高校2年生です。 僕は、自分の居場所を失いました。ここ最近、嫌な事が重なって何もかも嫌になり、学校を沢山休みました。それからというもの、友達と会っても上手く笑えず、何をやっても辛くて、今の現実を受け入れられません。学校での、クラスでの立ち位置みたいなのってあるじゃないですか。僕は、勉強に力を入れていて成績は毎回1位をとることも出来ていて、欠席日数をなるべく増やさないようにと気を張って生きていました。担任の先生や両親にも期待されていて、友達からも頼りにされていました。ですが、我慢していた気持ちが爆発したように学校を休んでしまい、そのことをすごく後悔して落ち込んでいます。クラスの人や先生からは、呆れられていると思います。もうあの子はダメだって皆に思われている気がします。どん底にいる自分は、自分の身から出た錆だと分かっています。僕には自信があり、誰にも負けない強さがありました。今の自分が、今の現実が嫌でたまりません。 どなたか、励ましの言葉をください。自分の今の生きる希望は、好きな先輩がいることです。たったそれだけです。今死んだら、憧れの先輩に会えなくなるって思うとまたゆっくり歩いて生きたいなって思います。
何か欲しいものがあったとして、それが他のもので代用できるか我慢できるようなものであると、そのお金は家族のために使えるのだからと自分の好きなものを買うことを結局我慢してしまうようなことが多いのです。 自己肯定感が低いという自覚はあります。 家族に尽くしたいという気持ちも強いです。 でもその反面自分の欲しいものを心に制限を感じることなく買えるようになりたいとも思っているんです。 家族の欲しいものすべてを買ってあげることはできないけれど自分の欲しいものを我慢しても買ってあげた時の喜びは大きいです。 葛藤した時には家族が勝ちます。 小さいころ貧乏だったのに両親は欲しいものを与えてくれたことや今でも欲しいものを我慢する生活をしている両親を不憫に思うことも原因しているかもしれません。 両親を不憫と思うこと自体も嫌なんです。 心も持ちようというか考え方というのか判断の仕方というのかお言葉が欲しいです。
私には、叶えたい夢があります。それは、世界中で活躍できる建築家になることです。 ですが、現在22歳ですが、建築系の大学や勉強をしたことはなく、海外で一から学びたいと考え、留学資金を貯める為にアルバイトをしてます。 そんなですので、やはり不安や焦りがでてきて、よく友達や知り合いの人、また建築系の仕事を実際にされている方に相談してしまいます。 その度に、頂いたアドバイスを鵜呑みにしてしまい、自分自身の考えを流されてしまいます。 自分自身の中の信念がブレてしまうことに、 「なんで、自分はこんなに周りに流されて意見や考えを変えてしまうのだろう…」とモヤモヤしてしまいます。 こんな自分がいつも嫌になり、最近は、もう消えてしまいたいです。 こんなことを相談するべきではないかも知れません。 自分自身の信念、考えを周りに流されない為にはどう生きればいいでしょうか? また、信念というものは言葉で表現できるものでしょうか? よろしくお願いいたします。
現在23歳です。 自分自身にバツをつけてしまいます。 例えば、今も地元にいる自分はダメ、実家暮らしをしている自分はダメ、お給料も平均より下だからダメ、など…。 あと、実家暮らしはダメ?地元にいるのもダメ?と他人に聞いてしまいがちです。 それで、他人がダメだと言ったとしても、今すぐ仕事を変えられる訳では無いのに、どうしても聞きたくなってしまうのです。 学生の頃に想像していた自分とかけ離れている自分がどうしても許せないのです。 こんなに自分にバツをつけている私は、どうしたらマルを付けられるようになるでしょうか?
