hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件

後悔しています

20代のときに出会った彼は既婚者でした。最初は既婚者だと知りませんでしたが、知ったあとも若かった私は彼と離れることができず、彼も私に夢中でした。結局奥様にバレて「彼は子供の父親だから家庭に返して下さい」と言われましたが、その後彼の仕事が破綻して収入が途絶えてしまい、彼に奥様が三行半を突きつけ離婚されました。 その後私たちは結婚しましたが、彼はまた不倫をしてしまい何度か我慢しましたが、私たちには子供がいなかったのもあり離婚して縁を切りました。 ひとつの家庭を壊してしまった後悔、彼の元奥様の苦しみを思うと申し訳ないと思うと共にきっと恨まれているだろうなぁと思います。 離婚後、私は管理職として遅くまでバリバリ働いていました。無理をしてでも結果を残し、収入もかけがえのない仲間もできました。 ですが数年前、卵巣腫瘍で倒れ開腹手術をすることになりました。悪性所見でした。忙しさにかまけて検診してなかったツケだと思っていました。それを機に仕事を整理し病気療養にシフトしました。悪性所見も開腹手術で良性であるとわかり奇跡が起きたと家族共々喜びました。 結局完治する病気ではないので、一生付き合っていくことにはなりそうですが、命が助かったのは周りのみんなが祈ってくれたからだと思っています。 ある日ふと、友達の一人が「女の恨みは子宮とかを攻撃する」と言っていたのを思い出しました。 私は元奥様に恨まれてるから病気をしたのかなと漠然と思うようになりました。 家庭を壊してしまった後悔の念と贖罪の気持ちはどのようにもつのがよいのでしょうか。 一生持ち続けるべきですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ダメな自分がもう嫌で死にたくなります

離婚宣告を受け一年。 気持ちが落ちながらも少しずつ前向きに夫婦仲改善に向け、夫と向き合あってきました。 4月、私にとって急なタイミングでしたが、夫の中では急なことではないようで、夫の中のタイムリミットになり、私の思いは通らずあれやあれよという間に協議離婚に待っていかれてしまいました。 子どももまだ小さいですし、私は今もやり直したい気持ちが大きく、離婚したくないです。 ですが、夫の幸せのために、思いや願いを聞き入れることにしました。 日が迫るにつれ、覚悟を決め、気持ちよく離れよう!と思っていましたが、時期を『来週』と告げられ、私の中では急なことでパニックになりました。 震えながら泣いて訴えましたが もちろん聞き入れてはもらえず 死のうと思い包丁を手にすると 殺人者と言われ 警察を呼ぶと。 演じていると言われ 鬱であることも嘘 鬱じゃないといわれました。 私はずっと夫が怖かった。 何をやっても怒られる感がとれず、夫は絶対的な存在です。 だめな人間だから 生きている価値がない 人として終わっている 幸せにはなれない そんな思いが取れず毎日死ぬことばかり考えています。 死んだら夫はわたしのことを思ってくれるだろうか 死んだら夫は後悔してくれるだろうか 私は捨てられるんだ。そんな思いで辛く苦しいです。 子どもと生きていきたいというわずかな思いもあり、なんとか生きています。 生きるためのアドバイス、夫に対する恐怖や恨みをとるためのアドバイスをいただきたいです。そして夫に感謝を感じられるようになりたいです。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

生きる意味、生きる気力

はじめまして、思いきって登録してみました。よろしくお願いいたします。 去年、夫からの性的DV→妊娠→中絶という経験をして、うつ病と対人恐怖症になりました。 中絶は本当に悩んだのですが、その子を見る度にその時の事を思い出すだろうと思うと、愛せる自信がなくて…誰にも相談せず、その子を殺しました。 自分がどれだけ勝手な事をしたか、 夫がどれだけ酷い事をしたか、 思う度に耐えられなくなって、離婚か、せめて別居したいと夫に話しましたがどちらも拒否されました。 中学生の長男も離婚は嫌だと言うので(詳しい理由は話せないまま、離婚したいと思ってる、と話しました)結局今までのまま生活をしていますが…… ふと、自分が生きる意味がわからなくなりリストカットがやめられなくなりました。 殺してしまった赤ちゃんへの贖罪、 笑うことも泣くこともまともにできなくなった自分の存在意義、許すことも責めることもできない夫への対応…。 もうなにをどうすればいいのか全くわからなくなりました。 私はまず、何をするべきなんでしょう? 心に浮かんだ事をそのまま書き連ねてしまいましたのでとんでもない乱文だとは思いますが、 よろしければこんな私に渇を入れていただければ救われると思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうするべきでしょうか?

