hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6201件

占いに左右されないために

悩みを相談させてください。 2年ほど前に、彼との恋愛関係発展を願い、友人と占いに行きました。全国で五本の指に入る方で、ネット上でも当たると有名な方です。 言われたことは、 「あなたは人当たりも良くてモテそうに見えるけど、絶対に結婚できない。もし結婚できても必ず離婚する。今の彼とも別れる。」とあっさり言われました。 「子どもを授かることも無いという事ですか?」と聞くと、「産もうとすれば産めるが、あたなはこれから大きな病気をするから育てられない。だからよく考えなさい。」と言われました。 「仕事の面ではクリエイティブな才能がある」との事で、職業は伝えてませんでしたが私はデザイナーだったので、それはありがたかったのですが、、、 あまりに辛辣な言葉を簡単に言われたので、人柄を疑問に思うと同時に、とても辛い気持ちになりました。 それでも、落ち込んでいたら思うツボだ!と思い、気にしないようにしてきましたし、結果をくつがえして当たらないと証明するぞ!くらいに思っていたのですが、 その後すぐに健康診断で癌が疑われ、占いが当たるのかと恐ろしくなりました。(手術の結果は良性腫瘍でしたので、今は健康です。) 彼とは、結婚を意識するほど上手くいっていましたが、つい先日 別れてしまいました。その前の恋愛も上手くいかないことが続いていたので、本当にどう頑張っても幸せにはなれないような気がしてしまい、占いで言われた事を思い出してしまいます。 それでも幸せな家庭を築きたいという夢もありますので、結婚相談所に入ろうかと思いましたが、「結婚しても必ず離婚する」という言葉が私の心を重たくしています。 また、手術の結果が良性だったので、これから大きな病気をするのかと怖くなることがあります。 自分の人生は自分で築くものだと頭ではわかっていますし、今は彼と別れたばかりで余計に気になってしまう状態だと思いますが、今後 何があっても占い結果にとらわれないよう、ご指南頂きたくお願いします。

有り難し有り難し 115
回答数回答 3

他人の嫌なところばかり見えてしまいます

他人の、特に男性の嫌な面ばかりを考えてしまい、人と深くかかわりを持てません。 人の嫌なところばかりを見る癖を、どうにかして直したいです。 お知恵をお貸しください。 今年で30歳になりますが、今まで関わってきた男性のほとんどに良いイメージがありません。 中学生の頃に告白して2年付き合った男性は私のことは全く好きでないと共通の友人に漏らしていたことが分かり、破局しました。 高校生の頃、長期にわたって強姦された際、父親から「お前はもう結婚できないだろうな」とデリカシーのない言葉を言われれました。 20代になって5年ほど付き合った彼も、強姦の事実も知っていたのに「私との性交渉が嫌だ」と言われて破局しました。 今、結婚を前提に同棲している彼(強姦の事実を知っています)は、隙あらば身体を触ってくる(距離感が近い。本人はスキンシップのつもりらしい)のです。 でも、できれば私は理由もなく身体を触ってほしくありません。 怖さはありませんが、急に触られる、理由もなく触れられることにどうしても嫌悪感がぬぐえません。 自意識過剰だとは思いますが、世の中の男性に対して、自分は身体しか見られておらず、運よく彼氏彼女の関係になれたとしても、果たして結婚までして大丈夫なのか?また裏切られるのでは?と疑心暗鬼にかられます。 今の彼に対しても、本当に自分が彼のことを好きなのか、自分自身の気持ちにすら疑問を感じることがあり、 できることなら10歳のころから人生をやり直したいを思ってしまいます。 もちろん、過去に戻ることはできないとはわかっています。 なので、自分にできることはこのような男性への偏見をなくすことだと思っています。でも、どんな男性に対しても、好意が少しでもある彼に対しても、具体的に良いところが自分でもよくわからないのです。 つたない文で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしたら彼に決意してもらえますか。