いつもありがとうございます 良くない事が続けて家族に起きています 何故自分の家族がこんな辛い思いをしなければならないのか?何故続くのか?毎回そればかり考えたら生きているのが本当に辛く苦しくて怖いんです。 明日はどうなるか、毎回が怖くて不安でどうしょうもない気持ちです。お祓いをしたらいいのか考えたらきりがありません 何にも無くていい。静かに安心して家族仲良く暮らしたいだけなんです 毎回亡くなった父や母ご先祖さまに手を合わせています。 人の幸せが憎く思えてしまうその思いが分かる気がします。私は笑う食べる生きる普通に生きていていいのか父や母はどう思い私を見ているのか毎日苦しいです
コミュニケーションが下手です。 職場で普通に会話に入っていけばいいのに、身構えてしまいます。また、話そうと意識すると余計に話せなかったりということがよくあります。(最近、物忘れも多く、滑舌も悪いので、それも原因の1つだと思うのですが) それから他の方が自分に対してどう思っているのかすごく気になります。家に帰って、ふと自分の行動や話したことを思い出すと後悔します。 毎日が楽しくありません。自分に嫌気がさします。50代半ば、やっと子どもも自立したというのに。 どうすれば明るく過ごせるのでしょうか。 どうしたら自分を受け入れることができるのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
私の両親(特に母)毒親で、自分の気分や好みを押し付けられ時には暴力や心無い言葉を散々かけられ、親の顔色を常に伺っているうちに自分の感情や意見が上手く出せずに育ち学校ではいじめっ子に目をつけられいじめに、社会に出てからは気分屋の上司に「お前は周りに迷惑をかける存在だ」と言われ…何度も自分を出してはいけないと言い聞かせて我慢して生きてきました。 最近、承認欲求の強い部下が「誰も僕を認めないのは酷い」とこじらせてしまい休職していましたが復帰することになりましたが…私に対する不満を上層部に話したらしく上司から言われた言葉が 「自分を殺せ」 でした。 今までずっと、自分を殺して我慢して生きてきましたが、まだ自分を殺さないといけないのでしょうか。 他人のために、自分は犠牲になるべき、犠牲にならなくてはいけないのでしょうか? ずっと他人のために生きてきて、親をはじめ私の周りには「自分を殺してこっちをたてろ」と言わんばかりの人ばかりが寄ってきているように思えます…。 「自分を大事に」と言われても、どう大事にすればいいのか。例えば体調が悪いのを無理せず休もうとすると甘えだの自分勝手と言われてしまう。 だけど何度も何度も周りの誰かが休めば代わりに働いて自分の休みはありません。 私という存在自体が間違っているのでしょうか?私はずっと自分を殺して生きるよう運命づけられているのでしょうか? 何卒、御教示お願い致します。
わたしは小さな時から、自分に都合のいい嘘をついていました。ある友達に大好きな友達を取られそうになったからある友達の嘘の悪口を言ったりと、人のことを悪くいい、自分は被害者ぶったり…そういう出来事が多々あったので、改心し、嘘のない人生を歩もうと思ったんですが、大人になってからも、嘘というか、仮病をよく使うようになってしまっていて…。仮病で仕事を何度か休んだことがあります。よりによって忙しいときに…。仕事にどうしても行きたくなくて…ただ自分に自信がなかったり、面倒くさかったり…サイテーな理由なんです。 こんな自分が本当に嫌なんですけど、同じことを繰り返してしまいます。 努力もなかなかできなくて、ダラダラ生きてきてしまいました。何も考えていないんです。 やりたいこともよくわからないし。 どうしたらいいかわかりません。 嘘をたくさんついたから、バチが当たると思います。少しは成長したいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
