私は性格が悪く中学、高校と友達がいません。 人付き合いがとにかく下手で、優しさもなければ気遣いもできません。趣味もなく、特にできることもなく、感情の起伏が激しく、落ち込みすぎて常に病んでいます。 小学校の時は人気を得たいがために人に親切にし、ほんわかした雰囲気をだして悪口を全く言わないいい子で先生や親御さんからはとてもほめられていてそこそこ友達もいたのですが、中学に入って部活や勉強で競争心が出たり人から批判されたりし始めてから性格が破綻していきました。 高校に入ってからは、大学進学のため勉強を頑張っていたのですが、その学校では部活や行事を十分にやらせてもらえなかったり、頭が悪いので全然勉強ができず、周りの人や先生のことが嫌いになりイライラして教卓を蹴ったり先生に向かって暴言を吐いたりして誰も近寄ってこなくなりました。私は担任の先生に恋をしていたのですが、おなじクラスに勉強も出来て可愛くて心優しくて社交的で明るいすごい子がいて、先生はその子がお気に入りで、よくいじったりからかったりしていて馬鹿にしている感じなのですが、成績表の所見のところで誰よりもベタ褒めしていました笑(ツンデレみたいな) その2人を見ていて嫉妬や不安を覚え、勉強どころじゃなくなったり、性格が破綻しはじめて仲良くしていた子とも離れていき、全てが負の連鎖です。先生はとてもいい人なので私をよく見ていて、心配したり相談に乗ってくれたり勉強をわかるまでちゃんと教えてくれたりしたのですが、やっぱり評価は悪いです。 大学受験で全落ちしてからバイトしてお金貯めて来年専門学校に行くのですが、友達が1人もいないので誰とも遊べず、バイト先の人にも毎日怒られたりしていい関係を作れず、親にも怒られながら生活しています。もう辛いです。どうすれば友達をつくったり楽しい人生をおくれますか
私の母は子供の頃に説法をよく聞かされたため、生きること自体が修行で、嫌なことも沢山あるが正しい行いをしていれば、神様・仏様は見ていてくれている。 きっと悪い人間にはバチが当たるから、日頃から清い人間であるよう、心がけなさい。 辛いことは神様・仏様が与えた試練だから我慢しない。 と、よく言われます。 このような場で言うのも大変申し訳ありませんが、私は無宗教で神様・仏様も全く信じていないため、そうは思わず、私が職場などで嫌な事があったときに少しでも愚痴を言うと、必ずその話が出るため、最近はそういう相談はしないようにしています。 よく神様・仏様は見ていると言いますが、結局は要領の良い人が得をし、要領の悪い人間が損をする世の中だと思っています。 実際に職場でも働かず大半を悪口ばかり言って過ごしている人間の方が、待遇や周りの評価なども良い状態(立ち回りが上手い)ですし、真面目にやっている人間は評価されず…いじめだってただ他人と少し違うだけでターゲットにされ、結局罪のない方が自ら命を絶ち、いじめていた人間達がのこのこと生きている。そんな世の中です。 理不尽な事ばかりなので、仮に神様・仏様は居たとして、絶対に見てないでしょって思ってしまっているのが現状です。 大変失礼な質問かも知れませんが、お坊さんから見て神様・仏様とは一体何でしょうか?
私は今大学生で一人の女子生徒とルームシェアをしています。 しかし生活スタイルの違いからお互いに嫌悪感を感じるようになりました。 また、相手が私の容姿や私のプライベートなことにまで悪態をついたり他人に文句をいったりしているのを聞いてしまい、私は彼女にたいして憎悪、怒りを抱いています。未熟な私はどうしても彼女を許すことができず、彼女の足音を聞いても気分が悪くなってしまうくらいストレスになっています。 どうすれば、怒りを抑え憎しみを消すことができますか?