付き合って5年になる、同い年の彼氏のことです。 彼は激務にも関わらずとても大事にしてくれ、愛情を傾けてくれて、心から尊敬と愛情の念を抱いております。 普段は喧嘩もない二人ですが、ただ一点、ここ4年以上、結婚問題で毎回もめてしまいます。 交際直後から私は結婚を意識しておりましたが、交際1年を経ても結婚の話が出てこないので、徐々に匂わせたり、様々な提案、逆プロポーズまでしてみるようになりましたが、前進しません。 最近はイベント事の度に喧嘩になっていましたが、 先日の私の誕生日を前に、 「あなたには長く付き合った道義的責任がある。結婚する気がなくても、私の誕生日にはきちんとプロポーズしてほしい」 と話をしたところ、あいまいながらも同意の返事があったので、楽しみに待っていたのですが・・。 結果、やはり結婚の話は出ず、今は距離を置いている状態です。 彼は姉一人、親は共働きで放置されている時間が長い、子供時代を送ったようです。 彼曰く、結婚にはいいイメージがない、とのこと。 そんな理由で5年も・・。 また、自分には子供を授かりたい願望がある旨の話をして、ここ1年ほど、避妊は解除してクリニックに通いながら妊娠を目指していましたが、とある検査で、彼側に不妊の原因がある可能性が高いことが解りました。 例え子供を授からなくても、彼と二人で生きていきたいので、彼にはプロポーズをされた後で伝えようと考えており、本人はまだ知りません。 できれば高度な治療に進んで、子を授かる努力だけはしたいと思っていますが、この先の治療は、法律上の夫婦でなければ進めませんし、年齢的にも限界が間近です・・。 もはや万策尽き・・仏の力におすがりしたく、筆を執らせて頂きました。 私は今後どうするべきか、どうかお導きください・・。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/08/01

過去の恐怖が忘れられません

以前は妹のことで優しく回答していただきありがとうございました。おかげさまで妹も私も元気に過ごしております。 今回ご相談させていただくのは、過去の恐怖との付き合い方です。 どう考えればこの恐怖から離れられるのか教えていただければ嬉しいです。 5年前に結婚し、なかなか子どもに恵まれませんでしたが、今年元気な赤ちゃんが生まれ、日々忙しいながらも充実した日々を送っています。 夫と3人で静かな田舎に暮らしており、今とても幸せです。 しかし、結婚する前に私に恋愛関係のトラブルがありました。 いわゆる元カレにDV、モラハラを受けていた時期があって、包丁を突きつけられたり、別れてからも名前を変えて連絡が来たり、私のいる実家に行くぞと脅されたりしたこともあります。 カウンセラーさんや警察に介入していただいて、今は何事もなく6年ほど経ちました。 でも、いまだに彼が夢に出てきます。 今日も出てきて、怖くなって、ここに相談しに来た次第です。 今私には大好きな夫と可愛い子どもがおり、 優しい家族や友人、隣人に囲まれとても幸せに暮らしているのに、 いつか元カレがすべて壊しに来るのではないかと不安と恐怖に襲われます。 過去のトラブルは私のしたことがきっかけ(そんなことはないよとカウンセラーの方が言ってくださいましたが)だったので、 私は今もずっと元カレに恨まれていて、 私が最高に幸せになったところですべてを破壊してやろうと虎視眈々と狙われているのではないかと思ってしまって怖いです。 今どこで何をしているのかもわからないので... 私だけに被害があるならまだしも、大切に思う家族が攻撃されるのではないかと考えてしまうと鬱々とします。 6年間経ったものの、いまだに思い出しては眠れなくなります。 仕事上、ネットに自分の顔や名前を出すこともあるので、彼が私のことを特定しようと思えばできるのではないかと思ってます。 ほんとはこんなことを考えずに子育てに集中したいのですが、 かわいい子どもの顔を見ると、もしかしてこの子が彼に殺されてしまうのではないか、この顔を二度と見られなくなるのではないかと考えてしまいます。 どうかご教示いただければと思います。

