朝起きた時、よし!今日もがんばるぞ!と充実した気持ちになるような生活がしたいです。 最近は夜寝るときも考えごとばかり、朝目覚めても、起きたくない・・このままじっとしていたい・・とまったくすっきりしない日が続いています。 会社での仕事が本来やりたいことではない、趣味仲間の人間関係がぎくしゃくして楽しめなくなってきた、目指していることがうまくいかない。またあのめんどくさい人に会わなければならない。 旅行に行っても、飲みに行っても、心の中に雲がかかってカラッと快晴な気持ちになれないことが1年以上も続いています。 活き活きと生きている人がとても羨ましいです。
初めて質問いたします。 この歳になり未だに世の中はお金なのか気持ちなのか答えがでません。 お坊さんは、どちらだと思いますか。
私の実家は母親が冷たいというか…子どもに無関心で、小さいころからあまりかまわれた覚えがありません。主人に出会って、暖かい家庭があると知り目からウロコガ落ちる思いがしました。 私も幸せな家庭をつくりたい、母のようにはなるまい…と、必死で努力し暖かい家庭をつくってきたつもりです。 転機は主人の転職でした。お給料が安くなり単身赴任になるけれどもずっと希望していた仕事だったので承知しました。 しかし離れて暮らすことですれ違いが多くなりまた経済的にも厳しくなったため、主人といさかいが増えました。私も家計を支えるためにパートから正社員に変えてがんばることでストレスも増え、子どもたちにも苦労をかけて、主人のせいでこんなことに…と主人を恨む気持ちもありました。 そんななか長男が進学のために家をでました。それから気力がなくなりました。 周りの友だちはご主人やお子さんにかこまれ楽しくしているのに、あんなに暖かい家族を願った私には広い家ともうすぐ巣立つ娘しかいません。 でも主人の転職も長男の遠方への進学も私が最後の決断をしました。 私は選択する場面でいつも間違えたほうを選んでしまっているようです。 おたずねしたいのですが、暖かい家庭に縁がない人っているのでしょうか? 主人の実母は、娘二人が近所にすみ、お友だちもよく訪ねにきて心安らぐとても暖かい家庭をつくっています。それに比べて私の実家は夫婦二人だけでお客様もほとんどないさみしい家です。そんな家庭には絶対にしないと母を軽蔑しながら頑張ってきたつもりでしたが、結局同じことをしている自分がいます。つくづく暖かい家庭に縁がない自分がいやになります。 みんなが離れ離れになった今、とてもむなしい気持ちです。 暖かい家庭というのは必死で努力しないと得られないものなのでしょうか?私には暖かい家庭は縁がないのでしょうか?私の何がだめなのでしょうか?あれだけ嫌っていた母と結局同じことをしている自分のサガを呪いたくなります。
初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。
私は田舎に住んでいて、小学校時代の同級生の父君が亡くなったと私の70代の母親が母親の知り合いから聞いてきました。 しかし、その同級生とは小学校を出てから没交渉で、私は都会の大学を出て自分の仕事や趣味の人脈もそれなりに広がって変わっています。 彼がどのような生活をしていたのかは分からないのですが、地元の農家の息子で地元にしか人脈がないような感じです。 昔はうちの近所の田舎では、斎場ではなく自宅で葬儀をしていて、それに地域住民がボランティアで駆り出されていました。 その風習はかなりなくなったのですが、70代の母親はその考え方が抜けておらず、そして自分の葬儀の時にできるだけ地域住民の方々の香典を集めて遺族の負担を楽にしたい意図があるのかもしれず(子供からすればありがた迷惑ですが)やたら地域社会の住民の葬儀にさして親しくもないのに参列したり香典を出したりしています。 私も両親の祖父母の葬儀は経験して、香典のやりとりがめんどくさそうだな…死後色々大変なのになぁ…と思っております。 話は変わりますが、小学校時代の同級生とはいえ別に親しくもないし虐められたりもしてないし、親友か?と問われれば微妙です。 ただ田舎で生きてきた彼と都会でしばらく生きてきた私との間には、もう色んな意味で越えられない壁というか溝があります。 私が尊敬するビジネス系のライターの方が「学校時代の友人よりも大人になってからの仕事の付き合いを大事にしろ」と仰っていて思わず納得しております。 私には、もう学校時代の友人に全て嫌われてもいいくらい、今はそれと関係ない自力で掴んだ友人や人間関係に恵まれています。 なのになぜ、70代の頭が固い私の母親はそういう古い田舎の考えに固執しているのでしょうか。 コロナウイルスのため葬儀はないのですが、母親は香典だけでも渡しにいけ、とうるさいですが、あまり関わりがない人がそういう態度を取るのは逆に無礼ですよね?どうでしょう?