こんにちは。現在子供が一歳です。授かり婚です。 結婚当初はとても幸せで毎日が楽しかったのですが、娘が産まれてから私の心に余裕がなくなりすぐ喧嘩するようになりました。 自分自身、ヒステリックなところもあると思い、治そうと思って、喧嘩した時も反応しないように意識したりしていました。 私の許せないことを旦那は何度もしてきます。ある程度の許容範囲は許しているのですが、人としてそれはないだろということも、平気でします。例えば、簡単に嘘をついたり、お金遣いが荒かったり、子供がいるのに、夕方から友達と遊びに行って朝まで帰ってこなかったり。 支払いを何度も滞納していた為、将来家も建てたいと思っていたので、私の給料で滞納する部分をまかなうために財布を一緒にしたり、私的には考えてやっています。 私も働きながら子育て、家事をしているので、旦那も同じ量をやってくれないと不公平に思ってしまうのです。その考えがいけないと思い、相手に期待せずやろうともしましたが、やはり疲れがたまって爆発してしまいます。 何度も喧嘩して、もう疲れました。離婚話も出てます。以前離婚しようとなった時、私の決心はついたのですが、あっちが自分の悪いところ治すと言っていいとめられました。もう気持ちはなかったのですが、頑張ってやってきました。今回は本気であっちも離婚しようとなりました。しかし、やはり子供からしたらシングルマザーは幸せなのか?と思って気持ちを固められずにいます。どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

母の今後を考えると胃が痛い。

26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/09/30

乗り越えられる?

お互いが離婚してからも好きです。 でも子育てをするために、元主人は再婚しました。 お互いが今も好きで、お互いが苦しいです。主人は、彼女のことが好きになれないと言っています。 そんな主人が、なんだか哀れに思ってしまう私がいます。 子供がいない私達夫婦。主人も始めは犬が買いたいと言っていたこと。それを親がだめだといったからと断ってしまった私。そして、里親の話になり…… そもそも同居しなければよかったのか。 そうしたら別れないで済んだのか。あのときこうしておけばと思うことばかり。 私は私のことに動き始めて、プロジェクトが、動き出しそうな感じです。 でもどこかで、離婚したはずなのに、 元主人のことが気になっている自分がいます。でも、自分のために、自分を労ってあげられるとき、やはり(これでよかった)と思う反面、(離婚は間違い?)とおもい、なかなか吹っ切れません。 人生でこんなにつらい別れは初めてです。 どうしたら生きていけるのか? この年だし、車椅子で、難病もち。 あと何年生きれるかわからないのに、大好きな人と離れなきゃいけないなんて。 これからまた大切な人があらわれるのか不安です。主人ほど私を愛してくれる人なんているんでしょうか? 取り返しのつかないことをしたんでしょうか? 助けて下さい。苦しくてつらくてどうにかなりそうです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

生きる気力が欲しいです

お坊さん方、是非相談に乗ってください。 私は現在23歳の男です。一昨年に彼女との間に子供を授かり結婚し、最近まで妻、赤ちゃん、私の3人でアパートに住んでいました。 しかし去年の3月に適応障害になり一番仕事を頑張らないといけない時期に会社に行けなくなり退職してしまいました。 そこからなるべく給料のいい仕事を必死に探しました。そして現在は休みは1ヶ月に4日しかないけど給料はいい建築関係の仕事に就いてます。 だけど今年に入ってからから(あなたと一緒にいる事に本当に疲れた…離婚して欲しい)と言われやり直そうとしましたが何回も一緒にいる事がムリだと言われ今年の5月に離婚しました。 私が適応障害の時、妻も相当無理をしたようで、離婚を切り出された時は怒りとかよりも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました… ここで本題ですが、前までは家族の為に頑張ろうと思って辛くてキツい仕事も頑張れてきましたが、 最近は何の為にこんなキツい仕事をしてるのだろう… こんな事を定年までやるのかと思うと仕事を頑張ろうと思う気持ちが一切起きず、 何にもしたくありません… 趣味なども一切なく、楽しみも全くなく、人生の楽しみが何一つありません… 最近前に行ったメンタルクリニックではない所に行っていろいろお医者さんに話をしたら(あなたはもしかしたら知的障害があるかもしれない。後日ちゃんと検査した方がいい)と言われました… 本当に生きる気力が無く…元気も無く…楽しみも無く… こんな無気力な状態が抜け出したい…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫に人間的に嫌いだと拒絶され続けています

