人生が苦痛で、毎日のように死にたいと思っています。 死ぬことで楽になれると思っています。 ただ、自殺すると親や知人等が悲しみます。また、自殺はさらなる苦しみが待っているとも言われています。 死ぬことも生きることもできない私はどうすればよいのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私は医療関係の仕事に従事しています。なかなか縁に恵まれず、30代後半で今の夫と知り合い家族の反対を押し切り結婚しました。家族はどうせすぐに別れるだろうと思っていたようですが、結婚して15年目を迎えています。私が原因で子どもにも恵まれませんでしたが、夫婦と子どものような犬で、楽しく暮らしています。 元々夫は健康で今まで病気らしい病気に罹ったことがなく過ごしていました。 約1ヶ月前から身体に痛みがあり、色々検査をしたところ心臓に病気が見つかりました。 かなり早い段階での発見であること、元々の夫の身体的状態から、主治医の先生は薬でコントロールできるし、そんなに心配する状況ではないと説明してくれました。 私も医療関係者なので、それは良く分かっています。頭の中では理解できるのに、気持ちが不安になるばかりで、夫が見ていない時には涙が止まりません。 病気は病気なので、いつどうなるか分からないのも事実ですし、薬でコントロールされている多くの方がおられるのも分かっています。 夫は優しく私がしたい事は何でも許してくれて、私自身ギャンブルが好きで、休みの日には家を空けることもありました。そんな私の身勝手な行動が夫の病気に繋がったのではないか、神様仏様はそんな私の身勝手な行動に呆れて、私を罰しているのではないか、と訳の分からない事まで考えて、涙が止まりません。 夫は落ち込む私を気遣ってくれているので、夫の前ではいつもの私でいたいと思うのですが、色々悪い事、不安な気持ちだけが、押し寄せてきます。 何が言いたいのか分からなくなりましたが、ただどなたかに話を聞いていただきたかったのかもしれません。 沢山の相談がある中で、私の不安を読んで下さって、ありがとうございました。
小さい頃から、自分自身に辛いことや嫌なことをたくさん経験しました。経験したいと思ったことなどありません。いじめにあったとかではありません。ですが、なぜ私なの?と思う出来事が多過ぎて、未来に希望も意欲もありません。 人生には必要なことしか起こらないといいますが、ストーカーやセクハラは私にとって必要なことだったのでしょうか?女性というだけでそういう対象に見られることに嫌悪感を抱いたこともあります。 それでも何人も付き合ったことはあります。これらのことに向き合うためにですが、色々考えたり思い出すとダメな気持ちになります。 だからこそ、結婚に対しても子供は欲しいが誰の子が?というのがありません。 子供が大好きです。いずれ自分の子供に会いたいと思っています。ですが、幸せになってくれ。もう自分の幸せを探しても良いんじゃない?と周りから言われると、何が幸せでどんな人と一緒になれば良いのか?などを考えてしまいます。 恋愛と結婚は別に考えているからでしょうか。今の時間を大切にすることもできずに、大切に思っている人を想う日々。 会えない辛さを、他の誰かでまぎらわそうと思ったこともありました。大人になればなるほど、独りなんだなと実感します。 周りの結婚生活を聞いていて、ギャンブルやDVや浮気や夜遊びをする男女に、さらに夢が持てないです。そもそも、好きな人と一緒にさえいられたら幸せなんですが・・・。 人を信用しないので、生きていて悲しいなと思います。どうしたら周りの人と向き合えますか?どうしたら両親を喜ばせられるでしょうか?よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。 私は海外留学で知り合った好きな人がいます。その人は過去に恋人と別れたのがショックだったのか、恋人は作らないという方でした。 私はこの人に何故か惹かれていき、告白をしましたが、彼は「恥ずかしいな」とハグした後に、「日本人のもっといい人がいるよ」と断られてしまいました。 その後、私は諦めきれず、数ヶ月後2回目の告白。「もう少し待って」とのこと。 そしてさらに1ヶ月後に告白したら、「この国にいる間なら」という条件でOKをもらいました。 