はじめまして。 私は寂しいという感情がわかりません。原因が生まれつきなのか、育った環境に問題があったのかわかりません。 会社の人間関係は良好ですが、それ以上に友達になるほどではありません。 友達や同僚とワイワイ遊ぶより1人で時間を使うほうが快適です。 そんな性格で40年ほど生きてきましたが何の問題もありませんでした。 こんな私でも結婚して夫婦仲良く暮らしています。 周りの人達は寂しいとつぶやいたり、寂しさが原因で泣いたり心が病んだりするのを見ると可哀想だなと感じますが。自分は理解できません。こんな感情が自分にはなくて良かったぁ〜って思うほどです。 ある日、同僚にその感情がない自分のことを聞いてみたら、冗談まじりで『サイコパスちゃうか?』と言われました。 こんな私は薄情で異常ですか?個性として受け入れて良いですか?
付き合って2年、その後結婚後3年たった夫婦です。子どもはおらず、不妊治療中です。 不妊治療の帰り道に、車で寝ていて目が覚めたら、夫が信号待ちでケータイを触っていて、画面が見えました。 みたことがない画面だったので問い詰めると、自分はバイ(ほぼ女性が好きだが)で、そういう嗜好の人が集まるマッチングアプリで同じ嗜好の友人とやりとりをしていたと言われました。付き合う前に体の関係もあったそうですが、付き合ってからはそういうことや、性的なやり取りは絶対にないと言います。ただ、その友人(10名ほど?)とのやり取りのためだけに使用していたとのことでした。 ちなみにすぐアプリは消され、証拠は残ってません。 実際夫は仕事が忙しく(夫と私は同業で、事情もわかっています)不倫する暇もないですし、元々の友人と会うのもほぼありません。(彼の地元から遠く離れているのもあり)休日はほぼ一緒に過ごしています。 私のことも愛してくれていて、とても優しく、信頼していますし、そのことは今まで疑ってもいませんでした。 だからこそ、このことをどう収束させて良いのかわかりません。 特に性的嗜好について嫌悪感はあまりありません。さすがに関係を持ったことがあると知った時は驚きましたが… それよりも、本当に浮気をしていなかったか、このまま夫の言葉を信じてもいいのか、これ以上嘘をついていないか、ぐるぐると考えが巡ってしまい、夫のことを責めてしまったりします。自分が勝手にケータイを(故意ではないですが)みてしまい、問い詰めたのは本当によくなかったとおもっていますが、私が辛い治療に耐えて2人の子どもを授かろうと頑張っているのに、そういうサイトを見ていたことは許せません。 離婚がしたいわけではないと思います。多分。 まだ夫のことも大好きです。だからこそ、これからどうしていったらいいかわかりません。 知人にはとても言えないことなので、相談に乗っていただきたいです。
初めてこのサイトで質問をさせていただきます。 社会人1年目をあっという間に駆け抜け、4月からは2年目になります。仕事にもわずかですが慣れてきて、今後のライフプランを考えることが多くなってきました。 先のことを考えると、どうしても結婚について考え、悩んでしまいます。というのも、わたしはこれまで男性とお付き合いをしたことがありません。恋愛経験がほとんどなく、好きな人さえいないため、「わたしは人を好きになれないのだろうか?」とさえ思ってしまいます。友だちや職場の人とはよく話しますが、自分をさらけ出すことがとにかく苦手で、いつもどこかしら遠慮してしまいます。 20代も折り返しに近づいたものの、このままでは結婚どころか恋愛さえ遠い状態です。 他人に心を開き、人を好きになるために、どうしたらよいのでしょうか?
