hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/10/30

夫 部内不倫離婚要求

前回の続きになります。 私が不倫に気づいている事を夫は知りません。私はこっそりメールを見ています。 女性からの離婚要求が次第に強くなり、脅迫のようになりました。その事があった日から数日、夫は鬱のように暗くなり、夫は義母に私との生活を我慢している。離婚したいとのニュアンスで伝え、会社に相手にされてないが好きな女性がいると話したようです。両思いでないがと。 (夫は嘘つきでどちらにも自分の都合の良い嘘をつくのでどこまでが本当に言った言葉かは分かりません。) 娘の受験が終わるまで我慢しなさい。と言われたと女性に伝え、女性も夫の親に認められたと態度が変わりました。更に自分の男と言った感じです。 今までは休日、家が近いようで夫のマラソンついでに会うくらいだったのが、出かけたりするようになりました。 夫は女性の言いなりで否定しないし、言われたまま返します。精神的に追い込まれたのに離れません。 仕事も部内なので離れることはできません。 女性は娘のドラックストアのバイト先に何度か買い物に行き、あえて娘のレジに並びます。娘は顔を知らないので一方的に見られていて怖いです。 夫と肉体関係は今のところ無さそうです。 最近女性は、家計の管理は私がしているので、やり繰りを知った方がいい。貯金を切り崩されないように。私ならこうやると家計の事に口を出してきました。離婚の養育費、財産分与についても。 結婚生活我慢してきた。限界と言うことを理由に義母に伝えたように、受験が終わった頃私に離婚したいと言われる可能性が高いです。 女性は自分の存在を隠し、不倫ではなく我慢の限界が離婚理由にしようとしています。 私が夫のメールを見ていなければ分からないままでした。 夫が目を覚ましてくれる事が希望ですが難しく、都合よく嘘をつくので夫の気持ちも何が本心なのか分かりません。 知り合うまでは穏やかで優しく子供思いだったので、その夫に戻ってもらいたい思い。もう無理なんだろうなと言う思い。これからどうなっていくんだろうと言う怖さで心が押しつぶされています。心を軽くしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/29

人生頑張りたくない

適当に生きてきました。 20代も折り返してしばらく経ってしまった今更、上京したくなりました。(趣味の楽しさが東京が段違いだから) 今から頑張っても、この頑張りが無駄になったらと思うと怖いです。というか、そんなこと言っても実際はシンプルに頑張りたくないだけです。 転職するにも上京するにもそのために持ってるものがないし。もし上京したとして、その先がいいものじゃなかったら戻ることができないし。 東京に住んでる人が、お金持ってる人が羨ましいけど、そういう人たちはずっと頑張ってるんですよね、すごいな。羨ましいしそっちに行きたいけど、私は頑張れないし、頑張りたくないし、何を頑張ったらいいのかわからないし、頑張った先で悪いことが起こったら後悔しかしないんですよね。 結婚したいし子供欲しいけど、こんな隣の芝生しか見てないような私が子供を産んだらきっと毒親にしかならないし。 仮に今から転職と上京を頑張ったら、年齢的に子供はきっと産めなくなる。今まで目の前のことをふわふわと生きてきたツケが回ってきました。 きっと現状維持でも、転職とか上京しても、結婚しても、子供ができたとしても、選ばなかった道を思って後悔する。じゃあここで全部終わらせて、死んでしまいたい。何をしても、最後には後悔しか残らない。もう何も考えたくないです。 ただの愚痴です。すみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/29