有り難し有り難し 29
回答数回答 4

妹と比較してしまい苦しいです

私には歳の離れた妹がいます。 両親は妹には甘く、わたしには何かと厳しかった印象があります。(大人になってから、母にこの事を指摘したことがあります。第一子だからつい厳しくしてしまった、と自覚はあったようです。) ですが、決して愛情を感じていなかったわけではなく、不自由なく育ててもらい感謝しています。 妹は近々結婚する予定なのですが、嬉しい反面、なんだか今までのことが渦巻いて素直に喜べない気持ちもあります。 大人になってからもほぼ家事をせず母に頼りきりなところ、妹に関しては生活におけるすべてのことが甘く、文句を言いながらも何だかんだ世話を焼いてあげる母に、やっぱり私の時とは違う、そして結婚しても甘えさせ続けるんだろうな、そしたらもう本当に、わたしの拠り所がなくなってしまう(妹の彼もよく実家に来ているようなので)。と、悲しい気持ちになります。 ここには書ききれないので割愛しますが、結局は自分がしたかったこと、してほしかったことを妹が難なくやっていることに嫉妬しているのに他ならないのかもしれません。 いろいろな本を読んで、他人と比較しても意味がない、幸せは自分が決めること、というのは嫌というほどわかっているつもりです。 今の生活は、自分が選択した結果。妹の行いも、母の行いも、それそれが決めたことで私が文句を言うのはお門違いなこと。 でも、そう思えない。 文章にするとなんだか子供じみたくだらない内容ですが、このモヤモヤした気持ちに押しつぶされそうだし、嫉妬という呪縛から逃れたいです。 今自分は結婚して、子供に恵まれ、平凡ではありますが幸せなはずです。それなのに、なんでこんな気持ちになるのか。 こんなに文句を言っても、妹のことは大好きです。たった一人の妹。大人になっていく妹に寂しい気持ちもあるのかもしれません。 素直に妹のことを認め、喜んであげられるようにするにはどういう気持ちで接していけばよいでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が分かりません。

私は結婚願望が強く、これまでも友人の紹介や婚活イベントの参加などで出会いを探してきました。 最近では会社に居ても、常に携帯を意識し、何か情報が入ってきていないかと気にしている毎日です。 どこに行けば、どうすれば、どんな風になれば…と時間さえあれば思い詰め、不安で一杯になっては一人暗くなってしまいます。  こんな自分が、すごく気持ち悪いのです。 恋愛するために、どうしてこんなに必死になっているのでしょうか…。 もっと他にするべきことがあるのでは?と自分の行動を異常に感じてしまいます。 何の進歩もない自分に焦るあまりに、他のことが手に付かず、イライラしてしまうこともあります。 恋愛や結婚に執着しすぎて、今を全く楽しめていません。 自分が幸せになるためには、恋愛や結婚しかないと信じきっているせいでしょうか。 彼氏ができれば、結婚ができれば全て上手くいくのでしょうか? そんなことはないはずです。 年齢的にも、今動かなくてはいけません。 でも、自分がしていることが正しいのか分からなくなりました。 上手く笑えなくなったり、不安で訳がわからなくなったりする自分は、やはりおかしいと感じます。 しかし今行動しておかなければ、後々必ず後悔します。 自分がどうあるべきなのか、本当にもう、分かりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