この間、彼はそう言いながらも何回もキスや添い寝もしていました(最後まではしていません)。 彼の方では国が違うということで結構迷いがあったらしく、共通の友人が彼に私のことが好きなのかと質問した時、「好きだけど、彼女は日本人で、どう接したらいいのか分からない」と言っていたらしいです。また、定職にもついていない、将来が見えていない(また学生に戻ろうか検討中)のもあって、支えられないとも言われました。私はそんなことを気にしていないのに。 私は私で一度フラれた時に他の人を探そうと頑張っていた時期もありましたが、どうしても彼以外に目を向けることが出来ません。どうしても比較してしまいます。でも、それじゃ彼がそんなに素晴らしいのかというとそうでもなく、むしろ逆で、過去に不良だったらしく、ホームレスをしていたそうです。今は改心しており、その面影は全くありません。何にでも好奇心旺盛で真面目です。 ただ、側に居たい。でも、国が違って難しい。そもそも、彼は望んでなさそう。でも、それじゃ、友人に私のことこぼしてたのはどういうことだろう。嫌いだったらあの恥ずかしがり屋は人前でキスもしないだろう。デートもしないだろう。ケチだし、プレゼントも渡さないだろう。 もし、お金貯めて、彼のところに行っても迷惑にならないか。また会おうって言ってるのは友人として。でも、また彼と会いたいし、やっぱりこの気持ちを忘れられない。 こんな感じで帰国後を過ごしています。何をするにも、とても苦しくて、辛いです。彼とは週一〜二週に一回で連絡を取っていますが、それは伝えられません。 何か良いアドバイスをいただけたらと思います。
20代後半女です。最近、6歳下の大切な彼ができました。愛に溢れていて、賢くて、努力家で、人としても男性としても尊敬していて、彼とゆくゆくは家庭を築きたいと思うほどに大切です。 彼にとっては私が初めての彼女、キスも体の関係を持つのも初めてでした。外国人で宗教の関係もあり、真剣な付き合いでない限りそういうことはしないという信念で生きてきたそうです。その時は二人ともすごく幸せで、彼も人生で1番幸せと言ってくれました。 しかし最近過去の恋愛の話になり、私も誠実な彼に嘘はつきたくないので過去のことを正直に打ち明けました。 私は7年前に、精神的な辛さから(自殺願望などあったくらいの)自暴自棄になった時があり、10人ほど適当な人たちと体の関係を持ったことがあります。その後立ち直ってからも、すぐ彼氏をつくったりデートを繰り返しました。その中には既婚者も20歳上の男性もいます。 このような過去があることを、彼にとっては生理的にも倫理的にも受け入れ難く、かなり苦しんでいます。セフレや父親の年齢の男が抱いたって思うと、その事実を受け入れられるまではセックスはできないと言われました。キスやスキンシップはそれでもしてくれます。彼がそう思うのは当たり前と思います。 私はこの過去のことで数年苦しみ、後悔し、何年もかけて少しずつ自分を許して受け入れて、やっと前に進めるようになったところまで来ました。彼の考えは理解しつつ、自分の中では消化したトラウマに今また直面しないといけない、そして大好きな人に受け入れてもらえずジャッジされたことがショックで、お互いに傷ついてしまいました。 これはどうにもならないから、もう別れようと提案しましたが、お互い本気で好きだし、彼は自分の中でこの件を受け入れられるかどうかしばらく闘ってみたい。だから時間をくれと言われました。 私にとっては、彼の努力を嬉しく思う反面、彼の判断を待つということが、判決を待つ罪人のようで苦しいです。自分が何年もかけて消化してきたトラウマがまた目の前に現れ、ぶり返してきました。 もう別れるしか無いのでしょうか?彼が私の過去と向き合うのに、私は一体何ができるでしょうか?また、心が潰れないためにどういう心持ちでこの期間を過ごせばいいでしょうか? 私は幸せになること、許されないのでしょうか。
