hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人間関係 」
検索結果: 2100件

娘が許せず土下座を強要してしまった

最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

罪悪感

最近、とても悩んでることがあります。 それは、自分が今までやってきた悪いことを思い出し、罪悪感でいっぱいになってしまうことです。 私は、部活の後輩を自殺で亡くしました。 原因は複数あるのかもしれませんが、彼女は部活での人間関係に悩んでいました。 私は、上に立つ立場だったし、唯一地元が同じ子だったので、どうにか解決させてあげようと努力したつもりでしたが、 結局何の役にも立っていなかったのかもしれません。 むしろ追い詰めていたのではないかとも思います。 努力したつもりになって、自分は何かしら手を差し伸べたと、 自分のせいではないと、自分の行いを正当化しようとしている気がするのです。 彼女のご家族のことを考えると、どうしていいかわからなくなってしまう時があります。 でも、こんな自分の悩みは、彼女に比べたら、大したことないです。 彼女は自ら死を選びました。 私は臆病者なのでそんなことはできません。 彼女を救えなかった分、この罪悪感は一生背負っていかなければならない思っています。 他にも、誰かを傷つけたり、悪いことをいっぱいしてきました。 でも過去に戻れるわけじゃないし、どうしようもないことだと分かっています。 罪悪感から逃れたい。でも自分がしてきた悪いことへの罰だから、逃れてはいけないのではないか。 どうか回答お願い致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

自分のしたいこと

初めて質問させて頂きます。 私は大学生です。しかし、遅刻や早退を繰り返した末、今はほとんど学校に行けていない状態です。 行かないといけないと分かっているのですが、体が動きません。 そこで、病院に行って話を聞いて頂いたところ、社会不安の傾向があると言われました。 私は、昔から人の評価が気にしすぎるところがあります。嫌われてないだろうか、傷つけてないだろうかと。 また、ちょっとでも悪口を言われたりすると、相手が軽い気持ちで言ったとしても、真剣に受け止めてしまいます。 気にしすぎるせいで、人との関わりが怖くなり、視線を合わせることさえもしんどくなってしまいました。 学校に行かなくなった理由は、はっきりとは分からないのですが、このように人間関係を築くのが難しいからというのが大きいのではないかなと思います。 学校に行かず、家にいるときはぼーっとしていることが多いのですが、このままでは本当にだめだと思っています。 学校に在籍するのにも多額のお金がいるし、それに奨学金を借りているので、学校に行けないのならば、将来の為にも中退するべきだと考えています。 しかし、今は自分がどうしたいのか、どうするべきなのかが全く分かりません。 最近、何も考えたくなくなり、一人で出かけたい思うようになりました。 何ヵ月もではなく、一人で何日か出掛けるようなものです。 家にいるだけでは、周りの世界が全然見えないので、だんだん暗くなってしまいます。 外に出掛けることで、こんなことしたい、こういう道を歩きたいと少しは思えたらいいなと。 学校に行きたい気持ちはあります。 しかし、行けない自分が情けないです。 自分でも、どうするべきか分からないのですが、自分探しの為にも、少し家を離れて出掛けたいです。 この考えはあまりよくないですか。 長々とすみません。 宜しければ、アドバイスを頂けると嬉しいです。 読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母親の支配に苦しんでいます。

こんばんは 精神を病んでいるのでできれば優しい回答お願い致します 私は昔から母親の支配に苦しんでいます。 私は小さい頃小学校の頃いじめられたりしました。母親はそんな私を私が何かミスすると「そんなんだからいじめられるんだ」「もっとしっかりしろ。私たちは精神の薬をのんでるんだから」といわれたさました。母親や精神的に不安定で父は悪夢をみるため精神の薬をのんでいます、 結局私はいじめや家庭環境のきつさから精神の病になり、不安定で中学、高校も人間関係がうまく築けなくなったりしました。高校も中退し、大学には高卒認定で芸大にはいりましたが、先生に認められないのではないかとか自分がまたバカにされたりするのではないかと悩み中退しました。大学時代の知り合いと結婚しましたが、彼がなかなか就職するのが難しく来年就職活動をします。母親は、私たちにお金をわたしてくれます。母は祖母の財産がありかなりの大金持ちです。 母は、夫があまえないように10万円毎月くれます。私は父親の会社の役員となっていてお給料をもらっていますが、精神が不安定で寂しさや不安から電話占いにほとんど使ってしまっています。あと仏像が好きなのでそういったものの開眼供養などにお金を使ってしまっています。 母は、何かあると私と夫のことを知りたがり、とにかく「あなたたちのため」といっていろいろいってきます。 母親から自立できず、精神の病も甘えも治らず夫の就職祈願を仏様に頼んでいる日々です。夫が就職できれば不安もなくなるし、母親に「私たちの勝手でしょ」といえます。でもいまはできません、 仏様に祈ってる時も「もう尼さんになったら」とかいってくる母親です。私は仏様に今の状態を助けてほしくて祈ってるのに、それを気づきもしません。私の夫の母親がいろいろな病にかかっているという知った時も「もし夫の母親が入院したら支援しないとね」と私がいうと「なんで私たちがお金を出さなきゃいけないの?彼のお母さんの妹さんとかがすればいいじゃない」といわれました。こんなことをいう母親に支配され辛いです。 どういう心で母親と過ごせばいいでしょう。今両親とは同じマンションの違う部屋にすんでいます。どうしたら私は救われるでしょうか。教えてください

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

恨む気持ちは消えますか?消えないのはおかしいですか?

