hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%8」
検索結果: 2897件
2022/11/25

主人に対しての申し訳ない気持ち

私は8年程前に離婚し、その1年半後に今の主人と再婚しました。 再婚当時私は45歳で、子供は授からないとあきらめていました。 なので主人にはその旨を初めに伝え、そんなこと気にしないと言ってくれたので再婚することになりました。 元主人から離婚を言われましたが、離婚の何年も前に元主人が浮気をし、その時離婚して欲しいとお願いしましたが信用取り戻すとか色々言い、その時は離婚しませんでしたが、その日を境に相手に対してしてあげようと思う気持ちが薄れて行き、家事等を適当にするようになりました。それは私のいけないところだったのかもしれません。 その元主人との共通の友達から最近双子の子供が出来たと聞きました。 今では本当に元主人に対して恨みも妬みも未練も全くなく、よかったねって思ったのですが、その気持ちと同時に主人に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 元主人は離婚後私より若い奥さんをもらえば子宝に恵まれるのは当たり前の流れです。 でも私はどんどん年を取り、子供が産めない年齢になり今の主人と再婚し・・・ 頭ではわかってるのですが、どうしても心のもやもやしたものが取れません。 主人に対してごめんねって気持ちが大きいです。 もちろんこんな気持ちでいることを伝えてはいません。 自分の気持ちの持って行き方が今分からなくなっています。 主人には感謝の気持ちでいっぱいで本当に大切で、何年経っても大好きです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/07

運動に執着していいか

釈尊は自己の体は虚しいものだし生老病死は必ず来るものですし執着する価値がないといってるように解釈しております。 また私は今1日8時間程度用事を作ったりして意識的に体を動かすなどをしています。 釈尊がいっているように執着で運動したところでいつかは病気になるんだし無意味だとしても出来るだけ医学が推奨するように執着的な健康な行動(ウォーキングや食事、プログラム的に体を動かす)などをしていったほうが単純に得ではないでしょうか。 お坊様方のような清い心を持っていれば運動も食事も自然に健康的になるとおもいますが、今!人格的に未熟で運動ができないため、執着的な運動をしてでも奇病や早期的病気や腰痛足痛などを予防することを釈尊は実際どう仰っていますでしょうか。 人格が未熟で運動できないのが原因で病気になったとしても気にとめないということでしょうか。 ブッダの言葉(どこかの記事でブッダの言葉で体を動かすことにかまけないことと見たことがあります。)や一部動画ででてるような説法を聞いてもいまいち理解できていない状況です。 そもそもの私の解釈の違いなどがあればぜひともお教え頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/09

彼女にプロポーズをしたけど・・・

実は、昨年3月から正式にお付き合いを始めた女性がおります。(私は結婚相談所に2020年に入会し、2021年8月に彼女とマッチングし、メッセージをやりとりし、10月に初めてお会いし、何度か私からのお付き合いの告白に保留され、昨年3月からお返事をいただいて正式にお付き合いさせていただいている方です。) 昨年のクリスマスにイルミネーション&ディナーへ行き、そこで伝えようと思いましたが、結構夜遅くなってしまったので伝えられず、一昨日7日の土曜日にいちご狩りに出かけたときの帰りに、彼女にしっかり思いを伝えプロポーズしました。 しかし彼女からは、「一緒にいて楽しいし、会えるの嬉しいし、私もずっと一緒にいたいと思うよ。だけど好きって気持ちがわいてこないんです。長年恋愛経験やお付き合いの経験に間があいちゃったから、好きって気持ちが分からなくて・・・。すぐに返事できなくてごめんなさい」と言われてしまいました。彼女も、相談所の彼女の担当アドバイザーさんに少し前から相談していたようで、私も昨日、相談所の私の担当アドバイザーにこれからどうすればいいのかと相談しています。 私も彼女も30代後半、お付き合いして3月で1年。私は彼女と一緒になりたいけどこのまま離れていってしまうかもしれません。 どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/14