はじめまして。 2年半前 主人が職場の嫌がらせ いじめで自死しました。相手の名前の書いた遺書を残して・・・。その後 弁護士さんに相談するも 「証拠がないので裁判は難しい。自分の生きる道を考えた方が良い。」と言われ、悩んだ末に裁判を諦め、姉妹や友人たちに支えられて前向きに生きてきました。 自分の気持ちを抑え、頑張ってきましたが、先月、心の拠り所である愛犬を(11歳)亡くし、悲しさ・寂しさで心が頭がおかしくなりそうでした。また 主人を亡くした日の事も思いだしパニックになっています。保育士としてお仕事をさせて頂いていますが、毎日の子供に対する作り笑顔が辛くなってきました。子供たちにも申し訳なくて・・・。 主人との間には(結婚生活27年)子供はありません。 生きる意味、前向きって何?・・・そんなことばかり・・・いつかは生きているものはこの世からいなくなることは頭ではわかっています。ただ こんな辛い状況では生きていくのは苦しいです。親の介護もありますが、姉妹に任せて 先に逝くことを許してもらおうかなと思ってしまいます。 主人との結婚生活でも祖父・義父・主人の男3人のところへ嫁ぎ、独身時代にしたことのない農業も(兼業農家)手伝ってきましたし、祖父の介護もしてきましたし、義父も事故で亡くなりましたがお世話をしてきたつもりです。 こんなに しんどい事はありません。 どう気持ちを持てば良いのか・・・こんな私はこの世では不必要ですか。 愛犬が亡くなった時 主人が私を呼んでいるのかと思ってしまいました。 私が一番愛犬を子供のように可愛がっていましたから。 どうか これからの残り少ない人生を明るく前向きに生きるためのお知恵を御貸しください。よろしくお願い申し上げます。 乱筆乱文でお許しください。
こんにちは。失礼します。 一昨年、難病指定を受けていた父が緊急入院し、障害者かつ認知症を患っていた母も別病院に入りました。 両親はとても仲が良く、去年父を亡くしたのですが、母は一時帰宅で四十九日まで一緒に執り行ったにも関わらず父の死を認知出来ません。 母の見舞いに行くと父が見舞いに来ないと愚図られます。 昔の話をしようとしても母は姉の世話をしていたので私との接点がなく、むしろ蹴られ投げられ罵られた記憶しかないのでお互い話が続きません。 会う度に痩せて小さくなっていく母と何とか共に過ごせないかと考えているのですが、徘徊の危険も大きく、周りから止めるよう言われます。 4、5歳頃と9歳の時に性的暴行に遭っているのと、姉に対する遺伝的トラウマがあり、男性と交渉が持てず結婚は考えていません。 長年勤めている会社も精神的身体的に追い込まれ、休職を余儀なくされています。 3人子どもを産んだのに1人しか残らず老いて病院に入れられている母、働きながら障害者施設を作り10万人に一人という難病と闘った父。 何年も笑うことが出来ません。 母が病院で過ごしていることを考えると、食べることも息をする事も罪に思えます。 父の友人には私の父の死に対する気持ちが整理出来ていないのでは、と言われました。 母は父の遺族年金でやっていけるので、私的には理不尽な人生を一度リセットしたくてなりません。 何らかのよすがの道があればお示しいただけると生き長らえるように思います。 お読みいただき、本当にありがとうございました。
こんにちは、よろしくお願いいたします。 以前、親に結婚を反対されていることや過去の私の言動についてご相談させていただきましたが、先日、親から「もう何も連絡しないから!」と絶縁のようなメッセージがきました。理由は、親が反対している彼とそのまま結婚することを決めたから。 両親が結婚を反対しているのに別れなかったことで、母親はストレスで体調を崩したそうです。どんなに過去の私の考えを謝罪し今の考えを説明したり、私と亡くなった奥さんとを比較したり法事に付き合わせたりしないと二人で話しても聞かず、親子関係をこじれさせたのは彼氏のせいだ、親を堂々とばかにするような娘ではなかったのに、洗脳しているなど言い、親子関係が第一で、別れる以外に親子関係修復や体調回復はない、と理解しがたいことを言われました。彼がどんなに冷静に話をしても途中で被せるように自分の主張をして、理想や期待と違う彼の意見を受け入れるつもりはないようでした。ただ、私も彼も母の体調を心配しているので、入籍を半年ほど延ばすことにしました。その間、検査するらしく体調を気遣うメールや「二度と話題にしたくない」というのでたわいもない話をしていました。 先日母の検査の結果もわかり、妹に協力を仰ぎ結婚を伝えてもらったのですが、激怒。心配しているといいながら話を進めるなど裏切りだ、どこまで親をばかにするのか、信じていたのに見損なった、と感情的なことばかり言われました。両親にとっては、親が反対しているなら別れるのが普通という考えなのでしょう。