転職して1年半がたちました。 職場で孤独を感じたり、今日は頑張れそうと思ったり日々の感情が違っています 仕事内容は少しずつ業務が増えなんとかやっています まだ、タイピングミスなどがありミスも目立ちます。 事務所には、私を含めて4人の女性がいます。私以外の3人は年も割と近く話しの話題も合うようで和気藹々としています 私は話に入れる時は入ったりしています。 ただ、話があまり続かず会話もあまり弾みません。 そんな、コミュニケーションが下手な自分が本当に嫌になります。 いざその場にいると何を話したらよいか分からなくなってしまい考えれば考えるほど口が開かなくなってしまいます。3人の女性の中の1人の人は30年以上勤めて見える方なのですが、その方とはなんかうまがあいません。 その人は中心的な存在なので、(仕事上でも)上手くはやらないといけないのですが、なんか態度がぎこちなくなったり、あんまり目を見ることができません。 もう、合わない人と割り切った方がいいのでしょうか? 人間関係が良好でないと、仕事も楽しくないです。仕事も、今はいいですが将来的に経理から総務、営業事務まで全てをこなさなければならないと思うと不安でしかありません。 でも、生活の為と思うと辞める事はできません。そんなことを考えていると、生きることが面倒くさいとさえ思えてきてしまいます これから私はどうしていったらいいのでしょうか?
去年11月に仕事をやめ、現在転職か、看護学校進学で悩んでいます。 私の中では自分の力で自立したい気持ちが強く、一人で生きていける力が欲しいです 恐らく両親の離婚で親が苦労してきたのを見てきたのもあるからだと思います。 前職は自分のしたい仕事をしていましたが、職場環境の悪さやパワハラで、続けたい気持ちはありましたが、退職ということになりました。 実力不足や能力不足で、さらに上のレベルを求めて転職をするつもりでしたが厳しいです 彼氏との将来も真剣に考えており、彼氏の住む地域周辺で私のしたい仕事をするのは厳しいというのもあります。彼氏と結婚したにしても彼に何かあったときに自分が家族をやしなっていけるようになりたいと考えています 色々なことを考え、今の自分のレベルではしたい仕事で自立は厳しいのではないかということ、自分の自立や周りの環境を選ばず、かつ仕事にやりがいがあり責任感の必要になる看護師を目指すことを考えていますが、一度看護学校受験勉強を看護助手として働きながら勉強をしていた際にやはりしたい仕事で自分を一度試してみたい気持ちからしたい仕事を選択したというのもあり、学生に戻るよりはやはり転職をしたほうがいいのかと悩んでもいます。 看護師になれなかったらどうしようという不安や将来の心配もあります… どうしたらいいでしょうか… 厳しいご意見を頂くことになるかとは思いますが、頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します
初めまして。現在関東圏で一人暮らしをしています。 5月から転職先で就業予定だったのですがコロナの影響で内定取り消しになり、自力で転職活動を行なっておりましたが中々見つからず、ここ数日間精神的に参ってしまいネットで色々調べていたところhasunohaさんの存在を知りました。 同じような質問をされている方もいらっしゃると思いますがお話聞いて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 先日上記のような状況の中、両親から経済・精神状態的にも心配なので一度実家に戻るよう勧められ、地元に戻ることになりました。 とても優しい両親で戻ってから少しずつ転職活動をすればいいよと言ってくれています。 一個人、住んでいる地域や日本だけでなく、世界全体がコロナの影響下にあり、また私以上に辛い思いをされている方も大勢いる事は理解しています。 