兄弟差別について

はじめまして よろしくお願いします いま離婚調停中です 私から離婚をきりだしました 子育てに積極的で無いだけでなく、協力依頼するたびに、ことあるごとに俺に死ねって言うのか、と返されるからです 大きなきっかけは加重労働でうつになったとき、次うつになったら離婚と言われました。離婚を決意したので、そのとき言った言葉の真意を問いただすと、笑って冗談だったんだよーと答えられました。そういう人です。 前置き長くなりましたが子どもとの関係は良好で子どもが会いたいというので毎週末あわせてます 問題は土曜日、上の男の子だけ泊まらせて翌日の夜に帰宅させることです いま8歳で下の子は女の子で5歳です 下の子もパパの家行きたがり泣きます また丸一日兄がいなく寂しがります 連れて行かない理由は、部屋が狭いこと、男の子は自分も男だから楽しいということです 交代で泊まらせる、近くに実家あるのでその時2人連れてくとか色々工夫できるのに指摘してもヘラヘラヘ笑って丸二年改善ありません 子どもがパパにすぐ会えるように近くに住んでいるのに、兄だけ可愛がる環境では本末転倒だし、子どもの人格形成に影響でないかとても心配です 泣いた妹をあやすのも私でいないことを説明するのも私でかわいそうです 別れるので相手に何か期待するのは違うし、私が週末楽したいわけじゃないのですがそう捉えられている節もあります 確かに一日自分の時間できるのはありがたいですが。スーパーに行けるので。 今後子どもと彼の関係をどうしたら良いかわからずご教授いただければと思います

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/09/08

私も大切な人も儚い存在

先ごろ、東日本大震災で甚大な被害に見舞われたラグビーの町、釜石がわずか8年後のラグビーワールドカップ招致を成功させ多くの人が町を、共に暮らす人々、未来の世代を思い、活動してこられたドキュメンタリーを観て、涙が止まりませんでした。 しばしば人と人の思いのバトンをつなぐ様子に、私は涙しております。 しかし、私の祖父母からは関東大震災や空襲の話を聞き、やはり関東、南海トラフ地震など恐ろしく、こんな大災害でなくとも私たちは思いがけず大切な人を失い、また自らも例外ではなくいつだって命を失う可能性を生きています。 怖くもあり、そもそも自分の死以上に大切な人もいつか死ぬ、それもことによると無念で苦痛に満ちたものとなるかもしれないと思うと胸が張り裂けそうです。 時に、浄土に召され仏となったとしたらどのように我々の営み、人の思いをつなぐバトン、慈悲というにはあまりに未熟な、それも煩悩に満ちた愛は、映って見えるのでしょう。 広大無辺の宇宙の幾星霜の過去、未来を思うとこの今の生活や愛などが、あれほど涙を流していた美しい営みさえもが虚しいというとちょっと違うのですが寂しい気持ちになります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/01

同僚の元彼との関係を断ち切りたい

私には、同じ会社に元彼(2年先輩)がいます。 私が1年目の時に、交際がスタートしましたが、私が業務過多により適応障害を患い8カ月休職をしている際に、彼から連絡が来なくなり自然消滅しました。 私は彼をずっと愛していたのですが、休職している身ということもあったり、心身共に疲労困憊で彼との関係を修復するために行動をとる気力も残っておらず、毎日泣いて過ごしていました。 彼は同じ部署の人なので、毎日顔を合わせるため、中々存在を忘れることが出来ないでいましたが、最近ようやく少しづつ思い出すことが減り、前に進みだしていました。 そんな時再度彼から連絡があり、(仕事にかこつけた内容ですが、全く連絡を取る必要内容のものでした)また彼のことを思い出して苦しくなっている自分がいます。 元々学生時代からの知り合いで、私が彼を追いかける形で同じ会社に入社したこともあり、きっとまだ私が自分のことを好きでいるから、何となく連絡してきたんだろうな...とか思いつつ...。 彼は結局私のことをどう思っていたんだろうとか、今は幸せなのだろうか...とかふとした時に彼のことを考えてしまいます。 彼とやり直すことを望んでいるわけではないのですが(必ず幸せではない未来が待っていると思っているので)、彼のことを思い出してはつらく感じる日々を過ごしています。 何かアドバイスをください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