夫婦喧嘩について。 結婚して10年。恥ずかしながら夫婦でお互いに成長できていないです。 夫は割と排他的というか、自分の理屈で人を論破するような人です。その相手が誰でもです。私はそれが気に食わず戦ってしまうタイプ。周り(夫の家族も含め)はそんな夫を半ば諦めている感じです‥。かなり我が強いので人から指摘されるほど意固地になります。なので正論をいうほど、どんどん捻くれていき、ヒートアップしていきます。子供の前でも大声で怒鳴ります。なので私は冷静でいるようにしてますが、それが気に入らずにさらに怒ってくるので毎度うんざりしてしまいます。きっかけは些細なことですが、私が「なんで〇〇しないの?」と追及してしまうような言い方になることが多いのがダメなのかもしれません。でもお尻を叩かないと自分に甘く、周りに気を配らないのが見ていてイライラしてしまうのです。 私も我が強いタイプではありますが、割と友人や目上の人からの意見は素直に聞き入れます。しかしそんな夫からあれこれ言い返されたり、何か意見を言われると心底受け入れたくないと思ってしまいます。この理由は自覚していますが、根本的に夫を全く尊敬できていない(大人としての礼儀作法や振る舞いが未熟なところばかりで子供っぽいので見下している節があるため。言い方が悪いですが‥)からだと思います。 屁理屈ばかり言いながら自分が正しい、ああ言えばこう言う。子供がいなかったら離婚しているだろうな、と思うほどです。 まだ子供も小さいので、離婚!!とは言えませんが本当にこの人には何を言っても無理だなと言い合う度に思います。思いやりがないというか、足りてないので配慮なんて程遠い‥これを本人に伝えると勿論キレます。でもそれでしかないのです。私が大人になって受け流す他ないのでしょうか。本当に嫌いだと思ってしまい、子供にも申し訳ないです。家族って難しいですね。正直もう夫に愛情はないです‥。
先月実母が急逝し、心の在り方、家族の在り方についての悩みです。 本当に突然亡くなってしまい、母を思い出す度に辛いです。 喪失感がいまだに埋められません。 聖人君子とまでは言えませんが、私にとってはかけがえのない優しい母でした。 私の結婚が遅く、孫をわずか一年しか抱かせてやれなかったことが悔しくてたまりません。 母を大切にしていたつもりでしたが、もっとしてあげられた事があったのではないか、なぜ病気の兆候に気付いてあげられなかったのか、と慚愧に耐えない思いです。 私は実家を出て、借家住まいです。(実家から車で30分の距離) 実家は田舎にあり、非常に保守的な地域・価値観で育ちました。 長男は実家を継ぐもの、という価値観が根強く残っています。 然しながら、実家が過疎地なこともあり、我々夫婦の老後や娘の学校を考えた場合、もう少し都市部で生活したく、家族で話し合った上、現在私のマイホームを建築中です(借家近く) 生前母は建築に賛成してくれていました。 資金援助までしてくれたほどです。 父は渋々ですが了承済です。 父は仕事は現役なので収入もあり、生活能力もありますが、やはり一人にすることが心配です。 内心寂しいのではと思います。 隠れて泣いているようです。 現代では一人暮らしの高齢者は沢山居られると頭では解っていますが、夜一人になってしまう父を思うといたたまれない気持ちになります。 私の勤務地と実家が近く、毎日様子を見に行く事は可能です。 丁度私に栄転の話もありましたが断り、せめて現在の勤務地を続けるつもりです。 実姉は独身ですが、激務で週一回の帰省が限界です。 父は予定通りマイホームは建てれば良いと言ってくれますが、父を1人にしたくないという気持ちも出て来てしまいます。 かと言って、実家の地域で暮らすことは、私達夫婦と娘の人生を長い目で考えれば、厳しいと言わざるを得ません。 堂々巡りです。 父は地元にしっかりと根付いており、近所づきあいも深く、友人も沢山いる為、我々の家に父を呼ぶことも難しいです。 私の描いていた未来は、全ては母のおかげで成り立つものだったのかも知れません。 私が母に甘えていたのだと痛感しています。 母のいない寂しさ、今後の家族を思うと不安でたまりません。 ご助言頂けますようお願い致します。
