本日今まで見たことない悪夢を見たので恐怖を覚えています。少し前置き長くなりますが、私に生きる希望をください。 私はとある新興宗教の3世です。 祖母(数ヶ月前に死去)、母は運営側の人間(母は信者数が少ないという理由で強制的に)で、私も物心つかないうちに信者としてカウントされてました。 小学生まではただの集まりだと思っていましたが、今では詐欺集団としか思ってません。現に多くの時間とお金をつぎ込んだ祖母は生活保護ギリギリのラインでした。私が一人暮らしをしたいといったときにもすぐに呼び出しがかかり、あなたに近寄ってくる男性は裏社会の人間でどんどん苦しくなってくからやめろと邪魔をされました。裏社会の人間とはいつ出会うのかと質問してもそれは教えられないと言われ、知りたいなら数百万もする修行しろとも言われました。 母には宗教と縁を切りたいと何度も伝えてますが祖母が亡くなり、宗教団体自体も廃れるから我慢しろと言われました。手紙で脱退の旨を伝えようかとも思いましたが、信者も少くすぐに呼び出しがかかり、母が酷い目に合うのではないかと思い辞めました。 ここからが本題です。 本日見た夢は、その宗教団体に金品、家宝諸々うばいとられる夢です。私が信仰してない旨を伝えても強制的に奪取されていきました。しかも父母は仕方ないと言って言いなりになるだけでした。とても苦しかったです。起きたら蕁麻疹のような物もできていました。 私が間違った選択をしているからこのような夢を見るのでしょうか。すでにこの団体のせいで多くの時間とお金を奪われたのにこれ以上奪われることが本当に怖いです。 どうかお導きをください。
自分は今20代半ばなのですが、過去の出来事を思い出すのがとても苦手です それが原因で、面接や面談で過去の話を振られたり、ちょっとした雑談のネタとして過去の話を質問されると固まってしまったり、頭が回らなくなってしまいます 文章だと落ち着いて書けるので問題ないのですが... 過去に何があったかというと、虐待といじめです 暴力などの典型的なものはもちろん、洗濯してくれないなどのネグレクト的なものもありました 自分で洗濯しようとすると「勝手なことするな!」と殴られたりもしました そんな感じだったので、18歳まで学校では臭いと言われていじめも受けていました その後、親に復讐しようと思って私立大学に進学した後すぐに中退しました 単純に経済的なダメージを与えてやりたかったのと、世間体をすごく気にするタイプの親だったので世間体を悪くしてやりたかったからです その後は死ぬ予定だったのですが、勇気が出ず今も生きています 中退した後は母方の祖母の家にしばらく住まわせてもらっていました 母と母方の祖母は仲が悪かったため、快く受け入れてくれました その後、祖父と祖母がお金を出してくれて専門学校に行くことになりました 今は卒業して働いています 少しずつ前に進もうと思い、働きながら通信制の国立大学に通っています 上記のような人生だったので、人に過去の話をすることができません いきなりするには重すぎる話だし、かと言って完璧にバレない嘘をつけるほど賢くもないので嘘をつくと話に整合性が取れず、首を傾げられてしまいます また、普段は過去のことを思い出さないようにして生きているので、過去の話を振られたりなど昔のことを思い出すようなきっかけがあるとストレスで頭が回らなくなったり固まったりしてしまいます また、その影響かわかりませんが過去の出来事をすぐに忘れてしまいます 知識は記憶できるのですが、過去の出来事に関する記憶だけとても苦手です もうこれは受け入れて生きていくしかないのでしょうか? 社会ではコミュニケーション能力が高い人間が色々と得をすると思いますが、自分は他人に言えない話が多すぎてうまくコミュニケーションが取れず生きづらいです
昨日弟夫婦の結婚式がありました。 家族で出席し、私の夫のご両親(義父母)からもお祝いを頂いていて是非写真送ってほしいとのことだったので、新郎新婦と家族皆んなが写った写真を送りました。 返信としては可愛すぎるお嫁さんですね、とのことで私は着物を着てパンパンだったのですがああ私なんて全然可愛くないし、、、と誰が悪いわけでもないのに凹んでしまいました。 弟夫婦には今まで色々と思うことがあり(産後5日目に手ぶらで夜ご飯をまだ食べていないと知っていながら9時近くまで子どもの様子を見にきたり、、、)正直お嫁さんにもマイナスイメージも強いのでなんだか嫉妬というか悲しい気持ちになってしまいました。 弟は生まれつき病気があったりとかなり両親に心配されてきていて(特に母親)なにかと私より弟贔屓で過ごしてきたのでお嫁さんにも甘く、昨日結婚式で涙している姿を見ていて本当に私って誰かに愛されてるのかなと思ってしまいました。 小さい頃から私があまり反抗しない性格だからか親から祖母を気にかけるよう(遠方ですが会いに行ったら電話したら手紙を書いたり)お願いされることが多く(弟には全くしません)、祖母からは父と弟が仕事部活で忙しくて家が母だけで寂しいだろうから家に早く帰ってあげてほしいと土日のプライベートな時間に電話がかかって来て頼まれ、また母には弟が姉ちゃん(私)に嫌われてるしっていってたよ、態度が冷たいから。と私のせいにされ。なんだか結局私って愛されてるわけでもなく都合よく使われて存在価値ってなんなんだろうと思います。 弟が生まれつき病気で遠方の病院で入院してる間3歳4歳の間長らく祖母に預けられて離れて過ごしたら小さい頃から沢山我慢して一生懸命生きてきたつもりなのに、ふとした瞬間にいろんなことが重なり思い出して辛くなります。 自分は可愛くもないし一度結婚式を挙げたものの夫の不誠実な対応によりすぐ離婚してしまったし、なんかもう私って取り柄もないなあと思い一人で勝手に悩んで苦しくなってしまいます。 たまに何かをきっかけにこのようにものすごく悩んでしまうことが度々あるのですが本当に苦しいです。 自分の深く考え過ぎなのかもしれないのですが人と比べてしまうことや母から弟私への対応が差がある気がして辛くて堪りません。