この前、母子手帳を読んでみて親が自分に愛情を注いでたんだというのを知りました。 私の親は虐待をされていて、自分はそうならないように子供を優しく愛情を込めて愛してくれました。 私の親は可哀想です、虐待されて家から飛び出してパワハラされて大病になり離婚して嫌なことばかりな人生だったのに生きてて、何の意味があったのかとおもいます。 世の中の大半の人より不幸です、世の中の大半の恵まれててキャピキャピしてて上から目線で権力に対して忖度してる人達より、何億倍も不幸です。 よく深いクソ共に親は搾取されてて、よく深いクソ共は恵まれてて楽しい人生です。 私の親は極貧の中で底辺職なのに掛け持ちして働いて働きまくって自転車で何キロも通って、私が教師に嫌われてたりする中で頭を下げたり色んな物を買ってくれたり。 偶に喜ばそうと外食に連れて言ってもらったりしました。 部活もやらせてくれました。 他の家庭に比べるとかなり制限付きの幸福でしたが死ぬほど努力(個人的には努力なんて最終的には無意味だと思ってるが)をしました。 しかし、私はよくある貧困家庭出身の欲深いクソを懲らしめるような人ではなく、ゴミでした。 実力も無く、チャンスは捨ててしまい、何も出来ないまま全く夢とは違う事をしています。 私の親が苦しんでまで育てた子供が今ゴミなのです、生きてる価値のないゴミとして誰が見ても明らかに不幸な人間として育ってしまいました。 勿論ゴミとして生まれてきたので、これから子孫繁栄をしても同程度の存在としかマッチングせず交尾をしても同じくゴミを生み出すだけでしょう。 そんな螺旋から降りたいと同時に周りが楽しい人生や夢に向かってる中で、私だけが無念を抱えて生きています。 楽しい学生生活、楽しい友人との遊び、夢ややりたい仕事、キャピキャピした恋愛。 学生時代も色々挑戦した嫌な思い出しかありません、友人も幼馴染すら信用できません、やりたくない仕事をして面白くないつまらない事を勉強していました、恋愛も同じような感じです。 私は未だに生の螺旋から降りられずにいます。 いつか降りたいと願うのですが、ゴミを育てた親に失礼なのと、このまま本当に世間からゴミとして認知されたまま死に無念な世界に反逆もせずに死んでいいのかと思います。 全てが申し訳ないのです。過去の祖先や親にごめん、という感じです。
主人に過去に言われた言葉や暴言を忘れる事ができず、言いたいことが言えず苦しんでいます。 普段は、普通にしていれば何事もなく、 仲良く暮らしています。 きっとそれは、私が何も要望を言わないから。 結婚式もしていません。 子供もいません。 私は結婚式も子供もほしい。 子供については一時は妊活に協力してくれたものの、すぐに嫌気がさし、驚くような酷い言葉を言われるようになりました。 今夏、1ヶ月家出をしたきっかけは、妊活について話したところ、彼がブチ切れ。子供なんていらん!プレッシャーあたえるな!二度とその言葉を口にするな!家出てけ!どうせ子供なんてできへん!と、もう心が凍りつくようなことを言われました。家出てけ、離婚や!と言われた事、流産一度した事がありますが、俺との子やったんか!など、訳のわからない事を言われ。恐ろしく傷付き、悲しかったこと、今思い出すだけで涙が出てきます。 その後、しばらくして、知らぬ間に戻りました。話し合いはしていません。彼は話し合い、謝罪、反省を嫌います。普段通り接し、何事もなかったかのように生活する、、これが彼のやり方です。 あれから数ヶ月。心は苦しいままです。 子供を諦めないといけないのか。子供ほしいならほかのやつと結婚しろとも言われました。 