小学校教員8年目です。 今年他府県へ転居し、自治体が変わりました。 毎年なかなか学級経営がうまく行かず、四苦八苦しております。 一応子どもや保護者からは感謝されますし、「子供達先生のこと好きやね。」と周りの先生からは言われていましたが、 授業中私語が多いことやトラブルが多いこと、生徒指導がうまく行かないことなどからそう感じてしまいます。 色んな本を読んだり、周りの先生に聞いたりして試してきましたが、自分の中でピンときていません。周りの先生のようにうまくいきません。 というのも、叱り方がわからないのです。どんなクラスにしたいか、子供にどう成長してほしいかを考えて行動にうつすと色んな本にかかれています。周りの先生にも言われます。でも、自分がどんなクラスにしたいのかもどんな人になってほしいかも薄っぺらい言葉でしか言えないのです。 正直自分が1番で、自分が平和に穏やかに過ごせればいいと思っているんだと思います。 8年も勤めていて、学級経営のいろはをわかっていない自分にも、自分が1番で何も成長できていないことにも気付き、絶望しています。 周りを気にしてしまう性格のせいで、保護者のことがちらつき、子どもの顔色ですらうかがってしまって、保守的な指導しかできていないことにも気付きました。 自分より経験の浅い先生の方がきちんとできている。 今まで何をしてきたんだろうと。 自治体が変わり、今までに経験のない業務も出てきました。同じ学年の先生に負担を与えてしまい、何も役に立てていない自分にも自己嫌悪してしまいます。 「先生大好き」「先生に担任してもらえてよかったです」という子どもや保護者からの言葉で自尊心を保っていたように思います。結局自分のためにこの仕事をしているのだと気付きました。 実は人を育てる仕事は向いていないのではないかと感じ始め、8年目でこんなことに気づいた自分がすごくショックでした。 また、今までは周りの先生がたくさん助けてくださり、なんとかやってきました。 今年学校がかわり、割とドライな雰囲気で、それぞれ1人でなんとかするという感じが自分としては孤独を感じ辛いです。もう1人でなんとかしないといけない年齢ではあるのですが、、。今までが甘えすぎていたのかもしれません。 これからどう考えて仕事に向かえばよいのでしょうか。自信がなくなっていくばかりです。ご助言お願いします。
20才歳上の人と付き合ってましたが、最近人として無理なところばかり目に付いてしまいます。その人なりに頑張ってるし、自分も人としてどうなのかも怪しいのにどうしても、許せないです。 たとえばコロナなのにマスクつけないで店員と話したり大声で店員を呼ぶとか。出会った当初、気にしてなかったのですが予約した店を取り消すのにも罪悪感を持たないし、時間にルーズです。飲酒運転してて、私が何度も注意してようやく辞めました。これから先も何度も注意しなきゃ行けないのかなって思ったら消えたくなりました。謝れば済むと思ってるところも合いません…謝罪は大事ですが、誠意のない謝罪に意味が無いと思います。 不正出血してるのに、体を求めてくるところとか、嫌だと何回も言っても繰り返すところがもう信じられなくなりました。次の日には最近セックスできないと拗ねた態度を取ります。(しかも全然セックスしてない訳じゃないのに)今は、恐怖さえ感じます。本当にこの人は人の感情を持っているのかと…。 私も人としてどうか、分からないです…できる限り変わろうと思いました。でもなんか相性が合わない気がします。約束してたことももう、やらなくていいって言いました。 私に自立心がないからダメなんでしょうね。頑張ろうとしても何やってもダメ。対等に向き合う方法が言い合いなんでしょうか?言い合いするたび、苦しいです。 私は家庭環境が悪くて、言い合いとか無理なんです。私の中に悪魔が潜んでるみたいに思えて、そのあとすごく苦しくなるんです。 なのに、彼氏は謝っても許してくれないね、と言います。 謝れなんて一言も言ってないのに。もうあの人と分かり合おうと思いません…。あの人は上辺や形だけのことに拘りが強いのに、心に対してはすごく見下げてます。私は創作してるので、心を大事にしてますし、他人の心を想像します。 これから先どうしたらいいか不安です。 それとも恋愛は普通こんなもんで、私は夢を見すぎていて、相手のことを慮ってないのでしょうか。相手のいい所を見ようと思うのに、その人が笑顔だとムカついてしまうんです…。なぜならずっと私の心が未消化だからです。 相手が「ごめん」で済んでも私は済んでないから。