私は旦那の母親が嫌いです。 同居をしていたのですが、同居の際に金銭的には助かったのですが、嫌がらせを受け精神的におかしくなりました。 やられて来たことは本当に少なくはなく、私の目の前で悪口の電話をしたり、不倫して義父と揉めて私達の結婚式はキャンセルすることになったり、同じ様に不倫の件で息子(私の旦那)と揉めて自分の実家に帰ってしまって、結局帰って来たのですが上の娘の誕生日の日に帰って来たんですが誕生日パーティ中ずっとふて腐れた顔でいて娘の1歳の誕生日をぶち壊す。などなど本当に許せない事が多くあり義母と別居になった今、今までの事が爆発して旦那にあなたの親ともう会いたくないと言いました。旦那は最初は納得しませんでしたが旦那のお兄さんを間に入れ兄嫁も義母と絶縁していたためうちの親はおかしいから嫁のために離してあげないと嫁が可哀想と言ってくれてやっと娘達を1年に1回だけなら会わせていいということでまとまりました。 私は会いたくなければ会わなくていいと言ってくれてます。 やっと解放されたと思う一方、本当にこんなことは曲がり通るのかな?孫をあわせないって仕返しをしてるのかな?なんて思ってしまい胸が苦しくなります。 沸々と湧き上がるこの負の気持ちが苦しいです… 今からでも許すなんて気持ちにはなりません… でもどうしたら気持ちが落ち着くのか教えて下さい…

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

子供に伝えるべきか

はじめて質問させて頂きます。長くなりますが、よろしくお願いします。 2年前,27年の結婚にピリオドをつけました。そしてその間8年程お付き合いしてた方と正式に入籍しました。   さかのぼれば、私の生い立ちは貧しく複雑な家庭で父親は外国から日本に渡って来た人で母親は再婚者でその間にうまれたのが私です。今思えば両親の愛情表現はゆがんでいたように思えます。特に母親はそれがきつかったです。しだいに私は両親に反発しました。 結果、両親が決めた人と21才で結婚しました。 数回会っただけで遠方に嫁いだのでとても孤独でさみしくなじめませんでした。 前の主人の家は親兄弟で会社をし常に親兄弟が第一でした。 本当に慣れませんでした。私が心を開けなかったのです。  ただ二人の子供は愛おしくその時はがむしゃらに育てました。 子育てもひと段落した頃に今の主人と出会いました。 それから数年後、水を流されたように一変したのです。 私に乳がん発覚、突き落とされました。 その治療中に家族の見えなかった部分がすべて露呈したのです。 生きなおそうと思いました。いきなおしていいと思いました。 今の主人はそれらを全部くるんで私を引っ張ってここまでつれてきてくれました。ここまでにはたくさんの葛藤がありました。それらを乗り越えここまできました。 ただ私は忘れ物をしているような気持ちなのです。 あんなに嫌だった日々が愛おしく思え、すべてが許せたのではないかとか、私がもっとしっかりしていたら、とか。一番ひどく勝手な人間は私だった、とか。 うわべだけの家庭を作っていた事に全く気が付かなかったのは私だけで…   再婚した事子供達、と言っても社会人ですが、知りません。 今の主人が子供に会う事を許しません。それは、ある長男の非行が原因です。長男の非行に走った気持ちも私が気付いてやれなかった。 そんな長男も良き伴侶に恵まれ夏に子供が生まれると連絡がありました。 会いたいのです。 そして謝りたいのです。でもその勇気がないのです。 毎日幸せなはずなのに、生きなおすと決めたはずなのに、涙がでるのです。 こんな中途半端な気持ちで今の主人に申し訳なく思うのです。 話が長くなってすみません。 もっとお話ししたいですが、まとめて思いの丈書かせていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

母親との関係で悩んでいます。

今日、母とメールで喧嘩してしまい、暴言を浴びせてしまいました。我慢にも限界があり、これくらい言わないと分かってもらえないと判断したのです。でも、当然だったと思う気持ちと人間として最低の行為だったと思う気持ちが私を二重に苦しめています。 私は幼少期から全て母親に決められた人生を歩んで来ました。私の人生に意志はありません。学校も母に決められ、交友関係も調査され(最近では、私が密かに片思いをしていた上司までネットで調べられていました)、母親の監視と過干渉に私はたびたび不安障害を患ってしまいました。(20代半ば〜30代半ばがピークです。) 母は私の体調を心配するよりも、弱過ぎるとか生き方が下手くそとか、他に比べて甘すぎるなどと私を罵りました。 母は、一流企業に勤める一流大学出身の男性と結婚させる事しか頭にありません。 色々あった後、私は33才で大学教授と結婚しましたが、離婚することになり、すると母親は、リセットの時間も無しに高級な結婚相談所に強引に入会させようと、40歳になった今でも過干渉が続いている状態です。 2年前に初めて一人暮らしを始め、母との距離を置いていますが、母からのメール・電話に正直鬱陶しくなります。 私の交友関係に「別れてください」などと手紙を送りつけたり、興信所に調査させたりしているのではないかと不安にかられたりもします。(過去に数回ありました。) 早く再婚はしたいですが、今、失業したばかりで全く心に余裕がありません。 私の人生は私が決めたいのに、母親は分かってくれません。母親を変えることは出来ません。 私はこれからどのように接していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