心を整理して前に進みたいです

私の今までの人生は中学は不登校→高校卒業、その後専門学校に進学しましたがメンタルが不安定になり通えなくなって中退しました。 22歳の時ある人との出会いから前向きになり、とある学校に通ってみたり外に出るようになりましたが、働く事が怖くて28歳までほぼニート状態。 29歳になりこのままではいけないと思いアルバイトを始め、勉強して国家資格を取得したり、収入源を増やそうと副業を始めてみたり、自分なりに模索しながら前に進んでいるつもりでした。 そんな時約8年お付き合いしていた恋人から突然お別れを告げられ、目の前が真っ暗になってしまいました。 ずっと側にいてくれた一番の理解者を失って後悔や罪悪感で自分を責めてしまい心が押し潰されそうです。 今ここで塞ぎ込んでしまったらまた私の人生が停滞してしまう、前を向かなくては親に迷惑をかけないように早く自立しなくてはと焦る気持ちと、彼が居なくなった悲しみと喪失感や自責の念、高卒で職歴も無く精神も弱く正社員などとても務まらない自分がこの先どこに向かって行けば良いのか、無理にでも正社員に今なるべきか、やりたい事があるのですがそれにチャレンジするべきか…など心がごちゃごちゃで涙が止まらないです。 長文&まとまりの無い文章で申し訳ありません。 なにかお言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

彼氏に振られたあとの気持ちの切り替え方

突然8歳下の彼氏に振られました。 収入が少なくて、借金や車のローンもあり将来はないとは思っていましたが、 優しくてかっこよくて一緒にいて楽しかったので別れられずに半年付き合っていました。 出会いはSNSです。そして北海道と愛知の遠距離ですが1〜2ヶ月のペースで会っていました。本当に幸せでした。 但し、外国籍だったり親も生活が苦しく中卒だったり、仕事を転々としていたりで明るい将来が見えなかったのも事実です。隠し子がいることもわかりました。 でも、彼のせいじゃない。彼が今ちゃんとしてるならなんとかなるのでは…と思い込もうとしていました。 でも結局突然一方的に、 一緒にいられないのがツラくて無理と言われてそれっきり音信不通です。 再来週会いに行く約束で、音信不通になる直前まで予定について話し合っていました。 結局は今も、ちゃんとけじめをつけられない、自分勝手な人だったのだと思います。このまま付き合い続けても良いことはなかったのもわかっています。 自分が幸せになるためにはこれでいいんだと思っていますが、 彼とGPSを共有しており、今も彼の居場所を確認してしまいます。共有を解除する勇気が出ません。確認する限り多分新しい女の人がいるんだと思います。 もはや執着以外の何物でもないのですが、やめられません。 精神的に自立しなければこのままダメな男に振り回される人生になってしまうと思います。私は恋愛だけに依存しない幸せな人生を送りたいです。 親や友人に別れた話をしたら、 皆に安心した…。良かったよ…。と言われました。だから正しい道に進んでいるとわかっているつもりです。 でも家で1人でいると寂しくて仕方ありません。 どういう風に気持ちを切り替えればいいのでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/02

離婚に向けて夫と別居しました

夫に不貞相手が複数人いて、2年以上裏切られていたことがわかり、離婚する覚悟を決めてこの数ヶ月準備してきました。 初めはかなり落ち込みましたが、そのときはすぐに切り替えられ、準備期間はほぼ泣くこともなく、周りから鉄のメンタルと言われるほどだったので、別居したら新たな人生に向けて大きく歩み出せると思っていたのに、くよくよ後悔ばかりしています。寂しさで押しつぶされそうになり、息ができなくなってしまうのではないかと思うくらい苦しいです。 出会って8年たくさんの思い出があり、つらかったこともあったはずなのに良い思い出や楽しかったことばかりが思い出されます。 こんなことされたなら仲が良くなかったと思われるかもしれませんが、周りからみても仲はかなり良かったようです。夫からの愛情表現もたくさんありました。人生で一番大切にしてきて、一番愛し愛された人でした。 夫にされてきたことを考えると、別れる選択をしたことは誰が見ても正しいということはわかっていますが、心から愛していた気持ちが消えません。恨みの気持ちはなく、感謝と好きという気持ちでいっぱいなんです。 2人で住んでいた家に私が残ったので、夫のモノがたくさんあり、思い出が蘇ってしまうのも原因かもしれません。 ひどい仕打ちを受けたはずなのに会いたい、どう過ごしているのか、ちゃんとごはん食べているのかなどの心配もしてしまいます。 そして別居前の最後の話し合いで、ほとんどだんまりで、謝罪や言い訳さえも言ってもらえず、知りたいことが知れなかったこと、夫の手が震えていて泣きそうな姿に、優しくしたらだめだとわかっていたので、冷たくしたことにもこんなことをしてしまってよかったのかとモヤモヤしています。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/07/11