自分の顔も性格も嫌いです。努力したつもりでも周りから見ると頑張り方を間違っているようです。 和食屋で働いていた時期は頭が真っ白になるほど働いていましたが、とある男性客から「あんた顔が良くないんだからもっと頑張らなきゃダメだよ」と言われました。ナンパしてきた酔っ払いからは「可愛くないけどまぁいいか」と言われました。祖母からも整形したらと言われました。 仕事は高校1年の夏から4年間、書店でアルバイトをしていて、その後飲食店に就職しましたがセクハラとパワハラが凄くてスタッフ全員で辞めました。その後、知人の紹介で料理屋で働きましたが、心身辛くなり事務職の派遣に登録。同じ派遣先に14年。でも、大した仕事もなく、お給料も上がらず、先の保証もなく、今まで動かなかった自分も悪いですが、動く勇気も自信もありませんでした。もう生きる希望が持てません。
僕は妻と結婚してすぐ、付き合う前には分からなかった性格の不一致で離婚したくなりました。 結婚して2年間、妻と寝室は別々でセックスもしてません なので子供は好きですが、妻との子は作る気になりません。 寝る時間起きる時間も違えば、食事も洗濯も別々 夫婦間に会話も無し 僕の不倫は暗黙の了解で見て見ぬふり なのに妻は離婚を拒みます。 絶対に離婚はしないと言ってきます どうしてでしょうか? お互い仕事はあり、生活力が無いわけでもありませんし、家の何かに縛られてるということもありません。 僕は結婚してすぐに知り合った不倫相手の女性の方と再婚したいと思っています。 僕は自分でも最低な男だと理解しています。 だから妻にそこまで離婚を避けられる意味が分かりません。 離婚したくてもできない、そして不倫相手の女性を傷付けてしまっているこの状況に、どうしていいのかもう分かりません。 かといって不倫を止めて妻と一生を添い遂げる自信もありません。 僕はどうしようもないクズです。 何をどうするべきか正解がわかりません。 どうかお叱りの言葉でも構いません、どうしていいのか教えてください。
一度、質問をさせていただいたことがあります。 その際にはためになる言葉をありがとうございました。 今回も、ご相談にのっていただきたいと思っております。 よろしくお願いします。 私にはお付き合いをして2ヶ月程の方がいます。 正直に言うと、あまり恋愛経験がなく日々どうしたらいいのかと思っております。 恋人が出来るまでは自分は割とサバサバしている方だと思っており、できても毎週も会わなくていいとか、ラインでの連絡もそんなにやり取りしたくないなどと言っていました。 しかし、できた途端毎週会いたいなと思ったりラインの返信が気になったり… 自分でもこの変化に驚いています。 彼の言葉や行動に一喜一憂している自分がおり、不安もあります。 このままでは私のためにも、彼に対してもよくないのではないかと思っています。 この恋を大切にしたいです。 自分をしっかり持つにはどうしたらよいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
私には私を好きだと言ってくれる方がいます。私は学生でその方は社会人。同い年です。その方との今後について悩んでいます。 その方とは共通の友人のSNSを介して、2ヶ月前に知り合ってからずっとSNSで連絡は取り続けていました。先日初めてお会いしたのですが、服のセンスや車の車種など私の趣味嗜好とは全く違っていました。私のことを大好きだと強く言ってくれることはとても喜ばしい事なのですが、私の気持ちとしてはなんか違うなと思ってしまったし、その反面それだけのことで告白を断るのも小さいし、好きだ好きだと言ってくれる人はそうそういないと思うのでこの人を逃してもいいのかと考えてしまいます。親の意見が自分にとって大きな比重をとっており、親に相談したところ『そんな車の人と付き合ったことないからわかんない』と付き合うことに対して言われ、私も彼のことも否定された気持ちになりました。そんなこともあり告白されたのですが、付き合うか友達のままでいるべきか悩んでいます。 連絡をとっている時は好きだなぁと私も感じていたのですが、最近その気持ちも薄れてきて、好きだと言われていたことに対して優越感のようなものに浸っていただけではないかと思うようになりました。しかし、付き合ってみるのもいい経験かもしれないと思うこともあります。しかし、この歳になると相手から求められるものも増え、それに私が応えられるのかも心配です。そんな風に言ってしまったら何も始まらないし、これから先も結局何も出来ないのは理解しているのですが、男性に対して良い思い出がないのでそれも付き合うことに対して踏みとどまってしまうひとつの要素です。告白の返事はゆっくりでいいよと言われてはいますが、早く答えなければならない、この相談を身近に相談できる人もおらず1人で苦しみご飯も食べれていません。1度付き合ってみるべきかこのままお断りするべきかなにかアドバイス頂けると嬉しいです。結局私の気持ちはどうなのか自分でも分からず混乱しています。告白の返事を今週の金曜日にしようと思っているのでそれまでに回答頂けたら幸いです。
