いつも通っている病院の予約があったのですが、大雨の影響で遅れそうで、事前に遅れるかもと連絡をしました。 そして渋滞などで結局、遅れても◯時までに来たら診る、と伝えられた時間を15分以上遅れて到着してしまいました。 すごく申し訳ないという気持ちがありながらも受付に行きました。 受付は挨拶もなく、愛想が悪いのはいつものことですが今日は更にこんなに遅れるなんてありえないという態度で、後ろにいた看護師数人も時計を見ながら顔を見合わせていました。 そこで私はやっぱり来ない方が良かった、改めて予約を取り直せばよかったと泣きそうになり後悔しました。私は極端に人に嫌われることが怖くて、その病院でも愛想良く、迷惑をかけないよう、良い患者を心がけていたので一気に努力が水の泡になったような気にもなってしまいました。 そのあと、特別に診てもらえることになりましたが、申し訳なさとスタッフの態度の恐ろしさで苦しく、現実感を感じませんでした。受診の時は先生もさっき顔を見合わせていた看護師さんも優しくしてくれましたが、絶対に悪口を言われているとも思っています。 もうこれから行く気が起きないほどショックです。 私は鬱で通院しながら自宅にずっといるためちょっとした傷つく出来事にも一切の耐性がなくなっています。その最中でのその出来事なので大打撃で、とても苦しいです。 そして益々、日常や社会に戻れる自信がなくなってしまいました。 どうやって生きていったらいいかわからないし、生きるのをやめたいとさえ何度も思います。
うつ病に罹患し、職場環境をめちゃくちゃにしてしまい失職してから半年以上が経過しました。わたしはまだ定職につけず、中高年の社員さんに混じって週4日3時間のアルバイトをしています。事務の仕事なのですが誰にでもできるもので、それでいて社会の役に立っているとは思えない内容でやりがいがなく、つまらないなと思いながらも行くあてもないのでなんとかこなしています。社員さんとは必要最低限のコミュニケーションしかとりません。というか、とれません。 家にいて食事をしているときは、駄目だと思いつつもずっとベッドで横になっています。何もやる気がしないからです。大好きだった手芸もお金がかかるだけで誰に見てもらえるわけでもなし、虚しくなってやめました。プログラミングの勉強も挫折しました。オンラインでもオフラインでもわたしは1人です。最近ではお風呂に入ることも歯を磨くことも面倒になっています。仕事に行くことも面倒。週末道場に行くのも面倒。せっかくの数少ない人との繋がりなのに、やめようか迷っています。 薬を飲んでいても体調もあまりよくないです。2日に1回のペースで発熱し、朝はフラフラです。 これではとても8時間フルの仕事なんて無理なのに、求人を探しては応募し、探しては応募し、この半年で46社からお祈りメールをされました。 通院はしていますが医師に思っていることをいえず、流れ作業で薬だけもらっていつも終わります。理解者がほしい。愛されたい。そう願っても、社会的価値のない今のわたしではそれが叶いません。 毎日仕事のことしか考えられず、生きる意味を見出せません。このまま20代が、この年が終わっていくのかと思うとうんざりです。 どうすればこの負の考えから抜け出せるでしょうか。
タイトルの通り両親がオカシイんです。 長文ですが読んでいただけると嬉しいです、高校生です。 私は3人家族で、一言でいえば形の無い家族?という感じです。一緒に暮らしている意味は父→家事が嫌い、母→父は財産があるからだと思われます。家族で話す事はほとんどありません、両親は自分が1番正しいという考え方なので話が通じず、とにかく面倒だからです。 特に父と母はお互い嫌い合っていて、3年前くらいまでは片方が文句を言って毎日大喧嘩していました。私は止めに入ったことがありましたが、いつ思い出してもトラウマです。それからは母に父の愚痴を今でも毎日聞かされており、なんで娘がこんな思いしなきゃいけないんだとその頃から「消えたい」という感情が生まれました。今はもはや話さないので片親と私でいる時に話しかけてくるのがとても苦痛です(両親とも私を嫌ってはなさそうです)。こっちは大嫌いです。