私の父親は、私が小さい頃から「しつけ」として、顔や体を叩いたりしていました。妹と喧嘩して妹が悪くても、どうしても泣かせてしまうのは姉の私だったため、悪いふうにされてしまい「しつけ」という名の暴力を受けてきました。どんなに辛くても守ろうとしない母親に対し、当時から「なんで守ってくれないの?」と、感じていました。 そして、母親は私が小学生の頃から不倫をし始めました。父親が出張で帰宅してこない時には、私の家に来て、母親と一緒にお風呂に入り、母親のパジャマを借りて着て同じベットで寝ていました。私も妹も不倫相手と仲良くしていました。父親に比べて優しくて、色んなものを買ってくれて、まだ小学校低学年だった私はこの人がお父さんにだったらいいのにな、と思っていました。でも、知識がだんだんとついてくる高学年になると、母親のしている事は不倫であることを知り、偶然見てしまった母親のスマホにはラブホテルを探してる検索履歴がありました。「母親」というより「女」となっていて、気持ち悪いと感じるようになりました。母親の愛嬢が子供よりもその不倫相手にしかないように思えました。しかも、不倫相手にも妻と子供がいたのに(母から聞いていた)、離婚してしまったと言います。罪悪感はないのか?疑問に思います。現在は不倫はしていないそうですが、母親は帰りが遅い日があるので、もう信用していません。 父親が母親の不倫に気づき始めた頃から、父親が物に当たるようになりました。DVも続いていました。今は父親とは別居しており、DVの恐怖はなくなりました。 しかし、私は妹や母親とは性格や意見がよく合わず、ストレスが溜まると父親と同じように物にあたって妹や母親の物を壊したり、妹に蹴ったり、叩いたりしてしまいます。そんなことは絶対だめ、してはいけないとわかってても、とめられません。妹が大っ嫌いで本気で殺してやりたいとも思ってしまいます。そんな自分が怖くて、嫌いで仕方ありません。自殺しようかとも考えます。こんな自分になってしまったのは家庭環境のせいだと言い訳してしまう自分もいます。でも、妹はこんな私のようになっていない。そのため、自己嫌悪に駆られる日々です。 どうしたら、私は自分自身を抑制できるのでしょうか。どうしたら自己嫌悪にならず自分を好きになれるでしょうか。 長々と読みずらい文章で申し訳ありません。 御返事お待ちしております。
どんどん自分に嘘を吐き続けています。 何枚も何枚も嘘という衣を着せて生きています。 本当は酒も飲みたくない、雰囲気で飲んでるだけで飲みたくない。本当は面白い話なんてものもない、ほぼ脚色です。 本当の自分を出すのが怖いんです。 真面目過ぎて面白くなく、面白い話もなく、でもそれが本当の私なのです。 最近飲み会があっても行きたくないなぁーと思うようになりました。 理由は後悔するからです。 次の日にあんなに飲んでしまった、あんな事言わなければ良かったなど、カラオケ歌った事を恥ずかしくなったり、、音痴なので。 まぁ酒の席の事なので誰も気にしてない事はわかっていますが、頭の中で、あああぁぁーーといつも思い悶々とします。 本当は酒もタバコもカラオケもしたくないんです! 本当に自分を出しても良いのかなとつまらない真面目な男です。ブスッとしている男です。そんな人でも好きになってくれる人はいるのかなと思ってしまいます。 やはり人生には演出は必要なのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 自分の為に生きることが、罪なのではないか。 人に迷惑をかけるくらいならば、 私はいないほうがいいのではないか。 最近そんなことばかり考え、 パニックなどではなく、 穏やかな状態で、死を意識するようになりました。 自らの幸せのために貪欲に生きる方法がわかりません。 こちらで記載できないことは プロフィールにございますが、 家庭にも以前務めた職場にも問題があり、 19歳の頃、人間不信に陥りました。 いつ死んでも構わないとまで思え、 社会や人と深くかかわらないように ひっそりと生きてきました。 今年に入りわずか4ヶ月ほどで、 ①5年契約社員として務めていた上司からの準社員推薦 ②嫌われていたと思い込んでいた親戚との和解 ③交際を希望してくださる方が現れる など、この5年では考えられないような 幸せなことが起こりました。 生きる希望や意味すら失っていた私ですが、 生き直せるのではないかと 淡い希望をもち、将来のことを考えた時、 いまの未熟な自分ではどうやっても 周囲の大切な人たちに迷惑をかけてしまいます。 私はそれが辛くてしかたありません。 優しくされたり、なにかしてもらったりすると 情緒が不安定になり泣きだしてしまいそうになる始末です。 私の考え方は、 どこからか狂ってきているという自覚がございますが、 自分ではどこからかえていけばいいかわかりません。 どうご意見、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
