何度か質問させていただいています。いつもありがとうございます。 義理家族全員と家族経営の自営業をしています。 過去の質問のまま今も継続している義理弟夫婦です。 義理弟嫁も自営で小規模な商売をしています。 また「明日パートが休むのでヘルプ」と義理弟嫁。 先週に引き続き「悪いですがあちらの店に行きますので・・・」と 義理弟。 義理家族は義理弟に協力します。すると何でも言うことは 聞いてくれると嫁は思います。 義理弟がいなくなると義父が応援で仕事を手伝います。 私も仕事が増えます。義母はあちらの店の買出しをしたりもします。 何でも協力する義理家族。義理弟嫁は正月のみ顔を出します。 お礼?というのでしょうか、彼女の叔母、母が旅好きなのでしょう。 お土産などを義理家に弟が持ってきます。 彼女は義理弟がマネージャーみたいに なっているので正月以外は何にも気を遣わなくてすんでいます。 ずっとそんな感じです。そして今年に入っても連続でまた こちらの店を抜けることをしています。 私は爆発しました。 2日前から店を休んでいます。 私は5年前から自営を手伝って、家族全員に囲まれ 気を遣って、義母の過干渉、義理弟のだらしなさ、わがままさ、 2年前から連れてきた義理弟嫁、嫁の要求に全部応える義理弟に 義母。我慢の連続の私とやりたい放題の義理弟嫁の差にイライラ。 夫に同じ不満をぶつけました。 義理弟、嫁はこのまま 何も変わらない。 私と義理家族は合わなかった、残念。 がんばってたのはわかるが、家族と合わなかった、残念。 今日のペットの通院送迎の約束もすっぽかしバイクツーリングに 出かけました。 私は結婚当初から義理家族全員と自営をし 夫の2度の入院もあり、私もストレスで突発性難聴、婦人科系の病気になり 夫のいない時は義理弟がイライラしながら義父と仕事しているのを 気遣いながら仕事もしました。 義母は義理弟嫁がきだしてからは 「○○(義理弟)のところにもしたし」 と過剰な土産、食べ物・・・をいつも 私に押し付けます。 義母の自己満足なので仕方ないですがその度「ありがとうございます。 お気遣いくださりまして」と義理弟嫁はこんなこと何にも言わなくても いいんだね、しんどいな。。 私が違う仕事を、と昨日言ったら何も合わない、残念と夫。 もうどうしたらよいのか分かりません
今日、集合写真を撮ることになりました。 私の顔立ちは一重にしては悪くない方で、背も高くモデル体型に近いです。仕草や雰囲気には自信があります。ですが顔がのっぺりとしており、目が細く前にも書いたように厚ぼったい一重です。頰の肉も少しあります。それに加え、最後の集合写真なので笑わなくてはと思い、無理に上の歯を出し、笑顔を作りました。目も極限まで見開きました。そして背が高いので後ろの人が見えるよう無理に体勢を前屈みにしました。 私がどう写っているか見たら、それはもう見るに耐え難い醜さでした。顔は頰の肉に押されて糸みたいに細い目、しかも真ん中にいたので寄り目がち。口元は強張ったような無理な作り笑い。それに前屈みだったので顔が大きく見えました。人外みたいでした。 鏡で見る顔、外の建物内にあるトイレの鏡、友人と2人で撮る顔とは比べ物にならないくらい、別人でした。親に鏡に映る私と実物の私は一緒か、と尋ねれば同じだと言います。ですが写真写りが悪い。すごく悪い。自分が気持ち悪い。 なのに周りの人は目も大きく、実物と瓜二つです。とても恐いです。 私は昔から写真写りが究極に悪いです。 昔からそうでした。小学6年生の時に撮った集合写真は母に言われた通り、目を大きく開き、口角を上げ歯は見せないようにしました。 写真を見ると目は細く、無表情。口角も上がっていない。なので周りの人から、たくさん笑われました。それ以来集合写真が大嫌いです。 但し1枚だけ例外がありました。中学3年生の時に撮った集合写真。私はもう、やけになり友人と冗談を言い合いながら歯も見せ、目も開かず、くしゃくしゃな笑顔で撮りました。するとすごくいい笑顔で写っていました。自分で言うのもなんですが、見た誰もが笑顔になるような笑顔だったと思います。 今回の集合写真を撮る際、前屈みの体勢や隣の人のうるささ、撮ったら半永久的に残る、好きな人がこの写真を見る、というストレスもありいい笑顔で撮れませんでした。もう見たくもありません。とても落ち込みました。 写真の私も鏡の写真も、どれも私です。ですが、他人から写真のように見られているのかと思うと人前に出たくありません。どうすれば自分に自信が持てるようになりますか?