私は鬼でしょうか?養育費を遡って取り立て

8年前に離婚した夫がいます。 4年ほど前から子供の養育費の支払いがが止まったままです。理由は私が再婚予定だから止めたと娘に話したそうです。 止まった当時は 「そんな奴だから仕方ない」 と呆れて、その後は身を粉にして働きました。 最近になり新車を買い、改造したりバイクに乗るなど転職をしたこともあり、 余裕が出たのか新しい若い彼女と旅行に行くなとしているようです。 不倫とキレやすい性格が原因で離婚しましたが、養育費支払いをせず、何も無かったかのようにゼロからスタートを切りのうのうと暮らしている相手が許せずにいます。 今、余裕があるのなら娘達に支払えるだろうと怒りでいっぱいです。 公正証書は養育費などの取り決めもしており、支払いが滞った時は差し押さえする旨も記載しています。 遡ると4年分の支払いになります。大きな額です。 手続きをするとおそらく裁判所から通達が行くかと思います。 過去の相手に振り回されたくない想いから我慢していたのですが 請求をしようと思います。 娘の為もありますが本音は 「滞納して幸せになっている事実」が許せないのだと思います。 いつまでも恨みつらみを引きずっている私にも嫌気が指します。 今の夫も再婚で養育費の支払いはずっと続けております。 だから余計に許せません。 こんな事で途中で止まった養育費の支払いの手続きを取ろうとしている私は醜い人間だと思います。 過去に引きずられて生きていて嫌になります。 私は鬼でしょうか? 嫌がらせをしているような気がします

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/12/10

上司が嫌い過ぎて体調が悪化しています

新人の頃意地悪をしてきた上司のことを許せずにいます。産休育休を終え、子育てのため時短勤務をしている上司は慣れない子育てとの両立のためか、仕事のミスが非常に多いです。 時短勤務のため、そのミスの発覚はたいていが本人の不在時で尻拭いをすることもあります。日頃の業務量も私が8、上司が2割程度。簡単な業務しかお願いしておりませんが、ケアレスミスやミスが目立ちます。 自身の仕事すらまともにこなせないのに人がいる際は仕事を片付ける前に「手伝いましょうか」といった声かけをしてきます。人がいないときにはやりません。彼女なりの頑張っている姿勢を見せているつもりなのでしょうが、その姿すら憎々しく思います。 普段から少しの仕事もできないくせに人前で頑張っているふりをする。周囲はそれを信じており、私と彼女の評価は負担、処理件数を踏まえても同じ点数でした。彼女より多く働き、業務をこなし、尻拭いをしても同じ。人のいるところ以外ではスマホをいじりサボっているあいつと同じ。 そんな上司とも仲良くするのが仕事だと周囲からは言われます。ですが、どうしても過去のことが許せません。そして拒絶反応の一環として現在持病を患うまでとなりました。 本人は退職する気がないようです。であればこちらがどうにかするしかありませんが、異動はできず転職するしかありません。 どうすればよいのでしょう。腹痛、頭痛が止まらず毎日が苦しいです。どうしても嫌いで憎くて仕方がない存在との対処法を教えて欲しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家中の人形を毎日拝むのは良いのでしょうか?

同居のお姑さんが、家にある人形を毎日拝みます。 商売繁盛や、家族を守ってください、など拝むそうです。 (拝み対象の人形&置物は8体くらいあります) そんな人形は、どこかから買ったり お土産で貰ったりしたもので、かなり昔からあるようです。 狐の置物、大黒天、謎の中国の女性人形、色々あります。 毎朝、結構長い時間をかけて拝んでいます。 自分たちで作った七福神も拝んでる時は拝みます。 我が家には神棚が二つあります。 といってもミニチュア神社みたいなあの木のつくりものは置いていません。 神棚の一つには大黒天のお人形が座っており、神社のお札はその後ろに二枚ほど。ここも拝んでいます。 二階の義両親の寝室の神棚には、また別の神社のお札が二つ。 ここも拝んでます。 玄関には近所の神社のお札。 これも拝んでます。 ・・・・正式な神棚や仏壇がないのに 大丈夫なんでしょうか・・・ さらに、我が家には仏壇はありません。 一応、浄土真宗らしいのですが、お坊さんが来たことはありません。 義父母は長男長女ではありません。 しかし、両方のご両親のスナップ写真を置いた 仏壇代わり?のようなコーナーがあり そこにお菓子などをいつもお供えします。 貰う場合は拝んで「頂きます」をします。 ここも拝みスポットです。 なんだかぐちゃぐちゃでわからないのですが これってどうなんでしょうか・・・・。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