自分を責めないためには…

こんにちは。ココアと申します。誰に相談すべきか迷い、こちらにて相談させていただきました。私は10数年程、今の職場にて中堅のような立場ではありますが働いております。今の仕事が好きでずっと続けたいと思っていました。ですが最近になり自分の年齢、置かれている状況、信じていた事が違っていたと嫌でも思い知らされる事が重なり、なんだか無気力になってしまいました。私には男性部下が居るのですが、この彼が入社した当初より態度に問題のある人物でした。基本的に営業中の指示には従うのですが、営業外の部分でやりたくない事はやらないという考え方の部下でした。何度も角が立たないように優しく、時には何通りも言い方も変えてお願いしていたのですが、彼にとっては何処吹く風。 同僚や先輩にもまったく関心を持たない態度にまわりはバタバタと辞めていきました。従わないことに上司に相談もしましたが「彼が出来ないのは君の責任だ。」とあしらわれ、その後は相談すら出来ませんでした。それでもこの仕事が好きで、顧客も付いてくれて自分がもっと変わらなければと言い続け、気づいた時にはもう30代半ば、6年経っていました。 そんな彼が最近になり、通るべきルールを無視したまま私と同じ立場になりました。彼のやり方は今まで同様、嫌いな仕事は徹底してやらないという仕事の仕方です。それによって周りの空気も殺伐としてしまい、今まで何年も顧客でいた人達もその殺伐さを感じ取っているのか、減ってきてしまってるのです。もちろん私の対応に不備も全くないとは言いきれませんが、以前と空気感は変わってしまい、張り詰めたようになりました。そんな状況でも気にしないという彼には今までの顧客とは違うようなタイプの顧客がどんどんついており、一体私は何だったのか…この顧客にどう対応すればいいのか…と悩み自暴自棄になってしまっています。結果が良ければいい。と経営者からしたらそうなのでしょうが彼が今になり真面目に働き、ひょうひょうと嫌なことはしないままこなしていくのが悔しくてやりきれないのです。私は何だったのかと… 友人にも相談できず、パートナーには「顧客は勿体ないが、転職すればいい。けれど収入は下げないで欲しい。」と言われており職種柄、難しい状況です。 これからどう生きていくのか分からなくなってしまい、アドバイス頂きたく相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/10/29

心が疲れてしまっています

こんにちは。 こんな私のお話を聞いてくれますでしょうか。 私は最近、色々な出来事が重なって心が疲れています。 今は会社員をしています。 上手くいくかは分かりませんが、いつか会社員を辞め、友人と2人で小さなお店をやろうと話し合っていました。 ですが、少し前に私の考え無しの行動による失敗が原因で相手を怒らせ、余りにも激しい口論になったため警察も巻き込む自体に陥りました。 何だかんだあり、あの時はやり過ぎた、これからはお互い嘘もなく誠実にやっていこう。と誓い合いました。 ですが警察を巻き込んだので、数日前に状況確認の電話が双方にあり、それがきっかけで相手がその時のトラウマを思い出してしまったらしく、「少しだけもう二度と会いたくないって気持ちが蘇ってしまった、今は取り乱してるから落ち着いたら連絡する」と言われ、毎日取り合ってたLINEは止まっています。 いつでも待ってるよ、とだけ残し、私からも連絡はそれ以降していません。 また、少し前に恋愛の失敗も経験しました。 言い寄ってくれた男性がいましたが、何度か遊んで深い関係になりかけたところで、やはり私といても楽しくないと思われたのでしょう。相手は素っ気なくなり、ある日有給をとって別の女性と旅行に行っていたそうです。何も知らないその女性からその話を聞いて、笑顔で聞きながら情けない気持ちになりました。 しばらく、私のせいで嫌な思いをさせてしまい、経験が乏しい私はこの歳になってもまともな恋も出来ないんだなぁと落ち込んでいました。 ですが冷静に考えると、相手は結局軽い気持ちで近づいただけだなと思える言動も多々ありましたし、性格が合わなかっただけならそこまで落ち込む必要も無いのにとも思うのです。 でも、いつか恋愛したいなといつも悩んでいたぶん、やはり一瞬でもいい関係になりかけた人に離れていかれた事実に、虚しさが募りました。 普通、こんなことでそんなに落ち込まないよな、私って変だなって思ってます。 色んなことが同時期にあって、心が疲れてしまいました。 本当はこれから転職を控えているのでもっと意欲的に動いていなければいけないのですが、元気が出ません。 もっと言うと、疲れ過ぎて先程言ったお店をやりたいのかも分からなくなってきた。友人に失礼過ぎる。 気持ちの整理がつかず頭の中がぐちゃぐちゃなんです、何もかもやり直したいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/29