初めまして。 中学生の女子母です。 私の娘は外部クラブであるスポーツを長くやっていました。 中学生になり、色々と考えて最近クラブをやめて、学校の陸上部に入り直しました。 勉強する時間がない、将来大学に行きたい。今ちゃんと勉強したい。 クラブの指導にも疑問を持っていました。体重管理も食べ盛りには辛かったようです。 娘がきちんと考えていたようなので、私も主人も賛成しました。 学校生活、陸上部、最初は張り切っていました。 が、そこは思春期中学生女子。 なかなか難しいようで。 陸上部では女子が2つに別れていて、娘が足が速いとみんな認識しています。 リレーのメンバーの一人が、娘に部活に入って貰いたくなかったと陰で言っていたそうです。 多分リレーメンバーからしたら、後から入った娘にリレーのメンバー取られるかも知れないと思い、いきなり入って腹が立ったのかも知れません。 練習方法も間違った情報を教えて、専門知識がまだない娘は、疑わず練習していて、他のメンバーからどれだけお人好しなんだと呆れられたとか。 部活もクラスでの過ごし方も、張り切り過ぎて、距離を急に縮めようとして、空回りしているようにも感じたりします。 そんなような話を友達にされたりしているようですし。 親バカかも知れませんが、素直な性格で、他人の悪口も言わないし、優しいとは思います。でも中学生女子からしたら、KY(空気よめない)と思われている部分もあるのかも知れません。 特に仲間外れとか、あからさまな意地悪とかはないようですが、娘が想像していたほど、楽しい訳でもなかったようです。 娘には、色々悩むだろうけど、変に媚びないで今までの自分で淡々としていたら、クラス替えもあるし、新しい出会いもある。 解ってくれる人も出てくるよ。 と、伝えています。 後は、私もお父さんも味方だからね。位かな(笑)(泣) 外部クラブではメンバー小さい頃から一緒だったので、こんな経験はなく、思春期故に仕方ないと思いながら、正直私も心配で仕方ありません。 今遅まきながら、学校生活、友人関係を勉強中の娘。 自分の力で乗りきって欲しいです。
お久し振りでございます。自分の中ではどうしようにも出来なくて、またここに書き込ませて頂きます。長文、乱文失礼致します。 私は今、精神科を毎週受診し、療養する日々を送っています。 前回書きました夜間救急への搬送から一向に体調は良くならず取り敢えず内科へ通い療養していました。 事の発端は、母との何気無い言い合いからでした。母から日頃から思っていたらしい私の悪口を思う存分と浴びせられました。私は過呼吸を引き起こし泣き崩れてもなお言い続けられました。 そして、私は逃げたのです。この家庭から、長子という責任を放棄して逃げ出しました。私は近所にある父方の実家に居候する事になりました。 最初は良かったのですが、前々からあった突然襲ってくる吐き気の症状が酷くなり、そのまま私は吐き気に対する恐怖で食事が出来なくなりました。所謂”拒食症”です。 水を100ml飲む事さえも、手が震え、過呼吸を起こし、恐怖で涙が出る様になりました。 今思うと、私は食事を拒否する事で何処かで[死]を望んでいたのかもしれません。 私は死ぬのだろうかと思いながら、2日に1回の栄養剤の点滴で生き長らえる日々。結果、大型病院へ緊急入院となりました。ですが、検査結果は身体的な病状は見られないとの事でした。つまり、精神的な問題だと言われました。 精神科に行き、薬を貰っては身体に合うまで寝込み、やっと馴染んできたと思えばまた薬が変わり寝込む、そればかりを繰り返していました。 今では、拒食症は治りましたが、精神面は治らず、小さな事で大泣きしてしまう様になりました。 やっと落ち着いてきたと思ったら、ある国家試験を受けて欲しいと母からの申し出がありました。 約3ヶ月程父方の実家に居候して、一応ですが国試の事も含め母と和解し、私は家に帰りました。 そして、その国試を受験しました。結果は失敗しました。まあ、当たり前です。体調を見計らって少し勉強した所でやはり国試です、簡単には受かりません。でも、悔しかったです。 家庭が良ければ、家出をしなければ、入院をしなければ、精神科に通う様な事にならなければ…考えればキリがありません。やり場の無い怒りや悲しみ、虚無感から脱せずにいます。 次回も受験したい気持ちは有りますが、同世代から置いていかれる、また落ちたらと思うと恐怖で仕方がないです。 どうか、私に次に進む勇気を下さい。
