hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 悲しい」

検索結果: 1613件

これからの人生に行き詰まってしまいました

何度も似たような質問ですみません。 旦那の両親と1年半前から新築の家で同居しています。 同居を決意した理由は、私が1人で色々と思い詰めて抱え込んでしまったのが理由です。 (実際には心から同居したいとは思っていませんでした) 晩御飯以外は義両親と一緒に過ごす時間はほぼないですが、それでもやはり、ひとつ屋根の下で一緒に暮らしてるとなると、完全に気が休まる時など全くなく、気分転換にどこか出かけても帰りの時間などが気になって、あまり楽しめません。 (晩御飯が6時なので、毎日5時には帰って準備や母の手伝いをしなければなりません) 私から義両親に話しかける事はよっぽどの事がないかぎり、ないです。 話しかけられても相槌程度しか、話す気になれません。 なんだかもう疲れ果てました。 気の利く事は何も義両親に対してしていませんが、頭の中では気をつかっているのです。 友達に相談したら、これからの私達夫婦の人生を考えたらとりあえず子供ができるまでは別居したほうがいいと言われました。 私もすごく納得しましたが、でも行動に移すのはすごく勇気が必要で、結局何もできずにいます。 毎日辛いです。 早く自由になりたいです。 同居してから私が、本気で笑ってるところ見た事ないよと友達に言われました。 すごく自覚はあります。 1番私の気持ちを理解してほしい旦那に理解してもらえないのも辛いです。 話しても、私が下を向いてばかりだとか言って機嫌が悪くなってしまうので… 大変恐縮ですが、こんな私に何か助言を頂けますでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生き甲斐が見つかりません

結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/05/23

罪をたくさん犯しても、天国へ行けますか?

わたしは、たくさんの罪を犯してきました。保育園にいた時、虫が苦手で踏んでしまったりまっすぐ歩いたら、他の子に気づかず、ぶつかってしまったり、もしかしたらわざとぶつかったりしたかもしれません、小学校の時には、人とは違う行動をとりすぎて、股のところに、手を動かしたり、バケツの水のちょっと高いところに、やって、水を絞ってみんなから嫌な思いをさせてしまったり、嘘っていうのはどんなものかと、好奇心を持ってたくさん嘘をついたり、嫌われてしまったり、欲しいゲーム機やカセットを盗んだり、殴られた時に殴り返して、少し問題になったり、ストレス解消に友達の耳を近づけて大声を出したり、わざと帰りに友達とランドセルを突き飛ばして帰ったり、常識がなさすぎていじめられて嫌われて、中学生の時にはいじめに耐えられず机を投げたり、心の中で体罰されたのを恨んだり、物を隠したり、高校でも、自分の利益のために嘘をついたり、酷いこと言われて、クラスメートのパソコンのデータを消したり、専門学校に入っても怠惰でめんどくさがったり、彼氏ができても、不満があって、話し合いしても、ああ、うるさいと言われたり、ドタキャンされて我慢して、浮気したり、それが三股でやめられなくて、将来誰と結婚したらいいだろうと、3人ともキープして、そこから一人選んで、結婚して、浮気しないように努めようと思ってしまってます... こんなわたしでも、天国には行けるでしょうか...やっぱり地獄でしょうか...

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

娘を死産してしまいました。

3週間前に第2子の娘が8ヶ月で心肺停止となり死産してしまいました。4回体外受精を行い、流産、子宮外妊娠を経験しやっと8ヶ月まで育ってくれた待望の赤ちゃんでした。妊婦健診では何の問題もなく順調だったのに、突然胎動がなくなり亡くなってしまいました。8ヶ月でまさかの死産。2人目ということもあり無理をしすぎてしまったかもしれないと、胎動が無くなった日のことを思い出しては「何がいけなかったのだろう」と考えてしまいます。 そして、「なぜこんなに辛いことばかり続くのだろう。一人っ子の運命で運命に逆らったことをしているのだろうか」とも思います。 8ヶ月で妊娠報告もしており、何人か同級生を授かっている友達もいたため、友達の出産報告を祝福できるかを考えるのも辛いです。 誰とも会いたくないので、上の子を連れて自分の実家ばかり頼ってしまいます。 上の子の前では泣かないようにしていますが、毎日涙がとまりません。子供の悲しみは子供でしか埋まらないと思い、早くまた妊娠してお空の子に生まれ変わってきてほしいと思いますが、また流産や死産を繰り返してしまったら今度こそ立ち直れないかもしれないという不安もあります。 気持ちが前を向いたり、後ろを向いたり不安定でどうしたらいいかわかりません。 まとまりのない内容ですみません。どうか助けて下さい。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

