hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「近所 できない 」
検索結果: 1829件

小さなことでいつまでもクヨクヨ引きずる

こんばんは。 30歳手前にもなって、いつまでも小さな事でクヨクヨ悩み、心配症な自分が嫌です。 例えば最近合った出来事は、都会の人混みで、すれ違い様に少し肩が当たった時、若い男性に「死ね」と言われたことをいつまでもイライラしてしまったり、 会社で電話応対をしているのですが、(恐らくボケてるのか何なのか分からないのですが)70代の同じ方から一日10回ほどの無言電話があり、電話を取ったら逆ギレして罵声を浴びせられたりして、(しかもそのあと掛け直したら逆にこちらが、拒否されてたり) 他の人にその件を相談しても、 「なんで電話取るの?!無視しとけばいいじゃん」「ほっとけばいいのになんで掛け直すんだよ」など言われ、凹んでいます。 そしてその事を更に悪く考えてしまい(無言電話の人が会社に直接の乗り込んで来たりしまうのでは?)、一人で不安になったりしています。 無言電話の件は本当に怖いので、警察に相談するつもりですが、 非常に心配性、そして普通の人が悩まないようなことまでもいつまでもクヨクヨ悩んでしまって、 そんな自分が嫌ですし、変わりたいと思っています。 お坊さんはこのような小さな日常でイライラする様な出来事があった時、どうやり過ごすのでしょうか?? お聞かせ頂けますと有難いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

これからの人生に不安しかないです。

こんにちは。 当方今年で26歳になる男です。 現在、私と両親、妹の4人で暮らしています。 私の両親は高齢で長男として私を産み、現在に至るのですが 過去に膨大な借金をしていて、高齢になるにつれ、生活しながら借金を返していくのが厳しくなり、 現在私が、親の借金の肩代わりと、借家の賃金、生活費、妹の学費の一部を私が賄っている状態にあります。 昔から私はいつかこのような事態に陥るというのはウスウス感づいていましたがここ数か月でかなり現実味を帯びてきました。 私が学生時代にもっと勉強を頑張って、いい会社、いい地位につければもっと変わっていたのでしょうが・・・ "今まで育てていただいた恩としてこれくらいのことは普通"と両親は言うのですが周りの友人や同年代を見ても似たような境遇に出会ったことがありません。 比べてしまうのも人として情けない話ですが、 普通の、あるいはある一定のラインがある生活をしていて、 大学に進学する、もしくは遠方で一人暮らしをして稼ぐ、車の免許を取る(就職の幅が増える) といったものはすべて親、親類からの援助がほとんどになると思います。 私はクリエイティブ系の職業を目指していて、高校在学時に大学に行きたいと相談したのですが金銭面で不可能でして、在学時に就活したのですが、高卒では話にもならず、卒業後はアルバイトや派遣社員をやりながら食いつないできました。 ですが、私の収入の70%以上を家族の生活に当ててるため、貯金も出来ないですし、自由に行動することもあまりできないです。 彼女でも作れば~?などよく言われますが、お金がなさ過ぎて彼女を作ってる、もしくは出来たとしても構っていられる余裕が今の僕にはありません。 先日は更に両親の口から私に伝えられたのは、ここ5年くらい先に介護も しなければならないといわれました。 私はいろいろな夢があり、自分で稼いで自分でいろいろしたいのですが、 親、親の借金、家族のことがあり前に進みたくても進めない現状をいったいどのような考え方で生きていけばいいでしょうか。 言葉足らずな文章で大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

