初めて投稿させていただきます。 内容は人の容姿等を見下してしまう人についてです。 TVなどをみていて、基準は人それぞれですが俗にゆう美人と不美人に分かれることが少なくはないと思います。仮にAさんを美人とすると、綺麗な方が得。不美人は同じスタート地点にはいない。だとか、自分を人を見下してしか評価できない人とか人の容姿をみてどうこういう人を見てしまうと自分が言われているわけではなくても、すごく悲しく気づついた気持ちになります。 これは、友達がされたバイトでのいやな体験であってもこのような気持ちになり夜までずっと考えてしまいます。 これからまだまだ人と出会うこともたくさんあると思うし皆んなが人のことを見下したりしている人ばかりでないのも確かです。それでも、少し固定観念といいますか、先入観があり、じつはこんな裏面があるのではないかとか凄く考えてしまいます。 それに、少しでもTwitterとかで愚痴を言っている人をみてしまうとこのような一面があるのか、と引いてしまうというか、あまり嫌われないように関わらないようにしようとかおもってしまいます。でもいやな面ばかりじゃなくいいところもあるのが人間だと思います。 このようにずっと考えてしまい、自分にそのような他人をみくだすような人と出会いたくないとか思ってしまうのです。これから先いろいろと不安です。
病気になった事で孤独感が増しています。 元々、両親から無関心で育ち、自分が子育てをするとき自分と同じ思いをさせたくない気持ちで息子を育てましたが、息子から恨まれて距離を取られています。 狭心症になった事を母や息子に知らせましたが、病気になったことより、母は私が死んだ後のペットのことを心配していました。 息子は「あ、そうなんだ。」で終わりでした。 少しは労る言葉が欲しかったです。 考えてみると、小さな頃から愛情が欲しい人生でした。 絶対的な愛情は得られないまま、人生の終わりを迎えるんだなと諦めています。 薬の調整が上手くいかず小さな発作をよく起こします。 続くと心筋梗塞や心不全を起こすようですが、しんどい思いをしてまで、入院したり、薬の調整をしたりするのが面倒で、今の薬のままで過ごしています。 狭心症で仕事も失い、今、A型事業所で職業訓練を受けながら新しい生活を始めました。 淡々と生活をすることは出来ますが、正直、死んでも構わないと思っています。 夜中に発作が起きて死ねたらいいな、今日が最後になるかもな、と毎晩、目を閉じる時に思います。 朝、目が覚めると、生きているな、と思います。 誰も私が生きることを望んでいないので、生きる理由もなく、もう面倒になりました。
自分の意見を言う場になると、涙が出てきます。 Q&Aサイトで、女性が同じ悩みを相談されているのを見かけます。泣くのは悪いことではない、感受性が豊かなのは良いことだ、とアドバイスを頂いたりしておられます。 しかし、40代の男です。社内で、顧客の前で、PTAの会議で、いちいち泣いていてはおかしいですし、みなさんに余計な気を遣わせてしまいます。 そういうわけで、対立するような意見を言わないようにしてきました。意見を述べないといけない場面になったら、極力感情を高ぶらさせないように話そうとしますが、それでも顔が熱くなって、目に涙が溜まってくるのを感じます。 そんな自分が、PTAで重い役に選ばれそうなのです。PTA活動自体が嫌なわけではないのですが、いろんな意見(苦情も)が出てくる、自分の意見を求められる、そんな場面で涙がでてきてしまったら・・・と考えるととても怖いです。 「自分はそんな性格でなないので・・・」と言ってみましたが、「まわりのみんなも協力するし、1人で抱え込む必要はない」と返され、その先の反論はできませんでした。 今はとにかくやってみよう、という気にはなっていますが、人と討論する場面がきたらどうしよう、という不安がかなりあります。 どうすればこの問題を解消することができるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
以前は皆様に貴重なご意見を頂き精進しております。 しかし夫は相変わらず浮気をします。 というのも帰国直後に性病が発覚したからです。 帰国後に夫婦でセックスする際に、下品な話ですが夫の性器の様子がおかしいのでセックスはせず病院に行かせたらビンゴでした。 これで反省してくれたら良かったのですが、夫は浮気をやめるなんてトイレに行くなというようなものだと言い逆ギレ。 そんなときにYahooでこのような記事を見かけました。 【許せる浮気と許せない浮気のメカニズムとは?】 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00378856-davinci-life 記事も一通り読みましたが理解に苦しむ内容でした。 しかし酷いのはコメント欄の方。 全体的に浮気否定派が多いのですが必死に肯定してる人もいてゾッとしました。 そしてそのあとにこの記事も見つけました。 【女には絶対言えない「男の本音」が正論過ぎるとネットで話題に 】 https://matome.naver.jp/odai/2138451178036102801 これもネットでは正論だという意見が多いです。 お坊様はこれらの記事をどう思われますか? そして夫とはこれから夫婦生活を続けてもよいのでしょうか?