お骨を返せと義実家にいわれて

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。 去年大好きな主人が急に35歳の若さで他界しました。かなしくてつらい一年でした。12月で一周忌です。 そんな主人と義両親と折り合いは結婚当初から悪かったです。そんななかコロナになりそして急にいなくなってしまった。しばらく会ってもなくきっと連絡もしていなかった元気だから連絡がないと思っていた息子がいなくなるという状況をかんがえるときっと私には想像できない悲しみなのだとおもいます お葬儀など協力してとかお互いに悲しみを訳あってというかんじでもなくただただよくわからないまま過ぎしてしまいました。四十九日までの間に義実家に心が少しでも落ち着くなら分骨やお手元供養はいかがでしょうか?と提案したところうちが息子をおきたくないとおもっているのか?と怒られました。 私のいい方も悪かったんだろうと反省はしておりますが気持ちが伝わらずとてもかなしかったです。 四十九日の法要の後その場で子供たちのまえで「息子がかわいそうだからもぅ返して欲しい」とそこは子供たちがこの四十九日までにパパのお骨やお仏壇に声をかけそこにパパがいるかのように生活をしてきているので全部はあげられないと申し上げました。そしたら過去の怨み辛みをというか私の悪口を永遠といわれ修羅場でした。みるにみかねた私の兄が一度冷静にと後日改めて話し合いましょうということになりましたが双方の体調やきもちちが不安定だったりとなかなか話し合いの日をもうけられずで今日にいたります。 新盆もお寺の合同供養会に私と子供たちで参加させていただきました。 これからの法要を義実家とともにすみ意味はあるのでしょうか? 顔をあわせても必要な要件しか話をしません。楽しく故人のはなしをするわけでもなくただただ別々にお経をきいているだけです。 お骨のはなしももちろんしなければなりません。 義実家の気持ちがわかりませんし一緒に法要をしたくありません。 それでも主人は一緒にしてほしいと願っているのでしょうか? 生前主人はもし俺が先立ったら義実家とは離縁していいからねといってましたがどうなんでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/28

信頼関係が分からなくなってしまった

初めて相談します。 8年前に中途で入社したお店での店長(男性)との関係性についてです。 入社してから8年間、店長を尊敬し必死で尽くしてきました。 店長は強いリーダーシップがありますが感情の起伏が激しく言い方がキツイため、時に理不尽な叱りを受ける事もあり、毎日機嫌を伺ってしまったりしますがそのカリスマ性と豊富な技術力や知識量を尊敬し、認めてもらいたいとどんな理不尽にも耐えてきました。 そんな彼が2年ほど前に入籍。 しかし、私には何も報告なかったのに当時入社したばかりの後輩には入籍を伝えていました。 私はその後輩つてに入籍を知りました。 その前から私も店長に彼女がいそうなことは薄々気付いていてそれとなく聞いてみましたが結婚願望は無いとずっと言い張り、嘘をつかれていました。 そしてつい先日、店長が5日間の休暇を取りました。 何気なくTwitterを開いたところ他の店舗のスタッフが店長の結婚式の写真を挙げていたのです。 何も聞かされていず、何も知らされていなかった私は悔しさと悲しさでショックでそれから精神的に不安定になり夜は眠れず、涙が出ます。 たかが他人の結婚だ。と両親には言われました しかし、8年間尽くして「信頼している」「あなたは自分の右腕」と言われてたのに結局、信頼されていなかった事に怒りと失望と悲しみで絶望的になってしまい、毎日顔を合わせるのもつらいです。 店長には何故今までニ年間も直接教えてくれなかったのか私を信頼していないのかと勇気を出して聞いてみたところ「浮かれていると思われるのがイヤだったんだよね。信頼してないわけではない」との返答。その場では「おめでとうございます。やっと2年越しに伝えられて良かったです。」と言いましたが、信頼されていなかったという不信感が拭えず苦しいです。 普通なら本当に信頼していたら結婚したことは伝えてくれるのではないでしょうか? こんな事で悩み精神的に不安定になってしまう私はおかしいのでしょうか? どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか? 仕事を辞めたいとも思いますが経済的、年齢的に厳しく辞められそうにもなく店長とはこれからも付き合わなくてはなりません。 長々と申し訳ございません。 気持ちが整理できずに苦しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/10/29