受験で失敗してから

1年程前の第一志望の大学受験で失敗して、 地元の短期大学に滑り込んで通っていますが どうしても、ズルズル引きずってしまいます。 普段は寝たら忘れるような性格ですが これについては気持ちの落としどころが わかりません。 大学に行きたいのは本音のところでは 家族とソリが合わず、 親もとから離れたいという理由が 特に大きかったのですが 現在は実家暮らしです。 学校でも偏差値も違う人が多く、 自分が偏った目で見ることもあります。 高校のときの友達は仲良くしていても 結局あなたは受かったものね、と 妬みがなくなりません。 親とはこの先、編入学ということで話をしていますが、自分にとって都合が悪い話を出されると 所詮大学落ちた人間だものね、と 卑屈になる自分がいます。 そんな自分が嫌で、卑屈になる自分も 仲のいい友人にそんなことを思う自分も 本当に嫌いなんです。 いつまでも引きずることでは ないのでしょう。 ですが、編入試験に向けて 動き出そうとするとき、 地元に帰りたいと友達が言うとき、 家族と離れて暮らしたいと 強く思うときなど 様々な場面で、失敗が蘇ってきます。 長文、駄文、失礼致しました。 当時の失敗のことを考えたくないのですが どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

過ち

はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

妻と元通り仲良くなりたいです。

妻の誕生日に休みを取ったら、嫌がらせ!と言われました。せめて誕生日ぐらいは、嫌いな人間といたくない。 自分は当然そんなつもりはなく、単純に祝いたいと思っていました。しかし、嫌いな人間に祝ってもらいたくない。息子が居てくれれば充分なようです。結果、嫌がらせと、取られました。 休みを変更しようと思います。ですが、妻は許してくれません。根性が、悪いとも言っています。 夫婦仲は、良くなく、確かに嫌われています。息子にもあまり相手にされず、多分本心は自分の事は嫌いなんだと思います。休みを取った事実を知るまでは、まあまあ普通には、していました。 今回、かなりヘコみました。 こんなに嫌がられているので、修復なんて甘いですか?出来ないですか?諦めた方がいいですか? 嫌われた理由は、毎日の積み重ねです。自分が常識外れな事したり、言った事に責任もたなかったり、息子に対しては、反面教師な事が多いし。言ったらキリがありません。 ちなみに浮気不倫ギャンブルで借金などの不貞行為はいっさいありません。 夫としても父親としても役に立たない人間です。悲しくなります。情けないですが、1人で涙をこぼしました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親友でもある母の死

友達のように仲の良かった母が 先日癌で亡くなりました。 最後は苦しみながらではなく、 昏睡状態のまま亡くなりました。 癌が発見されて約二年半でしたが。母のしたいのと、食べたいもの、会いたい人にあって 濃厚な二年半を過ごしました。 癌が発見されてから、いつかこの日がくるとは分かっていても、親友のような母だったので、 毎日連絡取っていたのが、取れなくなり、喋りたくても喋れない。。 とても寂しいです、分かっていても寂しくて 歩いていても、母と娘2人が歩いてる人を見ると羨ましくて仕方ありません。 人は亡くなると四十九日までどうなってるのでしょうか? 天国に行っても、悪い人から追い払うとか聞いたのですが、天国にも悪い人なんているのでしょうか?三途の河は存在するのでしょうか? 母が心配でなりません。。 夢で会えると思っていましたが、まだ夢でも会えていません。たくさん話したい事があるのに、 話せなくて…。 昏睡状態のまま亡くなった母は、 自分の命が長くない事に気付いていたのでしょうか。そんなことばかり気になってしまう日々を過ごしています。 長々と申し訳ありません。 少しでもこの疑問が解決出来ればいいなと思い、投稿しました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

家族に愛されているのに申し訳ない

ここ3ヶ月間、学校からの大量の課題、人間関係、勉強が得意ではない自分の無力さにずっとイライラしていてその感情を母親にぶつけてしまいます。 喧嘩をしても毎食たくさんのご飯を作ってくれ、高い学費のために必死で働いて、ここまでとても愛情を注いで育ててくれたのに、ストレスのせいでいつもわがままになって反抗してしまい、思ってもない事が口から出て、いつも傷つけてしまうので、私がお父さんとお母さんの娘で申し訳ない、親不孝者と思ってしまいます。私の友達から見ても私の両親を羨ましく思ってもらえるくらいなのに、自分は高校受験落ちてしまって、大学でも学力が追いつかず再試だらけで、感情的になってしまい両親をこんなに傷つけ、悩ませてる自分が惨めで仕方がありません。心ではそんな事思ってもやいのに、口からはイライラによって全く違う言葉が出てしまいます。喧嘩の後すごく後悔をして申し訳なさで心が潰れそうなので、次の日謝ろうとしても親は普通通りに察するのでなぜか謝りたくても謝れないです。もう本当こういうの事をやめたいのに感情を抑える事ができません。どうすればもうこれ以上私も両親も傷つけないようになれますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