3つ年上の彼と同棲して、一年が経ちました。彼には2人の息子がいます。6歳と5歳の男の子です。婚約をしてます。でも、彼のせいでできたら借金ではないけれど、借金があります。子供達も一人で育てられず施設に入ってます。週末などに迎えに行き帰ってきます。彼は、家賃光熱費等払ってくれていて、私は食費日用品を払って買っています。でも、彼はいつもお金がない。また光熱費払えない。電気が止まる。と言ってきて、私は2回ほど光熱費を払いました。私は結婚したあと子供たちを自宅に帰れるようにパートで働いています。けしてお金があるとは言えません。 彼は、子供たちが好きで会いたくて、毎週末迎えに行きます。それは、とても素敵なことだと思います。ですが、子供たちが帰ってきても、何かをしてくれるわけではありません。むしろ、自分はゲームがしたいから、子供たちもゲームさせとけば静かだしいいだろと言う考えなのか、ゲームしかさせてません。たまに、公園につれてったりしますが、基本自分のゲームの合間だけです。私は自分の子ではないので、最初は受け入れられず、イライラすることが多く、彼との喧嘩が絶えませんでした。同棲してから、自傷行為がやめられず、一度だけ深く切ってしまい縫いました。でも、喧嘩した時、自分の思いが受け入れてもらえない、もういいと話さえ終わらせられると自傷行為をしてしまいます。半年程は我慢できてましたが、やはりダメでした。彼は、切った腕を見て、そういうことをする人とは結婚できないと言われます。ならなぜプロポーズなんかしてきたのかわかりません。プロポーズをしてくれるより前から、自傷行為はやめられなかったので、なら最初からプロポーズなんかしてくれなくてよかったと思ってしまいます。俺はこう言う考えだから、お前もこう言う考えしろみたいなこともあります。別れた方がいいと思うこともあります、今も悩んでます。でも、子供たちが懐いてくれて、自分の子じゃなくても可愛く思えてきて、ママになってほしいって言ってくれて、大好きだと笑ってくれる。喧嘩するたびに、いいように言われて、私は彼からの、いつもありがとうの一言をもらえればそれだけで頑張れるのに。少し気遣ってほしい、ありがとうと言ってほしい、子供たちのことありがとうと言ってほしい。少しのこれすら私は求めてはいけないのですか?母からきれいに産んでもらった身体を大事にしたです。
人からどう思われるかが気になって、自分の感情を出すことができません。 そもそもの根源は、親の教育方法にあったのかな、と思います。(あまり人のせいにはしたくないですが…あくまでキッカケとしてであって、その後の努力をしなかった自分が9割9分悪いと思っています。) 小さい頃から、自分の意見を言っても頭ごなしに否定され、はっきりした自分の思いや意見を持てなくなってしまいました。 今では「これが好き」「こういうのは苦手」ということは自分で何となく分かりますが、人に伝えることが怖いと思っています。 人に嫌われたくないという思いから、八方美人になってしまいます。 また、自分はどうせ…と卑下してしまう癖があります。私は幸せになれない、とどこか思っている節があります。 人にどう思われるかがものさしになってしまい、自分を守りたくて、色々あることないこと考えすぎてキャパオーバーになってしまいました。 自分でもバカらしい考えだと思っていても、思考が止められずに泣いてしまったことも何度もあります。 結果的にそれで人を傷つけてしまったんです。相手と向き合いたかったはずなのに、自分が傷付くのが怖くて、逃げてしまったんです。 自分の思いに正直に生きる、正直に人に伝えよう!と思って少しずつ実践しているつもりですが、なかなか難しくうまくいきません。 とにかくトライアンドエラーだ!と思っていても、どこか心にストッパーがかかっていてうまくいきません。 たまに「人生楽しいの?」と人に聞かれますが、楽しいと胸を張って言えません。 また、私のことを「行動力ある」という人もいるので、ひとりに対して向き合うことができないのかもしれません。 自分で自分の首をしめて生きていることはよくわかっています。 私はどうすれば生きやすくなるんですか? また、逃げてしまった人と今からでも戻ることはできるんでしょうか? うまくまとめられず、長くなってしまい申し訳ございません。 どうかアドバイスを頂けますと幸いです。