前回は相談にのって頂きありがとうございました。心が幾分か軽くなりました。 ですがまた別の悩みが増えてしまいました。 まず母が亡くなるまで父方の祖母とも同居していたのですが、いざ母がなくなってから父の兄弟(前回の質問の親戚とは別)が母や私達の悪口を何度も言ってきます。 簡単にまとめますと、嫁のくせにちゃんと世話をしなかった、お金の管理をしっかりとしていなかった、泥棒猫!などです。 父や私達兄弟にも遠慮することなく半年以上顔を合わせれば何度も言われました。 私はその度に何も知らないくせに、外に出た人間が好き勝手言ってと何度も手が出そうになるのを我慢しておりました。 先日お金のことで銀行と確認した結果、母は祖母のためにちゃんと貯蓄をしてくれていました。それは通帳をしっかりと見れば私達でも理解できました。ですが、ここ数ヶ月通帳を管理していた父方の兄弟たちはそれを見なかったのか、それとも理解できなかったのか知りませんが母を泥棒猫扱いしたんです。 それは誤解だとしっかり伝え、その他にも誤解していることをほとんどといたので、一度でも良いから母と私たちに謝罪をしてください、してくれれば今までのことをある程度水に流す気持ちでいたんです。 ですが、父方の兄弟は謝るつもりは毛頭ない!と言ってきました。 今後どうしたら良いでしょうか。私としては縁を切っても構わないと思っています。故人を、亡くなってたったの1週間で暴言を吐きまくり親戚なんかと付き合いたくもありません。ですが別の人に相談すると自分から縁を切るのは良くないと言われます。 ですがもうすぐ母の一周忌です。少し前まではハガキだけでも一周忌の知らせを出そうと思っていたのですが今の状態では出したくもありません。 今後どう父方の兄弟と付き合っていけばいいですか? そしてこういう非常識な人間はどうすれば変わるのでしょうか。本当にこんな人達と血が繋がっているのが恥ずかしくて仕方がありません。今までずっと同居していた祖母のことも今では大嫌いで顔も話もしたくないレベルにまでなってしまいました。今まで何度も自殺か他殺かしてしまった方が楽になるのではと考えたこともあります。でも母は喜ばないでしょうし。助けてくださいお願いします。
つたない文章ですが祖父との同居についてです。 私は中学生で親は離婚し、 私の妹は母に、私は父と生活しています。 近頃、父方の祖母が肺ガンで亡くなってしまい、長男の夫婦が仕事で忙しいという理由で比較的自由のきく私の父親が祖父の介護をすることになりました。 祖父は1人では生活のことは何もできないくせにこだわりが強い人で、 家事や掃除、身の回りのことを祖母に全て任せっきりでした。 私は機能不全家庭で育ち、母はいわゆる毒親で離婚前は父は仕事で家に帰ってこない人でした。 少しわがままを言うと叩かれたりする幼少期を過ごしました。 今は離婚して、父も母も改心し、不器用だけど愛情を注いでくれています。 祖母の死で、介護と借家をするため祖父の家で同居することになり、潔癖気味の私はどうしても同居が嫌です! 親族に言うと、バチが当たるとか、わがままだとか言われます。 自分もその通りだとは思いますが、難聴でテレビの音を深夜までガンガンかけ、手も洗う習慣もない祖父がどうしても許せません! だらしない祖父と同居し、後々父と私の体力も心もズタズタになりそうで怖くて仕方ないですし、 そういう祖父の姿を見ると怒りがふつふつとわいてきて父にキツく当たったりし てしまいます。 父は私の生活しやすいようになんでもしてあげると言っていて、ありがたいと思っています。 借家をしないと家計がキツくなんとか同居したいと思っています。 でもイライラしてしまったり、汚い、嫌いだ、同じ家に居たくないという思いをコントロールできません。 気持ちを変えて受け入れるにはどう心構えをすれば、この気持ちから楽になれますか? 教えてください。 回答よろしくお願いします。
私は未婚のシングルマザーです。 婚約者がいました。挨拶も済み、結婚の準備を進める中での妊娠でした。彼の家族(祖母と母)にはとても良くしてもらい、私の両親も彼のことが大好きでした。 私は医師から不妊体質かもしれないと言われており、彼も早く子どもがほしいと言っていたので、お互い同意の上で、妊娠がわかった時は二人でとても喜びました。 彼の家族に報告すると祖母は「おめでとう、早く式の準備をしなきゃね」と、言ってくれました。しかし、母親は電話に出ませんでした。その後、彼経由で中絶しろと言われました。その際、私からの連絡を祖母も母親も一切受けないとも言われました。彼は「この命を守る」「3人で頑張ろう」と、言ってくれましたが、実家に話に行った翌日に中絶しろと言ってきました。「君よりも今まで育ててくれた母親の方が大事だから」と。