過去の罪を許せない姉との関係

私は過去の罪を背負っています。それが理由で、姉との関係が複雑です。 . 私(一人暮らし)は何とか人生をやり直そうと努力し、迷惑をかけた家族に償いと感謝の気持ちをもって、きょうまで過ごしてきました。 . でも、姉(実家暮らし)は私を許せないようです。何かにつけて私の罪を理由にします。例えば、友達がいないこと、新しい挑戦をしないこと、結婚できないこと等。 不思議なことに、普段は普通に接しています。頻繁に連絡もとりあうし、2人で出掛けることもあります。でも、何かあると決まって私の罪を持ち出すのです。 . 今年私の結婚が決まり、彼が実家へ挨拶に来ました。姉は部屋から出てきませんでした。その後何度か実家訪問していますが、姉と彼が顔を合わせることはありません。両家顔合わせの食事会に招待したいのですが、行かないと即答。自分は私のせいで結婚できないのに、私が結婚するのが許せないと言います。そして彼のことを悪く言ったりします。 . 私は姉にも私の家族になる人に会ってもらいたいです。 姉だけでなく、両親、彼、彼のご家族、心を使いたいところはたくさんある。 それなのに、実家へ結婚準備の連絡をするにも姉に気を遣わねばならず、これから先も彼と一緒に実家へ帰ろうとする度に姉のことを考えねばならず、気が滅入りそうです。両親も私の結婚を喜ぶ一方で、姉の反応を見て複雑なようで、結婚準備の話をしても常に姉の話題になり重い雰囲気になったりします。彼にも申し訳ないです。 . それに、姉にも、私が原因で出来ないと決めつけず、素晴らしい友人やパートナーとの出会いがあることを前向きにとらえてもらいたいです。だって私には、私の罪を知ったうえで仲良くしてくれている友人がいます。婚約者もいます。姉にも幸せになってもらいたいです。正直、私の罪が原因だと言われるのに納得がいかないときもあります。でも私や両親が何か言ったところで聞く耳を持たないのが現状です。 . どうしたらよいかわかりません。長々と失礼致しました。何かお言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

重荷過ぎて、蒸発したいです。

 初めて投稿させていただきます。  私は未婚で、母と高齢の祖母と暮らしています。  私がフルタイム、母がパート勤務で、お金がありません。借りた学費も全然返せていません。  私はアラサーの歳ですが、こんなギリギリの状態で結婚も考えられず……。  祖母の記憶能力が鈍くなったため、家ではしょっちゅう母と祖母が喧嘩しています。  お互いに気が強いので、怒号が飛び交う毎日。  正直、家に帰りたくないです。  それを一回指摘したことがありますが、「昔は喧嘩なんて当たり前。アンタが喧嘩に慣れてないだけ」といって、一蹴されました。(そんなことあります?)  最近、コロナのせいで私の職場で上司の無茶振りが始まり、私自身、パワハラみたいな扱いを受けてます。  あまりにきつくて、家で私が泣き出すと、母は「アンタがちゃんとしないと、結婚して子ども生んで、家庭を守れるの!?」とか「アンタが死ぬなら、勝手に死なないでよね。一家心中するから」と言われます。  重荷が過ぎます。 「こんな状況で、本当に結婚なんてできると思ってるの? 誰のせいで、結婚できないと思ってるの!?」 「もっと気の効いた言葉ないの!?」  って、言えるものなら言いたいです。  蒸発したいです。  私一人だけ、無責任に生きるだけなら、何とかなると思いますし、何だったらのたれ死んだって構いません。  毎日残業で、家に帰っても気が休まらず、かといって今の生活を抜ける経済力もない……。  お金がないので、趣味や息抜きの手段も限られてしまいます。  もう、きついです。  全てを捨てて、何か違うものに生まれ変わりたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/10/25

情緒不安定を治したい

新婚です。結婚して情緒不安定になることが増えました。 大好きな人と結婚できたのは嬉しいのですが、知り合いが一人もいない地域に住んでおり孤独を感じることが多くなりました。 そのせいか少し旦那に対してイライラすると、異常にナーバスになり一人で泣いてしまいます。 どんなことでイライラしてしまうかというと、仕事や家事に追われた時に旦那の気楽さ(帰宅後のんびりテレビを見ていたり、趣味で友人と数時間出掛けたり)にムっとしてしまうことが多いです。 お互い共働きで子どもいないので、生活には少し余裕がありましたが、旦那が念願の車(新車の外車)を買ってしまったので これから少し節約をしながら生活しないとと思い毎朝お弁当と夕飯を作っています。 また収入も上げたいので、隙間時間に資格の勉強もしています。 私は在宅勤務であまり残業もないので、基本的に夕飯は私が作っています。 ですがやはり毎日仕事しながら料理や買い出し、家事をするのは大変なことも多く、知らない間にストレスが溜まっているのか定期的に旦那に苛ついて情緒不安定になります。 旦那も帰宅後や休日は家事を手伝ってはくれるものの、言われて動くという感じで主体的ではありません。 また心が疲れた時に気軽に友人にも会いに行くことができない距離になってしまいました。 普段はお金を使うタイプの旦那ではないので、車の購入は渋々承諾したものの、 将来のこと(子どもができたら、働けなくなったら等)考えるとやはりお金の心配で、極力生活費を抑えようとしているのになぜ私だけこんな家事のことを考えないといけないんだろう、、、と考えるとモヤモヤが止まりません。 何度か旦那に話はしているものの、自分もやれることはやっていると言い張ってあまり理解してくれません。 上記のようなことが結婚して一緒に住んでから月1程度あり、毎回情緒不安定になります。気晴らしにジムで筋トレはしていますが、完全な気晴らしにはなっていません。 どう伝えれば理解してくれるのか、理解してくれないのであれば諦めて自分の情緒不安定なところを治したく、アドバイスをいただきたいです。 長文、わかりにくい文章で失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