恥ずかしながら昨年、新卒で入社した会社を鬱によって九月からの休職期間を含め、先日丸一年のタイミングに辞めてしまいました。 親元からどうしても離れたかったこともあり、地元の隣県に就職して一人暮らしでした。 県外に就職した理由として、両親への不信感にあります。 昔から父は不機嫌になると物に当たる人間でした。 幼い頃、課題の絵を描いていたら、父に構図から下書きまで全てを指定されました。私は自分の思った通りに描きたいと伝えると、突然怒り出し目の前で筆記具を全て折り捨てられました。また、弟もパジャマを引き裂かれたり、ハサミが飛んできて足の親指の爪が割れたり、といったことなどもありました。 最近は父も歳をとり、多少丸くなったと思ってはいますが、それでも変わりません。 不機嫌な父親がものにあたり尽くしどこかへ外出すると、母親はいつも謝ってきましたが、父親の不機嫌に巻き込まれ、私や弟が怪我をした時、一切の病院へ連れて行くことはありませんでした。 最近療養中のため自宅にいる期間、延々と父親の愚痴や悪口を聞かされ、共感しないと不機嫌になり口を聞いてくれなくなり、無視され続けます。 こういったことにより、人の顔色を伺ったり、反対に急に距離感を詰め過ぎてしまうようになり人付き合いの正解がわからなかったのが原因なのでしょうか。小中高といじめられていた経験もあり、友達もいません。もうなにをどこからやり直して何を見つめ直すべきかわかりません。 仕事において人付き合いをしなければならない時や他人と話す時に顔色を伺いすぎてしまい、何を喋っているか覚えていないほど緊張してしまい頭が真っ白になってしまいます。 普段はとても優しい両親なので、こんなことを日々考えてはバチが当たるんじゃないかと悩んでしまいます。 療養期間中、ご飯を作ってくれたり洗濯してくれたりなど、本当に助けられたのも確かなのです。 トラウマが多く、特に仕事で必要とされる基本的な能力であるはずのコミュニケーションが取れないことを就職をきっかけに身をもって実感してしまい、今後社会に復帰できるかどうかへの恐怖もあります。 前置きが長くなり申し訳ありません。「私は両親とどう向き合えば良いか」「過去のトラウマから脱却するにはどうしたらよいか」、今後人生においてしたことが良いことをご教授いただければ幸いです。
通信制高二女子です。 何してても死にたいと思ってしまいます。 近々検定の試験があるのでこれだけでもやろうと思いやってみたのですが、簡単な漢字も出来なくて幻滅しました。さらにこんなことをしても意味があるのか、これをすると生きなければいけない、とか、間違える度死にたくなったりして集中できず頑張れないです。他の子はもっと頑張って毎日学校に行ってるのに頑張らないといけないのに。 もう中学2年生の頃から死にたくて何も努力していません。 小学生から最近のまで沢山の失敗をずっと思い出してはリピートしてしまいます。ドリンクの作り方を最後まで覚えられなかったり、友達の悪口だったり。いい加減忘れればいいのに忘れたらまた同じ失敗をしそうと心の奥底で思ってしまい、忘れられません。ちっぽけな私が悪いし、失敗した私が悪いので私が自分で克服するしかないのですが、どうすれば良いか分からず延々と悩んでしまいます。 暖かい寝床もあってご飯もあって親もお金を払ってくれて友達もいて幸せ者だと思います。友達も優しくてこんな私でも会話してくれます。そんな友達を好きになって怖がらず会話しないといけないのにどうしても怖くて会話に違和感が生じてしまいます。 楽しそうな表情でしっかり話を聞いて接しなければいけないと思うのですが会話の途中でどうせ裏切られると思って頭がぼーっとしてしまいます。 生きてるのがずっと辛いです。話す他人全てが怖いです。 中学生の時、時間が解決してくれると思っていましたが何も変わらずもう高二で、高三になろうとしています。心療内科にもずっと通ってるのに相変わらずずっと死にたいです。 もうどうしたらいいかわかりません。調べてみたら死ぬのにも私の命だけでなく、近所への風評被害や、飛び降りで死んだ場合の場所の清掃代や慰謝料(?)などの沢山の費用がかかる事が分かりました。 ずっとこんなこと思いながら生きるなんて地獄だしでも死ねないしもうわかんないです。ずっと狭い頭の中でぐるぐるしてて死にたいです。なんでこうなったのかも分からないし、進路も決めないといけません。 辛い時は休めばいいよと言われるかもしれませんがもう十分休んだと思います。 私はどうすればいいですか