母親が反対した理由はわかりませんが、私のことを裏切り者、尻軽女、と言っていたと彼が勝手に話してくれました。勿論事実無根です。 また、母親は中絶経験者らしく、中絶を軽く考えた発言がありました。私は望んで授かった命に対してそのようなことはしたくないと伝えましたが、産むなら認知も養育費もないと言われました。その話の中で「自分が種無しじゃないことがわかってよかった」とも言われました。 その後、弁護士さんにお願いしましたが、妊娠を望んでない、親に挨拶してない等嘘を言われ、最後まで謝罪はありませんでした。それどころか、最後の調停で「子どものことは隠して生きていきたい」「職場にバラさないと約束しろ」と、言われました。 私は我が子に出会えたことに心から幸せを感じています。 誰かを恨んだり憎んだりすることに力を使うより、支えてくれる人たちに感謝の気持ちを伝えながら生きていきたいし、母として成長した姿を見せたいです。 ですが、ふとした瞬間に悔しさがこみ上げてしまいます。 そして、子どもは、これから成長していく中で、自分に父親がいないことを疑問に思う日が来ると思います。 子どもは父親に対する自分なりの想いを持ちますが、それは尊重すべきもので、私の主観を押し付けることは決してしてはいけないと思っています。真実を伝えることだけが必ずしも正しいことではないし、だとすれば、どのように‥‥。 これから私はどんな心構えでいたらいいのか、教えて頂きたいです。どうかお願い致します。
7年は前に亡くなった、県外に住んでいた祖父の弟が、祖父の家の中に遺体で出てきました。 夢の中の場所は祖父宅。登場したのは私と父、母、妹、祖父、祖母、そして祖父の弟の遺体です。 私達家族は、祖父の家を訪ねました。 そこに祖父の弟がいたのです。居間の窓側にいました。 私は祖父の弟が亡くなっていたのを知っていましたが、今日夢に出てくるまで忘れていました。亡くなった後のことはよく知りませんでした。 ですが、夢の中で誰にも状況を聞いていないのに、瞬時に状況が分かりました。亡くなったけれど、行く場所が決まっていないから預かっている、と。 棺には入っていなく、顔に布もかけていませんでした。不思議と怖い感じはなく、あぁいるんだなという感覚でした。顔は小さい頃にしか会ったことがないので、覚えていませんが祖父に瓜二つでした。表情はさっきまで生きていて、今眠ったばかりという感じで、顔色は亡くなった方の色でしたが、それにしては少し黒く、そして黄色く感じました。 祖父の弟がいることに関しては、祖父祖母、私の家族はそれほど気にしていないような印象を受けました。 祖父の弟の存在に気付いた後、居間で寛いでいた父に声をかけ、そこで夢は終わってしまいました。 起きてから母に祖父の弟の事を聞きました。 本人の意思は分かりませんが、祖父祖母はこちらのお墓に入れたかったようです。しかし向こうのお嫁さんがこちらで預かるといい、遺骨は地元にはありません。向こうのお墓は、ビルの様な建物(お寺)で遺骨を預かるというようなものです。本人にはお墓という感覚がないのでは…。 最近7回忌だったのですが、祖父は忘れてしまって行けなかったようです。 祖父の弟は肝臓ガンで、そして祖父も肝臓が良くないです。肝臓が悪いと黄疸で黄色くなりますよね。遺体は黄色かったのです。 夢の中の情報が、起きてから知った情報と噛み合うような気がして、何か意味があるのではないかと感じています。 本当はこちらへ帰りたいんだよとか、会いに来てくれなくて寂しかったんだよとか、病気に気を付けなさいとか、そういうことが言いたかったのでしょうか。 そういうことなのであれば、何かしたいのですが、汲み取ることがとても難しいです。 是非助言を頂きたく思っております。宜しくお願いします。
以前相談させて頂いた時はありがとうございました。 再び辛くなってきたため相談させて頂きます。 私は実家暮らしで、自分の不始末で作ってしまった借金(60万円ほど)と奨学金の返済をしています。貯金はなく、生活は家族に頼りきりです。 派遣を何社かと短期バイトの職歴しかありません。 以前の相談時は派遣切りをされ焦っていましたが、そのあと公共の職業訓練に行かせていただきました。 そこで介護の資格を取り、いざ就職したのですが、想像しているより遥かに仕事が難しくすぐに仕事をやめてしまいました。また、夜勤なども難しく向いていませんでした。 職員の皆様は優しかったので本当に申し訳なく情けないと思っております。 介護の仕事自体は憧れもあり、もう少し自分に向いていそうな仕事を探すことも検討したのですが、家族には猛反対されました。祖母に強く反対されたため、せめて祖母が健在の間はやめておこうかと思っております。 自分の仕事のことなのに家族の意見に従うなんて、と思われるかもしれませんがやはり祖母は大切なので心配をかけたくありません。 そこで同じ福祉系でも保育士の資格を独学でとろうと思っているのですが、その間もお金は必要になります。 なので派遣やアルバイトで繋いで勉強しようかと思っているのですが、そうすると派遣の転職を繰り返してきてボロボロの職歴が更に汚れ、その間の厚生年金なども払えないことになります。 また、年齢的に難しいかもしれないのですが、東京の友達の元に行くという夢もあり、別の都道府県に出ても生活できるように何かしらの資格を持っておきたいという下心もあります。 そのため、地元で正社員になるのは嫌だと思っている情けない面もあります。 