趣味とプライベートでの人間関係の断捨離

趣味でやっているヨガでの人間関係についてです。 そのヨガは先生(40代女性)を含む毎回、30代から40代の女性3〜6名くらいの小規模のグループなのですが、そこでの人間関係を断捨離しようか距離を置こうか考えていました。 参加して五年くらいですが、先生から時たまぞんざいな扱いを受けているように感じることがあります。 男性参加者は私だけです。 何年も前の過去のことは割愛しますが、なぜ仮にもお金を払っている人間がこんなことを言われなければいけないのだろう?と感じたことも多々ありました。 ある時には、その先生が主宰するヨガイベントに参加するのに遅れそうになり、ヨガの先生がやっているSNSのメッセンジャーで遅れる旨の連絡を入れたところ会場で。 『私の個人でやっているメッセンジャーに入れないで!』 『ヨガの問い合わせがあるのにそちらに入れてくれないと困ります!』 と、問い合わせ先があることも知らないのに参加者の前でこっぴどく怒られたこともあります。 先日も、その先生から紹介されて使っていたアロマの除菌スプレーをヨガマットにかけて拭いて、部屋から出て戻ってきたところ窓が全開に開けられており、私のところに先生が飛んできて。 『となりの方が匂いを嫌がっているので使うのを考えてください!』 ときつい口調で言われました。 ちなみにその除菌スプレーは一年以上前から使っていますが先日始めて言われました… まあ、取れない汚れがあったのでいつもより吹きかける回数が多かったのはありますが。 その先生とグループで行動しているとヨガの後に一緒にランチに行ったり、話を出来たり楽しいこともあるのですが、時たま言われるきつい言葉にもううんざりしてきました。 話は前後しますが、以前からそれはあったことなので一旦離れていたことも距離を置くこともありましたが、何度も我慢ばかりですし、言いたいことも言えずに自分を押し殺したり、他人の価値観に合わせることも疲れてきました。 これは細かいぼやきですが、そのヨガの先生やグループの方が個人でやっているSNSでもこちらはフォローしていたり、いいね!していても友達になってもらえなかったり、いいね!もしてもらえていない状態です(笑 人間関係を断捨離した経験がないので、この場合どう考えたらいいのかわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

自分がわかりません。

この春から大学一年生になりました。 何度か相談させて頂いたのですが、なかなか自分の中で悩みが解決されないため、詳しく相談させて頂きます。 私は、自分の性格がわからなくて悩んでいます。幼稚園から小学校4年生ぐらいは、大人しい性格だと言われてました。 でも、小学校高学年頃から大人しい性格ではなくて、明るくて面白くて優しい人になりたい!と思って友達の前では頑張って演じていました。そのため、性格を偽っているせいか、浮き沈みがとても激しい性格になっていました。 高校になってからは、性格を知らず知らず相手に合わせるようになっていって、段々人と付き合うのが嫌になり1人でいることが多かったです。 今、大学生になって新しく出会う人と接する機会が多い中、どんな自分で相手と接すれば良いのかわからなってしまい、とりあえず今は相手に合うように自分を変えて接しています。 側から見たら、どれだけ変な人なのか…客観的に思うと本当に自分が嫌になります。 よく家にいる自分は、本当の自分だと耳にします。家にいる私は、基本大人しくて、盛り上がる話だとテンションは上がりますが、あまり話さなくて落ち着いてると言われます。 学校でも家と同じように接したいと思って、試しましたが、静かになりすぎて一緒にいてつまらないオーラを相手に出されてしまいます。他の人を見ると、誰に対しても同じ性格で接していて羨ましいなと思います。 私もどの自分でいると楽なのか、自然体なのかわかることができたら、人付き合いに疲れなくても良いのかなって思います。 もう20歳になるのに、自分がどうしたら良いのか、どうなりたいのか分からなくて、人に聞いてばっかりで情けないのですが、相談させて頂きました。毎日ネットで自然体にいるには…自信を持つには…など調べていますが、どうすれば良いのか自分でもわかりませんでした。。 本当の自分、自然体な自分でいるにはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2