自分は小学低学年の時に女の子に性的ないじめを行っていたことがあります。幼少期からの経緯から説明します。保育園で先生が何が上手くいかなかったら、クラスに一人閉じ込めるという教育をしていました。数年前にadhdと診断された。保育園でも余程能力がなかった子だった。保育園の記憶はストレスでほとんどありません。愛が歪んで育ちました。大人に恐怖を覚え、小学一年の時から習い事で先生に反発していました。一緒に通ってる人がいじめだよと言った時に「大人はいじめる」と完全に脳にインプットされてました。自己愛性人格障がいが一番あってるかと思います。評価されるのも嫌い、人から好かれることも好きじゃない。小学一年生の時にこの感覚で生きていました。親に褒められるのも全く嬉しくなかった。家族の中でピエロになることで家族は笑ってくれる、それ以外の場所でも頑張ると褒められるというのが嫌でわざと大人を困らせていました。先生に褒められ喜んでいる人間が不思議で仕方なかった。わざとできないように振る舞い、問題解いて先生に渡して先生が凄い、できるじゃん!というと「はじめからできたもん」といい困らせたこともありました。人間という枠組みから外されていた。小学低学年の時、普通の感覚ではなかった、人がしないことで注目を浴びる、女の子に構って貰える、反応をみたい。こんな感覚だったかもしれません。長い期間性的いじめを行った。自分は犯罪者です。習い事のスイミングでも友達のパンツを脱がしたりした時期がありました。それ以降人をいじめるという枠からは外れ生きて来ましたが、自己愛性人格障がいで人に寄り付いては他人のことを言って、言ったら傷つくようなことを考えなしに言ってた気がします。高校でもトラブルがありました。今大人になって急に過去のことに深く後悔を覚えました。女の子に謝罪文を書いて、連絡を取ろうとしたがとっくに引っ越してました。恐怖を呼び起こしてしまうのも分かります、ネットで調べられないかと思い、やってみたが無理でした。家には必死に書き直しを繰り返した謝罪文が一枚。苦しい生活を強いられてるかもしれないと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。どう反省し生きていけばいいのでしょうか?表にたって仕事をして評価されても、自分を見て恨む人がいる。その人が今生きて元気にしてることを願い続け、信じるしかない。自分が変わるしかないと思ってます。
こんにちは。 友人が嫌いです。でも趣味の会繋がりのある人なので縁が切れません。 ・私のスケジュールや体調より自分のやりたいことを優先する(5回に3回ぐらいは断りますが、断る時もしつこくねばられるので疲れます。) その癖私のスケジュールはしつこくおさえてくるのに、ドタキャンも当たり前です。 ・会うなりずっと体調悪いアピールをしてくる。ずっとしかめっ面でだるい、しんどいと言っています。なら帰りなよと促しても帰りません。 ・身体的なことを人前でネタにする。 私は痩せているのですが、それを笑います。最初は何とも思ってなかったのですが、何度も何度も言われると腹が立ちます。 友人本人は太っている癖に。と同じ土俵に上がって相手を蔑んでいる自分にも疲れます。 ・貞操観念が低い。 既婚者だろうが、婚約者のいる相手だろうが構わず手を出します。 にこにこしながら、奥さんや彼女ともお付き合いしている友人を見るとゾッとします。 不倫相手の子供を可愛いと抱っこしてる友人の心境が私には想像ができません。 ・自分が理不尽な目に合った時は、周りにどんな態度を取ってもいいと思っている。 友人は嫌なことがあると周りに当たります。 周りの人は萎縮して友人の顔色を伺いながら過ごしています。 自分で切り替えができない人なので、周りが何とかしないといつまでもそのままでいます。 ・特定の人のことで悩みがあると言い、私も共感できる部分があったので話にのると、その人に全部筒抜けになっています。 そしてその人からまた情報を得て、私に伝えてきます。 正直、知らなければ嫌な思いもしなかったのにと思うことがたくさんあります。 ○○さんがこう言っていたよ。と陰口を伝えてくるのですが、それで誰が得するの?人間関係がおかしくなるだけじゃないの?と思います。 友人と書いてますが、趣味のクラブでの付き合いが無ければ縁を切るレベルです。 それができないので困っています。 私も自分が頭が固いという自覚があるので、友人に変わって欲しいとは思ってません。 なので、今後どうしたらストレスを溜めずに友人と接していけるかアドバイスをください。