いつも大変お世話になっております。 半年前に結婚し、夫と2人で暮らしています。夫は結婚前から司法試験に挑戦しており、私は結婚してから正社員として働きながら家事やイベントなど、家庭の仕事全般を担当する事で夫を支えてきました。 今までの結婚生活の中で、話を真面目に聞かない(夫にちゃんと向き合わなかった)・都合の悪いことを誤魔化すなど、夫に対して不誠実な振る舞いをしてしまい、「人間として嫌いだ」「離婚したい」と言われています。 先週、些細なことから喧嘩になり、「離婚」という言葉が出ました。 私は夫が本気なのか、その言葉を脅しのように使うことで、私を思い通りにさせようとしているのか判断がつかず、「本気でそう思っているなら、札持ってきてからいいな」と言ってしまいました。 夫は本気で離婚したいと思って言っていたのに、脅しだと思う私の神経が理解できず、人間として本気で信じられないと言われてしまいました。 また、結婚関係に関しても話し合いました。 お互い違う価値観を持った人間同士だから歩み寄るなど、努力することが大事と考える私に対し、彼はそんなに努力しなきゃいけないなら婚姻を解消するべきと言っています。 今まで、仕事と家事、大変な思いをしながら支えてきたつもりですが、私に対する感謝は全くなく、欠点ばかりが目立つようです。 簡単に夫婦関係を諦めるつもりは無いのですが、とはいえ、努力に疲れてしまいました。 何をどこまで努力したり我慢すれば十分になるのでしょうか。 以前、こちらで教えていただいた、 「セロリ」を聞いても、見返りを求めないことを意識しても今回は心が前を向けません。 夫婦関係を改善する現実的なアドバイスや心がけ、考え方など、私にYaleをいただけないでしょうか。 ・喧嘩してもご飯はちゃんと食べさせる (勉強も仕事も体が資本) ・結果を焦らない ・話は遮らないでちゃんと聞く ・分からないことは質問する ・多少のことは目をつぶる (ゴミをちゃんと片付けないなど) ・何かしてもらったらありがとうをちゃんと言う  今のところ上記は意識してます! ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

この気持ちをどうしたらいいですか

こんにちは。はじめまして。北海道に住んでいる20代バツイチ女性です。 私は結婚していたのですが結婚して2年未満で離婚をしました。 理由は、旦那と結婚したことによって妻としてのプレッシャーや孤独を感じ精神病にかかりました。それにより仕事も転々とし、今現在勤務している居酒屋に就職しました。 そこで1つ年下の男性に出会いました。 その方とは入社も1ヶ月違いでほぼ同期のような方で仕事の相談をよくしあっていました。 ある日、旦那が出張でいない日にその方と仕事帰りに飲みに行き、家に帰るためのタクシーが捕まらず泊めて欲しいと言われ家にあげました。 家で飲み直し、わたしの手首のリストカットを見て、精神病になぜなったのか、どうしてこう言うことをしてしまうのかなど色々話を聞いてくれ寄り添ってくれました。 その日からその方との不倫関係になってしまいまして、旦那にバレてしまいこれ以上旦那といては病気が悪化するし、不倫相手の方と居たかったので離婚しました。 離婚すると決まってからは毎日のように旦那からレイプをされ、離婚した次の日に旦那の子供を妊娠したことがわかりました。 不倫相手の方は子供が出来ても一緒にいてあげたいと言ってくれていました。 ですが、だんだん日が経つにつれ冷たい態度になっていき、ある日突然、 自分には夢があってやりたいことが沢山あるから結婚はできない。それに俺にこだわらなくても別に良い人が居ると思う。 と言われました。 そして徐々に連絡も少なくなり家にも来てくれなくなりました。 わたしは最初から遊ばれてたんでしょうか? 病気を理解してくれ、支えてくれてたのも嘘だったんでしょうか? 信じてたのに裏切られた気持ちでいっぱいです。 今後この方とはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