hasunohaのお坊さん、読んでいただいてありがとうございます。 何から書いていいのか分からず、長文、乱文になってしまいますが、思うままを書かせていただきたいです。 僕は、小さい頃から家庭不和やイジメ(被害者としても加害者としても)などで、人間関係で、目が回りながら過ごすうちに、人への信頼感と、自分への信頼感が歪んでしまったみたいです。 ずっと、家でも、学校でも人に見捨てられるのを、怖がりながら過ごしてきて、何一つ自分の中身が満たされないまま、虚しいまま、ここまで生きてしまったことに、今になって気がつきました。 たった20年程と思われるかもしれませんが、僕にとっては全てなんです。 楽しい時間を過ごしている時、苦しい思いをしている時、誰かと一緒でも、部屋で1人でいるときにでも、演技なんてしないでくれ、構って欲しいだけのくせに、と自分に対して思うことが、あります。 親身に助けてくれる先生や友人に対しても、温かい気持ちを持っている反面、「ごめんなさい」ではきっと、よく思われないだろうから、「ありがとう」と言っておこう。と、考えたりする、醒めた自分がいるような気持ちがします。 なんだか、とても悪い事をしているように思いますし、何より寂しいです。 自分のこともよく分からないし、人にどう思われるかを過剰に気にすることをやめられないなら、せめて人のためにと思ってずっと過ごしてきました。 ですが、自分をしっかり認識している友人達に囲まれて、それはただの他者依存で、自立のできない生き方だと気付きました。 半年くらい前に好きな人が出来ました。 ですが、自分のこともろくに知らない、自立できない僕なんかが、彼女に近づいては依存してしまうだけ。それはいけないこと。 その気持ちが、また苦しいです。 自分の今後も、幸せに生きられるのか、自信が無くなって、何をする気もなくなってきてしまいました。 前述した通り、支離滅裂な長文になってしまい、ごめんなさい。 ですが、自分でも、どうしてこんなに虚しかったり、苦しかったりするのか、どうすれば楽になれるのか、もうよく分からないので、皆さんに教えて欲しいです。 皆さんも返答に困ってしまうかもしれませんが、どうか、助けてください。 よろしくお願いします。 稚拙な文章を、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
私はこれまで短期間の転職を複数回と繰り返して妻や娘に迷惑をかけてきました。 去年は職場環境やコミュニケーション力のなさが原因で適応障害にもかかり、転職して今半年程になりますが治ったと思います。 悩みというのは転職する職場毎にどうしてもやる気が湧かない、コミュニケーション力がない、情緒不安定になる、です。会社に行きたくないと言う程ではございません。みんなそんな感情を持ちながら仕事をしているのたとは思います。 分かっているはすなんですが心が、感情がついていかなく、無気力になったり、心が不安定になったりします。そういうときは嫁との楽しかった思い出を回想して気を紛らわします。 こんな自分の弱さを克服してくにはどうしたらいいでしょう? まとまりのない読みにくい文章で申し訳無いです。 よろしくお願いします。
自分のしていることに自信が持てず、行動したこと、発言したことに対していつも自己嫌悪になります。また他人が私に対してがどう思っているのかを気にしすぎてしまったり、うまく自分の考えや思いを伝えることができません。聞かれたことをすぐに理解できなかったり、答えれなかったり、します。もしかしたらコミュニケーション障害かもしれません。どうしたら自分に自信を持ち、人とうまくコミュニケーションが取れるとれるようになるのでしょうか?