その価値観を否定するつもりはありません。 両親は過干渉な面があり、子供の頃から誉められたことはほぼなく、私の意見を聞く前に親の意見を言い、「そうだろう?」「そうしなさい」が多かったです。反抗期はなかったけれど、それも反抗したところで否定され怒られるのが明白だったからです。 また、体調より試験の成績をまず心配する人たちで、私が弱っているときの第一声は試験の心配、次が私の体調でした。これは大学院生のときも続き、とても悲しくて辛かったことは今でも忘れられません。それでもずっと親の期待に沿うよう努力してきました。サポートには感謝していましたから。 ただ、私は常に親の期待や夢をかなえなければならないのでしょうか。親のことは気遣い続けますが、自分の人生を後悔しないよう自分で決めたことを貫くのは親不孝でしょうか。
親友との関係について悩んでいます。 私には、長年の親友が一人います。 趣味や性格から幼少時の境遇までそっくりで、何でも言える相手です。 ところが、私たち二人にはひとつだけ決定的な違いがあります。 私も親友もどちらも人間関係を構築し、続けていくことが苦手ですが、私はそれでも少しずつ人と関わることを続けているのに対し、親友はずっと避け続けてきました。 これまで、立ち向かうのも避けるのも個人の判断、お互い認め合って自由にしていれば良い、と思っていました。 しかし、私は色々な人と関わることで、この数年のうちに、自分でも分かるほど大きな精神的成長を遂げました。一方で、親友は数年前と、良くも悪くもほとんど変化がありません。 最近、親友の言動がいちいち気になって仕方ありません。 何でも過去の経験や社会のせいにして正論を振りかざし、自分では何もせず、むしろチャンスを断ち切っていく…。 私自身もそうだったからこそ、いかにそれが世間知らずなことか、無益なことかがよく分かり、それが相手に伝わらないことをもどかしく感じます。 私にとっては、唯一の親友です。できればこの先もずっと、仲良くしていきたいです。 それにもし可能なら、私が自分なりの幸せを見つけたように、親友にも親友なりの方法で成長して、親友自身の幸せを掴んでほしいと思います。 けれどもその一方で、親友が変化するつもりなど少しもないことをも感じて、少しずつ親友から心が離れていく自分も感じます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 率直に、あなたの言動は幼稚だ、辛くてももっと人と関わるべきだ、と言った方が良いのでしょうか(でも、親友とはいえ、しょせん他人なのにそんなことを言って良いでしょうか。偉そうじゃないでしょうか)。 それとも、これからも黙って、「親友の自由」を認めていくべきなのでしょうか。 あるいは、もう何もかも諦めて、関係を断っていかなくては収まらないのでしょうか。 どうか、ご意見をお聞かせください。
私視点のお話などで偏ってしまっている部分もあるかと思いますが、ご相談に乗っていただけたら嬉しいです。 先日、長年付き合いのある友人と通話している時に言い合いになりました。 きっかけは些細なことですが、話している内に、自分の価値感を否定されているような気がしてしまい、友人の意見に言い返して言い合いになってしまいました。 友人は賢く、口が達者で、情熱があり、論理的に話すことが上手です。彼女は正しいと思いますが、私はその時正論が欲しかった訳でなく、気持ちに寄り添って欲しかったので、私は彼女に私の人生や価値感を踏みにじられた気がしてしまいました。 2人の間で話の決着はついて仲直りもしたのですが、1週間経った後も、ふとした瞬間にイライラが湧いてきてしまいます。 確かに友人は結果を残すために沢山努力しているけれど、私の人生や価値感を馬鹿にはされたくないし、甘く見てほしくもないです。 私は彼女程の努力はできないけれど、1日1日を真面目に生きて、褒められない中でも仕事も家事もコツコツと勉強や小さな努力を継続しています。それではいけないのでしょうか。 1日1日を感謝しながら幸せに生きるのに、彼女程のハングリーさを持たなければいけないのでしょうか。 友人の生き方を尊敬・尊重するべきだと頭では思っているのですが、言動に違和感を感じる事が多々あり、素直に応援、尊敬できずもやもやしています。