自分の見通しが甘く、このまま年老いていくと苦労しかしないのは分かっています。 そのため「これからも頑張りたい」という気持ちと「家族には悪いが、苦しみたくないし今すぐ死ぬのが最善では」という気持ちに挟まれている状態です。 世間の声を気にするなとも思うのですが私は負け組の「子供部屋おばさん」と呼ばれる人間です。結婚も難しいです。 このままみっともなく生きるより、さっさと死んでしまった方がいいと思う気持ちが拭えません。 以前の質問の時より状況が改善できておらず申し訳ないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 なぜ、耳でお経を聞くのでしょうか?文字ではなく、声に出して読まれるのは何故ですか。 それらはどんな効果があるのでしょうか? お経を読んでいただく際の心構えを教えてください。 葬式や法事など…お経を耳に入れる事は、私にとって非日常の事になります。 一つ一つの言葉の意味はわかるようでわかりません、漠然と「最後は仏様のところに行くんだろうな…」と思いながら、葬式の時は故人に思いを馳せ、時には眠気と戦ったりもしてしまいます。 一昨年、祖母が亡くなりました。祖母の葬式の際、父親は最前列で船を漕いでうとうとしていました。 父親は喪主ではありませんでしたが、祖母の一番近いところに住んでいたので、車を出したり通夜でご遺体と過ごしたり、とにかく疲れていたのだと思います。私は、父がお経を聞いている間に休息が取れているなら、安らかに睡眠が取れているなら十分だと微笑ましくなりました。 しかしそれは私の考えであり、実際には父は「早く終わってくれ」と思っているのかもしれません。 ありがたいお言葉を、故人の前で私たちに聞かせてくださっているのは理解ができます。批判の気持ちは全くありません。 聞く人間により、状況によりお経を聞く気持ちがばらばらになっているのも事実だと思います。(もちろん一人一人が違う視点を持った人間なので当然だと思います。) 長い間、この儀式が続いているということはやはり効果があるからで、一言で済むかもしれない(とても失礼なことを言っているのは承知ですが)ことを、長々とお伝えいただくのはやはり意味があってのことなのだと思います。 タイトルに戻るのですが、どのような気持ちでお経を耳に入れたらいいのでしょうか? 正解というのはあるのでしょうか? ・故人のこと、生死について考えさせられる ・安らげる、眠くなる ・だるいと感じる人もいる ・時間的な拘束で、現世から引き離す(?) ・パワーを感じる ・意味を理解し、有り難がる 全てが正解ならば、それはそれで納得します。 母親が先日難病を診断され、近々お葬式をやるかもしれません。こう言っては悪いのかもしれませんが、唯一無二の葬式ですので、後悔のないようにのぞみたいです。 面倒な疑問かもしれません、失礼だったら申し訳ないです。まとまりのない疑問ですが、ご回答頂けますと幸いです。
私は精神的にしんどくなって、仕事を休職して2ヶ月程経つのですが、復職したくありません。 休職して、日々しんどさや不安があり、その中で色々考えて、もう働きたくないと思っています。 休職をいつまでするかは分かりませんが、仕事の事を言われるだけでしんどくなるので、復職や転職ではなく、今はもう働きたくないという思いが凄く強くなっています。 休職することになって、実家に居て良かったと思う反面、祖父・父・弟が凄くストレスになっています。祖父は病気があり、耳が聞こえにくい事もあって祖母と大きな声で話すのですが、休職中の私からすると、かなりストレスがかかります。 祖父の病気や耳が聞こえにくいのは仕方ないと思っていますが、休職して家にいる分働いていた時よりも祖父が言っている色々な事が聞こえてくるので、とてもしんどいです。 父は私の症状にあまり理解してくれません。夕食は家族揃って食べるのですが、毎晩、不機嫌で父に気を使うので、笑顔でいてくれとは思いませんが、不機嫌になると母も不機嫌になるので、私までしんどくなります。 弟も父と同じで、私の症状を理解してくれていなくて、毎晩、友達や彼女と電話したり、コロナ禍なのに友達に会ったり出かけたりして、電話もストレスなのですが、友達に会ったり出かけて、もし、コロナにかかったらと思うと、凄く不安です。 弟にいくら注意しても、全然辞めてくれません。家族も弟に注意してくれますが、厳しく言ってくれません。 弟も社会人なので、学生じゃあるまいし、そんなに言う必要がないと思う家族の気持ちも分かるのですが、実家にいる以上は祖父や祖母もいるので、ちゃんと考え、細心の注意をはらい、行動すべきだと思っています。 実家にいたらいたでしんどいのですが、1人暮らしだと、もっとしんどくなっていた気がします。 祖父・父・弟のストレスから逃れたいと毎日考えてしまいます。 祖母と母は私の症状に対して、理解してくれている方です。 私は休職後は、復職や転職せずに、結婚して辞めようかなと考えています。 休職がいつまでになるか分かりませんが、休職中はどのような心構えで過ごせばよいでしょうか。 また、祖父・父・弟のストレスはどうすれば良いでしょうか。 優しくアドバイスしてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。