それでもやはりこの歳になって働いていないという事実が情けなくて仕方がないです。 学校も自分が行きたい大学に4年間、奨学金を借りながら通わせてもらいました。 身体も健康です。 ここまで育ててもらったのに仕事もなく実家に帰るという事がとても情けなく悲しい気持ちでいっぱいです。 また今闇雲に転職活動についても(しなければ内定も何もないですが)コロナが終息するまでは難しいという事もわかってはいるのですが、なんでもいいから働きたい、働かなければという気持ちがずっと前に出ており、このまま就職できず、正社員になれずに定年まで過ごすのかと思うとそれも不安でたまりません。(正社員が全てではないという事もわかっているのですがどうしても不安です) 今までの人生いじめに遭って不登校になったり就職活動で悩んだり、けどそれ以上に楽しいこともあったし出会いも学びも沢山あったし色々ありました、ただ今は、生きてきて一番つらいです。 こんなどん底な人生から這い上がることはできるのでしょうか。 幸せな将来のイメージが全く持てません。 死ねるなら今すぐにでも死にたいと思いますが死ぬのは怖いし家族や親戚達を悲しませたくない気持ちの方が今は大きいです。 投稿している今も情けなくて涙が止まりません。 こんな私をどう思われますか? また戻ってからの数ヶ月、これからの人生をどの様な気持ちや心構えで過ごせばいいでしょうか。 文章が支離滅裂で申し訳ないですがアドバイス頂ければと思います。
私はいわゆるHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン、視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと)で、すぐ些細な刺激を受け取ってしまいます。 小さな頃から周りの顔色、声色、仕草に影響されて生活してきましたがもう疲れ果ててしまいました。パッと消えることができたらいいのにと考えます。 一番ダメージが大きいのが職場です。今の職場は5ヶ所目で、勤務してまだ約2ヶ月ですがもう辞めたいです。パワハラが当たり前の職場で、雰囲気も最悪。毎日かなり疲れます。そのような職場なので長年人手が不足しており、少ない人数で回しているため月の残業時間がすごいことになっています。 職場でのストレスから持病が悪化し、痛みで立ち上がれなかったり、精神的に不安定な日が続いたりしてもう疲れました。気力がなく、何も楽しくない。仕事のことを考えると体調を崩して休む日々。正直もう出勤できませんが、上司との話し合いが平行線を辿っているのでなかなか辞められずにいます。 両親は健在ですが、頑張れとしか言わず取り合ってくれません。だから何も相談していません。相談できません。きっと、私が死んでから騒ぐのだと思います。 もう本当に死にたいです。テレビで不慮の事故に巻き込まれた方のニュースを見て「なんで私じゃないんだろう。代わってあげたい。」といつも思います。 亡くなった祖母の形見を身につけ、早く迎えに来てと願う毎日です。 転職ばかり繰り返して本当に情けないです どうしたら楽になれますか?
新卒入社した企業では配属先が冷蔵庫内での仕事で、体調を崩して半年で退職いたしました。その後実家に戻って療養し、現在の職場に勤めて半年程度です。 現在の仕事はやりがいもあり好きなのですが、直属の上司からの暴言をはじめとするパワハラが酷く、適応障害で最近休職することとなりました。 社内の役員に部署移動を申し出ましたが、我慢が足りない、自分勝手だと言われ、それ以上何も言えず仕事をお休みさせていただいています。 直属の上司以外の同僚とは仲もよく、仕事もせっかく出来ることが増えてきたので続けたいです。また、何度も転職を重ねていくより、それこそ一所懸命にキャリアを積み重ねたいのです。 ですが、適応障害で吐き気や頭痛が酷く、デスクに座っていられないので吐き気止め等を病院にて処方していただきましたが、どうにもなりません。 