夫の信用を取り戻すには

結婚18年の夫婦です。夫から信用しないと言われました。 理由は私が夫の携帯を見たからです。 夫には学生時代からの女友達Aさんがいます。私達夫婦と家族付き合いもありましたが二年前に離婚してシングルマザーです。離婚するにあたり色々と相談にのったり、離婚後家を借りるにあたり私には相談なく保証人となったり、私は内心良くは思っていませんでした。 イヤな予感がして夫の携帯を見たら、半年くらい数回、夜二人で飲みに行っていました。仕事仲間と出かけると嘘をついていました。最近はAさんの家の近くで仕事があるから「会いたいなと思って」とLINEしていました。都合がつかず会えなかったようですが。 私は気が動転して指輪を外して「一緒にやっていく自信がなくなった」と言い、携帯を見た事をあやまりました。そして 「嘘をついてまで飲みに行く、会うなんてよっぽど会いたかったんだね」と言うと「ただの友達だよ。それだけだし。興信所つけて良いから」と。そのあとに「嘘をついたのは悪かった。指輪はずしてなんて、それなりの覚悟があるんだろ。俺を信用しないから携帯を見たんだろ。俺もお前を信用しない。」と言われました。 私達はもう、カタチだけの夫婦なのか?と聞くと「そうではないよ。生活は普通にする。ただ、信用されていないし、していないから俺のなかでは一線をおく」と。 「私は悔しいし、不安だった。だから見てしまった」と伝えましたが特に何もなし。数日後、 やり直したい事を伝えましたが「まだわからない。何から何まで今までどおりにはいかない。一線をおく。」と。 それから数週間、私が話しかければ答えてはくれますがなんとなくそっけない。夫から話してくることはほとんどありません。一度だけ、私の好きなカエルのグッズを買ってきてくれたり、犬の散歩などはたまに一緒には行ってくれますが、 いってらっしゃい、お帰りなさい、おやすみなさいなどの挨拶はスルーされます。食事は一緒には食べています。 私が悪いので仕方はないんですが、離婚はしたくありません。やり直したいです。どのようにしていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

発達障害の夫との今後

表題の件でご相談があります。よろしくお願いいたします。 結婚3年目、一歳の子供がおります。 夫の理解不能な言動に苦しめられ、病院で診てもらったところ、夫は発達障害の傾向があることが分かりました。 その時点で、私は精神的にギリギリの状況だったのですが、子供のこともあるので、障害と分かったからにはお互い努力して障害に向き合い、夫婦関係修復してみようと提案しました。 主人は何でもかんでも忘れるので、毎日すべきことをチェックリストにまとめて夜寝る前に確認する&人の話を聞くときはメモを取る等具体的な対策を考えました。しかし、診断おりてから数ヶ月、どう見ても努力している姿が見えません。 再度話し合うと、あの話合い以降夫は全く努力してなかった。障害に対して何も対策してなかった。俺には頑張れない。とのことでした。。。しかも、妻である私にこれ以上辛い思いをさせないようにしようという発想も無かったとのことでした。。 一方私は、過去のことで心身ボロボロなのに、食いしばって前を向いて、発達障害の特性の本を何冊も読んだり、旦那への対応を変えたり、何かあっても障害だからとなるべく受け入れるようにしたり頑張ってきました(もちろん限界が来て爆発することもありましたが。) 同じ方向向いてきたと思ったのに残念すぎて虚しくて、絶望しています。 何の為に病院で診断受けたのか、何の為に長時間話合いをしたのか。。。 私は何度も何度もチャンスを与えたのにこの結果です。 夫の特性が無くなることは一切求めていません。特性と共に生活するのは並大抵のことではありませんが、夫の頑張っている姿や特性に向き合っている姿が少しでも見えたら、私は障害を受け入れ夫婦としてやっていこうと思っていました。 しかし夫がこの態度なので本当にガッカリしており心が折れてしまいました。 こんな状況で数ヶ月不眠も続いています。 子供のこともあるので離婚は避けたかったのですが、心底呆れ果て、離婚しようかと思っています。。この状況、どう思われますか?離婚して新たな道に進んでもいいでしょうか? ちなみに私は30代半ば、離婚後経済的には問題なさそうです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2025/03/22