マイホームを売って引っ越すことへの不安

こんにちは。 私は2年前に、注文で家を建てました。 家自体は気に入っていて、なんの不自由もなく後悔もないです。 しかし、周辺環境(新興住宅地)が合わず、ノイローゼのようになってしまったため、売却を決意しました。 特に、隣の家の足跡やガタゴトという物音、窓を開けて叫ぶ子ども、夕方や土日にはそこら中の道路で井戸端会議か、子供が遊んでおり、想像を絶するにぎやかさで玄関を開けるのも億劫になってしまいました。 しかし、家を建てたのはアパートの騒音に耐えかねたからなので、賃貸暮らしに戻るという考えはなく、今の家を売って、土地を買い直し、また家を建てたい。 住む場所を諦めたくない。住み替えをしたい!と一念発起し、この度まず家の売却に成功し、次の土地が見つかるまでの住まいとして、賃貸に引っ越すこととなりました。 しかし売れる前は、早く売りたい、引っ越したいと思っていたのに、いざ売れたとなると寂しさが込み上げてきました。 賃貸探しをしていても、こだわって作った注文住宅と比べてしまい、気持ちもどんよりします。 また、内見のアパートに騒ぐ子供がいたりすると、ここは無理!と思ってしまいなかなか決められません。 住み替えたい!と強く思って引っ越しを決めたはずなのに、今はもう一生こんな良い家には住めないのではないか、ずっと賃貸暮らしで騒音に悩まされるのかな…と弱気になってしまっています。 実際、このご時世、先のことはわからないし、土地を見つけて家を建てるなんて夢物語ではないかと思ってしまいます。 このことに協力してくれている夫にも、引っ越しの不安をいうのは申し訳ないです。 (家族は夫だけです) 物にこだわるのは良くないし、贅沢な考えだとも思いますが、どのような心持ちでこれから生きていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

仕事で大失敗

少し話しを聞いて欲しいです。 昨日会社で失態を犯しました。 私は支社の方に4月に入社しました。(転職) 先月6月から本社で働いています。 本社では女性の方の下について、社長とメールや依頼を出して 業務を回しています。支社では男性2名の下についていました。 その内1名の方が時々本社に来て指導してくださいます。 失態というのは毎日これこれをやりましたという記録票を付けなければいけないのですが、 これは必要ないのでは?ということを社長にメールで意見を述べたことです。 (CCで他の先輩の方にもメールでお伝えしました) メールで述べたのは基本的に社長とお会いすることがあまりないからです。 また、記録票が要らないからといって日々の業務を自分で纏めていないということは ありません。 その後社長から(怒っているわけではないというメールが来ましたが) 「この件に関して3人で考えを纏めてプレゼンするように」とメールが来ました。男性の先輩の方からは 「直属の人を通さずにやるのは失礼」 「どういう思いで社長の目的があるか」 等とお叱りの言葉を頂きました。 私もこの段階で他の方々にご迷惑をおかけしていることは重々承知しているので、 社長宛に直筆で「この度は申し訳ございませんでした。プレゼンの件は私だけを対象にしてください」 と書いて社長の机に置きました。 その後「この件に関しては怒ってはいません」とメールが来ましたので、直筆で書いた件と社長からの メールの件を支社の方にお伝えしたところ、 「その直筆の件も誰にも相談せずに勝手にやるのはおかしい、非常識だ」 「社会人失格だ」 「自分本位だ」 等とお叱りの言葉を頂きました。 もっと自分たちを信じて頼って欲しいと言われました。 多分私が直接社長にメールしたのは多少なりとも社長との距離が近かったからだと思います。ただ、上司の方を信じていないとかではなく、提案をメールにてお伺いしたのです。 大変まとまりのない文章になってしまいました。 今も反省していますが、仕事も仕事以外のどれもこれも自分本位なのではと思い、動けません。月曜からの仕事もあまり行く気が湧きません。 今も吐き気がします(吐いてはいません)。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

鬱の兄とお金の貸し借りについて

初めまして、東井と申します。 今回、兄の借金について質問させて頂きました。 私には5歳年上の兄がいます。 兄は貯金が少ないためか、私によく金を貸してくれと言ってきます。 喪服代、ガソリン代、保険料?、年金代、彼女絡みのお金など…きちんと計算したことはありませんが、恐らく20万〜30万は貸したと思います。 兄は私だけではなく、親にも借りているため、合計するとかなりの金額になると思います。 お金を貸して欲しいと言われたのは、私が大学生になってからでした。 その頃私は奨学金を借りており、奨学金から兄にお金を貸していました。 現在私は就職し2年目となりましたが、時折兄から、お金を貸して欲しいと連絡が来ます。 少ないときは2000円、多いときは60,000円。 お金は貸しますが、兄からお金が返ってきたことはありません。 本当ならばお金を請求する必要があると思うのですが、強く言えない理由がありました。 兄は大学卒業後に就職しましたが、ブラック企業と言ってもいいような会社であり、危険と隣り合わせな仕事内容の割に扱いは雑であり、賃金は低く、上司や部下はやや問題があるような方が多い所でした。 兄は不満がありながらも何年か働きましたが、限界を迎え退職しました。 その後何度か就職しましたが、やはりどの就職先も上記のような会社であり、健康も貯金も、精神的にもギリギリな状態となりました。 やがて兄は鬱となり、退職。最近ようやく落ち着いた仕事に就きましたが、血尿が出たりと精神的にも肉体的にもまだ全快していません。 病院に通っているもののお金は足りず、この前は診察代を貸しました。 私にも生活があります。全額でなくてもいいので、返して欲しいです。 けれど、肉体的にも精神的にもボロボロな兄に、お金を返して欲しい、二度と貸さないと言ってもいいのか悩んでいます。 お金を返してくれない兄に対して、暴言を心の中で吐いては、そんな自分に嫌悪したこともありました。 両親は、私が兄にお金を貸していることは話していません。 話せる人がおらず、鬱々としていました。 このような場合、どのような行動、気持ちを持てばよろしいでしょうか。 文章がまとまっておらず、申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/04/15