小学校〜高校生の期間、父に借金があり、まともに働いていなかったため貧乏でした。小学校1年生で親は離婚していますがヤクザが家に来たり、家賃滞納で大家から怒られたり、退去するように言われたりしました。父や母は会えば金銭面の話で喧嘩をしており、よく布団にくるまって早く終わるのを待ちました。お金がなく、父の居場所がわからないときは父方の祖母の家に姉と私を連れて探しに怒鳴り込み、祖母に対しても強い口調で責めました。私たちはただ俯いて座っているしかありませんでした。母が資格を取得したこともあり、収入は少し安定。奨学金を全額借りて大学に通いました。その頃には父を執拗に探す必要もなくなりました。 成人式以降は父とは2年くらい連絡を取っていませんでした。「成人したからもうここまでなのだな」と寂しく思ったのですが、就職してから2ヶ月に1度くらいLINEが来ます。父は特に今までの仕打ちを謝ったりすることはなく、元気でやっているかという内容で「返事が欲しい」などと送ってきますが既読無視をしています。 質問というか相談の本題ですが、私は父を許して良いのかということです。そんなのあなたの勝手だと思うかもしれないのですが自分の気持ちをどこに持っていけば良いのか分からなくなってしまったのです。 子どもが2人いるにも関わらず父は定職につかず仕事をすぐに辞めたりしました。借金もなかなか返さずパチンコに行っていましたし、祖母にもお金を無心していました。文面にすると酷い父親だと思うのですが、小学校1年生までの幸せな家族の記憶や父のひょうきんで面白い一面を思い出したりし、愛されていたのか愛されていなかったのかわからなくなり、時折涙が出ます。母は父からLINEが来ても無視するようにいいます。うわべだけの心配をして後でお金を無心するからと。確かにそうかもしれないとも思います。その反面、父を可哀想だと思うこともあり、LINEが来るたびに不安定になり、辛くなってしまうのです。ブロックせず、既読無視しているのは返事をして親密になり裏切られるのではないかという気持ちと、ブロックし連絡手段を絶ってしまうのはあまりに可哀想だという気持ちの表れだと感じています。 気持ちを安定させる持っていき方があればアドバイスをください。お願いします。
付き合い始めた当初から彼の仕事をが忙しく、1週間に1回会えれば良い方でした。 1ヶ月に会えるのは2回という時もありましたが、今年に入り、彼の忙しさが更に加速し、仕事の先行きが見えない。仕事を頑張りたい。私のことは好きだとは思うけど、恋愛感情かどうか分からなくなった。結婚も今は考えられなくなって、そんな状態で付き合い続けることができない。と言われました。 私は受け入れられず、別れたくないこと、勝手に自分で考えて結論出さないで欲しいこと、もう今日別れたら、楽しいこともできなくなるし、二度と会えないことを伝えると、俺が死ぬわけじゃないしと言われましたが、別れるってことは、もうできないってことでしょう?と伝えると彼は黙ってしまい… 忙しい時や、何かに追われてる時はそういうことをイメージできなくなるものじゃないかと話していると、彼が年末に大切に思っていた祖母を亡くしたことについて話してきたんです。涙ながらに話す姿は、祖母を亡くしたことを受け止めきれてないように思えて、受け止められない上に仕事に追われる状態なら、ゆっくりでいいから、受け止めていって、仕事も落ち着いた時に改めて考えても良いんじゃないか?と伝えると、泣いてしまいまともな気持ちじゃないから帰るよ。また連絡する。と言われて、この日は帰りました。 それから2週間ほど、私の方が気が気じゃなく、連絡すると言われていたのですが、1週間に1度ずつラインをし、短いやり取りは行っていました。 しかし、ここひと月は何も連絡をしていません。 彼の祖母のことや、仕事に追われていること、更に相続の仲介役もしているようで、首も回らないんだろうと思い、また連絡すると言った彼の言葉を信じて、彼を待ちたいという思いはあるのですが、このまま待っていて良いのか、時々不安になります。
はじめまして。 先月、母を亡くした者です。 もうすぐ四十九日を控えてるのですが、 息子が、母(息子からすると祖母)が亡くなった後から祖母の霊が見えると言い始めました。 現在、祖父の家にお骨や仮位牌があるのですが、私の家からすぐなのでよく お線香をあげに行くのですが、 その部屋へ入ると「あ、おばあちゃんそこにいる」とか「⚪️⚪️(可愛がってたペットの名前)を抱っこしてそこに座ってる」と具体的に話します。 私も始めは半信半疑でしたが、母と話してみたい気持ちがあったので、亡くなった時に側に居なくてごめんとか、救急室でずっと声かけしてたんだよ、とおばあちゃんに伝えてと言ったらそれぞれの質問にちゃんと答えてくれました。 息子からおばあちゃんに、「何か話したい事ある?」と質問したら、家に泊まりに来て欲しかったと言われました。 亡くなる前に「コロナウィルスの影響 で、学校かしばらく休校になるから おばあちゃん宅へお泊まりに行っても良い?」と話した事があり、その時祖母は 「良いよ」と言ってました。 だけど、泊まりに行く前に亡くなってしまったので、昨日私含めた3人で泊まりに行きました。 部屋に入ると、息子が「あ、おばあちゃん⚪️⚪️といるよ」といつも見える場所を教えます。 私が息子を通して「おばあちゃん、そっちで寂しくない?」と話したら少し寂しい表情で「これからどこへ行くのか心配だ」と話したので「心配しなくて良いよ、おばあちゃんは生きてる時に家族や人のために沢山尽くして来たから良いところに行けるよ」と声かけしました。 息子を通して、母とコンタクトとれるのは嬉しいのですが、息子の身体も心配なので「おばあちゃん見えるかもしれないけど、意識しないで普通にお線香あげて手を合わせなさい」と声かけしてます。 始めての身内の死と言うことで、何もかもわからない中でできる限りの供養をしてます。(毎日私はお線香をあげに行き、7日毎の法要も家族4人で行ったり) 今月末に四十九日を迎えるので、その後はもう母の姿は見えなくなるのか? 見えたとしても、あえてコンタクトとらない方が良いのか?等どうして良いのかわからないので、良きアドバイスがありましたら教えて頂けますよう、よろしくお願いします🙇