どう考えても理解できません。 父は人の気持ちを考えられない最低じじいで、父がほとんど悪いことは分かっているのですが、その愚痴を母から聞かされるのはもっとムカつきます。私はよく「離婚すればいいじゃん」と素直に言いますが、行くところがないとか言ってきます。 なぜ結婚したのか、なぜ子供を産んだのか(高齢出産なので焦って産んだだけかと思われます、父はバツイチです)、なぜ一緒に暮らしてるのか、本当に分かりません。表現しきれないような感情があります。私はまだ高校大学と学業は長く続き、一人暮らしする余裕はありませんし、兄弟姉妹がおらず相談できる人もいませんしペットなどの癒しもありません。 自分の部屋はなく、とにかくキツイです。昔大喧嘩になったことがあり、自分の部屋が欲しいと言っても無駄なんです。 夜に鬱症状が出てよく泣きます。こんな親のことで娘が悩まなきゃいけないのか、と自分で思ってしまいます。 どうしようもないのですが、ただ誰かに伝えたくて書かせていただきました。 独り立ちしたら今までの分を挽回するくらい楽しく暮らしたいんです。私が生きている理由は友達と会って話して遊んで…が何より幸せだからです、友達は本当に素敵な子ばかりです。私に今の友達がいなかったら自殺していたかもしれません。 長文読んでくだり有り難うございます。 暖かいお返事お待ちしております。
もともと心療内科に通っていた彼氏ですが、最近急激に悪化し完全にうつ状態らしく、死にたいと言ってきました。 彼の母と妹が看病しているそうなのですが、私は2週間会えてなく返信もほとんどきません。 とても心配です。どうしたらいいのでしょう。
はじめまして、なぎと申します。 僕は2月に1ヶ月間、6月から現在も不登校です。受験のプレッシャー、気持ちの低下、人間関係から行けなくなったのだと思います。 メンタルクリニックにも通い、治療中です。 漢方薬や抗鬱剤を服用していますが、自殺願望や意欲低下がなかなか良くならず悩んでいたときにこのサイトを見つけました。 主な相談内容としては、自分の考え方を変えたい、自分の心の持ち方を教えていただきたいです。 そのために、少し僕のことを書きたいと思います。 僕は中学生までは勉強や運動を得意としていて、いわゆる優等生だったのだと思います。 高校も若干進学校のようなところに進み、高校2年生まではそれなりに頑張っていました。 僕の学校ではちょうど3学期ごろから受験に向けての対策が始まっていました。そして2年生の2月、突然パニックを起こし次の日から学校に行けなくなりました。 その日パニックを起こす前、現代社会の教科書で読んだスチューデントアパシーの症状が自分とよく似ていて衝撃を受けたことを覚えています。 その後1ヶ月間は学校を休み、3月の途中から通いました。 3年生になって受験勉強が激しくなってきましたが、最初のころはそれなりに勉強をがんばることができていました。 しかし、5月に入ると気持ちがだんだん沈むようになってきて、ほぼ毎日お風呂やベットで訳もわからず涙が流れる日が続きました。 友達には迷惑をかけたくないので相談できず、一人で悩み、学校ではそれがバレないように取り繕う日々でした。 そして6月、僕はまた学校に行けなくなりました。前回のようなパニックは無かったのですが、急激な意欲低下や漠然とした不安に襲われました。 この頃からメンタルクリニックにも通い始めました。 今は優しい家族のお陰で笑ったり冗談を言ったりすることも増えています。 僕の考え方としては、相手に悪いように思われているのではないか、迷惑になっているのではないかと考え込んでしまい、自己嫌悪に陥るといった感じです。 物事をまた前向きに考えたり将来のことを考えたりしたいのですが、どうしたら良いのか分からず悩む毎日です。 長くなりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。