50歳になる年に発達障害(ASD)と判明し、ハローワークさんの専門部署のお世話で主治医にも巡り合えました。現在、障害年金を頂きつつ、専門分野の翻訳(仏教ともかかわりあり)をして限られた収入を得ております。これまで結婚歴はなく、80代の老母と二人暮らしであります。妹夫婦は私のこれまでの人生の歩みには、ありがたいことに理解があるほうです。 さて、私自身も加齢し、専門分野の翻訳なので、仕事の量は以前も今も今後も限られたものであり、将来に不安がないわけではありません。いや、日々不安の連続であります。 それで就労支援事業所に学んだりとか、A型・B型作業所で働いてみようとか考えたのですが、なんと、今現に収入がある人は、そうした場所は受け容れてもらえないことを知り、愕然としております。限られた仕事ではあっても、その翻訳の仕事は自分にとってアイデンティティーそのものであり、やるなと言われるのは、死ね(←激越な文言で申し訳ございません……)というに等しいことであります。 あとで手遅れにならぬよう、そろそろ自分の身の振り方を考えねばならないのですが、ああでもない、こうでもないと頭でっかちになって苦しくて仕方がありません。相談できそうなところには相談し尽くし、半ば万策尽きたという思いでおります。どのようなことでも構いませんので、どなたか大所高所に立ったお立場から御指導賜れば幸いに存じます。
職場の人間関係のなやみです。 同僚が突然私への態度を変えました。 目も合わせず、話しかけても敬語で答えるようになり、話が終わるとため息をします。 私の苦手なAさんがいると、会話後その人のところへ行って、「無理」と話しています。 他の同僚でも、突然目も合わせてくれない、話しかけても嫌そうな態度をするといったことが続いています。 たまたま機嫌が悪いときだった、ではないと思います。私以外の人にはとても親しげに笑顔で話しかけています。 私に話し掛けて来る人はおらず、私から話し掛けても上記の状態で、孤立しています。 上司に相談しました。私の悪いところが、上司の耳に入っているかと思ってです。この状態を改善したいと思って相談しました。 上司は「なにも聞いていない。仕事もきちんとしているし、なにも言われるわけがない」と言われました。その、気にしすぎなところを直した方がいいと言われました。 私はただ今まで通り、がまんし続けるしかないのでしょうか? 人間関係を良くし、このまま今の職場で働き続けたいです。 本当に辛いのです。他の人たちが親しげに話しているのを見ると、なお一層。 良い人だと思っている人が、ここまで態度を変えるのは、よほどのことだと思うのです。 しかしそんなにひどいことをその人たちにしてしまった覚えがないのです。
友人から紹介された男性がいます。 少しややこしいのですが、私の友達(以下A)の友達(以下B)の後輩(以下C)紹介されたのはCです。 BとCは先輩後輩の関係でとても仲がいいそうで、Bが私とCが仲良くなれるように力になるよと言ってくれています。 ですが、気になることが一つあります。 一昨日、Bさんから今度ご飯行かない?と誘われました。 Cを交えてという意味なのかは確認していないのでわからないです。 忙しいのですぐには時間作れないです、急にどうしたんですか?と聞いたところ、◯◯ちゃんが忙しいのは承知してるから大丈夫だよ。◯◯ちゃんとラインしてたらちゃんと会って話してみたいなって気になったから。と言われました。 私が人見知りということもあっていきなりCも交えてご飯行こうと言ったら私が動揺すると思ったから、まずは俺が会ってワンクッションおいたほうがいいという考えなのか、当日にサプライズ?的な感じでCを連れてこようと考えているのかはわかりませんが、Bさんが何を考えているのかがわからないです。 もちろん深い意味はないと思いますが、Bさんと2人で会う必要性がわからず困惑しています。
私は大学院で生物学の研究をしている学生です。 私は勉強ばかりしてきたせいか自分の頭の中だけで生きていて 毎日、研究のことや将来のこと、人間関係のこと など考えことばかりしていて疲れてしまいます。 まるで自分が思考という牢獄にいるようでそこから抜け出して、 仏教で言うところのありのままの現実の世界(自分の感情や妄想、思考に囚われない世界)で生きたいのですがどうしたらいいですか?