長文にて失礼いたします。 昨年結婚し現在は年下の夫と2人暮らしです。 私は複雑な家庭のため、昔から 気を使い疲れやすい性格です。 祖父母に苦労して育ててもらいましたが、 いじめや不登校もあり いまだ、人の顔色を伺うくせがあります。 夫は自由のため早くから 1人暮らしをしてました。 私とはアプリで知り合い、設計の派遣で働いており、動いた方が給料がいいと、三回転職しています。 しかし、口々に私に対して見下す言動や 嫌味、パートの仕事探しにケチをつけたり、病院通いが多い私に周りの女性は正社員で、病院に行かないと言われました。 いつも自分は棚の上にいます。 住まいも私は育ててくれた 祖母が心配で近くに居たいのですが、 仕事から近いや、住みやさは人それぞれ ですが、絶対ここがいいの一点張りです。 私は車もないので、田舎でバス移動に 苦労しています。 周りにはお人好しに感じます。 きつく私が言わないのも原因なのかと、 お金に感しては特に揉める事が多いです。 夫は今まで好きに遊んでましたが、 結婚してからの管理も夫が一点張りで 任せましたが不安です。 そんな中夫のご両親が家に来たのですが 毎回夫は必要な事以外話さず、 私にも祖母からの伝言があると言っても 言う必要無いと口止めします。 私はご両親と色々話したいですが、 連絡も自分が間で伝えるからいいと。 産みの母はいますが一緒に暮らした事は無く 男性と遊びまわる人です。結婚式は 形式上出て貰いましたが、関わりは無いです。 私の家の事も軽く伝えているだけで 夫のご両親はっきり知らないと思います。 なので、祖母は色々母の事や事情 説明しておいてと言われてます。 言わず黙っておくのも心苦しくささいな 話も言ったら駄目かな?と考えてしまい ご両親とも毎回何か壁を感じます。。 夫は言ったことも、他人の意見で変えたり します。 嫌味や気を使いすぎ、ストレスから最近では逆流性食道炎を繰り返してます。 ご両親に対して伝えることは言うべきか、 夫との接し方についてアドバイスいただけ ましたらありがたいです。 切実によろしくお願い致します。
こんにちは。初めて相談をさせていただきます。 私は2年前に結婚し、現在夫の実家で夫、私、義祖母(父方)と暮らしています。敷地内には義父母が住んでいます。現在この家を離れて二人で暮らそうと考えています。離れて暮らすのは私一人のわがままかも?このまま家にとどまるべきなのでは?と感じています。また、家を離れることを周りにどう伝えるか悩んでいます。 結婚が決まったとき、ゆくゆくは夫に実家にきてほしいと言われており、私もそのつもりでした。早く実家に来てほしいという義父母の声がありましたが、私の仕事の都合で、1年別の地で夫と二人暮らしをしていました。 その時義父母は敷地内に家を建て始めており、私たち夫婦が実家にきたときには母屋に夫と私二人で暮らすと聞いていました。夫の実家に入るため、私は仕事の勤務地を変える面接も受け、慣れた土地を離れる準備を整えました。 しかし、行く2か月ほど前になって義祖母と同居するということ伝えられました。もう仕事を辞める手続きも整っており、新しい勤務地での採用も決まっていました。 なぜこんなことに という思いを抱えたまま同居しましたが、やはり問題がたくさんおきています。94歳の義祖母は家の片づけや管理は難しく、なかなか性格も難しい方で、ひどい言葉を浴びせられることもあります。周りの悪口や私のことについても言われ、精神的にも疲れることが多いです。義父母も家には自由に出入りするため、なかなか家ではくつろぐことも難しいです。 仕事はやりがいもあり、天職だと思っていますが、移動による変化にまだまだなれず、しんどくなることもあります。 夫は私の話をよく聞いてくれ、力にもなっています。私が家のことで悩むことで、夫にも負担をかけているような気持になり、申し訳なさを感じることもあります。 子どもも授かりたく、夫と頑張っていますがこの環境では気も遣い、ストレスも多いです。このままでは環境的によくないと夫と話し合い、一度家を離れてみてはという結論に至りました。夫の家に入ると決めたのに、それができなかったという負い目もあります。子どもが生まれ、仕事に復帰するタイミングで戻ってこようとは思っています。 皆様はどうお考えになられますか。また、どのように周りに伝えるべきたと思われますか。