質問お願いします。30代後半です。先日から職場でのストレスで休職中です。ストレスもありますが、妊娠しており、課長の計らいで休むことになりました。 彼はバツイチで、子どもあり。子どもは元奥さんのもとで、養育費を支払っています。 私は彼とは5年付き合い、年上です。妊娠を機に結婚を決めました。私の実家は田舎の家で、姉妹の長女です。大した財産もないですが、両親は私が後継ぎになるとばかり言ってきましたが、そのつもりはありません。 彼のことは先日話し、大反対。妊娠していることはとても言えず… 彼は地域を変えて、働くことになり、その職業もまた反対の要因で。私が休職している中での話だったので、親は困惑し、私が苦労するからやめておけ、土下座してでもやめてほしい、と言ってきました。さらに、引っ越しなんてとんでもない、生活していけるのか、など言い続けます。 彼に会って欲しいとお願いした所、会う必要がないと言います。引っ越しは2ヶ月後の予定です。 出産も実家では無理だと思い彼と2人で頑張る覚悟をしました。 私は若い頃、男性を追いかけ、暴走して結婚しようとしたことがあり、そのことを引っ張りだしてまた間違ったことをする、と言っています。 今度はそんな失敗しないし、もう帰ってこないと言いました。親は転出届を差し止めてでも家に残す、彼のことは諦めろと、親に心配ばかりかけていい加減にしろ、バツイチで子どもがいるなんて。と言い続けます。 今回授かると思っていなかったので、奇跡だと思いますので、絶対産んで彼と育てたいと思っています。親は正しいことしか言わないんでしょうが、この歳になった子どもに結婚しないで実家で暮らせというのはどうなのでしょうか? 親は世間体を気にする、祖父に頭が上がらないなど思っているようです。 彼はすごく大事にしてくれ、こんなに自分に合う人はいないと思える人です。 親を理解させるのは難しいでしょうか? 説得し続けた方がいいのか… 期限が来たら出ていくつもりでいますが複雑です。 長々とすみません、よろしくお願いします。
息子は今、専門学校に通っています。 希望校に定員オーバーで入学できなかったのですが、どうしてもその学校じゃなければ嫌だという事で、1年待って入学したため、同級生は皆1つ年下です。 悩みというのは、同じクラスの仲間達との付き合い方についてです。 話しかけられるのが嫌なんだそうです! 理由は ①みんなと性格が合わない。 ②俺は気の合う友人が少しだけいれば、それでいい。(その友人達は、その学校にはいません。) ③気が合わないから、会話するのが疲れる。 よって しつこく話しかけられて、我慢の限界がきてしまった。 ストレスで胃に穴があきそう。 考えてると眠れない。 どうしたら良いのか、考えるために学校を数日間休んでしまっている。 私は息子にこう言いました。 無断欠席をしてるから、担任の先生が心配してるよ。先生に相談してみたら? 息子…先生が悩んじゃうよ 私…それも先生の仕事だし、何故休んだのかわかってもらえるよ。 息子…嫌だ 私…就職したら、嫌いな人とも付き合っていかなきゃならないんだよ。今はその練習として、話しかけられたら早く会話が終わるように、考えて話せば? 息子…会社に嫌なやつがいたら、その会社辞める。 私…どこいっても嫌なやつは必ずいるよ! 息子…そんな事はない!絶対にある! 私…そんな会社ない!あったら奇跡! 私…とにかく学校はちゃんと行かないと、授業がわからなくなるし、ちゃんと単位とれないと来年から奨学金受け取れなくなっちゃう。 息子…明日は行く。 私…明日だけじゃなく、明日からね。 私…でも、そんなストレスになるなんて辛いね。 お母さんには、経験した事がない悩みだから、わからないや~ お坊さんのお悩み相談で質問してみるね~! 息子…いいよ~!俺そうゆうの興味ない! 私…え~~~~!すごいんだよ~~~! あっ!ダメだ~今、質問が殺到してて受け付けてないや~ で今やっと、質問できたわけでございます。 私からすると、なんて贅沢な悩みなんだろう! って思うのですが、どうやら本人深刻そうです。 もしかしたら私には言わないけど、本当はいじめられてたりして? なんて事も少しよぎったりしてます… 何か息子にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