はじめまして。 結婚半年で壁にぶち当たって悩む毎日です。離婚は考えていませんが、どうしたら上手く関係を築けるのかわからなくなっています。 主人は自営業3年目。自分にも人にもとても厳しい人です。怒ると暴言やキレて怒鳴ることが常です。 私は結婚前までバリバリ働いていましたし、友達も多く常に沢山の人と接する機会がありました。 が、結婚してからは仕事も辞め、専業主婦と主人の仕事の事務関係を自宅でしているので、基本主人以外の人との関わりがなくなってしまいました。 それでも主人をサポートでき、家庭が安らげる場所であるなら、とても嬉しいですし幸せな気持ちになれるのですが… ご飯も味が少しぶれたら叱られ(美味しい時は美味しい!と言ってはくれますが、基本ダメ出しされます)、掃除の仕方や犬のしつけ、事務仕事の効率、買い物の仕方などなど否定されることが多く落ち込むと、自分にとって嫌なことは受け止められないのか、とそこもまた叱られます。 私も喧嘩なれしていないので、言い返すこともできず黙ってしまうと、主人的には無視をされたとなり更に怒鳴られ、萎縮しまた黙ってしまうという負のスパイラルに陥る状況です。 改善策やこれからどうするのかを主人が納得いくように伝えないと終わりません。私も何とか打破しようと一生懸命話すのですが、目が死んでるや、気持ちが伝わらないと言われ益々追い込まれます。 主人に喜んでほしいと思ってご飯を作ったり、仕事で本当にハードなので家ではゆっくりしてほしいと思っているのですが、裏目に出てるのか気持ちがない、良く思われたいからしてるだけなどと言われると悲しくなります。 主人は子供のころ、両親に厳しく育てられ、自分の気持ちも押さえつけられ聞いてほしいことも聞いてもらえなくて鬱になったそうです。そういうのも今の主人の性格に影響しているのですかね。 私は嫌なことがあっても違う楽しみを見つけてすぐに忘れ引きずらない生き方をしてきました。それをポジティブだと思ってましたが主人にいわせると、嫌なことに正面から向き合わず他でごまかして生きてきたから、今こうして直面しても言い合うことができず黙ってしまうんだ、と逃げだと言われます。 まだまだ始まったばかりの結婚生活、一筋縄ではいかないと覚悟していますが、私も器用ではないのでアドバイスいただければ有難いです。
初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 現在5ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、難読な名前を付けてしまい、改名を考えています。 出生届を出した数日後に、検診で産婦人科に行った際に、看護師さんに『難しい名前だね!』と言われたのをきっかけに悩んでしまい、もしかして子供の名前はキラキラネームではないかと後悔しています。 (名前はお坊さんにのみ公開させて頂いております。) 友人にも何人か名前を伝えましたが、やはり難しい名前だねと言われました。 不妊治療の末にやっと授かった子で、気持ちが入りすぎてしまったのかも知れません。名前は個人を認識するもの、読めないと不便であるという意識が欠けていました。本当に子供に申し訳ないです。 子供の名前を言った時の相手の反応が怖くて、家に引きこもるようになってしまいました。 家族に勧められ精神科にも行きましたが、鬱の一方手前と言われてしまいました。 改名について、夫と両家の両親と話し合いましたが、今時は難読な名前の子はたくさんいるから変えなくて良いという意見でした。 でも私はどうしても納得がいかないのです。 24時間ずっと、名前のことばかり考えてしまいます。 子供の名前は所謂キラキラネームでしょうか。 将来のことを考えて改名した方が良いでしょうか。 これから小学校受験もありますし、就職ではキラキラネームの子は苦労すると聞き、本当に不安でたまりません。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 長文になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。 どうかご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。タイトルの通り、他人の旦那さんがとても羨ましいです。私の夫は高卒、年齢も若いので給料も低いです。