私には付き合っている人がおり、先日プロポーズされ、お受けいたしました。 母の百箇日法要の後、一旦それぞれの親に真剣にお付き合いしていることだけ伝えたく挨拶に行き、今回結婚のお許しをいただきに伺います。 もちろん当初より入籍、式ともに一周忌が終わってから動くつもりです。 そこで一つ問題があります。 父が彼の両親の面倒は誰が見るのか明確にしろと言って、彼のご両親からの印象をかなり悪くしたのです。 偶然彼も父も三人兄弟の長男で父は祖父母(すでに他界)の面倒を一人で見たため、娘が相手の介護の面倒を見なくてはならないのではと心配しているのです。父は母との結婚当初、父の親と母が同居する予定だったと言っておりましたが、嫁姑関係は子供の私でもわかるくらい最悪で、結局同居しませんでした。 当初は彼に覚書も考えているとまで言い出し、止めました。気持ちはわかるのですが干渉しすぎだし、失礼だと思います。 それに対し、自分(父)の今後はどうするのか聞いたところ、自分で何とかするで終わり、考えてないことが明白です。 過去に結婚したいと思う方から私の家庭環境と持病(日常に支障ない心臓の病気)により、フラレたことも父は知っております。 またお恥ずかしい話ですが、父は離婚後祖父母の実家で祖母と同居してました(祖父はその時すでに他界)。その時に祖母がオレオレ詐欺にあい、無一文に近い状態になったらしく、離婚して間もない母に数万円のお金を借りに来ました。すぐに返してもらったものの、生活出来ず消費者金融にお世話になるだけでなく、さらに母にお金を借りようとしたため母に内緒で私が60万円弱貸しました。共にすでに完済されていますが、私の方は半年くらいで返してもらうはずが一年超かかりました。父の兄弟は貸してくれなかったそうで、祖母が亡き今、相続で揉めたようで今では父は兄弟と絶縁状態らしいです。 このような経緯を棚にあげて、何言ってるのかと思います。 まだご健在である彼の両親の介護のことをこれ以上言うようなら強硬突破しようかとも思っているのですが私は間違っていますでしょうか。その際、式等は母方の叔父に頼み込むつもりです。 正直昔から父の面倒はあまりみたくないと思ってました。 長くなってしまい大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
仕事を辞めたいと思っています。 PCのインストラクターをしているのですが、職場には私と社長の2人だけ。 PC教室の他にも、iPhone修理、ネットショップ、ロボット教室をやっています。 加えて社長は経営者会の会合によく行きます。 そのため、PC教室、ネットショップの梱包、ロボット教室はほとんど私が見ている状況です。 ロボット教室には、1人助っ人が入ったのでいくらか楽になりました。 先日、祖母が持病の発作を起こしてしまい私の母と連絡が付かなかったため、祖母宅の近くで働いている私に連絡がありました。 それで、少し抜けますと行って出てきました。 その時、社長と助っ人さんはいました。 もしかしたら授業までに戻れないかもしれないと思い、授業内容を聞いておこうと思いボイスレコーダーのスイッチを入れて出ました。 祖母は病院で点滴になり、母とも仕事中で連絡が取れず戻れなくなったので、職場に早退する旨を伝えようと電話をしました。 しかし一向に出る気配がありませんでした。 やむを得ず、社長と助っ人さんにLINEをしたら助っ人さんから返事が来て、了解との事だったので謝罪をしてその日は終わりました。 翌日は、社長も助っ人さんも出張だったため私1人でした。授業も入っていなかったので店番です。 そこで、ボイレコの存在を思い出して 聞いていました。 案の定、私の悪口ばかりでした。 ・タイミング良く体調悪くなるよね。 ・生徒調書が助っ人さんのパクリテンプレ ・給料泥棒 ・コップも洗わないで帰った ・俺は親が体調悪くなっても帰らない などなど 生徒調書がテンプレと言われましても、箇条書きで書いてください。と指示をされたので、箇条書きにしていたらパクリ判定だったみたいです。 コップだって、急に体調悪くなったら洗わないで帰らなくてはいけないのも仕方がないと思います。 私がやることなす事、改善しても結局悪い方に取られてしまいます。 社会保険もありませんし、やめたい気持ちでいっぱいです。 しかし生徒さんにやめないで!と言われています。 もう会社の後のことなど考えず、辞めてしまえば良いのでしょうか…? その勇気が出せません…辞めさせてもらえるのかなぁ…
はじめて質問させていただきますので、至らない点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 私は現在家族と同居しています。私の家族は、外から見れば普通の家族、ともすれば仲の良い家族に見えるとおもいます。実際、母の機嫌が良い時には仲の良い家族なのです。ところが、母が機嫌を悪くすれば、一気に家中がギスギスし始めます。私の母は昔から気分の浮き沈みが激しい人で、いつどんなことがきっかけで怒り始めるのか分からないのです。 私は幼少期から、突然大声で怒鳴られ理不尽な怒りを、暴力と言葉でぶつけられてきました。反抗期に母親のしていることがおかしいと気付き始め、母に対して凄まじく反抗し母と喧嘩を繰り返すと、母は私を思い通りにすることを諦め始めたのかあまり言わなくなり、私へと集中的に向けられていたものが分散し始め、父と祖母にも向かうようになりました。 同居している祖母は父方の祖母で、昔から母と折り合いが悪く、何かにつけて言い合いをしていましたが、今は嫌味を言ってきます。そして、父が休みの日には必ず母と父は喧嘩をします。その母が私には、自分のして欲しいことを口に出さずに甘えていて、父が気付かないと癇癪を起しているようにも見えます。 