初めて質問させていただきます。 私には約3年間付き合っている彼がいます。 とても優しくて周囲からの人望も厚く、この人と結婚できたらどれだけ幸せだろうと思っていますし、彼も将来私と結婚したいと言ってくれています。しかし、彼は3世代にわたってとある宗教団体に入信しており、彼の両親はその宗教団体関連の職に就かれています。 彼自身もその宗教を信仰しており、成功をすべて信仰のおかげであると言っています。そのことは付き合ってから知りました。 私は、信じることは自由で、彼の信仰する宗教を否定するつもりはありません。しかし、最近まで彼も彼の両親も私を宗教団体の会合に連れていきたがり、他の信者を交えて何時間も個室で入信するよう説得されていたことから、初めは彼のことを知りたいという思いを持っていたものの、だんだん不信感を抱くようになってしまいました。 1ヶ月前の会合中に、精神的に限界に達し、号泣して人生で初めて過呼吸になってしまい、彼にもう限界だと伝えてからは、彼は何度も謝ってくれはしたのですが、宗教についての話はしておらず、根本的な解決にはなっていません。 また、私は昔ながらの慣習が残る集落に住んでおり、その宗教団体に入っている家に対する差別、悪口を嫌になるくらい聞いてきたことから、両親に恋人がその宗教に入信していることを言えずにいます。 結婚するとなれば両親から猛反対されることは目に見えていますし、私が入信する気はないと言っているのに、号泣するまで「僕のことを知って欲しいんだ」と言って会合に連れて行って入信を進める彼も怖い存在に思え、涙が止まらない日々です。 だったら別れてしまえ、と思われるかもしれません。しかし、彼のことを好きだという気持ちが強くあり、別れを選ぶことがどうしてもできないのです。ずっと心の中で葛藤しています。 やはり、結婚は諦めるべきなのでしょうか? 最終的に決めるのは私と彼だということは分かってはいるのですが、この先彼や彼の両親、私の両親とどのような話し合いをして行ったら良いのかも、彼とどう接して良いのかもわからなくなってしまいました。 私自身の心の整理ができておらず、文章がごちゃごちゃしてしまい申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 いわゆるスピリチュアル系の技法で、「リーディング」というものがあります。 心や体や頭の中を読み取る技術です。 私はその技術が得意で、悪用したことはありませんが、本人から依頼された場合のみ、料金を頂いてサービスを提供していました。 覗き趣味はありませんので、無断でリーディングしたりはしません。ご本人以外についてもリーディングしません。 例えば、こういう考え方や行動の癖や傾向があるようですから、こんな風に気を付けると良いですよ、とか、自他を苦しめる思考パターンをお持ちの場合、それを解除してあげたり。 クライアントには、すごく喜ばれてきました。ほとんどの人がリピートするほどでした。 それでも、もしも仏教的に、その行為が悪だったら嫌だなと思い、その手のサービスの提供は一切やめていました。 悪業になってしまうならば、今後も再開したくありません。最近、昔のクライアントを立て続けにみかけ、私のサービスを受ける前よりも生きやすくなったと言い、さらには仕事でも大活躍されてました。私自身も、そのサービスを提供してもしなくても、裕福に健康に人と仲良く暮らせています。 長年の鬱がなおった人や無職を脱してリバウンドしていないクライアントたちもいます。 人を幸せに導けているようならば、再開してもいいのか、それとも仏教的には、罪なのか。知りたいです。罪ならば、再開しません。 初期仏教に詳しい、もしくは、大乗仏教であれば龍樹に詳しいお坊さんからのアドバイスを、特に期待しています。それらに特に、共感同意するからです。 実生活でご縁を頂いているので天台密教もしくは真言密教のお坊さんも有難いです。 宜しくお願い致します。