出産後の仕事復帰について

3年の不妊治療の結果、赤ちゃんを授かり現在8カ月の子どもがいます。出産前はパートで週4日で勤めており、現在育休中です。出産前は子どもが1歳になったら保育園に預けて復帰しようと考えていました。しかし今は復帰するか迷っています。やっと授かった子どもなので近くにいたいという気持ち、パートのため稼ぎが少なく、保育園料を払ってまで働く必要があるのか、あと1人欲しいためもし復帰したとしても治療やもし妊娠したりしたらまた迷惑がかかってしまう、保育園に入れるかわからない、など。。 しかし復帰したい気持ちもあります。結婚前からずっと働いてきた職場で、以前は正社員でしたが、不妊治療のためパートにしてもらったり、通院の時には休ませてもらったり、不妊治療に理解を示してもらい、とてもよくしてもらいました。 いろんな意味で融通がきき、そして時給もかなりいいです。 あと大きな理由がもう一つ。 私は義両親と同居しており、ここ数ヶ月ずっと一緒にいたため、少し離れたいという気持ちがあります。でももし同居してなかったら迷う事なく仕事を辞めてると思います。 先日、会社とも話しましたが、会社は戻ってきてほしいけど、もしかしたら人件費削減のために戻れない可能性もあると言われました。 旦那さんはどちらでもいいとの事でした。 こんな職場、他にはないためもったいない気がします。 もう少しで結論を出さなくてはいけないので、復帰するか、このまま辞めるかで迷っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私の仕事が決まったのですが、恋人が素直に喜べないみたいです

こんにちは、初めての投稿になりますので失礼がありましたら申し訳ございません。 私は20代半ば、恋人は40代半ばという年の差カップルです。知り合ったのは9年前で、長い付き合いになります。生活としては、一人暮らしの私の家に恋人が月1〜2週間泊まりに来る、という感じになります。 恋人は30代の時に鬱病になってしまい、まだ社会復帰が出来ていない状態です。 私も去年の8月に仕事を辞め、失業保険を受けつつ今月までゆっくりと過ごしていました。 しかしお金の問題もあるので、先日面接を受け、無事受かった為、仕事を始めることになりました。 恋人にその旨を説明した所、最初は「おめでとう」と言ってくれたのですが、その後機嫌が悪くなってしまったのか、携帯の電源を切られてしまいました。 私は自分の生活がある為、仕事をしなければ生きていけないのですが、新しい仕事を始める上で恋人の支えがないと、しっかりとやっていけるのか自信がありません。不安でいっぱいです。 とにかく仕事開始日までこのまま心がモヤモヤしているのは辛い為、何かお答えが頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

成長の妨げ?社会人なら当然?

はじめて質問させて頂きます。 彼は3つ下です。みんなにすごく優しくて、努力家で、なにより私をすごく大切にしてくれます!色々な面で尊敬しています。 そんな彼は、私が務める会社の本社で勤務しています。 彼は社会人2年目、私は8年目です。 彼は上司から無理難題を押し付けられ、これも彼の成長の為には必要なのかな?っと思う反面、その上司が理不尽すぎて許せません。 彼のお仕事に口を、出したくないですが、心配する気持ちと怒りがおさまりません。 彼は弱音や愚痴を一切こぼさずいつもニコニコしていてより心配です。 休日や寝る時間を削ってまでお仕事している彼を素直に応援出来ません。 一生懸命頑張ることは大切ですが、身体も大切です。 上司に全てイエスだけではなく断ることも大切だと言ってしまいましたが、私の発言は彼の成長や可能性を潰しているのでしょうか?甘やかしているだけなのでしょうか? 同じ会社で、過酷さが見えてしまい、口を出してしまう自分が嫌になります。 彼が大好きですが、心配ばかりしてしまい、将来も不安になります。 自分の発言や行動に対して皆様のご意見を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚し同居できなくなった子供への思い