生きる意欲がわきません

 最近何もしたくないと思うことが増えました。将来どころか今何したいかもわからないです。感情の起伏もほぼ無くなり表情も無くなりました。そしてこれから先生きていく気力がなくなってきました。 気が付いたら20代も終わろうとしています。遊んでいたわけでもなくがむしゃらに恋人も作らず勉強を一生懸命していただけです。幼いころから身の上につらいことがあってもこの苦しみはまじめに努力していれば明るい未来が待っていると信じて頑張ってきました。その結果確かに一定の学歴や知識は身に付きましたが、逆に負担や気だるさが増えるばかりで当初思い描いていた明るい未来とは違う気がします。性格も本来のものと変異しむしろ幼いころ自分がなりたくなかったものになってしまった気がします。 振り返れば周囲の人たちは充実しているように見えます。実際そうかはわかりませんし自分とは違う何かを抱えているかもしれませんが、なんだか自分がバカだった気がしてしまいます。そして自分の人生は何だったのだろうとつい思ってしまいます。何がしたいのかもわからくなりました。「これから楽しんでいけばいい」と言われてもさっぱり分からないのです。試しに流行っているものを取り入れてもしっくりこず、かえって感性の違いにとまどい困ってしまいます。いつから自分の感性は共感できないものになったのか悲しくなります。(特に周りと合わないと思う話題は恋愛です。私は昔から憧れも興味もなく周囲の発想に振り回されてうんざりです。やめてと言っても「いつかいい人が現れたら変わる」と聞く耳持ちません) 自分は自分と思って生きてきましたが、今は息苦しく生きるのがつらいです。感情も鈍くなり食べ物もおいしく感じません。何か新しいことを始めたり目標を立てたりする気力ももはやありません。(何年も試してみましたがもう疲れました)100年も生きないだろうと思っても、明日がとにかく遠く感じ生きることがつらいことのように感じます。とにかく気持ちが沈み息をするのも苦しいです。 この果てしないゴールがないマラソンのような人生をどう生きて(乗り切って)いけばいいのでしょう?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/28

何もかもやる気が出ません

先日、パワハラの仕事を辞めました。 あまりにも酷い職場でした。 トイレ禁止で何回も膀胱炎になり、ものを投げたりと身の危険を感じて辞めました。仕事をしている時は、資格の勉強をしたり、武道をしたりと活動的でした。 ところが、仕事を辞めてから、ぷつんと糸が切れたように、何もできなくなりました。 ただ、月二、三回のボランティアや習い事や友人のランチは行けます。 掃除や、料理はやっとで勉強は何もできません。 以前は、不安障害で入院してその後やっと復活して見つけた仕事を辞めたのは凄くショックです。仕事の内容は生きがいでした。 また前のように、意欲的に行動できるようになるにはどうしたらいいですか? 実は、住んでいる自治体の生活支援員になれる講座を受けて、来月面接です。 仕事内容も月一、二回でケアマネジャーと行動し、見守りや郵便物の管理、銀行への付き添いです。 1時間くらいが殆どです。 必ずしも仕事があるとは限りません。 この仕事を機会に、生活を立て直して、また以前と同じ仕事につきたいと思っています。(仕事は週2日) 気持ちはあるのですが、体がついていかない毎日です。 ディケアも復活して、生活の立て直しもしようと思っています。 今の状態で仕事を受けていいのか悩んでいます。 やる気の出し方、仕事のトラウマにについてもアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/10/28

