hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10048件

母親が死にたがっています

ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分らしく生きたい

結論から言うと、 母親に、子離れしてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 今まで私は死んだように生きてきました。 私は母親の、お母さんの言う事聞いとったら間違いないから、という言葉で育ってきました。 学生時代は、学校まで毎日送り迎え、 専門学校では、私と同じクラスで授業や試験を受け、 友達と遊ぶ時もこっそりついてきて、 私の事をちゃん付けで呼ぶ、 それが私の母親です。 私が30を過ぎて社会人になった今も、 お金をくれたり、 母親の好きな物をたくさん与えてくれたり、 洗濯物を干し直しされたり、 私が通販で買った衣類を返品させられたりしています。 孫や猫(母親が拾ってきた)が居るのに孫や猫の事は放ったらかしです。 私ばかり構ってきます。 私は母親に復讐をしようと、今年の8月から一人暮らしを始めました。 ところが、隣に変なおじさんが住んで居た為、母親に、4ヵ月も経たないうちに、むりやり実家に帰らされてしまいました。 もぅ、いい加減にして欲しい! 私だって自由に、自分らしく行きたい! 私の今のストレス発散方法は、とにかく書きまくること。 10年前は、中国語を勉強すること。 20年前は、好きな音楽を聴いたり、お庭に来る小鳥に話しかけることでした。 私は今まで人や物をイッパイ傷つけてきました。 ウソもイッパイついてきました。 だから、いつも罪悪感に苛まれながら生きています。 苦しいです。 辛いです。 もぅ、どうしたらいいかわかりません。 私は母親に尋ねてみました。 私 :何で私ばっかり気にするん? 母親:〇〇ちゃんが仮死状態で生まれてきたからよ。 私は母親の言葉に動揺はしませんでした。 なぜなら、それは赤ちゃんの時の話であって、今は元気だからです。 私は、その後の母親の言葉に大変ショックを受けました。 「〇〇ちゃんのお墓に一緒に入りたい思てるのに。。。」 私は考えました。 私の母親はかなりの寂しがり屋? でも私は毎年、母の日もプレゼントしたり、誕生日もプレゼントしたり、お年玉もあげてるのに。。。 今までは、色んな職場を転々としてきました。 だけど、今は私は介護の仕事をしています。 まだ働いて2年ですが、これからも頑張っていくつもりです。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毎日、死にたいと考えてしまう

私は、去年の12月に前職で仕事中に倒れ死にかけて運ばれた病院に腕の良い医師がおり、一命を取りとめましたが、 好きだった職を失い、体も薬を飲み続ける生活。 失業中に、家にこもって居たためか若干の鬱状態になり、体調、体力も少し回復したと思い新たな職場で働き始めたのですが、店長のプレッシャーが凄く1ヶ月後に再び腸炎で入院。 退院後、店長に辞めさせて欲しいと告げましたが、その後音沙汰なしで現在に至っています。 先月の末には、気管支炎になり、医師に体をちゃんと治さないと、同じ事の繰り返しだよ? と言われ、その旨を店長に伝え今月いっぱいで辞めさせて欲しいと伝えましたが、 オーナーに相談すると言いまた音沙汰なし。 面接の際に、前職であった事、命を取りとめた事、仕事に制限がかかっている事を理解してくれていると思っていたのですが… 弟は、心配してくれるのですが、両親はまるで他人事の様に取り合ってくれず。 何の為に手術して助かったのか? 六に仕事も満足に出来ないなら死んでしまいたい。 生きていても、まわりに迷惑をかけるだけだから。死にたい。と毎日涙が出てきます。 所詮、皆自分の身に起きた事出はないから他人事としか思ってくれないんだな? と思う日々です。 私が居なくても、両親は弟だけいれば良いみたいです。 今の状況は、倒れて死にかけた前の職場と一緒です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