お忙しいところ失礼致します。いつもお坊さんのご回答にすごく助けられています。 職場での出来事なのですが、先日自分の陰口を叩かれているところに運悪く遭遇してしまいました。職場がシフト制なのですがその日は普段よりも人が少なくて朝から仕事は山積みな状態でした。私としては「こんな時だからこそ頑張らないと」と思い自分の所属している部署のリーダーから指示を聞きその通りに動こうとしていたつもりでした。ですが、「リーダーは別の作業しているところも人が少ないし他にできる奴もいないから」とすぐに別の応援へ向かってしまい誰も指示を与える人がいなくなってしまいました。 仕方がないのでいつもの通りに動こうと自分で考え自分の仕事が終わって少し時間が余ったのでリーダーに聞きに行ったら私も応援にいってほしいと言われたので応援にいったのですが、滅多に応援にいかないところだったのでその場所での勝手がわからなく分かっていそうな方(女性)に聞いてみたのですが聞き方が悪かったのかきつく当たられてしまいました。 休憩時間も被ってしまっていて、延々と聞こえるような大きな声で悪口を叩かれてしまい、ロッカールームで着替えていたら廊下でその人と別の人がわたしの陰口を言っているのが聞こえました。 それからというもの、どうしても仕事にも支障をきたすほど気にしてしまい、自己嫌悪してしまうようになってしまいました。あまり気にし過ぎてしまってもしょうがない、私は私だとか、人の悪口を平気で言いふらすような人間にはなりたくないと思い自分で自分を励まそうと努力はしているのですが忘れたいのにフラッシュバックしてしまうしもう、本当にどう答えを出したらいいのかわからなくなってしまいました。 どうして人間は集団になるとあのようにまで残酷なまでに強気になれるのでしょうか。 気にしてしまう自分も自分で許せないですし、大人な対応を取れなくてうまく立ち回りできなかった自分も悔しくて悔しくてたまりません。 その人とはこれからも同じ仕事に就いている以上違う部署とはいえ顔を合わせなければなりません。 苦手な人と顔を合わせた時の対処法というか、このような依然と何も変わらない自分にどうか喝を入れていただけないでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 バイト先の人間関係についてです。 私はとにかく嫌われたくない、嫌われることを恐怖しています。 自分は苦手な先輩がいて、つきあい方に悩むこともあるし、嫌われない人なんていないとわかっているつもりでも、やっぱり私を嫌っているような雰囲気の人がいると考えこんでしまいます。 今まで人間関係に悩み職場を転々としたから、余計に恐怖しています。以前のようにいじめに合うのではと。 自分の思うように振る舞う、常識や感情剥き出しでいる人には困るし、苦手ですし、周囲の人のことをもっと考えてほしいとは思うけど、どうしてそんなに自分らしくいられるのだろうと思います。 嫌われることを恐怖して八方美人にしてしまう自分と、自分らしく生きたい自分がいて、わかりません。 職場なんて、お金をもらうために働くだけの場所だとわかっているし、職場の人間関係に期待するだけ無駄なんだと言い聞かせています、、、 嫌われたくないこの恐怖を気にせず、自分の思うように生きるにはどうしたらいいですか。 教えてください。
私は、自分の事を極度に嫌い、化け物、死ねと言ってくる奴らが憎いです。 復讐してやりたいです。 日本という国に生まれたのはいい事だと考える人は居ると思いますが、周りが幸せいっぱいなのに、自分は苦しいです。 上手くいかないのはお前が悪いからだ、お前がチャンスをものにしなかった、とかよく言われます。 確かにその通りかもしれないですが、言われてる側は気分が悪いです。 話が逸れました。 もう一度言います。 自分を拒絶する奴らが憎いです。 これから先、就職しても、1人で生活する様になってもずっと私は独りなんでしょうか?
30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
意志が弱くて、いつも周りの人に迷惑かけて気分屋ですぐ気持ちが変わる自分が大嫌いでもう嫌です。 どうしたらいいですか わかりにくい質問ですみません。 じぶんでもよくわからないのですが、もう何もかも嫌になって、でもうまく言語化できないので誰にも相談できなくて書き込ませていただきました。 追記です 上記の文は嫌なことがあって勢いで書き込んでしまいました。 バイトで嫌なことがあり泣き出してしまい、周りに迷惑をかけてしまいました。 いつも気持ちのコントロールが下手くそで、今はバイトですが春から就職したら本当にやっていけるのかと不安になってしまいます。 具体的な質問があるわけではないのですが、こんな自分が嫌で、先が不安でいっぱいです。
主人は母親は家の中の太陽でないといけないと言います。他に私は仲良くなりたくて普通に会話していましたが義理の母に敬語を使うように言われました。今、子どもが主人を悪く言うと私が止めずに一緒になって止めなかったので暴れて人間以下と言われました。親に向かって、ていう事です。 私は子どもの言う事が聞いていて納得してしまいました。 主人の話はいつも自分の言いたい事を越える理由がないとおわりません。もう私は、訳がわからなくなります。自分の言いたい事がわからなくなります。言った事を聞いてないと言われます。私は私の事を言われてる時何も考えられなくなり、気持ちもわからなくなります。自分はどうすればいいかわかりません。
以前質問させていただいて、上京してやりたい仕事をすることに決めました。 親にも自分の思いと、今後の人生計画を話したのですが、分かってもらえませんでした。 親の考える幸せは、私が地元で仕事をし、地元の人間と結婚して早く孫を見るとこだといいます。 仕事の技術を突き詰めても、結婚ができない女は意味がない、仕事なんてしなくてもいいといわれました。 お見合いも持ってこられ、相手方(お見合いの話以前からの知り合いでありました)からはお付き合いしたいと言われています。 でもお見合い相手はいい人ではありますが、全く好きではありません。 このまま親の言う通り、地元に残り、地元で仕事をして、お見合い相手と結婚したとして、親は安心するでしょうが、私はきっと幸せではないだろうと思います。 遅かれ早かれ離婚するだろうな…なんて思います。 でも自分の意思を通せば親は不幸になると話します。 みんなが幸せになることはないのでしょうか?