主人の事はやはり好きで、彼との子供がほしいとも思います。 彼は、一度は協力してくれたものの、突然いらないと言い出し、、、といつものことですが。考えがいつも変わり、振り回されています。本当に疲れます。 子供を諦めて、彼と生活をするか、年齢のこともあるし、別れるか。 1番は彼との子供を望んでいます。 ただ、今普通に仲良く生活している中、 この話をした瞬間また悪夢のような時間が流れると思うと、言えず。 でもこれって夫婦なんでしょうか。恐ろしくて言えないだなんて。自分で自分を追い詰めているだけなのか。 毎日そんな事を考えて辛いです。 彼から子供のこと、家のこと、そんなこと話すことは決してありません。 彼にとって仕事が第一で、それ以外はどうでもいいんです。私や私の親のことなんて、興味ありません。仕事の邪魔さえしなければいいようです。 それは何度も言われました。 これからの、生きる目標がわかりません。 一度限りの人生、こんなんでいいのか。 辛いです。言いたいこと言えないんですか、、、
私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
少し長くなります…読みずらいかと思いますが、どうかお願いします。 私は思った事をすぐに口に出してしまい、それが結果人を傷付けているようです。 その事を知ったのは高校生の頃、親友がある日突然カミングアウトしてくれて、私の発言にたまに傷付いてるという事を言われました。 それからは何か言う前に一旦考えて物事を話す様に気を付ける様になりました。 ですが、気を付けていても傷付く事を言ってしまっていて、言った後に気が付く事が沢山あります。 社会人になり、気を付けよう気を付けようと思っていても、少し仲良くなった同僚と話していると気が抜けてついまた余計な言葉を言ってしまうこともありました。 ただ幸いなことなのか悲しいのか、今までに出来た友人や仲のいい会社の同僚は、私が無意識に人を傷付ける発言をしているという事を理解した上で付き合ってくれています。 きっと私は傷付くことを沢山言ってきたにも関わらず離れないで居てくれること、本当に感謝しかありません。 と同時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は人と関わるから余計な言葉を発するんだと思い、2年前結婚を機に仕事を退職し誰とも関わらないように専業主婦になり、必要最低限の外出しかしないようになりました。 ですが…義実家との付き合いは避けることが出来ず、先日義姉にまた余計な事を言ってしまいました。 今回は夫にあれはまずかったと後から言われ気付く事が出来ましたが、言ったことはもう取り消すことができません。 今まで、色んな事をやってきました。 誰かを傷付けたら反省文を書き、傷付けないように人と会うことを避け、人と会うときは出来るだけ聞き役に徹したり…ですがなかなか直りません。 本人は何も言ってきませんが、きっと夫にも酷いことを言ってるんじゃ無いかと思います。 気付かない内に傷付けて気付かない内に嫌われ無いかと不安になります。 夫はとても優しいので、何も言ってきませんが、聞いてあれもこれも傷ついたと言われるのが私自身が怖くてなかなか聞くこともできません。 ですが、周りの人の優しさに甘えてる訳ではありません。 本当にこの無意識に人を傷付けているということを止めたいのに、またやってしまっていて、どうしたらいいのか自分ではもう全くわかりません。 いっそのこと自分が居なくなればと何度も思ったこともあります。 私はどうしたら良いのでしょうか?