すみません、ストレスの行き先が無いので聞いていただきたいです。 母親の事です。 母はお金があったらあっただけ使ってしまうタイプです。 私は先の先まで目標があり、達成するには毎月いくら貯金を死守しなければいけないと決めているタイプです。 母の使い方は自分の事というより、周りに美味しいものを食べさせたい、楽しいところへ連れていきたい、プレゼントして喜んでもらいたいといった感じです。 ですがいつも見切り発車、よく見比べもせず、こちらが一言言うと10にして即行動し、的外れなものに散財してしまいます。 母は私からすると祖父母に実家の土地、家も建ててもらい、共働きで私も子供の頃から不自由の無い生活をさせてもらってきました。 なのに貯金が無いのです。 私の兄が先に結婚し、実家を建て直し同居していますが、兄の結婚式から生活費、指輪、新婚旅行、車、建て直した家のローンに頭金。今までその都度何百万それ以上も援助している事を知っています。 ですが私が結婚しても、家を建てようとしても10万円程までしか援助はありません。 嫁にいくのだからそちらに助けてもらって。 私にあげても全て溜め込むからあげ甲斐が無いというのが母の気持ちだと思います。 兄との差にも腹が立ちますし、 親の生活費も心配していますし、 常々散財しているお金もコツコツ貯めてくれれば嬉しいのに、、とも思ってしまいます。 実家は兄夫婦に任せて(兄もパーパーで心配ですが)自立すれば良いのでしょうが、子供も実家へ遊びに行きたがりその度にに身の丈にあっていない生活が目につき、 そのお金があるなら貯めて私にも援助してくれればいいのに、、もったいない、、とストレスです。 母の事、どう理解したらいいでしょうか。
4月に引っ越してきて、新しい土地の中学に入学した息子は友達ゼロのスタートでした。 結果はいじめられてしまいました。 息子をいじめても、息子の味方は1人もいないし、やめろと止める子供がいないのです。 7月は学校に行けない日が続き、終業式に行けただけでした。 (学校は協力的ですが、いじめはなくなりません。) 二学期になり、なんとか学校には行けてます。 でも最近は「吐き気がする」と言います。 病院で診てもらうとどこも悪くないそうです。 私は仮病だとは思っていません。 学校に行きたくないから体に症状が出てしまったのではないかと思います。 今日も吐き気がすると言って学校を休みました。 このまままた7月のように登校拒否になってしまったらと思うと不安で仕方ありません。 こんな時だから優しくそっとしてあげたいのですが、色々な事を考えると厳しくもしなければいけないのか、など、私もどうしていいのかわかりません。 私の育て方が悪いから息子は弱くなってしまったのか 私が主人とうまくいかず、別居状態が3年近く続いてるため、片親にしてしまったのが悪かったのか 私自身も、自分の母親と同居を始めた事で、かなりストレスを感じています。 (母親には、愛された思い出より冷たくされた思い出が強いので、思い出すと優しくできません) そのストレスが息子に悪影響を与えてしまってる気がしてます。 息子がつらい思いをしてるのは、全て私の責任だと思います。 この状況から抜け出すには死ぬしかないと考えてしまいます。 間違ってますよね。 わかってますが、どうしたらいいのかわかりません。 私より息子の方がつらいのもわかりすぎるほどわかってます。 真っ暗闇です。
はじめまして。 私の実父のことで悩んでおります。 大学進学後から、親元を離れて生活しておりましたが、この度妊娠し、酷い悪阻と切迫流産の為、実家に帰り1ヶ月療養しております。 そこで、父と母と一緒に生活しているわけですが、かなりストレスが溜まっています。 母は体調を気にしてくれ、食べれるものを作ってくれたり、家事も手伝おうとすると安静にしときなさい、と、身の回りの家事を全てしてくれています。 しかし、問題は父です。 アルコール依存症(父は頑なに認めていないので、病院なども行っていません)とヘビースモーカーが災いし、私と同じテーブルに居るのに何本もたばこを吸いますし、お酒を飲んで口に食べ物が入った状態で酔って説教を始めるので、ツバなど飛んできます。