2人目が欲しい未婚シングルマザー

娘は今3歳です。保育園のお友達の過半数の子たちに兄弟がいて、この春から乳児クラスにお友達の妹弟ちゃんが入園してくるのを眺めていると2人目欲が再燃してきて…漠然と困っています。 私が子父と結婚しなかった理由は、別れた後の妊娠発覚で復縁の意思が双方になかった事・産休以降の金銭援助を約束してくれて私も彼を信頼していて最大の心配事が解消されていた事です。 子父は今でも月25万もの援助を続けてくれていて改めていい人だなと毎月実感していて、2人目が欲しい件について相談した時も不可能じゃないよ程度に賛成?してくれたのですが30歳上なので、結婚してみたい気持ちも捨てきれなくて、でも結婚するならもう少し歳が近くて未熟で一緒に試行錯誤しながら成長していけるような関係っていいよなーとぼんやり憧れています。思い当たる人物はいないのが悲しいところですが。 それで去年の秋、一度婚活サイトに挑戦して「1ヶ月目で30人と出会う!2ヶ月目で1人に絞る!」と目標を掲げて1日に最大4人とのデートを詰め込んで全身全霊で婚活して、30人と出会うのを達成した時点で燃え尽きて失敗に終わりました。今となっては目標を立てて取り組む事が間違いだったような気もしますが、無駄に婚活慣れしたというか、自分の立ち位置を忘れて斜め上から品定めするような感覚が身についてしまったので、また婚活かんばろ!と思うことはしばらくなさそうです。 そうなると種の入手先は職場のまわりか地元か元彼か、ですがちょうどいい年代のかたは既婚が多いですしピンと来る人が見当たりません。 でも子供もう1人欲しい。 動機が何なのか、本当の意味では何故欲しいのかもよくわかっていませんがほぼ毎日のように「あー欲しいなー妹がいいなー弟でもいいなーおてて繋いで歩く後ろ姿みたいわー」と思ってしまいます。本能ですかね?謎です。 理想的なのは娘を最優先してくれる30代のバツイチ高収入イケメンと結婚してキラキラ4人家族+小型犬で内装めちゃ白い家建てて平和に暮らすことです。 って言いすぎてネタみたいになってきてこれも本心かわかりません。 先日職場にプロファイラーが来たので軽く分析してもらったところ、私は結婚を望んでいなくて何かを誤魔化すために結婚とか2人目とか言いまくってるだけと言われて、ますます迷子です。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

