いな英語に固執し、学歴の劣等感があった私は、大学卒業後海外の大学院へ進学しました。 そこで鬱病、パニック障害となるのです。 不幸か幸いか、パニック障害となった私は死と隣り合わせの日々を送るようになりました。 このようにして人間は最後を迎えるんだな、生きるか死ぬかの選択を最後にするのは自分自身であり、最後の最後を自分自身が裏切ってしまったら、それは本当の孤独であり、私が私自身の味方であればそれは孤独ではない。という事を知りました。 孤独と向き合い、徐々に私の中の私は味方になってきました。 すると、身体が感じる感情と心が感じる感情が一致するようになってきました。生まれ変わったように、赤ちゃんからやり直しです。 初めて[お腹いっぱい][心が躍る][達成感]を味わいました。 初めて友達と遊ぶのが楽しい事を知りました。 初めて人に嫌われることができるようになりました。[あなたが幸せそうでよかった]と親友に真顔で言われた時、今までの私と向き合ってくれたことに感謝すると同時に、もう私が親友の前に現れるのは、親友にとって辛いことであり、自然と傷つけてしまっているのだととても辛かったです。 親とも向き合い、友達清算が何人も続きました。 そして今、人間関係もとても良く、ストレスがありません。親とも線引きができるようになりました。 しかし、私は努力の仕方がわからないのです。 今まで、がむしゃらに努力できたのは、外部的要因があったからです。劣等感や自己嫌悪をバネにして、この壁を乗り越えれば少しは自己嫌悪がなくなると信じ、頑張れました。 今の私は、人と比べる事もなくなり、嫉妬心や悔しさもなく、就職活動になぜか身が入らず、かといって焦りもなく、ただ毎日を過ごしています。そんな自分を責めるわけもなく、同じ境遇の本はないかな?と本屋を巡るもしっくりくるものはなく、大概、生きづらさを解くような本ばかりです。それはもう経験済みです。その次がわからないのです。 負の感情ではなく正の感情が原動の努力とは何なのでしょうか。 がむしゃらに頑張れていた頃が少し恋しいようにも思います。どうぞお願いいたします。