吐息も酒臭いので、その臭いで体調も悪くなります。 今のご時世なのでコロナもとても心配です。 父は、昔から頑固で自分の言うことは絶対、従わない者(家族でも)は暴言暴力でねじ伏せてきました。 幼い頃から事あるごとに子どもたち(私たち)を呼びつけ、私は返事の仕方が気に入らないというだけで叩きまわされ、脳震盪を起こしたこともあります。 しらふの時はまだいいのですが、お酒がはいると人が変わります。 目つきが変わり、その時の気分で暴言を吐き、いい気分になったところで寝ます。 暴言の内容としては、 ・自分が1番苦労している、俺の仕事の辛さは分からないだろう、どれだけ働いて稼ぐのに苦労するか分からないだろう ・40余年前に亡くなった父の母の話。その母がどれだけ偉大な人物だったか。お前には分からんだろう ・なんでもっと親元に早く帰ってこないのか。大馬鹿だ。最初から親元にいればこんなことにならなかった。「ずっとお父さんと暮らすよー♫」と酔っていう。 ・うちら家族は絶対にコロナにならない。(そんなことないと否定すると)うるさい!!もう分かっているんだ!!!お前バカか!ばかだ!馬鹿だな!!!!!と罵倒。 発言にも波があるのも怖いです。 私も普段は会社員として、フルタイムで仕事をしています。親元からは飛行機で2時間ほどかかる所に住んでいます。私が単身赴任中のため、主人は現在実家で暮らしています。 今回は、切迫流産だから帰ってきたのです。 こんなストレスを抱えていると、お腹の子にも影響が出るのではと気がかりです。 どうしたらよいでしょうか。
心が苦しいのでここでお話させてください 私は凄く性格がネガティブで、全てを悪い方向に考えてしまいます。 きっかけは小学生の時だと思います。私は小学1年生で他の学校に転校しました。その時初めてできた友達がいました、転校生だった私はその子に話しかけてもらえて本当に嬉しくて、とっても仲良くなりました。 ある体育の短距離走の授業の時、私は順位がその子より上でした。それが嫌だったのかその子に初めて暴言を吐かれました、死ねだのキモイだの散々でした、私はすごくびっくりしたし怖かったしショックでした。その日からその子がすごく怖くなってしまい、小学校生活はその子に怯えながら過ごしていました。無視や仲間外れにするのは当たり前、私が友達と話していたらそのお友達を奪って行ったり、習い事もその子に誘われ入ってしまい習い事中もご飯食べる時もずっと1人でした、分からない部分も教えてもらえず、発表会当日はなんでここに居るんだろうという気持ちでいっぱいでした。都合のいい時だけ私に寄ってきたり他にも色々ありました。 その子以外にできた友達もいました。 でもその子達ともトラブルになって全てに疲れてしまい、不登校になりました。 そこから私はどんどん捻くれていき、ストレスで過食し毎日ネットに篭もる生活を続けていました。小学生だったのでネットの扱いにも慣れていなく、自分の勝手なストレスを他人にぶつけ傷つけ本当に後悔しています。(誹謗中傷等ではありません) きっと色んな方を傷つけたと思います。死んで償いたいと思うぐらいに後悔しています。 現在は不登校の子達が集まる学校に通っていますがそこでも1人です。ずっと一人だったんだからと言い聞かせながら通っています。 だけど友達と笑いあったりふざけあったり、先生の前で泣いて気持ちを伝えている子を見ると羨ましいなーとか私も誰かの前で泣けたらなーとかそんな事ばかり考えてしまいます。学校に限らずアニメでヒーローが人を助けてたりする場面を見ると私にもそんな人がいればなと泣いてしまいます。全部私のせいなのに。こんな最悪な性格でヒーローが助けに来てくれるわけないって分かってるんです。 最近ずっとこんな調子で毎日病んで泣いています。 頑張ろうと思っても過去の罪悪感で心が押し潰されそうになり私なんか幸せになる資格がないと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