恋愛できない人は欠陥品?どう生きていくか

アラサーの女です。昨年遅ればせながら社会人になり、就職を機に親元を離れて一人暮らしをしています。 端的に言いますと、恋愛と人生に関する心の持ちようをご教授いただきたいです。 これまでの人生、概ね順風満帆でした。ただ、恋愛だけが上手くいかず。これまで自分が好きになった複数人とはアプローチをかけてもおつき合いには至らず、初めての彼氏らしい彼氏も半年ほど前に破局。グズグズしていてもダメだとマッチングアプリに登録して初めてマッチング、見事に詐欺アカウントでした…。自分の見る目のなさ、悲しさと羞恥心で今でも再登録ができません。 周囲の友人たちが次々と心を通わせる人を見つけて結婚•出産し、着々と立派に生きているのを見て、どんどんと隔世感が増していきます。やっぱり心を通わせて、支え、支えられる関係の人と共に生きたい。 ところが、仕事柄転勤が2年に1度あり、全国転勤(海外もあり)なため、恋愛のチャンスも厳しく、また万が一お付き合いできても、相手の方と離れて生活することも多くなりそうで、自分も相手も辛い思いをしそうです。 つまり、めちゃくちゃ恋愛もしたいし、結婚もしたいけれど、恋愛はご縁ですし、また仕事柄恋が実らぬ可能性も大いにあります。一生独身の可能性も覚悟せねばなりません。 同様の質問をされている他の方の回答をいくつかみたのですが、自分の態度を変えて、出会いの場に向かって行動したり、マッチングアプリで婚活してみるといった回答が多く、まあその通りなのですが、やっぱり恋愛しないでもOKという選択肢はないんだなあと考えてしまいます。恋愛するなら自分を磨いて行動するしかないという回答を見ると、恋愛できない私は欠陥があるんだと落ち込んだり。頑張っても(自己開示の仕方や傾聴を学んだり、感謝をできる限り伝えることを心掛けたり、自分を変える努力はしてきたのですが)恋愛ができなかった時にどう生きていけばいいんだろう、そうなったら私は人類が連綿と紡いできた歴史のハズレもの、子孫を残すチャンスすらない欠陥品なのかなあと涙が出てきます。自分でも変だなと思うのですが、仕事場では笑顔で和気藹々と働いていますが、家に帰ってポツンと一人になると毎晩のように泣いています。 こんな私に、今後どう恋愛を捉えていけばいいか、どう生きていくべきか、ヒントでも構いませんので、ご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/28

恨みの気持ちとの向き合い方について

よろしくお願いします。 3人に対する憎しみの気持ちが常に消えないと、前回相談させていただきました。一人への気持ちは消えつつあります。相手は上司です。恨み事を思うのではなく状況や立場を理解し自分にも反省すべき事があるんだと思うようになりました。 最近、そのうちの一人に遭遇してしまいストレスを感じてしまいました。元同僚ですが私の嘘の情報を流す等周りを操作して人間関係を壊そうとした人です。中には信じてしまった人もいます。本当に本当に今でも大嫌いで、こんなに意地の悪い人がいるのが信じられません。 もう一人は顔を合わせていませんが、近況を聞いただけで大きなストレスを感じてしまいました。聞いてて辛かったでさす。とても信頼をしていた人で、今も尊敬しています。相手とは誤解から大切な事を伝えられないまま今に至ります。相手が私をどう思っていても信頼と尊敬の気持ち、ありがとうという感謝の気持ちがあります。しかし恨みの感情も出てきてしまいます。なるべく相手の良いところを思ったり、幸せを願っているのですが時々難しく感じます。しかし人伝いに相手の話を聞くとすごくストレスになるので、終わったことだと理解したほうが自分には良い気がします。 いつもは仕事や家のことは滞る事なくできていますが、今回は2人の事が同じ日に起こり大きなストレスとなり病院に行きました。恨みばかりでなく、冷静に見ることが多少はできるようになりましたが、ほぼ一日中恨みを抱えています。そのうち自分がまずいことになりそうで怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1