24歳、デザイナーとして働いています。日々、瞑想やマインドフルネスをしており、年々精神的な不安定さは良くなっていると思います。 <相談したいこと> 大人なのですが、分離不安があります。具体的には ・パートナーと離れて1人で過ごすことに不安を覚えたり、悲しみを感じます。 ・パートナーから離れて眠る事への抵抗があり、悲しくなります。 これらの症状が高校生から続いています。 パートナーとは週7回夜に会っていたのですが、最近彼から「仕事に集中したい。あと、そろそろ大人になってほしい」とのことで、会う頻度を少し減らすことになりそうです。それで会える頻度が下がると、夜に分離不安で精神的に不安定になることが多いです。 自分としては、夫婦にならない限り週7回一緒に過ごすことはほぼないと思っていますし、健全な関係ではないと思うので、精神的に自立して、自分の力で幸せを感じていきたいです。 元々は、パートナーとの関係に問題があるのだと考えていたのですが、 「もしかして自分に問題があるのでは?」と思い調べたところ、これが検索でヒットしました。 具体的にご相談内容をお伝えすると、 ・この分離不安はどうしたら改善していくでしょうか? ・パートナーがいない時にも、自分の人生を最高に楽しんでいくには何を心がければいいでしょうか? ・自分の幸せや安心を他者(パートナー、親友たち)に依存しないためには、どうしたらいいでしょうか? <現状> ・正社員として働いていて、経済的には安定している ・パートナーは仕事熱心で恋愛の優先度は低い(本人に確認ずみ)
結婚して28年になります。 21歳の頃から、昨年まで姑や夫から受けた不条理な事の記憶を消したいと、心から願いここへ来ました。 姑は27年間、私に対して言葉での攻撃は朝飯前、蹴る・つねる・引っ掻くを理由は分かりませんが、初対面の時からしてきました。 そして、私を守ってくれるハズであろう夫は、自分の母親に限ってそんな事はしない!の一点張りで、夫の両親が機嫌を損ねると私に対して、土下座くらいしろよな、とどんな人混みでもさせます。 私は初めて土下座した4日後、山の中で自らの頸動脈を切り、輸血までされて今に至ります。 それからの人生、私は私を棄てました。 今は早く人生が終わるか、アルツハイマーになって、何もかも忘れてしまいたい!ただそれだけです。 こんな人生なら、もう要らないです。
嫌なことがあったり、つらいことを経験したりすると、『そういう経験があるから人は強くなれる』という言葉が聞かれることがあります。『神様は、その人に乗り越えられない試練は与えない』とも。 だけど私は思うんです。。 なんのために、人は、強くなるのですか? スポーツ選手であれば、メンタル強化してその世界で活躍することができるかもしれません。 戦国時代であれば、技を磨いて生き延びることができることができるかもしれません。 でも、現代を生きる多くの日本人にとって、強さとは何ですか?何のためですか? 強さの意味を、我の強さ、社会的に反する強さ、権力の強さ、という形で表している人もいると思います。 嫌なつらい思いをしてきた自分だから、いっそう他人に嫌な思いをさせる人がいます。言動が強く荒くなることで心に盾を作り、自己防御に走る人もいます。 本来の強さとは、芯の強さでしょうか。心の強さでしょうか。 でも、どこまで強くなればいいのですか? どこまでも強くなったところで、人生は80年ほど。 それならば、嫌なつらい思いをしない人生のほうが、みんな強くなくても、みんなが優しい世界であれば、いいのではないのですか? 大事な人を守るために、強くなるのですか? それでも、自分の心すら守れないときがあります。 それなのに、成長するため、強くなるため、つらい嫌な経験はしたほうがいいのですか? 私の日常はささいなことかもしれません。 でも、たとえば、犯罪に合われた方にとって。。胸がひきされるような苦しい思いをしたというのは、成長できて強くなるために、肯定化されるべき経験なのですか? また、たとえば外から『よりいっそう人の気持ちが理解できるようになる』と言われたところで、そういうことをいう人は、同じようなつらい経験を味わいたいと思うのですか? 私がいつも矛盾を感じるところです。。 人生そのものが修行、そういうことでしょうか。。でも修行したその先には、なにがあるのですか?また、生きている間に、報いもあるのですか?