はじめまして。 現在卒業論文を書いているのですが、ぎりぎりまでまともに資料も読まず、論文と呼べるようなものにはなりませんでした。もしかしたら卒業もできないのではないかと考えています。 なぜ、そうなるまで何もしなかったかというと、自分は頑張らなくても優秀だから卒論くらいできるはず、という思いが根拠もなくあったのと、その反面研究を進めていく中で、できない自分に気づくのが怖かったからなのかなと思っています。 私は昔から根拠なく自分は頭がよくて、優秀で特別な人間なはずだと思っていました。しかし実際は正反対で今まで生きてきて人並みにできたこと、特別優れていたことは何もありませんでした。 また、今まで何かに挑戦して挫折した経験がなく、失敗しかけても寸でのところで何とかなってしまい、やっぱり私はできる人間なんだという考えを強くしてしまいます。大学もまぐれで努力せずに実力以上のところへ入学しました。 はじめて自分の出来なさを思い知らされることになりそうで、非常に怖いです。 開き直って、だめだったらだめで、それが実力なんだから、また来年ちゃんとやり直せばいいと親には言われています。それでも踏ん切りがつきません。失敗し、それが自分の実力だと認めるのがとても怖いです。 体裁だけを整えたボロボロの論文を提出することになりますが、仮に今回卒論が認められたとしても、また、やっぱり自分は優秀なんだと思い込むのが目に見えていています。それにこういう時だけ、反省のようなふりをする自分が嫌になります。 どうすれば、この思い上がりをただして、自分のダメさを受け入れることができるようになるのでしょうか? 長く、まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
昨年の春に母が亡くなり、一昨日は叔母が急死。もっとたくさん家族と接したいのに、自分にやましいことがあり、なかなか逢いに行く勇気もない。 自分がみんなに好かれていない、私なんて居ない方がいいと思ってしまう、隠したいことを聞かれたくないからつい遠のいて逃げてしまう。 それではダメな事もわかっているが、どうしたらいいかわからない。
いつまでもどう生きれば、 いいのかわからなくてどう罪を 償っていけばいいのかわからない 一緒に暮らしていこうと 約束していた親族がいたが 自分に恋人ができたため その約束が揺らいでしまった 親族には 結局どうしたいのかわからないし 宙ぶらりんで待つ身には辛いのだ と言うことで 一度破棄された約束 しかしたびたびこの話題はあがり もちろん破りそうになった自分が悪いので もう誰とも関係を切り 1人で生きていくのが自分にはあっているのだと感じた 一度お坊さんに回答をいただき その 【親族とも恋人とも いいバランスで】 と言うのが自分にはとても見つけることができなかった もう死んで仕舞えばいっそ楽なのだと 自分がしてきたことを償い もう誰と恋をすることもしないよ と宣言したが恋人のことは 好きであり、比べることができないくらい親族のことも好きなのである。 選べないのだからもう何とも関わらないのがいいのかもしれない。 親族には 死にたいなら一緒に死ぬからいつ死のうかと聞かれ その時いつだよとすぐ答えれなかった自分も弱虫だが 大好きな親族と今すぐ死ねたらとても幸せなのだろうと思う 死ぬ時絶対に一緒がいいと思うくらい好きだから 結婚もしてみたかったが 両親が不倫した家庭に育ったので 今大好きな恋人も いずれ浮気してしまうのではないかと思い始めてきた 結婚してみたかった 幸せな仲良い家庭に憧れていたから その夢と 親族とともに生きる夢は 同時にはなりたたない このまま悩むのも もういやになった このまま親族を傷つけ 恋人も傷つけるのだ もう自分の感情が消えて仕舞えばいい とにかく親族がこれ以上 わたしのせいで傷つく姿をみたくない 大事な存在だから 恋人と別れる勇気をください そして1人で生きていく覚悟を 決めれる勇気をください 親族に愛情を伝えたい そんな時どうしたらいいか教えてほしい