両親は「またか…。」といった具合で、とてもがっかりしているようです。それもとても辛いです。 地方の中小企業のため、休職していることも、部署移動を希望したことも上司や役員によく思われておらず、モンスター社員ということでクビになるのではないかと思うと全てが不安です。 ゆっくりする気にもなれず、今は家で万が一に備えて転職の準備も進めていますが、自分は運が悪いのか、自分自身の行いや考え方が悪いのかと考えてしまいます。 死んでしまいたいです。自分の弱さを誰かのせいにしているだけかもしれません、自分を責めるのが一番楽だから逃げているだけかもしれません。 どうしたらいいかわかりません。まとまりがなく、申し訳ありません。
はじめまして。私は今年新卒で入社した会社を適応障害の診断により8月末に退職し、現在転職活動中です。 先日初めて受けた会社から内定を頂いたにも関わらず優柔不断さが邪魔をし、結局承諾を悩む間に先方から断られてしまいました。チャンスを逃してしまったのだと思います。その後、もう正社員として雇ってくれる会社はその会社以外になかったのでは、と感じています。一度出たはずの内定への執着心が消えず、あの時に即承諾の返事をしていれば今幸せだったのではないかと言う後悔がずっと消えません。 とりあえずやってみてから決めればよかったのではと、そのことしか考えられず、一日中モヤモヤしてしまったり、涙が出てきます。 かと言ってすぐに決めてしまって、そこで合わないと感じまた早期退職を繰り返したら、会社にも迷惑が掛かる上それこそもう何処にも正社員として雇って頂けないのではと不安になり、何をするにも煮え切らない、目先のことしか考えられない、こんな今の自分が本当に嫌いです。 天職に出会えるのか、また前を向けるのか、ずっと心配が頭から消えません。変わりたいです。どうしたら良いのでしょうか。
既婚、共働きの20代半ばの女です。 旦那は30代半ばです。 先週初期流産をしました。 人生で一番辛い体験でした。 私には3年続けている仕事があります。 人間関係は良くなく馴染めていません。 妊娠をきっかけに退職する予定でした。 しかし流産してしまいました。 人間関係のストレスに加え、多忙、タバコの副流煙など 今思うと妊婦には良くない環境です。 旦那に、流産の経験が辛すぎたため 仕事を一度辞めて パートなどで転職し、 妊活を継続したいと申し出ました。 旦那は、転職には賛成してくれました。 しかし、金銭的に不安なので まだしばらくは子供を産む前に 二人で貯金をして頑張りたい。と言いました。 私には奨学金(150万ほど)があり、分割で返していますが 貯金は二人合わせて200万ほどしかありません。 (引越し、結婚式等で使いました) 確かにお金的にはぎりぎりの状況です。 しかし私は以前卵巣の手術をしており、 普通の人より妊娠しにくいと言われていました。 なので一刻も早く妊娠したいと考えています。 旦那も今回の流産をきっかけに、 子供が欲しい気持ちは強まった。と言ってくれました。 早く子供が欲しい。そのために仕事しながらも 妊活したい…と伝えると、 わかった。ゆきの気持ちを優先するよ。 早く産みたければ、産もう。なんとかなるさ。 と言ってくれました。 しかしそう言われ、申し訳なさが徐々に湧いてきて、 パートになるなんて私は卑怯かも…と思ってしまったのです。 そこで、転職後も正社員になるか悩んでいます。 正社員になれば忙しくなり、妊娠のタイミングを逃してしまうかもしれない…でもお金は早く貯められる。 パートになれば妊娠しやすくなる、でもお金は少なく、不安… でも、先延ばしにしてしまえば 明日は産めなくなるかもしれない。 どちらを選べばいいのか、悶々と悩んでいます。 どのように決めたらよいでしょうか。 旦那は、私の選択にすべて任せると言ってくれています。 長文になりすみませんが、よろしくお願いいたします。