ビハーラ活動というものを最近知りました。興味津々で、好奇心から勉強中ですが、もっと簡潔に、「一言で言うと!」という風に、どなたかプロの方に言い表していただけると有り難く思います。納得する一言をお願い致します。
質問させてください。 御守りは、ちゃんと意味がありますか? わたしは、どこかに行く時は 御守りをカバンにいれて持ち歩いています。 家に帰ると寝室のベットサイドにある 机に置いています。 一日の終わりに、今日も守ってくれて ありがとうございます。と言って寝ます。 わたしのこの行為や御守りの扱い方は正しいのでしょうか?
夢の話です。お寺の階段を登ろうとしたら門番の様なお坊様から、貴方はもう良いから帰りなさい。その代わりにこれをあげるから。先に登った夫婦にも渡しとくから…と、全て五円玉のネックレスを渡されました。普通のネックレスより長めでした。 ネットで検索すると最高97枚の意味まで載っていましたが、実際作ってみるとブレスレットの長さしかありません。 同じ様な長さで実際に作って、お寺に納めに行きたいのですが、何枚になるでしょうか?又、その枚数の意味も教えて下さい。
天台宗の行者さんが使う数珠の母珠から出ている中糸が蝶結びのようになっているのをよく見かけます。 あの結びは何と言う結び方で、意味がございますか?
初めて質問させていただきます。 今年の4月に母が他界しました。 当初は一ヶ月位の入院予定でしたが入院して一ヶ月半、容態が急変しある意味不意に他界してしまいました。 当初は悲しみも深く半月程仕事も休み泣いてばかりでしたが現在は仕事にも復帰し普通の生活を取り戻しています。 四十九日までにお墓もなかったので納骨も出来ずにいましたが今週の土曜日にようやく納骨が決まりました。 私は他県に住んでいるためお墓参りにもしょっちゅう行けません。 そこで調べていたら今は遺骨ペンダントやミニ骨壺など手元供養品が多くあると知り遺骨ペンダントを購入しました。 常に身に付けるわけではなくお守り変わりに置いて(卵形の桐のケースに入れ)供養したいのですが。 もちろん私の家族(子供はおらず夫のみ)や私の父、兄の承諾も得ていていずれ私が他界した際にはそのペンダントを私の骨壺に入れてほしいとも言ってあります。 このような供養の仕方をしても良いものでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
高確率で、夢にお稲荷さんがでてきます。 お稲荷さんじゃない日もありますが いつも夢の中で神社の建物の中にいることが多いです。 何かを話たりすることもなく 一緒にご飯食べたり、お散歩したりと楽しい時間を過ごすことが多いです。 お稲荷さんとゆうものに信仰もなく 縁もゆかりも無いので いつも不思議に思っています。 稲荷神社の中に入ると、気分悪くなる方なので 相性は良くないはずなのに夢に来てくれるのは何故なのでしょうか?? 1度、夢ででてくるお稲荷さんが祀られている場所に一緒に行ったことがあり 寂しいと言われました。 普通、こんなに頻繁に夢に出てくる存在なのでしょうか? またお稲荷さん関係なく、神社の建物などにいる夢を見るのは何故なのでしょうか? 私個人、仏教などとくに信仰している宗教がないのでとても不思議です。
過去の自分を消し去りたいです。 結婚前に夫と付き合っていた頃、2回合コンに内緒で行ってしまいました。それを8年間隠していましたが、数日前ひょんなことからバレてしまい夫は激怒。出ていくと言っています。離婚されそうです。 自業自得なのは十分分かっています。ですが夫が好きなので今ものすごく辛く精神的にかなり参っています。つわりも始まっており毎日死にたいと思ってしまいます。 もう夫とやり直すことは無理でしょうか これからどう生きていけばいいか分からなくなっています