それに比べて、友人知人の旦那さんは大卒、給料は低かったとしても私の夫よりはもらっており、また大卒ということは転職をしようとした時に大手企業への転職も叶います。一方、うちの夫は転職しようとしても最終学歴が高卒の為、入れる会社が限られてしまいます。(殆ど中小企業)結婚した時は、それでも夫に対して好きな気持ちはありした。ただ、年齢的に焦っていたこともあり、その辺を考えずに結婚してしまった自分に今激しく後悔してしまっています…夫は育児にも協力的で、家事も完璧ではないですが手伝ってくれるので、決して悪い人ではないのですが、私が考えすぎてネガティブになってしまい、現在夫と笑って話すことが出来ません…自分が夫に対し最低なことをしているな、と思って自己嫌悪に陥ってしまいます…しかし、子供も生まれてこの先の将来を考えると、どうしてもこのような考えに囚われてしまいなかなかこの状況から抜け出せません。どうしたら、もっと物事をポジティブに考え人と比べずに生きていけるでしょうか…
もうどうしたらいいのかわかりません。 私は親元を離れ、4年間大学に通い、心理学を学びました。 もっと心理学を勉強してカウンセラーなどの仕事に就きたいと思い、大学院を目指したのですが、結果は不合格でした。 自分の勉強不足が原因だったのは自覚していたので、親に「院浪人になるけど秋試験まで頑張らせてください」とお願いし、ダメだった場合すぐに就職するという条件で今年の試験を受けることになりました。 実家に戻って勉強していると、姉や近くに住んでる親戚から「もう諦めて就職したら?」と言われた事もあったのですが、母だけは唯一「頑張って!」と言ってくれました。 しかしこの間、リビングで勉強していた私に母親から「どうせまたダメでしょ?笑」と言われました。 そんなこと言われると思っていなかったので、ショックと混乱で何も言えませんでした。 この言葉を言われてからもう涙が止まりません。 応援してくれてたんじゃないの? この半年間、どうせダメだろっていう目で見てたの? どうしてどうして…という考えや感情がぐるぐる頭の中でまわっています。 あの一言は私にとって、ものすごくショックで、涙が止まらず、勉強も思うように進まなくなってしまいました。もう消えてしまいたい、死んでしまいたいと思うほどです。 あの一瞬で自分がどう頑張ったら良いのかわからくなりました。 どうしたら良いのでしょうか 毎日朝が来る事が辛くて仕方がありません。 寝るときにいつもこのまま目が覚めなければ良いのにと思います。 生きているのがつらいです。
閲覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。 私は小学生の頃より、統合失調症という精神疾患に悩まされております。 十数年激しい症状が続いたため、現在は特技を生かした在宅ワーカーとして働いております。 ですが、ここ数ヶ月は陰性症状(うつ状態のようなものです)が酷く、働くことは疎か家事すら家族に任せきりです。 私は恵まれております。病に理解を持ってくれる母が居て、友人も、愛すべきペット達も居て、働かずともほぼ生活に困らずに生きることが出来ます。 また、10代後半の時に出会った仏教を信仰することで、苦しい時幾度も救われてきました。 こんなにも恵まれているのに、私は煩悩という欲が深いため「もっと、もっと」と求めてしまうのです。 早くきちんと仕事をしたい。出来ることなら外で働きたい。友人達のように健康な心身がほしい……など、今求めても仕方の無い事柄ばかりに目がいって、今在るものの有難味を分かりつつもなかなか実感出来ずにいます。 多趣味なため、陰性症状が強く趣味すら出来ないこの時間がもどかしいのです。 この病の陰性症状は、半年続くとも、三年以上続くとも言われていますので、出口の見えないトンネルに迷い込んでしまった気持ちで日々を無意義に過ごしています。 上で述べた通り恵まれた環境下にありながら、こんな質問は大変心苦しいのですが、何も出来ない日々の過ごし方が分かりません。 音楽を聴くのすら怠く感じ、気心知れた友人と会うのも怖くなり、時々自死を考えてしまいます。 自分の置かれている場所が、出口の見えないトンネルの中なのか、もしかしたら見えないのではなく出口が無いトンネルなのではないか、とすら思い始めました。 こんな我儘な自分が、少しでも有意義に時を過ごすにはどう自分を改めたら良いでしょうか。 長文乱文大変申し訳ありません。ご教示いただきたいです。