こんにちは。 私には2つ年下の旦那がいます。 3年前に出会い、付き合って3ヶ月で妊娠がわかり、できちゃった結婚をしました。 子どもは可愛くて仕方ありません。 子どもを授かったこと、それは旦那にはとても感謝をしています。 ですが、旦那に対してありがたいと思うのはそれだけです。 顔も見たくない。 声も聞きたくない。 触れられたくない。 いないと嬉しい。 旦那の休みが億劫。 なぜこうなってしまったのか。 決定的だったのは、夫婦喧嘩の時に子どものことをどうでもいいというような発言をしたことです。耳を疑いました。 本人は、勢いで出てしまった。本心ではない。 と謝ってきましたが、許せません。 この言葉だけは本当に許すことができないのです。一気に愛情がなくなっていきました。 普段も子どものことより自分の欲を優先する。 私に対しての口調もキツイ。 私生活がだらしない。汚い。発言もいい加減。 私の話もろくに聞いていない。 子育ての協力もしない。でも邪魔はする。 義実家も問題だらけで、関わりたくありません。 仕事だけは真面目です。 このクソ旦那と一生添い遂げる自信など微塵もありません。 この気持ちが滲み出ているのか、私も旦那に対して冷たくしてしまいます。 でも旦那は私のことを好きだと言ってくれます。 まだ子どもが小さいので離婚をする勇気もありません。 夫婦の不仲で一番かわいそうなのは子どもなので、できるだけ仲良くしようと努力はしているつもりですが、日頃の積み重ねで私も我慢の限界で爆発して喧嘩になってしまいます。 喧嘩をしないよう会話を避けたりできる限り近寄らないようにしていても、かまってほしいのかわざと怒らせるようなこともしてきます。 「まま〜、まま〜」と甘えた声で呼ばれるのもうんざりします。 てめぇの母親じゃねぇよ!と心の中で叫んでます。 この気持ちをどこにぶつけたらよいのかわからず、こちらに書かせていただきました。 旦那のことをこんな風に思ってしまう私もクソ嫁だということも重々承知しております。 ただのよくある主婦の愚痴かもしれませんが、なにかこの気持ちが楽になるようなお言葉が頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
【質問が投稿されていないようだったので再度投稿致します】 はじめて相談します。よろしくお願い致します。 結婚して約1年と少しが経過しましたが、日々の生活の中で ・容姿をけなしたり、聞いていて不快な言葉を発する ・少し気に入らないことがあると無視し、理由を聞いても答えてくれない ・私の私物をめちゃくちゃにする ・些細なことで激しく怒り、怒鳴りちらす(顔にお茶をかけられたことがある) ・話し合いが出来ず、こちらにすべて非があるように終始する 以上のようなことが続き、精神不安定になり、非常に恐怖感を抱いていた中、ある日胸ぐらを掴まれ壁に押しやられたことを機に、家を出ました。 私は夫婦仲良く、笑いあいながら生活を共にしていくことが希望だったので、 自分に出来ることや支えになるようなことは、自分の中でやってきたつもりでしたし、むしろやりすぎて、自分を犠牲にし蔑ろにしていたことは反省点かと思いますが、現在の状況がとても残念でなりません。 その後、主人はもともと瞑想(主にヴィパッサナー瞑想)などに興味を持っていたためか、仏教の教えにならい、執着や欲望、怒りや哀愁などの迷い苦しみを根絶やしにし、真の愛と安らぎに至る道を私が選択するのであれば、共に歩む道を進みたい、と伝えてきました。 主人がこの結果に至るまで、それは様々な意見の変容があり、その度に翻弄され、辟易としていたのですが、結局私自身も、離婚を決意することがどうしても出来なかったので、近日戻る予定でいます。 主人の言うような「執着、欲望や怒り、哀愁」をなくしていく道というのが、苦しみの多いこの世を生きていく上での指針になる、というのは理解できるのですが、実生活でそれをしてしまうと、ただ楽しくないようになってしまうのではないか、と思いました。 些細なことに怒らず、今日は空が青いとか、海は荒れているな、とかお花が綺麗に咲いている、とかそういうことを共有しあえるだけで良いのですが、それも欲望になってしまうのでしょうか。 そして、私も主人に結局執着してしまっていることも理解しています。 仏教の教えの道を行く主人と共に穏やかな人生を歩むことは、やはり欲望なので しょうか。 私達夫婦のような関係性に、仏教の教えを生かして共に生きていくためには、どうしたら良いのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。
婚活中の28歳女です。 今まで何人かお付き合いしましたが、長続きせず、また新しい相手を探しています 相手側から振られる(フェードアウト)か、私の方からお別れしたこともあります。自分の中の理想のパパみたいなのがあって、それが想像できないなって思って別れてしまいました 最近はもう婚活に焦りが出てきて、次こそは良い人を見つけて幸せになりたいと思っているのに、自分がどんな人と結婚したいのかわからなくなってしまいました 親からの圧力で、当たり前のように結婚して子どもを持つものだと思っていました。夫婦仲が良くて家庭的な旦那さんが理想だと思っていました でも最近はそれすら疑問に思えてきました 結婚はしたい、でも子どもを持たない選択もありかも知れないと、思ったりします 一方、やっぱり子どもを持ちたいと思うかもしれないし、産むなら早めがいいかも…子どもが欲しいなら相手もそう考えていて経済的に安定した人がいい。。 自分の軸が定まらないから、婚活もどうしたらいいか分からなくなってしまいました 結婚願望はあるけれど、まだまだ自分自身にお金を使いたいことがあるし、仕事や趣味もやりたいことがあります どうしようもない悩みですが、誰かに吐き出したくて。長文すみません