ですので、母に対しては皆気を遣って、顔色を窺って生活をしています。 私はそんな家族のバランサー的役割をしています。ほんとうに疲れるし、辛いです。周りにこの相談をすると、一人暮らしをしたら?と言われますがそれは現状厳しいです。 なにより、反抗期に母から「生まれてこなければよかったのに」と言われたことも忘れられません。後から謝られましたが、その時傷ついた事実は一生忘れられないことでしょう。私は何かを恨むことはしないのですが、母に対してだけは恨んでいる節があるので、そんな自分にも疲れてしまいます。 ほんとうにどうしたらよいのか分かりません。カウンセリングにも2年間通い、母への理解は若干深まり、癇癪を起した際に冷静に対処することは出来るようになりましたが、根本的な解決にはなりませんでした。私はどうするのがよいのでしょうか。 長々と失礼いたしました。回答をお待ちしております。
いつもお世話になっております。 前回は有難いご回答をありがとうございました。 つきましては…今更ながらの胸のわだかまりのお話を聞いて頂きたく、投稿させていただきます。 私は、数年前に仕事でのストレスから鬱病を患ってしまい、その仕事も辞めて暫くは家で休養しておりました。 その際、仕事を辞めてしまったので勿論収入も無く貯めたいたお金も携帯料金や個人的な買い物等で使用したため無くなってしまいました。 其処で、今回私が後悔して仕方ないのが… 鬱を患って休養していると言って収入が無くなってしまい、携帯料金等の支払いや自分の欲求からくる買い物がしたいからといって、私は黙って祖母や母親の貴金属を黙って取って売ってしまい、其で携帯料金等を支払ってしまいました。 時には今は亡き祖父のお財布から黙ってお金を持ち出してしまった事もあります。 金品の中には思い出のアクセサリー等もあったかもしれません…いえ有ったと思います。。 その事を話せず仕舞いになってしまってから、もう7、8年は経っています。 未だに、祖母や母親にこの事を話せていない事に後悔してばかりです。。 正直に話すことが良いのでしょうが、、 怒られるのと軽蔑されるのが怖いからと、中々話せずに今も普通に生活しており時折後悔の念で押し潰されてしまいそうな時もあります。 その時のお金は返す気持ちも勿論ありますが、中々一歩が進めません。。 今は家族の優しさに支えられ、その後から何年か経ってから仕事も復帰しており、生活費などはきちんといれて折ります。 ですが、こんな私は親不孝祖母不幸者でしかありません。 私には姉がおり、姉はきちんと嫁入りしているのに…私は未だに独身で実家暮らし、、 しかも、家族の優しさを踏み躙るような最低な事して本当に最低な人間だなと反省してもしきれません。。 私は、この先…良い死に方もしないで、無縁仏になり地獄に堕ちるんだろうなと思うと怖くて仕方ありません。 この先…私はどうしたら良いでしょうか? その時の一歩として助言いただけますと幸いです。 こんな人として最低で悪い私に渇やご意見よろしくお願い致します… 長々と大変失礼致しました。。
こんにちは。 小学4年生のいとこ(一人っ子・女)についてです。我が家、祖父母、いとこの家はみな近いです。 私の母は、「子供が小さいころはのびのびと公園などでほかの子と触れ合わせたりすることが大切だ」と、叔母に何度も言っていたにもかかわらず、いとこが人見知りでいやだと言うから行かせない、と言って結局公園などで遊ばせたことはありません。 いとこは生まれてからかなり甘やかされて生きてきています。ゲームで負けると大泣きするため、祖母はわざと負けます。 現在もいとこの精神年齢は幼稚園生かというほどです。今でもトランプで負けそうになるとやめる!!!と言って聞きません。(私が相手をするときは厳しく、OOちゃんがやりたいって言ったんだから自分の都合ばかりで行動しないで最後までやりなさい。と言って意地でもやらせますが、、、)。 私の母も彼女に対して、騒いでないでちゃんと「会話」できないのかね、なんてあきれてます。 夏休みも友達とは一切遊ぼうとせず、彼女の親は共働きで、でもあの年になってもまだお留守番はできないで、毎日祖父母の家に遊びに来て、祖父母は騒がしいにもほどがあるいとこ相手でくたくた。祖母は寝たいのに、いとこはカンカン照りの中、外で遊ぼうと言い出したらやめない、、、祖母はたおれちゃうよ、と反対しますが止まないのでくらくらになるまで炎天下で付き合わされる、、、 いとこの親であるわたしの叔父は教育によくないテレビやDVDをいつもみて、いとこははまってしまって、、、叔父は自分が正しいと思ってるのかわかりませんが、とにかく我々が普通に考えたら絶対にダメだろうと思うような教育を正しません。完全亭主関白で叔母は何も意見を通せません。 私の家族、そして祖父母はみんないとこと叔父の対応で頭を抱えています。 いとこが遊びに来るよ、ご飯一緒に食べに行くよ、という言葉を聞くとみんな、「またか」「つかれるな」という反応です。 私たちは叔母にアドバイスしつくしました。しかし変わりません。叔父は一応血のつながってない関係で何も言えません。 しかし、私のいとこです。家族なんです。多くの人に愛されてほしい。人柄を嫌われてほしくない。いとこにとっては自分の人生がすべてなんです。 心の底から願います。 どうか思いやりも持てる立派な人間になってほしいのです。 どうすればいいのかアドバイスをお願いいたします。