質問する機会をいただきありがとうございます。 夫婦関係について相談なんですが、主人(32歳)が最近転職したいと言い出して、転職活動を始めました。 転職自体は良いと思うのですが、希望する職種の求人が県内に無いらしく、県外の求人ばかりに応募しています。 現在私の実家に家族3人(主人、私、3才の子ども)が同居している状態なんですが、県外への転職が決まれば、主人が単身赴任になります。 私と子どもが主人に着いていけない理由は、私が精神疾患持ちのうつ状態で実家の助けがないと生きているのが難しいからです。うつ状態ではありますがパートの仕事をしていて、ようやく仕事に慣れたかどうかと言うときに転職の話がありました。 主人が言うには、今の会社を続ける気持ちは全く無く、転職するなら他県に行くしかないらしいです。(通える距離には良い求人が無いため) 私も主人にやりたくない仕事をずっと続けろ、転職するなとは言えないので、しようがなく転職活動を応援(?)してますが、離ればなれ(距離ができること)になるのが不安で仕方ありません。 まだ主人の転職先が決まったわけではありませんが、色々と考えてしまいます。 子どもがもう少し大きくなって、私の病気も落ち着いたら、主人の転職先に一緒に行こうという気持ちになれるのでしょうか。 今は毎日生きるのにギリギリの精神状態です。
転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。
仕事選びでとても悩んでいて毎日辛いです。 私は現在32歳でスーパーで夜勤のアルバイトをしています。 まず私の経歴からお話したいと思います。 私は大学卒業後5年間トラックドライバーをして その後30歳目前にしてスーツを着る仕事に憧れて営業職になりました。 しかし私は人の話を聞いて理解し記憶するというのがとても苦手なことがわかり 営業職では仕事がまともにできず10ヶ月で辞めてしまいました。 過去に発達障害の診断を受けています。 その後スーパーのアルバイトをしながら転職活動を行っています。 ITエンジニアや配車業務、運行管理の仕事の仕事の内定を頂いたこともあるのですがやはり私の適正に合わないのではないかと考え辞退しています。 現在はドライバー以外で自分にできる仕事はないかと思い製造、マシンエンジニア、点検スタッフ、整備などの仕事を中心に応募しています。 最近は毎日のように面接がありとても辛いです。 なぜ辛いのかというとまたドライバーになろうか新しい職種にチャレンジしようか葛藤しているからです。 ドライバーは5年続いたこともあり向いてると感じました。 向いていると感じた理由:運転が好き(目的地がなくても運転していたいくらい)、一人でいるのが好き、細かい作業がないのでおっちょこちょいの私でもできた、体を動かすのが好き しかしせっかく奨学金を借りてまで大学を出たのにドライバーかという気持ちもあり、他にも自分ができる仕事はあるのではという気持ちもあります。 しかしどの仕事も人とのコミュニケーションが必要なので応募している段階で自分には無理だと思ってしまいます。正直特にこれがやりたいという仕事があるわけではありません。自分にできる仕事であればなんでいいという気持ちもあります。 ドライバーになる決意をできないのはどうしても世間体が良くないからです。 もし世間体を気にしないのであればドライバーになる決意をしていると思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。目的がはっきりしない転職活動は不安です。 毎日葛藤しています。このアルバイトの生活から抜け出したいです。 友達からはドライバーは何歳からでもなれるから他の仕事をチャレンジしたら?と言われています。私もそう思います。しかし新しい職種にチャレンジする気力もないし自信もないです。 ドライバーの方これを見て気を悪くされたらすいません。