転職について相談させてください。 私は、介護福祉士として約10年間働いていました。しかし、摂食障害になり退職しました。 その後、医療系の仕事に転職しましたが数ヶ月で辞めました。 今年の春からスーパーのパートで働いています。 しかし、パートなので給料はごく僅かです。 実家暮らしですが生活は苦しいです。 両親は私には特に何も言いませんが、私は生まれてから迷惑ばかりかけている親不孝者です。 いい加減、社会人として両親に恩返ししたいですが何もできていません。 申し訳なくて生まれなければ良かったのかと思う時があり情けなくなります。 将来の事を考えると不安で仕方ありません。 経済的に苦しい為、パートの仕事はまだ2ヶ月しか経っていませんが、給料のいい安定した介護の仕事をまたしようと考えています。 でも、転職しても続けられるか少し不安ですが転職を考えるのは急ぎすぎでしょうか? どうしたらいいか分かりません。 乱筆乱文ですみませんがお願いします。
意思があやふやな事についての悩み 私は大学受験をしているのですが、成績が伸びるどころか下がってしまっていて、やる気が失せてしまっています。過去に独学でなく予備校に行ってたらよかった。などたらればを考えてしまいます。自分としても、周りの色々な人に相談したりして、「過去は振り返らず前を向いて生きる」という結論に至ったのですが、今まで勉強の習慣化ができていたのに、この時期になって勉強できず、机に座ってボーッとしてしまっています。ここが踏ん張り所とは分かっているのですが、意思がついてきてくれません。しまいには、期間工に行って1年間働いて教科書レベルの内容を緩く勉強しつつ、お金を貯めて予備校に行けばいいやという考えになってしまいます。なんだか全てあやふやになってしまっています。冬に冬季講習の申し込みをしてしまい。親にも相談できません。甘ったるいことを言っているのは、分かっています。一体どうしたらいいのでしょうか?何かアドバイスをくれませんか?
人間関係について相談です。長文失礼します。 大学2回生です。1年の春、唯一の同じ学部の友人とTwitterを通じて知り合い、それ以来、講義や学内ではよく一緒に行動していました。 その後、他学部の学生ともTwitterで繋がり、その友人も含めて「1回生のツイッタラー同士」で自然とコミュニティが形成されていき、休み時間にフリースペースで集まったり遊びに行く機会も増えました。 ただ次第に、裏垢や最奥のアカウントでのやり取りが中心になっていき、自分も最初は取り残されないように裏垢を作りましたが、やがてやり取りの中心は最奥に移っていき疎外感を覚えるようになり、ネット垢ならまだしも、現実の大学生活の中でそういったSNSの影の側面が影響していくのがとてもしんどくなりました。 個人の勝手ではあるのですが、唯一の同じ学部の友人にも最奥に通してもらえておらず、どう思われてるのか変に気にするようになってしまいました。 そのため、嫌気が差して2回生が始まってからは突発的に同じ学部の友人とも距離を置くようになり、講義も一人で受けるようになりました。フリースペースにも顔を出していません。 とはいえ、その友人とは必修科目や教職課程の授業で同じ教室になることが多く、気まずいです。あまりに気まずいので図書館にこもったり、講義にわざと遅れて入ったりするようになり、それも物凄くストレスです。また突然ぼっちになってしまったので寂しくもあります。 最近は大学に行くのがとにかく憂鬱でしんどくて仕方ないです。 ひとまず、距離を置いてしまった同じ学部の友人との気まずさを解消するべきかなと思いますが、自ら勝手に距離を置いてた分、どう説明したらいいのか分からず、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
顔見知り程度だったママさんに会った際に言われた言葉が許せません。まだ赤ちゃんですが、お互いの子を比較しマウントを取られました。 「あなたの子は育てにくい、それに比べてうちの子は聞き分けがよく育てやすいからすぐに二人目を考えられる。 ウチの旦那はいい子を持てて幸せ。 二人目考えてる?ウチの子みたいな子が欲しくないの?」 というような内容とその他の自慢話でした。 あまりに急に色々言われてその場で言い返せませんでした。 我が子や家庭を悪く言われた事に腹が立ちすぎて、忘れられません。 おかしな人はどこにでもいる、今後関わらなければいい、相手にするなと言われてもずっと頭に残っています。 腹が立つのは私自身の問題でしょうか。 私は何をすべきでしょうか?