人生について

はじめまして 来年社会人になるのですが 今、ご縁があり年上のお坊さんの彼氏がいます。 近いうちに結婚したいと話が固まり結婚費用を貯めようと話し合いました。 彼氏の事がとても好きで、彼氏もまだまだ未熟な私の事をすごく大切にしてくれてすごく幸せです。 しかし、来年社会人になるという事など将来について不安がたくさんあり毎日すごく悩んでいます。 実は色々あり、就職したいとおもっていた企業への就活をつい先日やめました。それまでにも何社も受け、落ちてしまいという日々を過ごしていました。(彼氏には心配をかけたくなかったのでうまくいっていなかった事は伝えてません。)内定式も来月から始まりもう募集している会社も少ないでしょうし、近いうちに結婚をしたいという考えからせっかく雇って頂いてもすぐにやめないといけなくなってしまう。就職をしないと私の親に親孝行が出来ない。色んな悩み事が一気に自分に降りかかりどうしたら良いのか分からなくて困っています。 彼氏や彼氏のご家族の方々には、うちはもうすぐにでも結婚してもらっても大丈夫。と言って下さってます。 しかし、その事を私の親に伝えたところ、お前はまだまだ未熟だから嫁に出せないと言われてしまいました。 親の反対を押し切る事は私の親に失礼であるし、彼氏のご両親も了解はして下さらないと思います。 お坊さんの奥さんをするのはどれだけ大変でどんな1日を過ごされているのか詳しく知りたいのです。私自身しっかり理解していないので父を説得させられる自信がありません。 それに、お金は心配しなくて大丈夫と言って下さっても私も全部お願いします、とは言いたくありません。自分もしっかりそれなりのお金を出して結婚したいです。結納、顔合わせ、入籍、結婚式までに自分もしっかりアルバイトをしお金を貯める覚悟を強く持っていますが、それは親からみたら浅はかな考えなのでしょうか? お坊さんと結婚するにはいくら必要でしょうか? また、お坊さんの奥さんをするにはどのくらいの年齢が良いとかありますか? 私は自分なりに覚悟を決めて就活をやめ、彼氏の奥さんとして一生懸命に努めさせて頂くつもりです。 どなたかこんな未熟者で無知な私に助言をして頂けませんか…? 彼氏は私より4つ年上になります。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

義理の家族が大嫌いです。

結婚前から彼の両親には疑問を感じる点があり、正直両家の家柄の違いや格差もあり、少し結婚を悩みましたが、結婚しました。 母には結婚前に、本当にこの人で良いの?とかなり念押しされました。 彼の家は正直裕福な家庭ではありません。それは彼から聞かされていました。 昨年結婚式を終えましたが、その時の彼の家族の非常識さにやはり予想した通りだったと憤りを感じました。 彼の兄弟は初めて会うにも関わらず、挨拶一つしようとせずお土産だけ持って逃げるようにして帰って行きました。身だしなみも汚く不潔でした。それを誰も注意しない家なのだなと。お土産物が2種類あり、両家で分けるように個数が置いてありましたが、彼の家族は何の配慮もせず声をかけることなく、自分たちの好む方をとっていき、こちらは同じ物が全て余るような状態でした。その他も挙げようとすると色々あります。 それを何の悪気もなく当たり前でいる相手の家族の人間達が汚い、自分達のことだけしか考えられない家族なんだな、とそういう家に嫁いでしまった自分が嫌になります。 所詮その中で育った人間だから彼もそういう部分はあるのだろうと思います。 そういう自分の家族の非常識な振る舞いを当日に彼は気付くこともなく、今でも私だけが腹を立てています。 その他色々あり兄弟とは二度と関わりたくないと思うぐらい大嫌いです。 本当に大嫌いですし、彼の兄弟がもし結婚をする時には式はおろか祝儀さえ出したくないと思っています。 親は親で汚い部分があり、今後どうしていけば良いかわかりません。 この時に感じた不快なこと全てを彼に話そうかどうか何度も考えましたが、彼は自分の家族が大好きな為、とりあえず何も言わず自分の胸の中にしまっています。 これははっきりというべきなのでしょうか。多分これを伝えると、私の家族とうまくやろうとする気持ちは彼の中から消えるような気がします。 私の家族は結婚式で彼の家族の非常識さを感じていますが、最初から分かっていた事ね、と母は言っています。 とにかく身内との付き合いがほぼなく、自分達の家庭のみでしか生きて来なかった人達だから仕方ない、あなたは割り切るしかないわよ、と母は言っています。 彼自身、私と結婚してから自分の家の常識のなさに気付き、恥ずかしいと思う部分は多々あるみたいです。まだ家族の中で1人だけマシな気がします。 今後どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1