明けましておめでとうございます。 自分は顔にコンプレックスがあるんですが、今日追い討ちをかける出来事がありました。 自分は某野球選手の顔が凄く苦手で受け付けないとずっと思ってたのですが、昨日親戚の集まりでその選手に顔が似てると瓜二つだと言われて盛り上がりました。その場では笑って誤魔化してましたが内心死ぬほどショックでした(笑) この気持ちどう和らげたらいいでしょう…。 しょうもない悩みですがものすごく辛い気持ちになってます…
初めまして。よろしくお願いいたします。 私は中学生の時、精神病を患い通院していました。その原因は色々あると思いますが、一つに"父と母の不仲"があったと思います。私が小学生の時、目の前で両親が大喧嘩し父が母に手を出しました。それが私には本当に本当に恐怖で、それ以来ずっと二人の仲を気にして、また喧嘩をしたらどうしよう、と両親の顔色を伺いながら生きてきました。それがだんだん体の不調に表れて、中学生の時、精神病を患うこととなりました。 そして20歳になった今、私はすぐ物事を人のせいにしてしまう癖があり、そのことで母と言い合いになりました。そして母に「私が精神病になったのはお母さんとお父さんのせい、これは断言できる」と言ったのです。 そしたら、それを聞いていた弟に「お姉ちゃんが病気になって一番心配してた二人に、二人のせいだなんて言うべきじゃ無い」と、泣きながら言われたのです。弟は普段泣いたりしないので、正直驚きました。 そこまで言われたので、私の放った一言は重大なことなんだなぁ、とは思ったのですが、いまいち分かりません。 何故弟は泣くのでしょうか?両親が一番心配してたって、自業自得ですよね?よく分からないんです。私が重大なことを言ってしまった、ということは理解できても、だから何?くらいにしか思えません。 でも、このままではいけないのだろう、とそんな気はしています。 こんな風に思う自分が心底嫌です。 嫌なのに変わろう、とも思えない。 そんな心持ちの自分も嫌。 嫌いです。 どう生きたら、人の思いやりの大切さを理解できますか? 私はどう生きたら良いのでしょう。人のせいにしてしまう癖もどうしたら治るのでしょうか。 また、母親や弟には謝っておいた方が良いのでしょうか? どうか、御言葉をください。
今の自分でいいのか…悩んでいます。 人との関係上での自分の振る舞い、態度。 仕事に対する姿勢。 人としてのあり方。 要は、人間関係に関することが多いのですが、人に対してきちんと誠意を持って行動できていない気がして…。 年配以上の女性からあまり好かれないのですが、私自身の態度や姿勢が気に入られないのかなと毎度落ち込みます。 万人から好かれようなんては思ってはおりません。が、特に年配の女性からの対応がキツく… 仕事で関わる時は、気を遣っているからか余計な配慮として捉えられているようです。 人手が足りなさそうで少しでもサポートしようとさり気なく手伝いをすると、それが裏目に出て「余計なことはするな」と。 しかし、手伝いを怠れば「気が利かない」などのお小言…。 きっと私は、タイミングや空気を読むのがダメなのかなと、軽くショックに思っていて。 女性特有のグループ意識の中で、もちろん私はその年配の女性たちとも上手くいかず。 もともと群れるのが苦手なので、そこから離れたり関わろうとしない姿勢が余計に嫌われやすい方向に進んでるのかな…と自覚はしています。 また、私自身があまり自分をさらけ出さない態度(自分は今までこうしてきたとか、過去のことなど)のせいか、一緒にいてもつまらないと捉えられているのかもしれないです… 努力はしているつもりですが、裏目に出てプライドが高いと思われていたり…。 難しいです。 これらのことを考えると、私自身がダメだからなんだろうなと…。 改善しようとはしています。 しかし、どうすればいいのか、わからなくなってしまいました…。 曖昧な悩みで失礼致しました。 何かご意見など頂ければ嬉しいです。