犯罪行為ではないのですが道徳的、人道的に許されないことだと自覚しています。 もう10年以上前の話ですが、 職場の既婚上司との不貞行為です。 (当時私は独身、相手は子どもはいません。) 愛人になるとゆう提案は拒否し、 私には恋愛感情は全く無く、 自分から誘ったことは一度もありません。 本当にただの性欲処理の様な関係です。 当時から罪悪感嫌悪感を感じ、家に帰るとなんでこんな事を…と、仏間で懺悔したこともありました。 早く新しい恋を見つけて断ち切りたいと思いながらも過酷な仕事に追われ、 私も相手もストレス発散にしていたのかもしれません。 途切れ途切れ2年程の関係だったと思います。 途切れたのちまた手を出されたときには本当にもう無理だと拒絶し、その場は謝罪を受けそれからは全く何もありません。 相手の奥様とも知り合いですが、 このことは誰にも知られていません。 誰も傷つけてはいないし、 行為の為にお金なども発生していません。 忘れたくても忘れることができず、 思い返しては断ることはできたはずだと後悔の念に駆られ、 なんで自分はそうできなかったのかと 自分を責め続けてしまいます。 数年前私には勿体無いくらい素敵な人との出会いがあり、現在その方と結婚して幸せに暮らしております。 両家族とも良好な関係です。 が、その旦那さんと付き合ってる当時から楽しく過ごしているときもその事をふと思い出して罪悪感に苛まれたり、 この先何か最悪なことが待っているんじゃないか、 バチが当たるんじゃないか、 関係ないとは思いながらも現在妊娠中の子に何か不幸が降りかからないか等… ネガティブ思考に陥ってしまっています。 考えても過去の過ちが消えることはない、 自分も辛い思いをした…とか (前回の妊娠時も同じ様な思考に陥り、 そのせいではないですが流産を経験しております。) 責任転嫁したり、 プラスに言い聞かせる様に頑張ったり、 救いを求めてネット検索してみたりの日々が続き… そしてこちらに出会いました。 他の投稿者へのお坊さんの言葉を自分に言い聞かせて心を落ち着かせたり 念仏を実践したりして日々心と向き合い懺悔しています。 宜しければこんなわたしにも何か救いの言葉をいただきたく、 長々と自分の気持ちをほとんど書かせていただきました。 よろしくお願い致します。
人と話すのがつらくなってきました。 上司、先輩、友達、家族・・・ 皆、私に愚痴をぶちまけてきます。が、私に言ってどうしろというのでしょうか。 ストレスが溜まるのは分かりますが、なんというか、皆、口を開けばいつも同じような言葉を発してます。話し方や考え方も何一つ変わってないのが丸出しです。 皆、いつも、同じことで、いつまでも悩んでる。 見ててもううんざりです。 仕事や恋愛、お金や人間関係の悩みなんて聞きたくない。励ましたくもない。励ます側の私も疲れているんです。むしろ、これだけあなたを励まそうと努力をしてる私を認めてよ、私こそ助けてよと思います。 私だって皆と同じ、いつまでも同じ悩みを繰り返している無能人間なんですから。 マイナスな話に触れるのがつらいから、人と話すことがもうつらいです。
タイトルの通り自分が世界で1番愛せません。好きじゃないです。 人に嘘つかれて裏切られた経験から 必要以上に自分を嫌う性格?になってしまいました。 ストレスから過食が止まらず体重も10キロくらい増えて醜態恐怖のようなものが酷くなりました。 うつ病もあり通院しています。 毎日朝から夜までマスクを付けて自分の顔も見たくないような状態で過ごしてます。 人に自分の顔や体型を見られる事に 物凄い恐怖を感じます。 どうしたら少しでも自分を好きになれるでしょうか。 どうしたら少しでも自分を否定しなくてすむでしょうか。 どんな自分も他人に認めて貰える気がしません。毎日とても窮屈です。
もう、限界です・・・ 入社して2ヶ月、難しい仕事をやらされそうです。 製造系の仕事なのですが、軽作業だと思って入社しました。 なのに募集内容になかった仕事までやらされそうなんです。 それは課長が年内で退職するからだと思います。 それだったら私より先輩がいるんだから先輩にやらせるべきだと思いませんか? 新人だから軽作業以外もやらなきゃいけないのでしょうか? もう、本当につらくてつらくて昨日は夜中に涙が出ました。 私って・・・仕事できるように見えるんですかね・・・。 見た目で損してる感じです。 だからなんでもやらせようとするんですかね。 どこの職場でもそうなんです。 だから転職の繰り返しなんです。 もう、我慢の限界です。 楽な仕事して給料もらうなんてずるいです。 辞めようかなと思っています。 もう少し働きたかったけど、しつこく「やってみない?」と何度も言われ疲れました。 ストレスで腹痛です・・・。 私に合う仕事はこの世にはありませんよね。 だったら死んだ方がマシです。 結局私のことなんて理解もしてくれない。 文句言うと「甘えるな」とか言われるし、「なんでもやらなきゃ」とも言われました。先輩は楽な仕事しかしてないくせに、どの立場でそんなこと言ってるの? 頭にくる!!!