気持ちの整理の付け方

クレーム後、相手からの対応に悩んでいます。 15年ほど前から家の前に路上駐車されるようになり、駐車場からの出入りはできますが歩行者や車も多くて見えにくくずっとモヤモヤとしていました。 時が経ち、自然とどのお宅かわかるようになり、日頃お世話になっているお宅でした。 お世話になっているし、朗らかな方だし、ずっと言えずに過ごしてきました。 しかしだんだんとここは停めていいと周りが認識し出して他の知らない車も停めるようになっていよいよ気持ちに限界が来て警察に相談しました。 結果的には違反だということで取り締まることができるようでしたが、どのお宅かわかっているなら巡回しながら折を見てまずは話をしてみます、と言っていたのでそうしてもらうことにしました。 そのあとです。 顔はかたく、挨拶もなくなり‥ 話をすることもなくなりました。 察したのだと思いました。 言わなきゃよかったのかなと思いました。 直接言えばよかったのか、とも思ったり。 始まりはその方ですが、他の人も停めているのになんでうちだけ?と思っているのかも。 しかしお世話になっている方だったので切り出し方も難しくずっと悩んでいたのです。 私は、何か選択を間違えてしまったのでしょうか。 さらにモヤモヤするくらいならずっと我慢していたらよかったのでしょうか。 もう2年ほど前の話ですが、最近関わることが多々あり考えてしまいます。 気持ちの整理がつけれずにいます。 主観的にしか見れなくなっているのかもしれません。 客観的にみてどこが間違っているか、また気持ちの整理の付け方など、なにかヒントがありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

何しても報われません

私は数年前に大好きな両親を亡くしました。 それからコロナ禍になりましたが、有難いことに仕事は忙しくさせてもらっています。ただ、友人と会う機会もなければ恋人もいなく、出会う機会もございません。 兄弟がいますが皆恋人がいて幸せそうです。それは私にとって嬉しいことなのですが、本音は孤独感で押し潰されそうです。 最近、好きだった職場も環境が変わっていまい、人間関係もいまいち上手くいっていません。それに加えとても忙しくて寝る時間も休む時間も少なく、気が狂ってしまう日があります。そんなとき両親が支えてくれていたのを思い出しては泣いて、の繰り返しです。 昔から自分を追い詰めてしまうことが多く、苦しさのあまりそれを他人に当たってしまうこともありました。ただ、両親を亡くしてからは自分も性格が穏やかになり、人に当たらなくなりました。弱音も吐かず、人一倍努力してきたつもりです。 でもどうして報われないのでしょう。仕事を頑張っても、恋人をつくる努力をしても、何も変わりません。頑張っていないからだ、まだ未熟なんだと言い聞かせますが、それに苦しむ日々の繰り返しでもうおかしくなってしまいそうです。 両親の死を経験し、生きていることの幸せに感謝する日々を送っていますが、どうしても周りがキラキラしているのを羨む自分がいます。 友人に相談したことがありますが、時には逃げ出したらいいと言われました。 その勇気も大事だとは思いますが、その勇気もありません。逃げ出す=だめな自分というイメージになりまた苦しむ予感がするからです。 惨めなのは分かっていますが、相談する相手もいなくここに書かせていただきました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