初めて相談させていただきます。 私には弟がいるのですが、弟は発達障がいで、 自分の気持ちをコントロールすることが苦手です。 母や、時には遠回しに(直接は言ってきません)私に、理不尽なことで怒鳴ったりしてきます。 一度怒り出すと手をつけられず、何を言っても怒っていて状態が悪化するばかりなので、 どれだけ理不尽でもこちらが文句を言うと悪者にされます。 母には、「発達障がいだから」と私が折れるように求められます。 もう、言いたいことを我慢するのも弟の顔色を伺うことも辛いので、 家を出ようと思うのですが、手取りも多くはないので実家にいる時のように、 将来のための貯金ができなくなることを思うと不安で、 明るい気持ちで踏み出せず、どちらに行っても辛いです。 お金の不安を溢すと母は、「もう少し家にいたら?」と言ってくれるのですが、 それは私の家での我慢がまた伸びてゆくだけで、弟が変わることはないのです。 くだらないことで機嫌を損ねて怒られたり気を使うたびに、 なんだかすごく下に見られているような惨めな気持ちになります。 自身の機嫌がいい時は懐っこく話しかけられたりするので余計に憎らしいです。 支離滅裂な文章ですみません、 どんな気持ちで生きていくのがいいか、 また、これを読んで客観的にどんなことを感じられたかなど、 なんでも構いません。 お言葉をいただけると嬉しいです。
私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
初めまして。私は今、親との関係で悩んでいます。昔から父は些細なことで怒り、母はそれが私の人格形成期に悪影響があったと言っています。私は人付き合いが苦手で、業務連絡以外の会話が苦手だったり人と目が合わせられなかったりします。そのせいで中学生の時にクラスメイトから嫌がらせを受け、現在は普通の高校ではなく通信制の高校に通っています。私がこんなに苦しんでいるのに父は自分が原因だと思っておらず、母にはもう諦めろと言われています。散々苦しめておきながら全く自分のしたことに気がつかないくせに、私の父であるということがとても嫌です 母も嫌です。通信制の学校に行くと決めた際、毎日通うコースだったり週に数日通うコースだったりと沢山ある中、中学校の先生には毎日通うコースを勧められました。その時は体調に自信が無く、週に数回通うコースが良かったのですが却下されました。母も止めてくれませんでした。合格が決まってからは学校に行く必要も無いのに、私の大事な物を没収すると言い、脅されながら学校に通わされました。その結果うつ気味だったものが更にひどくなり、それは高校に入ってからのストレスでさらに悪化しました。抗鬱剤を飲み始めてからは副作用で学校に通えなくなり、留年してしまいました。 人のせいにしてばかりではダメだと言われますが、こうなってしまったのは私のせいばかりではないと思います。毎日共に家で呑気に過ごす親二人が憎いです。親二人のせいで苦しんでいるのだと気づいた日から、家では素を出さなくなりました。以前の明るい私に戻りたいという気持ちと、親が許せないという気持ちで揺れています。許さなかったとしても、親二人によって作られた体で、親二人によって育てられた心で一生を過ごすのだと思うと気持ち悪くてたまりません。 今こうして質問を送っているパソコンも父が買ったもので、今着ている服も母が買ったもので、嫌いだと言いながら身の回りにあるものは父と母が買ったものばかりです。自分でバイトをしていますが結局親のおかげでバイトができているようなものなので、結局全て親のおかげということになっています。それが矛盾しているように思えて、余計に気持ちが悪いです もし以前のように仲の良い家族に戻れるならそうしたいですが、今までされてきたこと、苦しんできたことを思うと許せそうにありません。どうしたら良いでしょうか