こんにちは。 私は子供の時にもあったのですが、急に過去の事や普段していることについて悪いことだと思った時に、次からそれをしなければいいことなのに、わざわざ親にそれを告白までしないと辛くなってしまうようなことが何回かありました。 昨年の夏、結婚して5年程の夫のことを心からいい人に出会えたなと思うようになったのですが、それと同時に急にある罪悪感が押し寄せてきました。 結婚生活を始めてから実は昔好きだった同級生を何故かまた焦がれてしまい、直接的な連絡は絶対にしなかったものの、元々snsでは繋がっていて必ずいいねをくれるので、いいねを貰えると嬉しいなと思ったり、彼によく思われたいと思って写真をあげてしまったり、自分の運営しているサイトをアップしたりしていました。その時も時々罪悪感はあったのですが、義実家からのつらい当たりなどあり、半ばストレス発散も感じもあったかも知れません。 その事が急に申し訳なくなりました。心理の専門家には、直接的な行動(連絡や会うこと)をしていないのだから、罪に思わなくていい、完璧主義すぎるからそうなると言われました。 耐えれなくて夫に簡単に伝えてしまいましたが、夫はそれでも結果的に今隣にいてくれてるからいいんだよと言ってくれと救われました。 それから、同級生を思い出すことはあってもこんなに辛くなるならもう彼のいるSNSはしばらく見ないようにしようとアプリを消しました。ただ、他にもSNSには大事な友達もいるし、私も直接的な不倫までしたのでは無いので大袈裟だったなと思い、アカウントはそのままにしておきました。 そして今年に入り、またSNSには他にもたくさんお友達がいるので、気になっていた同級生に向けてではなく、みんなに近況でも伝えようかなと久々にアップしました。 ところがアップしてしばらくして、彼以外の他の友達からコメントなどがあって、やっぱり楽しいな〜と思った矢先、本当に彼のことを意識しないでアップしたのかな?(意識しないようにしすぎて自分で分からなくなってる感じ)彼からいいねまた来たらどうしようなど余計なことまで考えて、削除して、罪悪感だけが強く押し寄せて来ました。 周りには浮気などの経験があっても今を楽しく生きてる人がいるのに、過剰に気にして辛いです。 切り替えて今を前向きに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。
最近人に優しく接することが出来ません。 昔はよく周りの人に「優しいね」と言われていましたが、 最近言われるのは「ズバッと言うね」「冷たいね」などです。 せっかくご縁があって関われてる人なのに、相手を傷付けている自分に腹が立ちます。 でも、上手な言葉が浮かばず、思っていることを伝えるとそうなってしまって、頭を抱える日々です。 伝えるべきことと留めておくべきこと、判断が出来なくなってきました。 どうしたら相手を傷つけずに言葉を伝えることができますか? 回答よろしくお願いします。
数年前に結婚するつもりで付き合っていた人から、私がなかなか結婚に踏み切れなかった為に突然振られてから、心に大きな穴が空いたように何をやるにも自信をなくし、地に足がついていないような気持ちが常にあり、無気力な状態になりました。 それから何年か経って、やっと人を信じれるようになった頃に、今の旦那と出会い結婚、出産をしました。ですが、旦那は外面が良いと自分で言うくらい、他人には良い顔をする人でした。私に見破る力がなかった、軽はずみに結婚をしてしまいました。自分が悪い事をしているのに、私や私の親から注意をされると逆ギレ、自分の非を絶対に認めません。周りの意見は聞き入れません。私の親の悪口を言い、私は許せません。私の親なのに喧嘩を売るような言葉、態度をとり、常識がないです。俺はお前を嫁に貰ったんだ!と、昔の考えで、言いたい事ばかり押し付けてきます。「喧嘩は、良くする為にするもんだ」という考えで、私とは違う考えです。私は出来るだけ喧嘩したくないです。こんな人だと思わなかったです。結婚するべきじゃなかった。こうなるなら、振られた人と結婚していた方が幸せだったなと後悔ばかりです。 出来ることなら離婚したい、旦那と喧嘩するばかりで疲れました。暴言ばかり言われ、私が悪いとばかり言われるので、また自信がなくなります。旦那から何を言われるのか怖くて、手が震えてくるのです、でも、離婚しても私には経済力があまりないと独身の時から感じていたので、離婚という言葉が浮かんでも踏み切れないのかもしれません。 その時に必要だった人と縁があって巡り会うとかよく言うけど、そうは思えません。何故、付き合っていた人と出会えたのに別れたり、よりによって旦那のような人と出会ったのか知りたいです。 後悔は、どうしたら消えるのか、教えてください。 また、親は「いずれ、あなたよりも先に死ぬのだから、幸せになっていてほしい、一人じゃなく結婚していてほしい」と言います。そうだとしても出来るだけ親の近くにいたい、親の面倒を少しでも見たい。と、結婚して親から離れてからそう気付いて、その気持ちが強くなりました。旦那は私の親の近くに住むこと、同居は賛成していません。子どもはまだ小さくて手がかかります。質問が多いのですが、どうしたら良いのか教えてください。