実家も嫁ぎ先も浄土真宗です。 結婚前、実家では毎日朝晩仏壇へお参りしていました。おはちさんを朝食前にお供えし、領解文を唱える祖父の後ろで手を合わせて、感謝を込めて、一緒に南無阿弥陀仏を唱えます。夕飯前も同様にお参りしたあと、おはちさんをさげていました。 今日久しぶりに、留守をする両親の代わりに愛犬の世話のため、実家へ泊まってます。 この春三回忌を迎えた祖父がしていたように、枯れかけていたお花を替えたり、お線香を供えてお念仏を唱えて手を合わせ、昔のようにおはちさんを供えました。 そこで、ふと疑問に思ったのですが…おはちさん、1日お供えしていたら、ご飯が傷むんじゃ…と思いました。本来、1日お供えするものなのか、それとも早めにさげていいものなのかなと思いました。どうするのがよいのでしょう? それと、私達夫婦の住んでる家には、仏壇がありません。幼い頃から朝晩参ってきたのですが、結婚してからは、お仏壇に手を合わせるのは、主人の実家や自分の実家だけになりました。 結婚以降、この家で亡くなった人はいません。この場合、仏壇は置かない方がよいのでしょうか?もしくは、仏壇の代わりになにか置いたりしたほうがよいものですか? 頂き物をしたら、仏壇にお供えしたり、朝晩のお勤めしたり…そういう習慣のなかで暮らしてきたので、結婚した後からずっと気になっています。 よろしくお願い致します。
主人が浮気しているようです。 ラブホテルのカードを見つけてしまいました。 毎日家には帰ってきますし、 休日休みが合えば買い物など一緒に出かけています。 仲の良い夫婦だと思っています。 私への態度を見ても、浮気であって本気ではないのかな…? と感じています。 でも、主人は結婚前にも浮気したことがあり、 お互いの親も巻き込んでの大騒動になりました。 そんな修羅場を越えての結婚だったので、 主人も懲りていましたし、 私も覚悟はしたつもりでした。 だけど、さすがにもうしないだろう と思っていたので やはりとてもショックです………。 私たちは結婚4年目ですが まだ子どもはいません。 思ったよりもなかなかうまくいかず、 今、不妊治療に取り組んでいるところです。 なのでますます、 これから力を合わせて不妊治療に取り組める気がしません。 結婚したときに、次浮気したら離婚する! と宣言していましたし、主人もさすがにもうないよ!といつも言っていました。 とにかく辛くてこれから今まで通りに共に歩む自信がありません。 子どもがいないのだから、きちんと離婚の話をしたらよいのか… どうやって確かめたら良いのか… 自分のところに必ず帰ってくると思って待つべきなのか… どう対応していいかわかりません。 でもじっと待てる自信もありません。 主人のことは大好きですが、 その分つらいです。 許していいのか…なんと言えば一番よいのか… 今後どう対応したらよいでしょうか…。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 わたしは27歳の女です。 夫は24歳で入籍して8ヶ月程度(交際期間は6年ほど)の夫婦です。子供はおらず妊娠もしてません。 元々、結婚を親にも反対された結構でした。 この人で良いのだろうか 他にもっと良い人が…とも思いましたが、周りの友達も結婚し始め焦って結婚してしまったような感じです。 仲良い時もありますが、性格の不一致もあり大喧嘩して離婚するという話も幾度となく出ました。この先何十年、この人と一緒にいなくてはならないのな…と憂鬱な気持ちになっていました。 そう思い続けていた中、不倫相手に出会ってしまいました。彼は34歳で未婚。 すべてのフィーリングが合う人で、この人と結婚したかったと強く思う人です。 わたしは最初会った時から本気になってしまい、相手のことが大好きになってしまいました。 相手も、徐々にわたしに惹かれたようで「離婚が成立したら必ず迎えに行く。君の夫に殴られても良い、慰謝料を払う覚悟もある。」という言葉をくれます。 わたしとしては離婚をして彼と一緒になりたい気持ちがとても強いです。 ですが、周りの助言もあり不倫していることを夫には伝えていないため、離婚を切り出したところで号泣されてしまい離婚話が上手く前に進みません。 そうこうしているうちに、不倫相手は海外駐在中の人のためコロナウイルスの状況次第でもうすぐ遠距離恋愛になってしまいます。 夫との別れはどうすればスムーズにいけるでしょうか。 また、わたしのうな罪深い人間はこれから幸せになれるでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。