この度第二子を授かっていることが判明しました。 夫に伝えると「今から子育てをしていく気持ちが持てない」と言われました。 夫には前妻との間に息子が3人いて、私との間に2歳の娘が1人います。息子達は成人しており別居になります。 娘の子育てに気が向くことで息子達のことを疎かにしている、息子を捨てた父親だと思い込んでおり、その原因は私であると私を責め立てます。そもそもこの結婚は間違いだったとまで言われました。 私とは何を話しても噛み合わない、これから子育てを一緒にしていく気力が湧かないと。 結婚当初、息子達が成人しているということで、それほど構わないでも良いと考えていましたが夫は肝っ玉母さん的な存在になって欲しかったようです。 また夫の仕事が激務で不規則というのもあり、元々すれ違いの生活をしています。いつも寝不足で鬱傾向もあるのではないかと思われます。 私としてはせっかく授かった赤ちゃんをなくしてしまうことはどうしても耐え難いです。 夫の長男とは相談出来ており、協力してくれると言ってくれていますが夫からは「都合のいい時だけ利用して」と激怒されました。 私達夫婦や家族が再構築するためにはどうしたらよろしいでしょうか。 離婚した方がお互い楽なのだろうかとも考えますが、せっかく家族になった縁を簡単に切りたくはありません。何かアドバイスを頂けると幸いです。
現在、両親と3人で暮らしていますが、母が鬱を発症しました。数年前に初めて発症しましたが、親族の助けや、相性の良い医師と出会えたこともあり、なんとか回復し通常の日常生活を送れるようになりました。 今回は親族関係のトラブルが原因となって発症してしまったのですが、当時お世話になった医師も引退されており、今のかかりつけ医とも信頼関係を築けていないようで、一向によくなる兆しがありません。 母の症状は身体的にはそれほど重くないのですが、気分の落ち込みが激しく、物事に敏感になり、不安感、焦燥感が強いようで、ネガティブな発言ばかりします。私は仕事の都合で家を空けることも多いのですが、家に残されることを非常に怖がります。 そんな母に対し、そばにいてあげたいという気持ちよりも、今はしばらく離れていたいという気持ちの方が強いです。薄情かもしれませんが、仕事や自分の生活がある中で、母のネガティブな精神状態に影響を受けたくないのです。 一方で、自分がそのように距離を取ることに対し、母は自分に見捨てられた、つらい、と泣きます。私のこの振る舞いのせいで症状が悪化し、万が一のことがあったらどうしようと心配する気持ちもあります。父は自分が面倒を見るから気にしなくて良いと言ってくれるものの、父の負担も気になります。 介護疲れという言葉がありますが、私は母の世話をしているわけではないので、当てはまりません。それなのに、心が弱っている母を老齢の父に任せて離れようとするのは薄情が過ぎるのでしょうか? ネガティブなことをいったん言い出すと、私がどれだけ言葉を尽くしても慰めになっていないようで、それが自分には辛いのです。そういう病気だとわかっていても、無力感を覚えてしまいます。 どのように向き合えば良いか、ヒントを頂ければ幸いです。
私は友達もいます、家族もいます。 でもいつも孤独に感じてしまいます。 信頼できているようで他人を信頼していない自分がいて距離が近くなりすぎないように薄い壁のようなものを作ってしまいます。 何が原因かと思った時に高校生の時1番信頼していた友人に裏切られたと思うようなことがありました。 大雑把にまとめると、その信頼していた友人にお金を盗まれるという出来事がありました。1度目は確信がなかったのでわたしが無くしたのだろうと考えていましたが2度目は確信的にその子に盗まれたので問いただしたところそうだと認め、お金を返してもらいました。 その時、私は怒るのでは無く説得してもしまた盗みたくなるようならその時は2人で解決していこうとなってそれ以降その子はお金を盗んでいません。 ですが、その子の家に泊まりに行った時iPhoneのイヤホンを自分のものと交換されたことにきづきました。(iPhoneを買った時についてくるイヤホン) 気づいた要因はいくつかあるのですが、とった所を見たわけじゃなかったので問いただしませんでした。 