39歳男です。離婚しました。小2と5才の子供がいます。 元妻の実家敷地内に家を建てていましたので、私が出て行くことになりました。幸い両家同じ県なので週一回は会える約束になっています。 ただ、この8年間、子供と家族のために、精一杯生きてきました。家族が自分を変えてくれました。毎日子供にひっついていましたし、それこそが生きがいでした。これからも当然子供の成長を近くで見続けられると思っていました。 離婚理由はいわゆる性格の不一致です。 確かに自分に悪かった部分はたくさんあると思います。反省の弁も何度も何度も伝えました。そして、まだ小さい子供のためにも、何度も何度も抵抗しました。でも、無理でした。 子供は、会えばパパ、パパと抱っこを要求してきます。その時は全力で抱きしめ、全力で愛情をそそいでいるつもりです。 ただ、やはり別れ側になると涙が止まらなくなります。子供も辛いでしょう。申し訳ない気持ちで胸がえぐられそうになります。 この状態がいつまで続いてくれるのか。 少しでも元妻の機嫌を損ねると会うことに制限を設けられそうで、怯えているような自分がいます。 また、子供が大きくなれば、私より優先するものが増えてくるでしょう。それは喜ばしいことなのですが、考えると寂しくて、不安でなりません。 世の中には同じ様な思いや、もっとお辛い思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、皆さんはどのように自分の思いとむきあっているのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

マインドフルネスについて

瞑想を2週間ほど前から朝の日課にしています。欲を少しでも手放せたらと思い、始めました。 そして、昨日仕事中にふっと目の前の仕事に全意識が向いている心地よさを体験しました。これがマインドフルネス?と思いました。15分くらいしか持ちませんでしたが。 どうしても自分で自分を苦しい状態にしてしまうので、どうしたらもう少し楽に生きれるだろうと思い、このマインドフルネス状態が長く続けばいいのでは?と考えています。 そして、大人になると生活の7割くらいが仕事なので、仕事中にマインドフルネス状態が続けば毎日がもう少し楽になると考えました。 しかし、仕事内容が慣れているものであったり、どう進めるか想像つくものであればマインドフルネス状態になりやすいと思ったのですが、仕事内容によっては難問にぶつかったり、やったことないことをやらないといけないことだってあります。クリエイティブ系の職種のため、アイディア出しなどはいつも苦しいんでいます。今思うと、まだこの職種の経験も浅いこともあり、8割ほどの仕事内容にいつも苦しめられています。難問にぶつかった場合もただ難問に向き合うだけでマインドフルネスなのでしょうか。 マインドフルネスについては本などを読んで、自分なりに解釈しているところもあるので間違いがあれば訂正していただきたいです。 仕事中あっちこっち気持ちが散らかるので、マインドフルネスの実践ができたらなと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

社内の元彼にLINEブロックされました

はじめまして。 私は25歳の会社員で、去年の8月まで13歳上の彼とお付き合いしていました。 互いに独身で、私の家にも挨拶に来てくれていたぐらい、真剣交際でした。 彼は私の上司で、今も仕事で顔を合わせます。 お別れは、彼が毎日仕事の愚痴を持ち帰ってきて、私が話を聞くことに疲れてしまいました。 一旦互いに仕事に集中しよう、と泣く泣くお別れしました。 そのまま連絡はたまに取っていましたが、今年の2月、彼にまだ未練が残っていた私は、「話したいことがあるから、食事の席で聞いて欲しい。」とLINEしました。 でも彼は「んーーー、食事に誘ってもらって申し訳ないんだけど、LINEでは難しい?」と返してきて。 直接は会って貰えないんだな…と落胆し、気持ちを伝えるのは諦めました。 その直後、彼のミスで、私の社内評価が下がりかねない事態が発生し、久々に直接話した彼と大喧嘩。 喧嘩の後だったのか、それとも私が誘いを断られた後だったのか、タイミングは分かりませんが…LINEがブロックされていました。 1ヶ月経ちましたが、未だに連絡はとれません。 会社で会うと普通です。ブロックされたての頃は、何となく素っ気ない様子がありましたが、段々お互い解れてきた感じがあります。自然になってきました。 連絡がとれたところで、なのですが、なんだかブロック=拒絶されたように感じで、毎日辛いです。 彼がまた連絡をくれる未来を願ってしまいます。 どうすればいいでしょうか…もう戻ってきませんかね?泣 色々整理がつかないです。アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1