親に愛されないので死にたい

初めて相談させていただきます。 高校3年の女子です。 私は親との関係が上手くいっておらず (日常的に「お前なんか産まなければ良かった」「この家から出て行け、死ね」と言われたり、 「ここまで育ててきたのは私なんだから私の言うことに従え」とやりたいことを制限されたりします)、 どうして私は生きているのだろう、と人生が嫌になってしまいます。 親に感謝の気持ちがないわけではないです。 これまで沢山の手間とお金を掛けてくれたことも、高校・大学に通わせてくれることも、有難いとは思っています。 ですが、自分がやりたいと思ったことを話せば「くだらない」と一蹴され、何も話さずにいれば「学費を出してやってるのに不孝者だ」と罵られ、 「(私は今大学受験の勉強をしているのですが)お前は何にも出来ないんだから、良い大学に行くことさえできないんだったら家族として認めない」と圧をかけられます。 そういう生活を続けてきたら、もう、私なんかいなければいいんじゃないかと思うようになりました。 確かに私は勉強も運動も料理も人並みに出来ることなんて何もありません。今死ななくても、大人になって誰にも必要とされないでそのまま死ぬかもしれない、と思ったら、いつ死んだって同じな気がします。 それなら、早く死んでしまいたい。 親にも、自分にも、愛されない私なんか、早く死んだ方がマシだと思います。 助けて下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

毎日死ぬことばかり考えています

以前質問させていただいた者です。 よろしくお願い致します。 昨年、勤務先に突然解雇され就職先が中々見つからないため、現在はアルバイトでお金を貯めて専門学校へ行こうとしています。 しかしアルバイトを始めたものの、理由はないのにどうしても行きたくなくて休んでしまうことが多々ありました。 休んでしまった日は後悔と罪悪感に押し潰されそうになります。 しかし、また1ヶ月ほどたつと同じことをしてしまい後悔する。 行かなければならないこと 信用を失うこと 職場での自分の居場所がなくなること 分かっているのに同じことを繰り返してしまう自分が情けなくて嫌になります。 これ以上職場にも迷惑はかけられないので昨日退職をしました。 私の家は母子家庭で、私が少しでも働いて家にお金を入れないと母が苦労します。 なにより、お金がなければ専門学校になんて行けません。 そんな状況にもかかわらず簡単に辞めてしまった自分が情けないし嫌気がさします。 昨年クビになってから毎日死にたいと思いながら生きてきました。 思っているだけで、自殺する勇気は私にはありません。 ただ、車が突っ込んで来ればいいのに、と思って近所を用もないのに歩いてみたり 通り魔に合わないかと夜道を歩いてみたりするくらいには、死にたいという思いは強いです。 階段をあがっていて、 この高さなら落ちたら死ねるか、なんて何度も考えました。 親より先に死ぬのは親不孝ですし、 死にたいなんて言葉を口にするのは不謹慎極まりないですよね。 命を粗末にするな、と叱られるかもしれない。 自分が全て悪いということは理解しています。 こんなことを質問、相談するのも間違っているのかもしれません。 でも、毎日毎日死ぬのを想像しながら生きているのはもう辛いです。 こんなこと誰にも言えないし、自分だけでは抱えきれないです。苦しいです。 助けてほしいです。 何か楽になる方法はないでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