4年ほどお付き合いした男性に半年前に振られました。振られる前に、何かと喧嘩が多くなり気まずい雰囲気な時期がありました。別れの原因は、わたし。何度も何度も彼を傷つけてしまいました。付き合って半年経った頃、妊娠したことがありました。学生だったこともあり堕ろすことに。彼も今は育てられないと言われました。また安定したら迎えに行こうと。それから、月日は流れましたが、心の何処かに、彼は私との子どもを喜んでくれなかったこと、産ませてもらえなかった。なんて一方的に人のせいにして、喧嘩があるたびにこの話を持ち出したりと、ひどく傷つけていました。そして、結婚前提で同棲をしていましたが、彼は限界を迎えたようで、『疲れた』と別れを切り出されました。お恥ずかしい話、その時に初めて、とんでもないことをしてきたと気付きましたが、手遅れでした。別れを告げられ、しばらく連絡をしたり、気を引こうとしたりと、バカなことをしました。無意味でした。かえって、嫌われてしまったようです。でも、今でも忘れられません。執着かもしれないし、思い出に酔いしれているのかもしれません。だけど、本当に心から愛していました。復縁ばかり願っています。また、あの子を、一緒に迎えに行きたいと考えてしまいます。一人ぼっちの世界に取り残されてしまった気分です。情けないです。傷つけて、悲しませたことを後悔しています。
今好きな人がいます。体の関係はありますが、付き合うことはないと言われてます。気持ちは伝えており、付き合ってはいないものの、定期的に会っています。 その方は、特殊なお仕事をされていて(特定されるとご迷惑がかかるので書けませんが)それが理由で、誰かと付き合ったり結婚したりということは考えていないようで、今、別に恋人や奥さんがいるわけではないと思います。 一方、私のほうは、男性が苦手で恋愛経験がほぼなく、そんなとき、その方に出会って、自分のコンプレックスを受け入れてくれたような言葉をもらい、大好きになってしまいました。 ですが、私がちょっとした嫉妬心や、不満を漏らしてしまうことで、これまで何度か怒らせてしまいました。 その度に、嫉妬や依存心は困る、しばらく連絡とることや、会うのをやめよう、など言われます。 それが私には脅しのように感じ、その度に、私は泣きながら縋るように謝るというのを何度か繰り返してます。 捨てられるのが怖くてたまりません。 その人のことで頭がいっぱいで、いつも会いたくてたまらず、とにかく大好き、という気持ちだったのですが、そのことに疲れてしまいました。 その人と出会ってから初めて感じる気持ちばかりで、それをどう扱っていいのかもわからないのです。 地雷を踏まないように、といつも気をつけて歩いていて、なのにどこに向かってるかもわからない感じです。 友達は、コロナでなかなか会えないし、結婚、出産ラッシュです。 事情が特殊なので話しづらく、話しても多分心配されたり、そんなのやめた方がいい、と言われそうで言えません。 また、幸せそうな友人の様子をみて、私はどこに向かってるんだろう…と考えてしまいます。 でも好きなんです。 そんな中で、誰にも相談できず、苦しくて吐き出したくて書いてしまいました。 迷惑をかけたくないのに、気づくと地雷を踏んでしまう、相手の事情に配慮できない、自分のことばかり考えてしまう、こんな私は人をすきになってはいけないのか、と思ってしまいます。 嫉妬心や、人に期待してしまう気持ち、思うようにならなかったときに文句を言いたくなってしまう自分を、どのように扱えば良いでしょうか。