はじめまして。様々なご質問への深いアドバイスに共感し、ご相談させて頂きたく、何卒宜しくお願いいたします。 私は40代前半、結婚して約3年、共働きの2人暮らしです。結婚前は、大学時代の約1年半を除き、ずっと実家におりました。 悩みは、20代、30代の過ごし方を悔やむ気持ちが強いことです。 具体的には、仕事ばかりしていないで、もっと早く実家を出て自立し、結婚し、子供を授かるよう動けばよかった、という後悔です。 実家暮らしが続いた理由は、独立を具体的に検討する度に、家族の逝去や病気や離婚などトラブルにより立消えになり、タイミングを逸したことに加え、ひとり暮らしへの恐怖感やコスト、仕事が忙しかったため、実家にいた方が家事等のサポートがあり楽、などの自分の気持ちも大きかったと思いますが、結果として、精神的経済的に自立しないまま結婚してしまった、というコンプレックスになっています。 結婚については、30代前半に結婚し相手の海外転勤に帯同する話がありましたが、当時の実家の事情で仕事を辞めることに金銭面で不安があった、キャリアを積み自信をつけたかった、等の理由でお断りしてしまいました。 その後別の男性と結婚し妊活中ですが、治療すべき問題は無いが妊娠に至らず、それは統計的にこの年齢では普通の状況であることを認識、実感しており、望みを持ちづらい状況です。 そして仕事についても、キャリアと言える程のものになり得ていない、と行き詰まりを感じていることもあり、20代30代で取り組むことの順番を間違えてしまった(年齢ハードルのある妊娠・出産を優先すべきだった)、と後悔の念を抱くようになりました。 過去の自分の考えの至らなさや弱さについて残念に思いながらも、家族のせいでこうなった、という感情がなぜかそれ以上に強く、自ら嫌悪感を抱いております。 また、結婚や妊娠・出産については、早くに取り組んでいたとしても上手くいったとは限らない、と頭では理解できていますが、心では割り切れておらず、やり直せるものならば人生をやり直したい、と考えてしまいます。 過去を誰かのせいにせず、自分の中で折り合いをつけて、前に進めるようになりたいです。 どのような心持ちや考え方によりその状態に近づけるか、厳しいご意見でも構いませんので、ご助言を頂けましたら幸いです。 長文をお読み頂きありがとうございました。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 実家の負担が苦しくて、仕事も忙しくて精神的にも苦しくて職場の皆んなが大変になるのは分かっていましたが12月で退職しました。 皆んなから送別会していただきとても有り難かったです。 仕事は辞めたけど、ほっとできる訳ではなくて いつも実家の弟の事を考えなくてはいけなくて 最近は本当に苦しくなってしまいました。 母は施設に入所しましたが、週1はお菓子などを届けに面会に行くのも気になります。 少し離れた所に直ぐ下の弟夫婦がいます。 義妹は色々気にかけてくれますが、弟は転職してさらに忙しくなりある程度は私任せです。 いつまでこんな状況が続くのか? 私の第二の人生ってこんな事で終わりなのか 暗い事ばかり考えてしまいます。 実家の弟をグループホームに!という話があって期待してましたが担当の方がなかなか手続きをしてくれず待っています。 実家の弟も歳を取ってきてるからか色々病院に受診する事もあり、凄く負担に感じます。 本当に悲しいです。 姉なら弟の面倒をみるのは当然でしょうか? 自由になりたいです。 こんな事を思う自分にも嫌になります。