罪悪感でもう死にたいです

こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。

有り難し有り難し 108
回答数回答 3

生きる意味

初めまして。家族の不祥事により、私達家族は今まで普通に出来ていた物事ですら上手く生かず、それぞれが苦悩する毎日を過ごし生活をしています。当時、ニュース等でも大きく取り上げられ、世間をかなり騒がせました。そんな立場ですので、苦しくても私達は誰にも相談できません。 正直な心の内としては、今回の件により、私や子供達は当事者ではなく、その家族ですが、報道の影響力と言うのは予想以上に大きく、報道のまま、事実を知らない人ほど、そんな世間の現実を感じ、その負い目から目立たないように生活すること、人生全てに疲れ果てました。 ですが、相手方もありますので、失礼や私達が何もしない訳にはいきません。当然、今日までも今後も、私達は然るべき行動をし対応していく気持ちに何ら変わりはありません。 変わりはありませんが、自信は無くなりました。その全てのフォローに私ひとりが動いている状態で、私は身も心もボロボロになりました。 義理親兄弟が沢山いるにも関わらず、誰一人として今回の件の深刻味が未だに分かっていないと言いますか、まるで他人事です。 親の世代であれば、自分達が先陣をきって行動するべきなのではないか、と思います。 私も勿論、分からない事だらけですが、義理母はただ分からないもの、と言い切り何もせず全て私に丸投げです。 また、常識外れな行動や発言で初動時、相手方へ不快を与えました。親は言葉を知らないから、と平気で言う人間です。そんな事で済む話ではありません。 論点がずれているので、当然、まともな会話になりません。また、夫は私にかなり依存し、あてにし続けます。 まだまだ、書ききれませんが、一生背負っていく十字架だけではなく、全ての対応、話の分からない大人ばかりの家庭環境での苦悩。本当に苦しいです。 自分は消えたい、もう死んでしまいたい。 最後まできちんとやり遂げる、と決意を固く持って生活してきましたが、最近、初めてそう思いました。 自分は何のために生きているのか。 責任を果たす意味すら分からない。この義理家族の尻拭いのために私は結婚したのか。 訳が分からず、辛さや苦しみのがんじがらめです。 今では、家事や車の運転、子供の学校の用事などにまで記憶や注意が散漫になり、以前の様にスムーズにできず、迷惑を掛けてしまうようになりました。 私は、生きている意味があるのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

「生きる意味」は意味があるのか

「生きる意味を探そう」などといった啓発がよくなされていますが、そうやって見つけた生きる目的には何の意味があるのでしょうか。 いずれ無くなるであろう地球(現世)で、どうやっても百余年で死んでしまう私たちが、「生きる意味」をもって行動したとしても大局的には意味のないことだと思ってしまいます。 小さい頃、自分は歴史に名を残す偉業を成し遂げたいと思っていました。しかし年を重ねるにつれ、そんな社会貢献ができたとして何になるのかを強く考えるようになりました。偉大な結果を残したとしても、自分が死んだらその後の世界を見ることはできない(自分の功績の影響は認知できない)し、世界が終われば無に帰します。「生きる意味」と思っていたものの意味がなくなるように感じてしまいます。 これは「そんな偉業は成し遂げられない」という諦観がそうさせている面もあるとは思いますが、「自分が起こした行動が現在、そして死後の未来に影響を与えたとして、だから何になるのか」を強く考えていることに変わりはないです。 こう考えることで、生きる意味も、それを探すことも無意味に思えてしまっています。 生きる上で苦痛が耐えないこともこの考えを助長しています。なぜ人は苦しみがある中でも生き、この社会で何かを残そうとし、命のバトンを繋いでいくのでしょうか。また、何かを残そうというモチベーションもなく日々を生きている人々は、どんな「生きる意味」をもって生きているのでしょうか。 私自身は、生きる上で生じる苦痛を上回る「生きる意味」を未だ見つけられていませんし、「生きる意味」を見つけるために努力することも億劫で、苦しいのでしたくなくなっています。こんな思いを抱きながら生きるより、すっと消えてしまえた方が楽なのではないか、という考えすら頭に浮かび、数か月離れないので、ここに思いの丈を書かせていただきました。 とりとめのない話になってしまいましたが、よければこのことに関する仏教に基づいたお話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 99
回答数回答 4
2022/11/03

死に方がわからない

何度もこちらであたたかい言葉をいただき 何度も読み返しなんとか生きてきました。                    やはり私には生きづらく毎日苦しいです。                                    自殺をする人はかまってほしいだけだと何かで目にしました。          言われてみればそうなのかとさらに苦しい思いをしています。                    私には本音を話せる人が1人もいません。                    今離婚調停中で相手から離婚拒否されています。                    外に出ると他人の行動が気になり、なぜこんなことをするのかとかそんなことばかり気になります。                    もう嫌です。                    自殺したら残された子どもがどうなるのか。大人とはいえ、母親が自殺するなんて子どもの心にどれだけの傷をつけてしまうか。                    それを考えると自殺なんてと思う反面、楽に死ぬ方法、迷惑かけず死ぬ方法を毎日ネット検索している自分がいます。                    楽になりたい。                    助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1