私は物心ついた時には家で1人で過ごすことが当たり前でした。父は単身赴任、母は仕事。姉と兄もあまり家にはいませんでした。 母と会うのは学校から帰って1時間程度、たまの休みには疲れて寝ているので関わりあいにはなりません。それ以外の時間は飼い犬と過ごしていました。 当時は理解していませんでしたが、今思うとずっと寂しくは思っておりました。 また父と母の関係は破綻しており、両親が揃う時は常に私が間に入り続けました。 正直な話、家庭と言うものにいい思い出はありません。 私もいい年になり、友人達との話で結婚について聞かされます。彼らの話を聞く度に、1人で過ごしたこと、父と母の関係の破綻、それらが常に頭をよぎります。 結婚は怖くてできません、したくはないし兄も姉も子供がいるので必要ないとも思っています。 ただ、最近自覚したことがあります。 私は人を好きになったことがありません。恋愛に限らず友人や先輩、後輩についても例外はありません。 ただ、ずっとそれがコンプレックスでもあります。人を好きになることは誰もが出来ることのはずなのに、私はなれない。 向こうは好きと言ってくれるのに、好きにはなれない。必死に嫌いにならない様にしてきましたが、それでも我慢できずに傷つけたことは多く、今も後悔をしています。 人を好きになれないのは傷つくことを恐れる私の弱さが原因だと思っています。幼少期の寂しさや両親の関係を見続けた結果なのでしょう。 正直、いまだに家族全員にいい思いはありません。家族に愛して貰っていると思います、でも私は愛せない。 人を好きになると言うことがわかりません。愛を注いで貰っても愛を返せない自分が嫌いです。 どうすれば人を好きになれるのでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありませんが教えてくださいますよう、お願いします。 また、まずは自分を好きになることだとおっしゃるのは勘弁して下さい。それは無理です。
お世話になっております。先日御相談させてもらった件ですが、子供の頃近所だった先輩が今高野山の僧侶で先日、私が高野山へ行った時に案内してもらいました。昼夜のご飯もご馳走になり、帰りはなるべく私が困らない所の駅まで2時間かけて送ってもらいました。とてもよくして頂いて私は嬉しかったので、私も何かお返しがしたいと思い考えました。品物を送るより、私にしかできないことは何かと考え、私は彼に手作り料理をしました。彼が地元に一時帰省した時に、高野山へ持って帰れる用に何品か作りお渡ししました。彼はとても喜んでくれてました。私が、彼にその時に甘えて「山に戻ってほしくないなぁ」というと彼は照れながら「連れて帰ろうか」と冗談をいい、その後「今度ご飯行こか」といってくれました。そしてそれから毎日LINEをしてます。そしてこの前彼が地元へ一時帰省した時に1日会ってご飯行きました。私はその帰り道で自分の今の想いを正直に話しました。「会ってていいのかな?と考える日がある。それは、あなたの事が好きになりそうだから。」と。彼は、「ありがとう。でも自分は今とても仕事が忙しくて、新たに資格?をとる為にまた、修行にでないといけない。だから恋愛をするつもりが今はなくて。でも連絡はこれまでも変わらずしてくれたらいいからね!」と言われました。私は、今まで勝手に彼と少し良い感じだと思ってました。思わせぶりな態度が何個もあるなぁと思ってます。だけど、私も彼にゾッコンではなかったです。私は5年片想いしてた人がいて、中々他の人を見る事ができませんでした。今でも想いを断ち切ったかと言われればYESとはいえません。だけど、彼の事は久々に男性として見れた人でした。彼に好きになりそうだといったあとから、彼に今はその気がないと聞いてから、私は、少し彼を気にしてます。LINEが返事遅かったり返ってこないと不安になるようになりました。彼はお寺のお嬢さんの様な人と知り合いたいと思ってるのかなと思います。彼の僧侶友達の妹と2年前ご飯の約束をしたけど妹さんは1度も行かなかった事を2年経った今でも時に口にしていたから、もしかしたらその人の事気になってたのかな?とか不安になります。今でもLINEしてますが、一度やめてみた方がいいですか?また、男の人は好きだと言われ続けると、好きになったりする事ありますか??