こどもの意見をなるべくきくこと

年少の男の子を育てています。 本人が~したい、と言ったことは危なくてやってはいけないことや、時間がない時以外は聞いてあげようとしています。 ただ、親からしたらやらなくていい、やったらめんどくさいとかが多々あるわけで、イライラしますが、こちらのそういった理由でこっちの意見に合わせるのはよくないと思うのです。 たとえば、ズボンは汚れてないから着替えなくてもいいのに、着替えるというからそうさせる。晴れてるけど、靴じゃなくて長靴を履いて行きたいと言うから、幼稚園にそれで行かせたなど。 この草をとって持ち帰って玄関に置ておきたいというから、それをオッケーする。 おままごとに、塩コショウを入れたいからというから、少しお皿に入れて渡した。 あげればキリがないですが、子供のやりたいはだいたいやらせられるものです。 でも、旦那に話したら、テキトーにめんどくさいなってこっちが思ったらダメと言ってやらせなきゃいいと言うので、それでいいのかな?と疑問に思ったのです。 こどもの話はよく聞いてあげて、やりたいことは極力やらせてあげた方がいいと私は思うので考えがズレています。 ただ、こどもの言いなり?になっていたらわがままになりそうで…私はダメと言わなすぎで甘やかしていることになりますか? こどもが何か言う前に手をださないようにしています。 こどもから何か言われない限り口も出さないようにもしていす。 育児って本当に何が正しくて間違いかわからなくて、よく考えていると疲れます。 正解はないとは言いますが、毎日のこどもとの接し方どれかを選択してるわけですから、いい方法でやりたいのです。 しっかりこどもに向き合いたいと頑張っているのですが、真面目に考えすぎてからまわりしているようにも感じます。 でもテキトーにもできず。 なるべくこどもに出来る限り色々ダメと禁止せず、また、やりなさいとか支持しないで育児したいけど難しく、モヤモヤ悩みながらです。 わがままではなく、でもちゃんと自分の意志で言うところは言えて、やっていけるこどもになってほしい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

弟が亡くなり混乱しています

昨年11月に弟が57歳で急逝しました。リウマチの痛みとの闘い、胃潰瘍、十二指腸潰瘍も患っており、死因は胃からの出血性ショックでした。私達夫婦の隣室で倒れる音に気づき、様子を見に行ったところ既に焦点が定まらず、救急搬送しましたが心肺停止の状態で、一時、心臓蘇生したものの二時間頑張り、息をひきとりました。弟は人との交わりを好まず、私達夫婦と息子ふたり、叔父、従兄で葬儀を営み見送りました。私達姉弟は、小学生の時に父を亡くしました、祖母と母との家庭で成長、私は結婚で実家を離れ、弟は祖母亡きあとも母と暮らしておりましたが葛藤を抱えた暮らしでした。怜悧で感受性が強く、優しいところもありながら社会のなかでよき部分を発揮することがなかなかできず、職場でも人間関係がうまく結べずしんどいながらも一回の転職で仕事を続けており、仕事に誇りも抱いていたようですが、10年前、母が亡くなったころ、事実上解雇のうなかたちで退職、その後起きた東日本大震災で傷んだ古い実家を畳み、私の家の一室で暮らすようになりました。シニカルなところがあり、私の中の家族とはざっくばらんとはいかないながらそれなりの距離感で過ごしていましたが、感覚の違い(特に私の夫)や、お酒を飲むと不穏な表情を現すことなど私にとっては正直、心痛むこともありました。 また、年数を重ねるほど、実家を処分したお金も目減りしていた様子で、なくなる半年ほどは困窮していたといってもおかしくありませんでした。プライドが高いところがあるので、援助も様子をみながら、障害者年金を数年前から勧め、拒んでいたのをようやく手続きはじめた矢先ありました。いなくなり、私自身、弟のことをかなり気にかけていたことに改めて気づきました。なんとか支えていこう、と思うことがある意味、支えだったのかもしれません。でも、亡くなるまでの期間、苦しい思いをさせていたのでは?拒まれてももっとはっきりとした例えば経済的な支援をしていれば、と悔やまれますし、ただただ寂しくてならず、気持ちが不安定で夫に対して感情を爆発させて怒らせてしまいました。でも、どう気持ちをおさめてよいのかわからないでいます。自分でも困惑しています。どうか、指針をいただけたらと思いご相談しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1