こんにちわこの前はお世話になりました。真剣にお答えくださってありがとうございます。解決策なども教えてくださって本当にありがたかったです! 今日また改めてここに悩みを書かせて頂く理由は未だにリストカットがやめられていないからです。この前は「リストカットしそうになったらまたここでお話しましょう」と優しいお言葉を頂きましたがきっとその言葉に甘えてしまったんだと思います・・・ 悩みの内容というのは、この先の人生の不安です。 この前の女性との一件から少しですが時間はたちました、その子の事はもう恋愛対象としてみないよう努力しています。ただ、やっぱり寂しい気持ちが残っています。その寂しさに苦しむとどんどん嫌な事が頭の中に湧いてきます。そして最近では真面目に自殺を考えています。なぜ死にたいと思ってしまうのかを自分なりにまとめてみました。 まず、自分は仕事での収入が他の同年齢の友達と比べて少ない(正社員ですが、きっと業種による差なんでしょう) 次に学生時代は成績が良くなかった(自分では頭が悪いと言ってます) 次に顔がイケてない(文字通りブサメンです) そして最後に彼女がいない。 この4つが浮かんできます、ただどれも自業自得な訳なのです。頭悪いのは真面目に勉強しなかったからそれに続いて給料のいい所に入社できない。当たり前の事ですよね。 ブサメンなのはどうしようもないですね、彼女ができない理由は顔もありますけど、まず出会いがないからです。出会い系もやってますがやっぱり脈はありませんし。この問題に関してはもうどうにもならないんでしょうねw 20代の今だけが恋愛出来る歳じゃないと言われましたが、自分は若い内に彼女と呼べる相手が欲しいのです。諦めてますけどね?ww もう疲れました、こんなにも弱い自分に。悩みすぎてしまう自分に。 最近ではお酒をたくさん飲むようにしてます、酔ってあまり考えないようにしてるからです、けど次の日にはまた同じことを繰り返し繰り返し考えてしまいます。 友達もみんな県外に行ってて会えないし家族とも仲はよくない。孤独が怖いさみしいのが嫌だ一人になると色々考えてしまうそして良い所が無いものだらけの自分に嫌気がさす。 甘えた事を言っているのは承知してます。 きっとお坊さんからは怒られるでしょう。 死ねば苦しくないですよね?もう悩みから、苦しさから解放されますよね?
以前、望んでいた大学に行けなくなり、国内のちっぽけな大学に行くしかないと嘆いていたものです。 結局、状況は変わらず、その大学に行くことになっているのですが、取れる科目もパッとせず、例えこの大学を卒業したところで、どうせ希望している大学院にいけないんだろうな、と悟っています。 私の場合、学歴コンプレックスとはまた違ったような、ただ希望の国の大学院に進学したいだけなのですが、結局無理なんだろうな、と。 助けてくれるような人もいませんし。 やっぱり、色々なものに見捨てられていて、やってきたこと全部無駄でこれが私の運命なんだろうな、と思います。 だから、自殺するのも運命なんだろうな、とも最近思っています。そもそも自分が歳をとるまで生きているイメージも湧きませんし。 この国で生きていったところで、上位の国民に搾取されるだけ搾取されて終わって、一生苦しんでひもじく死んでいくんだろうな、と思っています。 死んで人生やり直した方がまだ、よっぽど有意義だと思います。なんかもう今世はどうでもいいな、って。自殺したら業が云々よく言われますけど、何度も繰り返してれば、ある一転でリセットされるんじゃないでしょうか。 結局幸せになれるのは、元々全て持ってる人間だけなんでしょうね。持ってない人間は這いつくばって生きてろ、って事ですよね。最初から金も愛情も運も持ってる人間が心底羨ましいです。
27歳、無職6ヶ月目です。苦しいです。 自分が何者で何をして生きていくのか見当もつきません。趣味も興味もなく、残り60年ほど明るく楽しく生きていけません。アラサーで親に養ってもらっているなんて人から信頼されることなく不気味に思われ嫌われ、また経済的に困窮して孤独死餓死するか窃盗して捕まるかで終わる孤独で暗い人生だと思います。 自分の人生なのに、自分の本性がバレないように、これまで知り合った人に気づかれないように全く誰にも知られない世界で生きないといけないと思っています。 どう言う考え方や心構えで前を向いて生きていけるでしょうか? このように思う理由はいくつかあります まず 仕事が何も続かず、これまで3職種経験しましたが、頑張ってやっていきたいものはないです。おそらく自分の精神面か思考に問題があると思います。 また性格?