質問失礼いたします、長文を読んでくださりありがとうございます。 母方の祖母が昨年の12月に亡くなりました。 仕事の関係でお葬式には行けず、四十九日に参加しました。 母方の祖母は相続の関係で母が嫌ってたのでいい思い出はありませんてした。突然相続トラブル起こした叔母から入院の知らせを受け、あっという間に居なくなった印象が強かったです。 それに加え、日常では父方の祖母が90代で認知で3人で見守って生活をしていて、最近は特に認知が酷くて私の仕事すら馬鹿にすることをポッと言っては忘れ、多忙なのも重なったりプライベートのことも重なり日頃の怒りが限界になって、今日はお風呂に入ったのにどうやって入ったのかも忘れたほど心の中では悲鳴を上げてました。 飼い犬が珍しく寝れない私と同じく寝れなさそうにしてたので「何かあるのかな」と思って見かねてたら、今更すぎるんですが母方の祖母も昨年亡くなったばかりで、父方の祖母の寿命もわからないですがかなり近いことに気が付き、我に返って怒りが一気に虚しさ、悲しさに変わりました。 両親は冷静なのか表に見せないだけなのかわかりませんが、私にとってはすごくショックなことに多忙さで全然気が付きませんでした。 そういや最近生理不順だし物忘れも激しいしとは思ってましたが多忙だからだとばかり思ってました。 祖父は両方亡くなってますが両方良い人でした、何故か最後の最後に問題を残して去った祖母と残して終わりそうな祖母二人のことを思うとやるせなさやら虚しさやら悲しみやらで、とにかくショックが大きすぎて、このやり場のない気持ちを今からどう対処したらいいか、何か仏教的な知恵がありましたら是非教えていただきたいです。 今までそのやり場のない気持ちを仕事や娯楽で昇華しようとして疲れ果て、これではまずいと書きながら思いました。
私には8つ年上のお友達のAさんが居ます。 友達になったのは去年の11月でまだ友達になって日は浅いです。 友達になりたての時はAさんが大好きでした。ですが最近Aさんに対して不満?というか前ほどの大好き!という気持ちは無くなってきました。 ご飯や飲み会、イベントごとの誘いはAさんが大体してくれます。 Aさんは事情があり2ヵ月仕事をしたら2ヵ月休みという生活をしています。 仕事期間の時は週末だけ時々飲みに行きます。 ほぼ仕事期間の間は会わないです。 休みの期間になると週に3回は飲み会誘われます 。 私はAさんに嫌われたくないのでいつも参加していますが、人見知りの私はあまり話せずいつも周りに気を使わせてしまっているのにも関わらずAさんは私をいつも誘ってくれます。 ふとネットで飲み会の引き立て役という記事を見た時に私のことじゃないか?と思ってしまいました。 私はデブでAさんは可愛くて細いです。 Aさんは周りから可愛いねーと言われていて私はそれが羨ましいです。 デブでブスの私が近くに居るとAさんが更に良く見えると思います。 この間も私とAさん、Aさんの息子3人で海に行きました。 Aさんは日焼けをしたくない等の理由で海には入っていません。 私はAさんの息子と海で3時間半ほどぶっ通しで遊びました。 その日は夜に盆踊りがあったので 疲れていましたが盆踊りくらいならと思い誘いを引き受けました。 しかし盆踊りは中止になってしまいました。 中止になったので家で休めると少しホッとしたのですが Aさんから盆踊り中止だから飲み行こ!と言われました。 断れない私は飲みに行きましたが疲れているせいか早く帰りたい気持ちでいっぱいでした。 Aさんには勇気を振り絞って23時頃に帰りますと伝えAさんも承諾してくれました しかし23時になってもAさんは帰る気配はなく、先に帰ってていいよーと言われましたが帰れる雰囲気でもなく午前2時まで飲んでいました。 海に行って疲れてる人を飲みに誘う考えが私には理解が出来ませんでした。 なんだか悲しくなりました。 最近はAさんの都合の良いように扱われてる気がしてなりません。 Aさんの事は嫌いではありませんが 前よりもあれ?と思う所が増えていて これからAさんとどのように接していけばいいのでしょうか?