現在就職活動中の大学生です。 就職活動をしている際はとにかく内定貰わなきゃ!と夢中で走り抜けていたのですが、少し落ち着いた今本当にこの会社でいいのだろうかと不安になります。 私は地元で就職したいと考え頑張ってきたのですが志望度の高い会社は落ちてしまいました。現在内定を貰っている会社の中から決めなくてはなりません。その中には地元で働ける会社はありません。 全国転勤がある会社は結婚したときはどうすればいい?子供を産んだらどうすればいい?会社の業績が落ちたらどうすればいい?嫌だったら転職すればいいじゃんと言われても転職なんて簡単にできるの? 考え出したらキリがなくて毎日不安になって心がモヤモヤして泣いてしまいます。 また、インターネットの情報や口コミなどにも振り回されてしまいます。 とにかく将来が不安です。 将来にワクワクが持てず、こんな気持ちになるなら早く消えてしまいたいと思ってしまいます。 まだ起きてもいない、起きるかもわからないことなんて考えなくていいじゃん、起きてから考えればいいじゃんと周りからは言われますが、根っからの心配性な私はそういった考えにはなれません。 アドバイスや意見お願いします。
自分の決断力のなさ、覚悟のなさ、気持ちのコントロールのできなさに嫌気が差します。 長い間勤めていた事務の仕事を辞め、営業に転職しました。自分の知識をより活かしたい、営業スキルを身に着けたい、挑戦したいと思いました。また前職は世間体もよく、勉強し続ける環境でお客様対応も好きでしたが、業務の幅や責任に比べて給与が高いとは言えず先輩方もそれは諦めているようでした。 わかってはいましたが、職種、給与の安定、働き方、周囲の人の意識、世間からの見られ方など、全てが真逆なため不安です。一つ一つの環境にふれるたび、こんなものか、とがっかりしてしまう自分がいます。 元々家族が勤めている会社であるため、わかっていた部分もありますし、採用試験の中でわかったこともあります。正直試験が進むたびこれでいいのか?もっと条件のいいところはあるのに、と思っていましたが採用活動が短期間だったこと、また家族の手前そのまま入社にいたりました。 現状、長い間勤めるビジョンは見えいませんが、始めたからには営業スキルを習得したいと思っています。しかしながら未だに転職サイトをみてはこっちの方が自分の力を活かせたな、より専門的な知識を学べたな、条件もいいな、などこれでよかったのか、なんでもっと自分がどう感じるかを真に迫って考えなかったのかと自己嫌悪しています。 家族に迷惑が、とそのまま入社しましたが、私が短期間で辞めることのほうが迷惑になることもわかっているのにどうしていいかわからなかったのが正直なところです。人に迷惑をかけるのも嫌だし、自分の時間を無駄にするのも嫌だ、、と解決策が出ないことにも自己嫌悪します。 いつも自分の気持ちも行動も整理、管理できず、嫌なことや都合の悪いことから目をそらし、その結果後悔します。結局は妥協できないのに、妥協できるふりをしてあとで苦しみます。 どうすれば自己肯定感や自信をつけることができるのでしょうか?また、より良い決断をするためにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私は新しい職場に転職しようと思ったのですが、人がいっぱいいっぱいで5月に人が辞めるまでは、掛け持ちで短めに入ることになりました。ですが、社会保険をつけてくれるかと聞くと、その人が辞めるまではわからない、新しい人が入ったら無理かもしれないと、曖昧な感じでした。私自身変わっているので、試用期間でダメだと思われるんじゃないかと思います。社会保険もつけてくれるか不安です。今働いている職場は、人がどんどん入ってきて、シフトをどんどん減らされるのでそちらも不安に思います。 どうすればいいでしょうか?