私は長男の嫁です。 姑は三姉妹の一番上です。 結婚後、苗字も変わり旦那のお墓を継いでいくのですが将来的に姑の親のお墓は誰が次ぐのですか? 今は私達がいるので行ける時は行っていますが私達が死んだ後、息子が姑のお墓まで継ぎますか? 私もお婆ちゃんの親の墓までは知らず旦那もお婆ちゃんの親の墓は知らないそうです。 質問がややこしく多いですが、 ①姑の親の墓は誰がみますか? ②私は親が将来的に入る新しい墓に姉や兄が先に入っているので私もそこに入りたいですが大丈夫ですか? ③マンション住まいですが義実家にある、仏壇や遺影はどうしたらいいですか?? なかなか相談出来ずに困っていましたが、前にこのハスのはを知り凄く救われた気持ちになりました。 宜しくお願い致します。
過去の恋愛で浮気をされた経験から、現在の彼の事も 些細なことで「浮気をしているのではないか」とすぐに疑ってしまいます。彼の行動や、彼の部屋のちょっとした変化などからどんどん妄想がふくらんできて、他の女性の存在を疑ってしまうのです。先日も私が彼を「怪しい」と問い詰めてしまい、ついに彼から「いつもありもしないことで勝手に疑われて不愉快だ。君といると疲れる」と言われてしまいました。彼を傷つけてしまったこと、いつも優しく接してくれる彼を疑ってしまう自分が情けなく、辛いです・・・ どうしたら彼を心から素直に信じ、疑う心に打ち勝つことができるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
お世話になります。 以前より、考えていることがネガティブや、悪い方に考えてしまいます。 明日、車の1年点検があるのですが、何か悪い所かあったら、お金が沢山かかってしまったら、とずっと考えています。 また、家族のことも心配で、もし出掛けている時に事故にあってしまったら、と思ってしまいます。 その他、色々あります。 この頃、考えるとずっと気になってしまい、落ち着かないです。 ネットで調べたこともあるのですが、知り合いにネットの情報は当にならない、と言われました。 なるべく良い方向に考えていますが、もし、と考えてしまうことが多く、悩んでいます。 大丈夫だと思っても心配です。
誰しも憧れの仕事または会社はあるかと思いますが、最近まで私にもございました。過去形なのはすでに一度その会社の仕事に就いてわずか一年で雇用契約を更新しない(契約社員のため1年毎更新)と会社から通達されたからです。 契約を更新しなかった理由は当時の上司から仕事でのミスが目立ち一年間成長がみられなかったためと言われました。 確かに仕事上でミスは多々しましたので自分の力不足と思うところもありますが、一方で職場の中でこの状況に追い込まれたと感じるところもあります。 上記のように思う理由 配属当初からもう一人の同期入社の方との扱いの差があった。 (仕事の教え方、接する態度、フォローの入れ方、任される仕事等。) 例:私のミスは職場内でやり玉に挙げられ同期のミスは秘密裏に処理された。 職場内での事有る毎に蚊帳の外におかれる。 仕事を回してもらえない、連絡が回ってこない、会話に入れてもらえない、誘われない等。 自身はそのようなつもりは全くないのに仕事で手を抜いていると職場の中で触れ回られる。 私の前職を馬鹿にされる。 上司からの仕事に向いていないと何度も説諭され、主要業務から外される。 尚、元職場の方々には反抗せず言われたことに従い誤りがあった場合は素直に謝罪し、周囲へ最低限の礼をわきまえるようにしていました。 以上から、憧れの仕事への道を台無しにしてくれた元職場の方々に今でも怒りが覚えてなりません。できることなら元職場を都市区画ごと消滅させたいほどです。 このような怒りがずっと続くと私自身おかしくなりそうで恐怖です。両親や友人からは気にせず前を向けと言われますが、そこまで割り切って考えることができません。 抑えきれない負の感情はどのように対処すればよいか どうかお導きをお願いいたします。
仏教の宗派の違いを教えてください。