私はその時から多分ですが他人と深入りしたくないと思っています。 お金を盗まれたことよりも、私がお金をなくして困っている時に大丈夫?と言われたことに対して怖くも悲しくもありました。盗んだのは自分だとわかっているのに心配しているように見せる言葉が怖かったです。 その子とは今でも友達で私の中で1番近い存在です。 性格が真逆だからこそお互い仲良くできたとこもありますがその分よくぶつかります。 仲が良いのかわからなくなってしまい少し距離をおいています。 私は友達が少ないので一人一人を大切にしていきたいと思っていますが人との関わりに少し疲れてきていて少しの間いえにこもっていました。 元気になったり鬱のように沈んで死にたいとまで思ったり、自分がよくわかりません。 今後どうしたら良いのか分からずただただ悩んでいます。 長文になりましたが読んでアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
初めまして。自分の心が分からずご相談させていただきます。 今年の1月に夫から急に好きか分からないから離婚したいと言われました。夫から離婚を切り出される半年ほど前から夫が同じ職場の女性と親密な連絡をとっている事を知っていました。もちろんそれが嫌な事を何度も伝えて話し合いました。夫はもうしないと言いながらも連絡をとっていた様です。その末に、急に離婚の話をしてきた為怪しいと思い調べた所女性と仕事帰りに車で毎週会っていて、ホテルへも行っていた事が分かりました。 一度離婚を決意し夫に離婚して欲しいと伝え別居しましたが、夫がやり直して欲しい、家族の大切さが分かったと言ってくれたので私は、夫を許し夫婦再構築しようと思いました。今まで、子どもに対して無関心だった事や休みの日もソファーでスマホばかり見ていた事、私に対しても不倫されて不安があるから前よりも大切にして欲しいと夫に伝えた上での再スタートです。 ですが、何も変わってくれませんでした。不倫相手の女性とは別れた様ですが、別居から家に戻ってくる当日まで電話で話していた様で、私は怒り、夫と再度話し合いをしました。すると夫は、家に帰ってきてからも監視されている気がする…私の事を好きかどうかまた分からなくなった…と言われました。 私は、不倫されてから1ヶ月で12キロも痩せ、病院でも鬱と診断され毎日苦しい思いをしました。そこへ、夫のこの言葉を聞いて女としての自信をなくし、それなら離婚だね…と告げました。 現在、離婚に向けて着々と手続きが進んでいますが自分で自分の本当の気持ちが分かりません。好きだったからこそ同じ気持ちを持って不倫相手から私のところへ戻ってきて欲しかった…でも、夫は何も変わろうとしてくれなかった…でも、子ども達も父親が居なくなり悲しんでいる…本音は不倫した事を許せない…毎日ぐるぐる考えてしまっています。 夫は、離婚を受け入れている様ですが私は離婚した方がいいとは思うものの前向きになれない部分があります。 自分の気持ちが分からない、不安で押しつぶされそうな時どうしたら良いのでしょうか…
口を開けば嫌味しか言わない祖母、軽度の鬱と病気持ちの母、巨体で非力で自殺未遂経験のあるな父、車にお金を使い借金し自分の思い通りにならないとすぐ暴力をふるう兄、パートで低収入な私、お留守番がなかなか上手くできない大型犬1匹 そんな家庭で過ごしていて 22歳になりふと最近将来の事を考えると不安でしかありません。 両親は共働きの自営業ですが赤字 家事は祖母がしています 大型犬は前の飼い主に捨てられたところを保護しました。 祖母も今は元気ですが やはり老いには誰も勝てないのでいつかは亡くなるでしょうし 母もいつ倒れるかわからない中一生懸命働いてくれています。 そんな二人がもし亡くなったら そして父も介護が必要な歳になったら あんな重たい体重の人を誰が介護するのか介護しを雇うお金も老人ホーム代も誰が出すのか… 兄はきっとそんな状況でも自分の趣味にしかお金を出さないですし既に借金もあります。 じゃあ私? 私だって犬の世話と世話代で給料はなくなります。 