いつもお世話になっております。 私生活も色々ありましたが、現在は仕事に集中し、趣味を楽しんだりしつつ過ごしております。 そんな中、職場の人たちに対して少しずつ募っていたものが爆発しそうで、 最近毎日イライラしながら過ごしています。 知人に相談すると、 「基本教育がなってない」 「ありえない」 と顔を顰められました。 詳しく書くことは控えますが、 とにかく自分にとっては非常識な言動の数々にストレスを感じでしまうのです。 そして都合よく使われることが苦痛になり始めているのです。 可能であれば人を変えたいのですが、 人を変えるのは難しいので、 自分が変わらねばと思うのですが、 あの人たちに染まりたいとは思わないのです。 しかし仕事が逆に増えるようなこの状況。 こんな毎日に対して、どういう心持ちで挑めば、 ストレスを感じずに過ごせるのか、 お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
今年春から管理職になりました。 女性の職場なので色々と気を使うことも多く、大変です。 特に女性はその日の気分の変動が大きく、上司も同様です。 訳も分からず半年やってきましたが、休日もほぼ持ち帰りの仕事をしています。 要領も悪く、周りに迷惑ばかりかけています。仕事の帰りはいつも22時過ぎです。 もう、楽にさせて欲しいです。 生き恥晒すぐらいなら死にます。 一言で言えば 不甲斐ない自分が嫌なんです。 自分の理想としている自分でありたい。 少なくとも今迄はそうだった。
3歳になった女の子ともうすぐ1歳になる男の子の子育てをしています。 私は、周りからしつけも満足に出来ない親だと思われたり、子どもたちが周りの人に迷惑だと思われたりする事もとても怖いです。 そんな事は子たちには関係なく、私が勝手に思っている事だという事もわかっていますが、どうしても不安です。 それを理由にするのはダメだとは分かっています。それでも、キツく怒らなくてもいいようなことをどうしても言わずにおれず、キツく怒鳴ってしまいます。特に、3歳の娘へは素直に接する事が出来ず、毎日のように感情的に怒鳴ってしまいます。 娘はイヤイヤ期なのもありますが、毎日何をするにも一度は嫌と言わなければ気が済まなかったり、出かけても走り回って人にぶつかる上に迷子になったりすることも多いです。 それに対して、私が何でもかんでも怒るせいで、娘は萎縮してしまい悪さはしますが何をするにも私の顔を伺い、私が側に行くとすぐにごめんなさい、ごめんなさいと頭を庇って謝ります。 また、1日に何度も何度も不安そうな顔で「お母さん何にも怒ってない?」と確認をします。 こんな子にしたかったわけじゃないです。もっと自由に笑って欲しいし遊んで欲しいとは思っています。でも私が上手く娘に接してあげられないせいで、娘はとても窮屈に育ってしまっています。 私が怒りすぎるせいで、娘はお父さんにばかり甘えます。それも私は面白くなくて、じゃあ私の所には来なくて良いと突き放すようなことを言って娘を傷つけてしまいました。 どうしたら娘に素直に向き合えるでしょうか。 娘とちゃんとした親子関係を築くために、私は何をすべきで、何をしてはいけないのでしょうか。
様々なご説法、いつも身の引き締まる思いで拝見させて頂いております。 私には3人の姉がいるのですが、今回は13歳離れた長女(一番上の姉)のことで、ご助言を頂きたく投稿しました。 長女は4〜5年ほど前から、私や友人の人格を否定したり馬鹿にしたりする暴言や悪口を言うようになりました。 具体的には、以下のような内容です。※私のことは以下、"四女"と総称します。 「(大晦日に働き詰めの友人のご両親に対して)経営者なんだから大晦日でも働くのは当たり前」「私の職場の新しい子って鈍臭いんだよね。四女みたいに」「そんなんじゃ社会でやっていけない」… 他にも、一人暮らししている私の自宅に次女と遊びに来ていた長女は「あんたの席がないから、自分で探すんだよ」と言われ晩ご飯を食べられなかったり。 