私の性格に問題があります。 気が強い・頑固・上昇志向が友人より高い 負けず嫌い 「人間アレルギー」の項目に多く当てはまる ➡集団の中にいると疲れる ➡ひとつ許せないことがあると全て許せなくなる ➡自分の弱みを見せたくない 人の笑顔が好き・人から必要とされる人間でありたい 人見知り・他人の心ばかり気になる 女性が5人以上集まると息苦しくなる。 自分自身に全く自信が持てない。 ➡自信をつけるために、取得したもの。 レストランにいたときチーズプロフェショナル取得 管理栄養士取得とともに、アロマコーディネーターを取得し、心をケア出来る栄養士になろうと決意。 先日久しぶりに会った、上京してからの友人に「○○(私)は、癖が強いからな~笑」と言われました。 どこら辺が癖強い?と聞きましたが笑って答えてもらえず、旦那が一番知ってるんじゃない?と言われました。 私は楽しむことが大好きで、飲みに行くと記憶をなくしてしまうこともしばしば。心許している少ない友人と飲むと楽しくなって、はしゃいでしまいます。親友は楽しむときは思い切り楽しむべきだと言ってくれますが、みんなはそう思っていないはずと後悔。考えれば考えるほど「うつ」になります。 本当は色んな友人と仲良くしたいのですが、なぜかマイナスに深読みしてしまいます。 ➡本当はこう思われてる。嫌われた。見下されている。 また、話していて価値観が合わないと、もう友達として無理なのかな?と私が勝手に縁を切ってしまいます。 そんな私なのに、SNSのいいねの数を気にしたりして友人の少なさに悲しんだり、自分が好きでない人にSNSの友人が多いとイライラしてフォローを消してしまったり、口癖は「私なんて・・・」だったり、自分自身本当に疲れます。 友人や年上の方々に昔から「○○は、フリーランスで頑張れ!」と言われますが、上には上がいるし、友人も多くいない私がフリーランスなんてと思います。フリーランスは夢で、とりあえずブログも始めてみましたが乗せられている気がします。 いつからこんな人間になってしまったんだろうと考えます。「うつ状態」「情緒不安定」「不眠症」になります。人間って疲れます。 こんな人間になるつもりでなかったのに、いつのまにか面倒くさい人間になっていました。みんなと笑って楽しい人生を歩みたかったです。
この春から社会人となり、周囲の人や環境が大きく変わりました。 上司や先輩、同期の方々は本当に有能で内面的にも素晴らしい人ばかりです。 そのような状況の中で、自分に出来る事と出来ない事をより意識するようになりました。 ある点では、自分が得意だと思える部分があります。ただ、周りの方達もそれぞれそのような点を持っていて、その点に関しては現状敵う気がしません。 もちろんそういった点を学べる環境だと思い、少しずつ吸収し、自分自身が成長していることを日々感じています。 このまま焦らなくてもいいのだと考える一方、うまく出来なかった際に、今自分に足りないものがある事に焦燥感を感じてしまいます。 周囲の方達は、大きな心でサポートしてくださります。ただ、今自立出来ていない事に申し訳なさを感じる事が自分の心に負担となっています。 いずれ出来る事が増え、そういった事を感じる事も少なくなるとは思います。しかし、きっと自分の得意不得意がある点に関しては、変わらないのではないかと考えています。 人それぞれ違うのだから、全てにおいて得意でなくても、自分の長所を伸ばせばよいと考えているのが今の自分の思考です。 ただ、努力してもとても追いつける気がしない、相手の得意分野を見ると、自身の一部分に諦めを感じる事が寂しく感じます。 これから何十年と続く人生の中で、そういった自分の特性や個性をどう受容していけば良いでしょうか。 アドバイスなどありましたら、お聞かせ願えたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。