私は今、ここから失踪したいと考えています。 こんなことを考えている状況について聞いていただきたいです。 まず、家族とは複雑な事情も抱えながらも仲が悪いといったことはありません。私も家族が好きです。ただ何となく、この家族が良好な関係を築くためには私が良い空気を作れるよう少しだけ頑張らなくてはなりません。それを家族が気づいているのか分かりません。むしろそんなことは必要とされていないのかもしれません。ですが、多分私がいなければこの家族は終わってしまうかもしれない、そんなうっすらとした恐怖を勝手に感じています。 次に仕事が上手くいきません。半年前に転職をしたのですが、すでに辞めたいと考えています。大きな原因は職場の人間関係です。常に独り言、大きな音を立てる方でHSPの私にとっては毎日それが苦痛です。また、営業に行けばその方に何を話したのか、どういう成果があったのか詰められ、その場では飄々とできますが心はぼろぼろです。仕事場、家、通勤時に苦しくなったり、涙が出たりということがあり、うつ病との診断をうけました。しかし、少人数の職場ですので休職などはせず、投薬でなんとか仕事に行っています。 上記の内容をとても信頼できる前職の上司に相談していました。いつも欲しい言葉をくれますし、生まれ育った環境も似ているのでとても助けられておりましたが、その方から先日真剣に告白を受けました。その上司は既婚者でお子様もいます。もちろんどうにかなる気もありませんし、そもそも私はそういった感情を抱いたことがありませんでした。でも2人で飲みに行ったり、連絡も毎日とっていたりと、はたから見ればほぼ不倫に近いような気がしてきます。 助けを求めたいだけのつもりだったのですが、私がそういう期待をさせていたのかもしれません。 そして一度相手の感情見てしまうとこれ以上助けを求めることは悪いことにしか繋がらないと思います。 しかし、これまで心の支えになっていた相手を無下にはできずどっち知れずな曖昧な態度をとっています。 そんなに考えなくてよいのに、辞めてしまえばいいのに、断ればいいのに。 ただそれだけのことなのに、周りから嫌われることがひたすら怖いのです。 だったらもういっそ誰とも縁を切って、誰も私を知らないところに行きたいと考えてしまいます。 まとまりのない文章を長々と失礼しました。
最近の話をさせてください。 バイトを始めることになりました。 2回目です。1回目はコンビニ、今回はファストフード店(A店とします)です コンビニでは初日で客に怒鳴り散らされ、店長も呼ばれ、散々でした。その後立てないほどの胃痛に襲われ、帰りなさいと言われ帰りました。そのまま辞めました。コンビニでは、あからさまに嫌な顔したり、舌打ちしてきたりする人ばかりでした。その人達が来る度、私は毎回、どこまでもへこみ続けてしまうのです。 私はおかしいと思います。自覚はあります。 他の人より考え込みすぎて、胃痛になったり呼吸が浅くなったり、毎日本当に辛いです。 先に嫌なことがあれば、たとえ1ヶ月先だろうがその日来るまでずっとその日のことを考えてしまうのです。食事中も入浴中も寝る前も。こんな自分、嫌いにもなるし死にたくもなります。 そんな中、友達に誘われA店でバイトを始めました。初出勤は2日後です。今、不安すぎて泣いています。なぜ自分が生まれてきたのでしょう。初めてのことが不安なのは分かってますが、私は異常です。心療内科にいくべきでしょうか。涙が止まりません。 嫌なことが起きた時は、頭が真っ白になり、気持ちが地獄まで落ちます。気持ちを切り替えられません。 友達は「怒られちゃった笑」で済むとしても、私は1ヶ月近く引きずります。 具体的には、例えば「遅刻は絶対許さないからね」とキツく説明されると、呼吸が浅く鼓動が早くなります。遅刻厳禁、遅刻なんてありえない、当たり前です。なのに、不安に襲われ泣きたくなるんです。 