そういったものが積み重なり、現在では私は、姉への恐れと疲弊で長女と会話が出来なくなりました。 その後、母に姉のことを泣きながら相談したのですが、母が長女に注意をしてくれたことで逆ギレ。 「私が、四女が苦労しないように色々と注意してあげてるのに無視するのは非常識。恩知らず」「そうやって慰めてもらえよ」「くそがき。ぶっ殺す」と。 ただ長女は、両親の期待もあり、幼い頃から厳しく育てられたため母に恨みを持っているようで、「私がこうなったのは母のせい」「母が死んでも私は悲しまない」等と、40歳近くなった今でも呟いていることがあります。 最初は私も、長女の暴言にもそういう理由があるから、と思い耐えていたのですが、エスカレートしていく長女の暴言に苛まれると同時に、自分がダメ人間のように思えてきて疲れます。 最近では、長女と会っても避けるようにしていますが、会うと「私のことどうせ嫌いなんでしょ」「逃げても何も解決しないから。いつかあんたは一人になる」等と言い物を投げつけてくることがありました。 私は、両親が居なくなってしまった後のことが不安でなりません。 一度、両親が亡くなったら私も後を追おうか考えた時期もありました。 私は長女と仲良くすべきなのでしょうか。両親は姉妹仲良くしてほしいと思っていますし、できるなら私も望んでいますが、現状だとそれは辛く苦しいです。 長文になってしまい、申し訳ございません。一言でも、ご助言を頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
僕は小6の時にパニック障害を発症 高校生の時に躁鬱病を発症。 高校生の途中で、学校の仕組みに疑問を抱き自ら退学(いじめを無視する体質等) そして1年前、自殺未遂で精神病院の閉鎖病棟で2ヶ月間入院。 自殺未遂をして分かったのは、自殺をするという事は身近な人を後追い自殺させる事があり、絶対に行ってはいけない行為だと身をもって感じました。 私は退院後、薬物調整に入りました。 それは過酷なもので薬の加減で、意識をなくしたり、極度の体調不良で24時間のうち2時間程しか動けないことが、約10ヶ月続きました。 本当に辛く投げ出してしまいそうにもなりました。 ですが、前を向いて生きる為の努力をするべきだと思い。弱音も吐かず。 愚直に薬物調整を続けました。 5週間前に薬の調整が落ち着き、 現在はほとんど活動できます。 体調が悪いながらも、社会復帰を目指し退院してからの1年間様々な努力をしました。 語学の勉強。ランニング、トレーニング そして上手く行ったことは他人のお陰。 そう思って行動して、人の悪い所を見ず、良い所を見るように。 常に私をサポートしてくれる方々に感謝しています。 ですが病気に対する偏見、また親族からの非難(甘えてる、自己管理がなっていない等) に耐えています。 今日はカラオケの面接に行きました。 たまたま運が悪かったのか、面接官は圧迫的で「俺の機嫌を取ることが重要だ」 「気に入らなかったら潰す」 など疑問を感じる発言があり、正直辛い思いをしました。。 私は愚直に腐らず、常に良い行いを心がけ、周りに感謝をしていて、悪口や愚痴を絶対に言わないよう気をつけています。。 私の夢はプログラミングが得意なので、バイトをして、コンピューターを買い、会社を作り、世界中の人が笑顔になれる世界にすることが夢です。。 今現在本当に辛い状況です。。めげそうな気持ちを少しでも上向きにしています。 いつか我慢が実を結ぶように。。 辛いという字は幸せという字に似ています。 私は今辛い→幸せになれるよう努力をしています。 心が悲鳴をあげているのも現実です。 至らない私ですが、どうかお言葉を頂いけたら幸いです。 宜しくお願い致します。
旦那の実家はお寺です。 やはり旦那も言う通り意見が合わず別々に暮らしています。 それはお互いのためにいいのですが、自分の都合の良いルールで旦那を縛り付けます。 お寺は休みがないから旦那はほとんど休みはありません。ないに等しいです。 なのに義両親は毎月北海道へ2泊3日で行きます。お寺を開けられないので私達家族が泊まりに行きます。 という事は両親は休みはないと言いながら休んでますよね。そのことを旦那が指摘すると60歳以上はいいの!と言い。 旦那には休みは与えず、がんじがらめにします。毎月だと家族がお寺に泊まる用意に片付けがはっきりいってめんどうですし、泊まるにしてもいつ干したか洗濯したか解らない色あせて寝汗が染み込んだ布団です。 