ハスノハのお坊さん、お久しぶりです。 この度、御縁があってIT企業から内定を頂いて12月1日から地元を離れて他県に就職することになりました。 新しい出会いや職場でうまくやっていけるなど不安ながらもワクワクしている私がいます。 今こうしてようやく自分の道を切り開くことができました。(時間はかかりましたが...) 私は親元を離れて自立することになりますが、新しい道へ進む私へアドバイスとこれからの人生で生きていくために学ぶべきことを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は日々近い未来から、老後の事まで何でも考えてしまい不安になる事があります。 とくに毎日のようにお金の事での不安を感じたりします。 今はパートナーと娘と3人で暮らしていて、パートナーと私の共働きで生計を立ててます。 彼の仕事は解体や施工の現場仕事で、会社も小さく休みもあったりなかったりという状況で本人は、不満ばかり。 体力の不安や怪我もしたりで、あと3年で転職を考えてるようなんです。 彼は47歳で50歳で転職を考えてるようで、今の給料も決して良い訳では無いんですが、転職をしたら今より給料が下がるかもなんて言われ不安になりました。 彼の年も年なので、今の仕事は確かに危険もあるし、心配なんですが今より給料が下がるのはちょっと困るなと思ってます。 年金も彼は払って無いようですし、私は社会保険ですが…大した額にはならないと思うので、毎月少ないですが、貯金はするようにしてます。 私は離婚もしてるし、娘に迷惑をかけたくないと思っていて、将来は彼と2人で最期の日まで娘に迷惑をかけずにしたい思ってます。 私はこの不安な気持ちをなくして、毎日楽しく生きていきたいと思ってますがなかなか難しくて辛いです。 実家の家族もお金の事では不安な家族で、貯金どころか借金があるくらい。 私のとこにも貸して欲しいと言ってくる事がありました。 私は貸しませんでした。 なぜかなら、私はきちんと生活を見直して欲しいと言ってるにもかかわらず、家の更新の事も考えず、遊びに行ったりしてる事が許せなかったからです。 両親と妹2人…大人が4人も居て現実をちゃんと見てない感じが私には理解出来ないから。 私は間違ってるんでしょうか? 仮にも長女な私は親不孝でしょうか? 私は出来る限りのことは過去にしてきました。 ですが、母は私を長女なのに何もしてくれないと私の目の前で親戚のおばちゃんに言ったのです。 こんな実家のこともあり、私の不安が消えません。不安が消えなくてもせめて考え方を変えたいと思ってます。 なにかアドバイスがあればお願い致します。
いつもお話しを聞いて下さりありがとうございます。私は自分がイヤです。何度も転職したり病気で入退院を繰り返して身体の変化に心が付いていきません。今まで我慢できていたことも初めての開胸術後から全ての考えが変わりました。親にも当たり散らしています。少しの事でも待てなかったり時間に追われている気持ちになってしまいました。すぐに元に戻るだろうと思っていた心境も悪い方に行くばかりです。他人の目を気にしてしまって思うようなことが出来なかったり無理難題を押し付けてしまったり。その後に後悔して謝っている感じです。やりたくないことから逃げてしまうのが本当に許せません。逆の立場を考えると受け入れられるかなと思っています。2度目の開胸術後で心身が今まで以上に不安定です。仕事も今までは休みの日以外は休まず行けていました。しかし、今は少しの体調の変化で休んでしまい迷惑をかけてしまうようになりました。この先も自分の身体がどう変化していくのか不安でいっぱいです。はっきり言えるのは仕事をしたくないのです。入院するのは規制もあったりで大変ですが何故か今は入院して嫌な事から一旦、離れたいのです。収入は無くなりますが今の精神状態のままだと仕事を休む理由を探してしまう。発達障害で障害年金の受給を受けられることが決まりました。5年間は受給できます。それに甘え始めている自分がいるのも事実です。先日も婦人科系で受診をしました。特に大きな問題なさそうですが 癌の検査もしましたが可能性はゼロではない、泌尿器科でも小さな良性腫瘍があり検査もしています。先天性の皮膚の病気もあります。後天性の心疾患も難病指定で症状は落ち着いていますが突然死の可能性は無くなった分けではないです どうして次から次へと病気が見つかるのでしょうか?どんどん精神状態は悪化しています。今の仕事を辞めたとしたら次は見つからないと思います。そして、新しい入居者が来週中に来ます(介護施設)その方のことも考えると新たな空気になるので自分が付いて行けるか不安でいっぱい。新しく入る方の方が不安なのでしょうが。自分の事しか考えられないのも嫌です。私はこの先の事が不安で不安で今すぐにでもこの世から消えたいです。不安のない人はいないと思いますが。 どうしたらこのような心境から抜け出せますか?