学校で新クラスが始まったときも、 担任が「俺は厳しく指導していくよ」と言っていてその時も呼吸が浅く鼓動が早くなりました。 直接注意を受けると胃痛になったりもします。分かってます、私が悪くて叱ってくださるのは有難いことです。でも胃痛になるのは止められないんです。心のどこかに怯え、恐怖などがあるんです 「他人からの目を異常に気にしてる」というのが今の私にピッタリな言葉だと思います。 自分が言葉を発する度、「今相手こう思ったかな」とか「もう私嫌われた…」とか 会話する度に脳内で考えています。 なぜこんな自分が生きてるんでしょう。もっと生きたいと思う人を生かしてあげたいです。 辛いです。こんなことで悩んでる自分が情けなく、憎く、大嫌いです。 死んだら何も感じなくなれますか(^^)
いつも お世話になります。 今日は 職場の人事的なことで相談させてください。 実は 私の職場にあまり良くない人事と言うか 私の目から見て 仕事を真面目にやろうとしていないと言うか そう言う人材がいます。 ただこの人たちを見ていると思うことがありまして 何というか パワハラ上司と呼ばれる人たちが社会問題になりつつある今ですが、 私は今どちらかと言うと そのパワハラ上司に共感してしまいそうな状態なわけです。 理由はこの 不真面目な人材です。 ただ私だって決して人のことを言える立場じゃないのはわかっています。 ただ 以外なところに修羅界の入り口を見つけてしまったな と思ってしまいました。どうすれば、こう言った人たちと向き合っていけるでしょうか?
はじめまして、こなおです。 アドバイスお願い致します。 私は、前向きに生きている時が多いです。 しかし、約1年半のサイクルで全てのバランスが崩れます… バランスが崩れるのは、仕事の事などで発生した悲しい事もなかった事にして我慢して突っ走る!という事をしてしまうことが原因だとわかりました。 すると、なかった事にできなかった感情が、コップいっぱいになり、体調不良に陥るというなんとも滑稽な事をしてしまっています。 今、1年半のサイクルの落ち込み時期で、不安なことがたくさんあります。 そんな時も、心静かにゴキゲンを保つ方法やコツはありますか? 出来る限り丁寧に生きたいと思っています。 アドバイスお願い致します。
大学四年生の女です。以前にも「本当の愛とは何か?」という内容で質問させて頂いています。 時が流れ、新たに悩みが生まれたため、また質問させていただきます。 現在、付き合って半年になる彼氏と遠距離恋愛中です。 彼氏は穏やかで誰に対してもフラットに接し、仕事にも真面目に取り組む素敵な人で、自分にはない器の大きさに魅力を感じています。 しかし、最近「本当に彼が好きなのかな?」とモヤモヤすることが増えました。 ほぼ毎晩電話をし、その日あった出来事や面白かったことを伝えあったり、私が辛い時は話を聞いてくれたりし、精神的にもとても救われています。 しかし、最近話題が下ネタばかりになってしまっています。今度会った時にしようとか、〇〇したいなどといった内容です。コロナが落ち着いたら旅行に行こうという計画も立てていますが、出て来る案は温泉旅行(混浴できるお風呂つきの…笑)ばかりです。 彼が穏やかすぎてドキドキすることもあまりなく、刺激がないせいか「会いたいな」と思っても、「やりたい」が必ずセットで付いてきます。 月一で会うことが性交渉ありきになってきている気がしています。 私も彼も性欲は強い方だと思います。その点で愛称はいいのだと思いますが、「会う=やれる」という思考にお互いなってしまっているのではないかと心配です。彼も友達がいない土地に赴任して暮らしているので、私と会えるのはセックスのいいチャンスだもんなぁ、、と、悪い方向に考えてしまう自分がいます。 理想は、もう少し友情に近い関係であったり、体の関係がなかったとしても互いを大事に愛おしく思いあえるようになりたいのですが… 皆様はどのようにお考えでしょうか?