慰謝料「ぶんどった」と友人に言われました

離婚後、再婚しました。友人との他愛のない会話の中で、気の強い元夫と離婚の時初めて対等に闘えたこと、ネット相談した行政書士に慰謝料が「夫さんがかわいそうなほどの額」と言われたことなどを言ってしまいました。(相場が理不尽に低いと思います) その後、彼女との会話の中で三度ほど「かわいそうって言われるほど取ったんだよね♪」「ぶんどったんだよね♪」言われました。主に無視のモラハラが続いたあげく突然子どもができたと告げられ、幼い子どもと苦しい思いをしてきたのに・・・そんな風に言われて心の底から傷つきます。 わたしは、酷いことを言われても頭の中が真っ白になって、とっさに言葉が出なくて、言われっぱなしです。 友人に悪気がないのはわかっていますが、だからこそ何度でも傷つけられるのだと思います。今回、悲しみを通り越してあきれかえってしまい、さすがに関係を絶ちたくなりました。しかし、体調維持のため通っているところが一緒なので、そこをやめると体調維持が難しくなり、物理的に疎遠になることが難しいです。 何度も心ないことを言われたこと、その場で言えなかったけれど深く傷ついていることを、さりげなく伝えようと心に決めましたが、いざとなるとタイミングがつかめず言い出せるか不安です。 ちなみに、今月彼女はお休みしているので、会って自然な形で思いを伝えるのは、来月になってしまいます。 さずがに呼び出してまで言うのはハードルが高く、言われたことが頭の中をぐるぐるしている状況で、あと1週間以上過ごさなければなりません。心を落ち着かせて自分自身の充実した時間を取り戻したいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

元夫への想い

16年前 子供が産まれから半年程で別居し、その後 離婚をしました。 私は結婚と同時に住まいも生活環境も変わり、馴染めまま すぐの妊娠、出産で精神的に不安定になり 彼を追い詰めたのだと思います。 離婚後は 娘のおねだり や 運動会など こちらの要望には 必ず 答えてくれましたが 一年に一回 会えばいい方で 彼から 誕生日や会いたいなど 連絡は一切ありませんでした。 先日 娘が彼の家に泊まりたいと連絡した所 『女の人の物があるけどそれで良ければ』と言われたそうです。 年頃の娘にそんな話をする事もおかしいし、 『毎月、養育費を払ってくれてないのに 女にお金を使ってるのはどういうこと 子供が優先でしょう』 と 私が怒りの電話をしました。 ボーナス時にまとめで支払ってくれてはいましたが 一年間 入らない年もあったため 毎月 払ってくれるよう お願いはしてありました。 でも 結婚当時から仕事のストレスをパチンコで解消していた人ですので 私まで追い詰めてはと思い 控えてはいたのです。 私は彼がずっと好きだったし、信じていたし、困ったときにはチカラになりたいと思っていました。 だから 悲しさが怒りに変わったのだと思います。 頼れる人がいなくなる不安もありますが 彼のことを忘れるために 今は連絡先も削除し、会わないと決めました。 割り切ったつもりでも 辛く悲しい日がよみがえってきたり… 私はどうしたら 強くなれるのでしょうか…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

生きづらく消えたいです。

10月に希望していた転職先に書類審査で落とされたのをきっかけに、今まで頑張っていたこと全てに意味を見出せなくなり、また立ち直れず毎日死にたい、消えたいと感じています。 それまでは仕事、家事、育児、自分の気質のせいからくる生きづらさなど大変なことも前向きに取り組んでいたのに、理想に向けて頑張ってもなかなか近づけない現実に対する絶望、焦り、不安で心が疲れてしまいました。 疲れた心を休ませるためにゆっくりしていたら夫に家事、育児をちゃんとしろと怒られました。結婚・出産を機に慣れ親しんだ職場を辞め、産後2ヶ月から正社員のフルタイムで働いて家事、育児も頑張っていたのに。仕事も結婚前は経験を積むために努力していたのに。夫に責められ、切望していたところからいらないと言われ毎日つらいです。 夫には死にたいというつらい気持ちを伝えたら離婚を切り出されました。可愛い我が子がいるのに死にたいと言うなら離婚しかないと。 頑張っても報われないのは私の生き方が不器用なのが原因の1つだとも思っています。自分のせいだし何とかするのも自分しかいないと分かってはいるのですが…誰か助けて!と叫びたい思いで相談させていただきました。 理想と現実のギャップに対してはどのような心で接したらいいのか、気楽に生きるにはどうやったらいいのか、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1