以前もご相談させて頂きました。 業界も職種も変えて転職後4ケ月ほど経つのですが、転職直後より精神的な辛さが始まり、心療内科に通っています。 新しい仕事への挑戦ということで、当初は意欲もありましたが、テレワーク環境や外資系ということで、十分なサポートも得られず、仕事の内容も複雑なため、精神的にも参った状態が続いています。 40半ばということもあり、次の転職先も簡単には見つからない状況のため、薬に頼りながら頑張っていますが、より体調が悪化するのではないかと、健康面でも非常に危惧しています。 辞めて体調を整えるのが大事だと思いますが、家族を養うことや、家のローンを考えますと、なかなか踏ん切りがつきません。休職しても復帰後異動が見込めず、休職した場合はそのまま退職することにはなってしまうと思います。 どういう選択をすればよいか良い考えがなく、非常に辛い心境です。軽いうつ症状があり、消えてしまいたいという気持ちになることもあります。 これまでここまで悩んだことがなく、何とか脱してまた精神的に健康だった自分に戻りたいです。 何卒アドバイスを頂けますよう、宜しくお願い致します。
現在転職活動をしていますが、上手くいかない状況が長く続いています。 こちらにある似たような投稿を読み直し、めげずに頑張っていますが、どうしても頭から不安事を取り除くことが出来ません。 また、家族(特に父)から言われる言葉に棘があるように思ってしまい、疎遠になっております。内容は金銭のことで以前に父との間で決めたことなんかも父のいいように解釈されるなどで、それに対抗も出来ずにいます。 以上から、不毛だとわかってはいても、どうしても寝る前に考え事をし始めてしまい、眠れない日々をおくっています。 ここから楽になるには、どうすればよいでしょうか。
初めて質問します。 新入社員として今の小さな会社に入社しました。 しかし人間関係がうまくいかず仕事を転職しようと考えています。 理由はこの企業はこれまで中途採用しか採用したことがありませんでした。 私が入社してからも全く研修等が無く、そのためほかの人より完成までのスピードが遅く、他の人が当たり前に分かる基本的なことが出来ませんでした。 また私は事務でありながら仕事でのミスが多く、他の人に迷惑をかけることも多かったです。それに対しても小さな声ですみません、としか言えず、一番年下なのに自分から話しかけたり、コミュニケーションもとれずにいました。 以上のことから、指導役の上司からいじめられるようになり転職を決意しました。 しかし以下の点で転職に対して不安があります。 ・ミスが多く、また転職しても居場所がなくなるのではないか。 ・転職に対して親が理解してくれず転職の状況を話しても 「そんな小さな会社に行くならお見合いして結婚すれば」といわれ、自分が選ぼうとしている道が正しいのか分からない。 一番の理由は自分の仕事のミスと、それをカバーしようとしてもしきれていないこと、そしてそういう自分を受け入れてくれて、長く働ける会社などないのではないか、ということです。 もちろん転職もミスも自分が何とかしなければならない問題です。 しかしどうにもこれまでうまくいくと思っていた自分の人生の先が真っ暗になったように感じ、不安で仕方ありません。 こんな時どういう想いで生活をしたらいいのでしょうか。 そしてこの先、どんな考え方で次の職場で仕事をすればいいのでしょうか。
職歴が多く、仕事が長く続かない自分の人生を後悔しています。 主な理由は、精神的な落ち込みからうつ状態になり出勤できなくなった、転居の関係でそもそも任期の短い仕事に就いた、人間関係や職場環境への不満が募り我慢できなくなった・・などその時で様々なのですが、一番長く続けた職場でも2年半くらいととても短いです。 非正規の仕事を選んできたので、辞めやすさもありその都度安易に退職を選んでしまったのですが、履歴書の職歴欄を見ると自分の計画性のなさ、情けなさにがく然とします。 現在、結婚の関係で転居するためまた新たに仕事を探さなくてはならないのですが、こんな職歴では雇ってくれるところは少ないのではと不安が募ります。 自業自得とわかってはいるのですが、改めてダメな人間だと自己嫌悪に陥ります。 これまでの人生を挽回して後悔を拭い去ることはできるでしょうか。甘ったれた質問ですみません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。