よろしくお願いします。長文になりますがよろしくお願いします。 毎日死にたいと思います。消えたいです。 年相応のスキル、会社で働くためのスキルや人と付き合っていくスキルを身につけることが出来ず、会社で孤立しています。自分では努力をしてきたつもりではありますが、この年になって人並みになれませんでした。 社会的スキルを身につけてこなかったことから退職勧奨を受けています。転職を何度も繰り返していますが、いつも同じような結果になります。 その場その場では自分なりに努力をしてきたつもりですが、”普通の人”から見れば人並みではなかったようです。会社に貢献できないなら会社で孤立するのは当然ですよね。同僚や先輩に声をかけづらいです。話しかけても何を話しかけるか、話題もないのですが。。。 精神的に自立できなかったのも原因の一つです。いつも誰かが何かをしてくれる、という思いがどこかにあったのかもしれません。おまえは受け身で仕事をしている、といわれました。劣等感から自分から、何かをしたい、という主張をすることもできません。人を巻き込んで何かを成し遂げようという気力もなくなりました。 人生でやりたいこともないし、何かをして楽しいということもありません。他の人のように趣味や人との交流など、何かを楽しんだり、ということが今までありませんでした。自分の劣等感を克服しようともがいているだけで楽しいと思うことはありません。たとえ、人と話していても。私より他の人と話している方が楽しいだろう、という思いが消えなかったりします。もはや惰性で生きているだけです。 どうしてこんな風になってしまったのだろう、と言う思いがあります。 発達障害の検査も今度受けます。アルコール依存の疑いで治療も受けています。 人生良くなるという気配はないし、どうしたらよく出来るのか、わかりません。 今の現状が今までの行いの結果なら直せばいいのですが、どのように直せばいいのかわかりません。 唯一犯罪を犯していないことだけが人並みかもしれません。 消えたいです。人生修行というか、苦行というか、私は自分で自分を苦しめ、だめにしているだけのように思えます。人の信頼も得られない、人並みの生活も出来ない、消えてしまいたいです。アドバイスをお願いします。
こんにちは。もすと申します。 よろしくお願いします。 私はとても無能でクズな人間です。いつもアルバイト先で周りに迷惑をかけてばかりです。仕事をちゃんと行うことができません。頑張っているつもりですが、怒られてばかりです。また、親切心で誰かを手伝おうとするとだいたい空回りします。 せめて愛想良くしようにも、不器用なため逆に孤立してしまいます。 もう25歳なのに年下の学生アルバイトさんの方がしっかりしていて、とても自分が情けなくて仕方ありません。 自分の存在が嫌いです。周りもきっと私の事を邪魔に思っていると思います。 私は昔からずっとそうでした。いつも周りにとって邪魔な存在でした。きっと嫌な思いをさせてしまった人も少なくないでしょう。 いっそのこと死んでしまおうかと思いますが、その勇気はなく今も生きています。ですがこの先もこのままだと思うとたまらなく怖くなります。 私はどうしたらいいのでしょうか?
自分の気持ちは自分が一番よく分かってる!と、以前の私は言っていました。 ですが、今は分からなくなってしまっています。 軽い気持ちから始めた出会い系サイトで、様々な方と知り合いました。 最近は連絡先の交換はしていないのですが、以前はよくしていました。 今でも連絡先を知っている人が6人います。 その方達は、また会いたいとかまた連絡を取りたいと思った方です。 それ以外の方は連絡を取らなくなりましたので、連絡先を削除しました。 今、困っていることは、その方達に恋愛感情のような気持ちを抱いていることです。 この人もいいし、あの人もいいな…と。 普通、好きな人は一人だけだと思います 。 私も出会い系サイトをやるまでは一人の人を好きだったのですが、今では6人もの男性に恋愛感情のような気持ちがあります。 相手から連絡がくると嬉しくなるときもあります。 結局、誰のことが好きなのか分からなくなっています。 もやもやした気持ちが続き、最近少し辛くなってきています。 引かれてしまいそうで友達にも相談できずにいます。 私はどうしたらよいのでしょうか?