人格にも問題アリのようで、SNSで「私は〜に全く同情しない/甘えと優しさは違う/この仕事(当時やっていた)は人の品格を鑑賞できる崇高な仕事/今後色々発信していきます、発信して人にどう思われても良いです、自分の時代が来た、NPO作りたい」等過激で摩訶不思議な発言をしていました。 当事誰かを強く批判したり、意見を主張したりしていたこともあります(自分でも理解不能)、SNSのため人の目にも晒されていて何人か友達にもフォロー外されていたりもしました。 SNSはこれまで何かしらのご縁があって知り合った方の目に触れるプラットフォームで、自分の社会なのに、27歳でそんな発言をしていて危険でへんな人間だと思われていると思いますし、自分でも怖いです。自ら自分への印象や信頼を壊してしまいました。 崇高な仕事していたのに今は無職? 同情しないとか偉そうなこと言っていたのに無職? 自分の時代が来たとか発信するとか言ってたけど無職? 自分でも簡単に私と言う人間の矛盾点、不可解な点を指摘できます。この状況に混乱しています。 仕事、お金、人、信頼も全て失っている上に、これからの先も全く見えません。生きていく道はどのようにしたら見えるのでしょうか。助けて欲しいです。自分がこんなに幼稚で、歪んだ、とんでもない人間だと今まで全く気づきませんでした。 自分に対しての信頼もなく、今後この人はどうやって生きていくんだろう 人生完全に終わったなと思います。
私はいつも死にたいと思っています。 私も好きで死にたいと思っているわけではありません。 小学校から高校まで、ずっといじめられてきたお陰で自尊心はズタボロで、何か嫌なことが起きるとすぐに死にたいと思うようになりました。人生にこんなに嫌なことしかないなら、死にたいと。 ですが私も、ネガティブに考えてるから、嫌な方にいったり幸せを感じられないんだと思って、なるべくポジティブに、何事にもあまり執着せずにいようと心がけて過ごすようにはしています。 ですが、それを嘲笑うかの如く自分では回避できないような不運なことばかり降りかかってくるんです。 今日も試験があって本当に努力して勉強したのにさっぱり出来ませんでした。 もう毎日死にたいと思いながら涙を流して寝ています。チャンスがあればすぐにでも死にたいのです。 こんな私でも、まだ救いの道があるのなら、教えていただけますか? よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。 私は大学4年生です、それに留年もしています。 私は中学から受験し、高い学費の中学、高校に通いました。高校生の時に将来の事など特に考えることもなく、友人に勧められた適当な医療系大学に入学しました。 しかし友人も出来ないまま留年をし、更に友人が出来るわけもありません。その事を苦に思った事はなかったのですが、大学4年生にしてそれが仇となりました。 情報が回ってこない、勉強を聞きたくても聞ける相手がいないなど。 それでも辛く苦しい現場実習は無事にこなしました。 それなのに、卒業試験間近になって全くのやる気を失いました。勉強する事が辛く、手につける気にならず、「あんなに辛い実習乗り越えたのに」「散々両親に迷惑かけて半分も学費払わせてきたのに」「あとせめて卒業するだけなのに」 どんなにそう思い返しても手につきませんでした。 今卒業試験を控えていますが確実に通りません。 もう留年などした所で続くわけもないので中退を考え、就活支援の企業に面談を申し込んだところであります。(試験終了後) 長くなりましたが、私は今までの人生親に高い金を払わせてばかりで、挙句になんの成果を出すどころかさらにどん底に落ちようとしています。 少なくとも中退までに就活をすることが今出来る僅かな誠意だと思い行動していますが、自分のクズさには反吐が出るようです。 こんな私が今までのお金を返していく以外で親に返せるものとはなんなのでしょうか。 こんな親不孝な子供でごめんなさいと言う懺悔と後悔しか胸に残りません。 どんな気持ちで両親と向き合うべきか、ご助言頂けたら幸いです。 支離滅裂な上に長くなりすみません。 よろしくお願い致します。