昨年の12月に顎変形症で上下の顎の手術をしましたところ、鼻の下が伸びて口の位置が下がったのに顎が上に移動したため、口と歯の位置がずれてしまいました。 今は口を開けても上の歯は見えず、下の歯や歯茎がすごく見えやすくなってしまいました。 また、口を動かした時に上の唇が動いているような見えなくなり、まるで腹話術の人形のような動きになってしまいました。 手術前は笑った時に、上の歯だけが見えていたのに、今では必死で口角を上げても上の歯が半分も見えません。 町を歩いても、テレビやネットを見ても、上の歯が見えている笑顔に目がいってしまい、その度に変わってしまった自分の口や歯の見え方と比べて強い悲しみの気持ちに襲われ苦しくなります。 他にも、口の中のスペースが狭くなったためか、舌が喉を少し塞ぎ息がしにくくなったり、鼻が広がったり、術前から少しあった顎関節症が悪化してギシギシと音がしたり、左の鼻が通りにくくなり、顎下に麻痺が残ったり…とたくさんの後遺症が出てしまいました。 通院している矯正歯科や口腔外科の先生にお聞きしても、改善は難しいとのことで絶望的な気持ちです。 自分の歯をこれからも残したくて、より良く生きたくて受けた手術なのに、今は鏡を見ては前の顔に戻りたい、手術をする前に戻りたいと後悔の思いで胸が苦しくなり、喉が塞がる息苦しさでより考えが後ろ向きになり、大好きだった食事も音を聞くのがストレスで楽しめなくなりました。 1日1日を生きることが辛く、人生が早送りで終わればいいと毎日思ってしまいます。 夜中に目が覚めるようになり、気持ちが落ち込み楽しさを感じられず、すぐに涙がこぼれます。 これでは自分がダメになってしまうと思い、心療内科に行き薬を服用するようになりましたが、どうしても後悔の思いから抜け出せず、仕事も手付かず、家族にも笑顔を向けることができません。 そんな私と一緒にいることで、家族もだんだんしんどくなってきています。 家族と以前のように笑顔で過ごしたい、楽しい思い出を作ろうと思えるようになりたいです。 今のままでは、家族が壊れてしまう。 そんなことにはしたくない、でもどうしても苦しみから抜け出せない。 前の顔に戻りたいという後悔から、どうやったら前を向けるようになるのでしょうか。 後遺症を受け入れて、これからの人生を楽しめるようになるにはどうしたらよいのか。
人材派遣営業として二年目ですが、ずっと研修扱いで派遣として働かせられています。転職を来年の春頃までは辞めずに頑張っていきたいですが最近も精神的なストレスもあり,現場先も基礎時間が足りない時もある為耐えきれる自信がありません。転職が26歳になる為今の経験で転職出来るのか不安です。尚辞めたら派遣のつなぎをしながら転職先を探します。県外に引っ越しをし遠距離恋愛もしているので難しい問題です。 悩みとしては一つは研修扱いで働いている経験で26歳の転職は難しいのか。 今は資格も取りますが不安だらけです。客観的なアドバイスくれたら幸いです。