コロナ下の生活について

コロナ下の生活に疲れきりました。 こんにちは。2人の未就園児をもつ主婦です。 わたしの家はマンションです。 緊急事態宣言が出されたので、子供達となるべく家にいるようにしていました。そうしたら、下の階から苦情が出てしまいました。 体力が有り余っているんです。家にいると夜の10時、11時まで寝ません。 これは良くないと思い外に連れ出しましたが、散歩をすれば明後日の方向に走り出し喧嘩をしだす。危ないので公園に行きましたが、住宅地に住んでいるため、遊んでいる子供は多め。 ママ友から公園であそんでいたら注意をされたとも聞きました。たまにですが、人からの目線がきつく感じることもあります。さらには不要不急の外出は控えろとのアナウンスが公園のスピーカーから聞こえてます。 家の中だと苦情が来て、外でも帰れと言われる。小さな子供をもつ家族はどうしたら良いのかと思います。 買い物もです。 夫はテレワークが出来ない職種です。なので、買い出しは子供達を連れて私が行くしかありません。スーパーにいけば家族で来ないでほしいとアナウンスが。だからといって小さな子供を家に置いて行くわけにもいかない。でも買い物はしないといけない。 夫のいる土日に買い物をしても一週間分なんてあっという間に食い尽くしてしまいます。それに仕事帰りだと、スーパーは時短短縮で営業しているため間に合わない事が多いそうです。 そうなると、やっぱり、私が平日に子供を連れて買い物に行く事になります。 コロナでピリピリしている人をスーパーで見かけます。子ずれていったら何か言われるんじゃないか。そう思うとドキドキしてしまいます。 何もかもダメ。ダメ。ダメで気が参りそうです。 守りたい。でも、出来なくて、イライラを子供に当ててしまいそうになります。 少しでも心穏やかにこの窮地を過ごしたい。 どのようにすれば良いのか。アドバイスを頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/27

恋愛が上手くいかず、苦しいし寂しいです。

自分なりに行動しても、恋愛が全くうまくいきません。本当に苦しいです。 前の恋人と別れてから一人の時間を過ごしてきましたが、恋人のいる職場や友人の話を聞くうちに、一人飽きたし誰かと一緒に居たい!と思う気持ちが強くなりました。 職場では出会いがほぼ無いため、マッチングアプリで探しましたが、全く上手くいきません。 マッチしてもメッセージが来ない、音沙汰がないという事には慣れましたが、問題はそれ以上進展した人です。 会う約束をしたのに直前でドタキャン、代替案もなくフェードアウト。LINE交換しても無視。1回会うと連絡が途絶える人。家に入れないとわかるとブロックする人など。 話す事は大の苦手ですが、相手に楽しく話してもらう為に相手の事に興味を持って話題を投げたり、明るいリアクションや話を続ける様心がけましたが、殆ど1回で切られました。その場では盛り上がった様に見えても、相手からしたらダメな要素があったから切られる、そのダメな所も分からないまま切られる事が辛いです。 自然体の自分で居ると沈黙に耐えきれず、明るいキャラを作ってしまいます。 数回会った人達も数人いますが、その方達は本能的に危険を感じて進展しませんでした。 (具体的には、事あるごとに私の家に来ようとする、付き合っていないのに束縛する、重たい愛をぶつける等です) アプリ以外では、職場の先輩の友人を紹介してもらい会う予定があったのですが、ご友人の都合により反故になり話が無くなりかけています。 もう疲れました。 年齢的にまだ若いはずなのに、恋愛市場で需要がない事を思い知らされて死にたくなります。 自分で言うのも変ですが、選り好みは殆どしていないです。見た目へのこだわりは少なく、一緒にいて楽しいか相手の気持ちを満たせられるかを大切にしていました。 それでもダメでした。相手の理想に応えようとしても、素の自分を出してもダメでした。 見知らぬ他人に悲しさと怒りが湧くのと同時に、自分の事をどんどん女の価値がない人間だと思い自信が消えていきます。 今は趣味や自分磨きに励むべき時期ですが、それすらもする気力が出ない位落ち込んでいます。 誰かと一緒に居たいと願う度、死にたくなる位の苦しみをあと何回味わえばいいのか。辛いです。 あまり相談になっておらず申し訳ございません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1