留守番をしてもらってる。って気持ちが無く、させてやってるだと思います。 しかも、檀家さんには旅行へ行ったとは言うなお寺は開けられないんだから。病院やお寺の同士の集まりにでも行ったとでも言っとけ。と命令口調です。帰ってきてもお礼の言葉すらありません。 ですから、私達の負担ばかりでなんにも得にもならないし、自分たちが3日休んだから旦那にも休みをやろうとはおもってません。 それも旦那が指摘すると、逆ギレしろくに仕事もしないで生意気!給料やらないぞ!と言う始末。 畑作業も庭の手入れも草むしりも旦那は毎日日焼けと汗を書きながらやってますし、お寺の仕事もしています。義父はほとんど何もせず必要以外は部屋にこもり寝ているか、テレビを見ています。 もー旦那が可哀想だし、もし旦那が過労死や過労で入院でもしたらどうしようと思います。 私が口出しすることでもありませんし、首を突っ込む話でもありませんが妻としては何もしてあげられません。一度話してみたら?くらいしか言えません。 言っても、理屈にもならない自分たちに有利な屁理屈をこねてくるだけです。 旦那も旦那です。一度は両親に話しても、次の日には旅行の手配も日程表も作ってあげるのですから、全く意味がありません。 こうやって書くといろいろ言われそうですが、我々がそこまで自己中な義両親に従わなければならないのでしょうか?従わなければならない理由もわかりません。 留守番を頼む割に裏では悪口を他の兄弟や檀家さんに言いまくるんです。 ことごとく我慢の限界です。
初めて相談させてもらいます。 女性の多い工場勤務なのですが、長年勤めている古株の方達の目での圧力と別の先輩達の文句や皮肉が酷く耐えられません。 バイトの先輩達が何となく回している職場で、丁寧に教えてもらえる事はほぼありません。 何をしていいのか分からず聞いても曖昧な答えしか返ってきません。作業も基本的に自分で探してするそんな職場です。なので少しでも違うことや気に入らない事をすると、コソコソと話ながらこちらを見てきます。 作業をし始めても誰かしらの文句をずっと言ってて、自分のことでは無いにしろ聞くに耐えません…。 今は特に何も無くてもいつ矛先が自分に向かってくるかという恐怖と、常に作業を探して動かないといけない(でも分からない)という状況で日々精神がすり減っている感じです。 人が集まればどうしても合う合わないが出てくるので仕方ないとは思いつつ、どう先輩達と接すればいいのか、仕事はどのように対処したらいいのかわかりません。 休みの日も仕事への憂鬱さでつぶれています。 気持ちの切り替え方だけでも教えて頂けたらと思います。
最近結婚しました。 彼と付き合っている頃から、私の両親(特に母親)は彼の両親のことをあまり良く思っていません。 私の両親は私達をすごく可愛がってくれ、できることは全てサポートしたいという考えです。反対に彼の両親はうまく言えないですが放任主義というか、あまり子どもに干渉しない生活を送っています。 私自身、彼と付き合い出してから私の両親と彼の両親とで私達への関わり方が違うので戸惑うこともありましたが、「考え方が違うんだなー。色んな家族がいるし、うるさく干渉してくるよりいいかな。」くらいにしか考えていませんでした。 しかし私の母親は、「なんで親なのにそんなに放っておくんだ。」や少しうちの考えと違うことを彼の両親がすると「常識知らず」と文句や愚痴を言ってきます。 私が思いもしていなかった言葉や言動の受け取り方をしてくるので、私自身も「え?あの言動にはそういう意味があったの?」と不安になることもあります。 私はあまり彼の両親のことを悪く思いたくないし、できれば仲良くしていきたいと思っていますが、やはり母親にそう言ったことを言われると不安や苛立ちも出てしまうことがあります。なので正直なところ、母親から彼の両親の文句や愚痴を聞きたくありません。 私がはっきりそういうことを言わないでと言えればいいのですが、「そういう話を聞くと嫌な気持ちなるから聞きたくない」などのことを言ったら、母親はすごく機嫌が悪くなると思います。母親は自分と違う意見や考えを家族から言われるといつも機嫌が悪くなるんです。 母親の機嫌なんて気にせず、自分の考えを伝えられればいいのですが、私にはなかなかハードルが高くできません。 私はどういう考えでいればいいのか悩み相談させていただきました。 よろしくお願いします。