正社員になりたくても 長時間お留守番できないから今のパートからなかなか転職の勇気がでませんし 犬も10年後には介護が必要だと思います きっと同じ頃に祖母や病気の母も介護等が必要になるでしょう。 何故、私の家族の男達は頼りないのか…… 何故、私は低収入なのか 犬を保護したことを後悔はしていません 命を守れたので でも現状で皆働いててもお金がカツカツ 誰か1人でも倒れたらと思うと…… 色々悩んでいくと最終的に思いつくのが 犬を殺し私も死ぬという無理心中しか思いつかなくなり そんな事しか考えられない自分に嫌気がさします。 収入が安定していて頼れる男性と結婚 なんてことも考えますが 職場と家の行き来しかせず 女子力の欠片もない私を好んでくれる人に巡り会えるとも思えません。 私も仕事が休みの日は犬の世話をしつつできる限りの家事を手伝っていますが 祖母には存在否定をされるような言葉しか言われない 自分でいうのもなんですが 結構いっぱいいっぱいで頑張ってると思うのです。 こんな話をできる友もいません。 乱文かと思いますが こんな私の話を読んで下さりありがとうございます。 死に逃げる以外の道をみつけたいです。
15年くらい前、2年間くらい通っていたスクールの方と不倫していた事がありました。当時子宮外妊娠をした後、夫に向きあわず、逃げていたのかもしれませんが、過ち、大罪をおかしました。 その後、年齢的にも早く子供をと親にも言われ、幸い不妊治療の末、子供を授かりましたが、すぐに産後鬱になり、しばらくパニック障害を患い、今も潔癖症が治らず、今から思うとバチが当たったんだと思います。 また最近父を亡くし、死に対して身近に感じる事、自分自身の今までの行いに対して見つめる機会があり、改めて自分自身の過去にした不倫の罪悪感に苛まれ、なんであんな浅はかな事をして、自分の欲望のまま生きて、優しい夫や家族を傷つけてきたのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいで、胸が苦しい毎日です。優しい夫、やっと授かった可愛い子供にも、時々怒りのままキレてしまい、彼らを傷つけてしまった事にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。感謝の気持ちが欠け、相手を思いやらず、自己中心的に過ごして来た自分が愚かだったと今になって、やっと気づきました。もちろん二度と過ちを犯さない、償いをしていく、感謝の気持ちを忘れない、大切な家族を傷つけないと決心しましたが、旦那さんや家族を裏切った事、傷つけた事が申し訳なくて、今後幸せになって良いのだろうか、大罪を犯したので、死んだら恐い地獄に落ちるのではないかと毎日ビクビクして、悲しくなって涙が出て苦しいです。(自業自得で仕方ないのですが)。。 乱筆乱文で申し訳ないです。どうしたら救われるのでしょうか。どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。
はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。ただいま、祖父母(70後半)と母親と とある地方へ家族旅行中なのですが 祖父の自己中心的な言動や常識のない行動に対して イライラしています。もう帰りたくてたまらないです。わたしの1人の時間がないと心が壊れます。祖父は昔から性格に難ありでしたが歳をとるにつれてだんだんそれが増していっています。祖母や母からは孝行だと思って我慢しなさいと言われます。それもわかりますし、連れてきてくれたことはもちろん感謝しています、、でも旅行中に短時間の単独行動をするだけでブチギレてきます。 お店や観光地の人、タクシーの運転手さんに対して馴れ馴れしい態度が腹立ちます。 だからわたしもキレないように単独しようと思うのですが。 昔からそういう性格なので母と祖母は慣れているというか、、まあ単にわたしのわがままなのかもしれないですけど。ここまでくると私の性格のほうが難ありな気がして悲しくなってきます。もともとわたしはHSP体質で鬱も持っているので1人のほうが楽です。 もう行くことは一生ないと思いますが いますぐに逃げて帰りたいです。 わたしがおかしいんですかね、、、