29歳女性結婚6年目子なしです。2歳上の夫は優しいですが、出会う前うつ病経験者です。結婚後も仕事が辛いと言うことが多く、転職や休職も度々勧めました。しかし、転職活動していると言うものの行動や結果に繋がっているようには見えませんでした。一時期精神科に通っており、診断書は見ていないですがうつの診断はずっと出ていると言っています。薬が効かない為通院はやめたとのことです。 夫婦とも子が欲しいですが、夫婦生活ができません。夫が1人でも出せない為、不妊治療もできない状況です。様々な病院に行っても、夫が出せない原因は不明でした。精神的な理由かと思います。県内一の泌尿器科医に男性の種を取る手術を依頼しましたが、彼が心身の負担を感じ前日に中止しました。その後妊活の話はしづらく、夫は自分が迷惑をかけているので離婚してもよいと言うときがありました。 別のことに目を向けようと、夫婦でダンスを習ったりペットを飼ったりしました。妊活は進まず、調子はどうか聞くことも彼のプレッシャーになっていたように感じます。 今年夏に夫の230万円の借金が発覚しました。ギャンブルや風俗はないですが、ストレスからの無駄遣いでした。 将来のための貯金を夫のみ解約し返済しました。離婚が頭をよぎり、一時的に別居した後現在は同居しています。夫は反省し通帳も渡してくれましたが、修復の為の今後の積極的な提案は特にないです。妊活のタイムリミットや金銭感覚の相違、彼の収支まで私が管理するのは負担だと伝えました。彼は私が好きで離婚は嫌なようですが、自分が原因なので私の決断に従うスタンスです。今の目標は稼ぐことと言い土曜も仕事やバイトに行くことが増えました。無理しているように見え、健康も心配なので無理せずと伝えましたが大丈夫と言います。 私は妊活のこと、隠れて借金されたこと、うつ症状のことから、離婚の方が良いような気がしています。優しい人で思い出もあり好きですが、結婚相手としては?です。優柔不断な性格もあり離婚に踏み出せず悩んでいる状態が続いています。 どうしたら前を向けるか、過去に夫に言って傷つけた言葉や、もっと寄り添えば良かったなどと感じてしまいます。 一方で、もし離婚してもそれなりに楽しく1人暮らしできる気もします。新しい出会いがあるかも不安ですし、別れたら一生夫との思い出や心の傷を抱いていかないといけないと思うと悲しいです。
結婚して8年が経ちます。自慢の妻と、三人の子供に恵まれました。 決して多く無い稼ぎに、仕事柄家族と休日が合わないことなど罪悪感を感じつつも良い家庭を持てたと感じていました。 しかし、そう感じていたのは私だけだった様で、先日妻の不倫に気付きました。 私は妻が大好きな人間だったため、違和感には直ぐに気が付き、不倫期間は1ヶ月強でした。 妻に気がついている事を伝えた時、思いもよらぬ反応でした。 反省や後悔をする様子はなく、ただただ8年間の不満をかなり強く汚い言葉で言われました。 不倫発覚後も相手と裏で連絡を取り続け、私はその都度話し合いを重ね、今は連絡を取り合ってはいない様ですが本当のところは分かりません。 発覚から3ヶ月近くになり、ようやく妻が少し落ち着いた様に見えますが、今だに不倫に至った事は仕方なかった事、当事者にしかわからないと言い続けています。 子供達の為に今の環境を変えたく無いと言う主張とは裏腹に、もう夫婦関係ではいられない。仮面夫婦や家庭内別居など線引きをして今後は生活していきたい、と言い続けている状態です。 不倫相手は一番下の子供の保育園に勤めており、私は慰謝料と即時転園を要求したいと伝えましたが、妻は慰謝料が高すぎる、私にも非があるから申し訳ない。や、相手にも家庭があるし、相手の奥さんにバレたら今後もやりづらくなると、転園も年度末の移動のタイミングまで待ってくれと懇願されています。 正直、離婚も考えますし、大切な子供達の親権は守り、妻に出て行ってもらう選択肢も考えます。 しかし、やはり私は妻と子供達と今後も仲良く暮らして行きたいし、今妻を一人にしてしまうと死んでしまうのでは無いかと危惧しています。 全く私に愛情はないのでしょうが、私が追い詰められ、死んでしまいたいと思った時は妻が止めてくれました。 やり場のない怒りを抑え、妻に怪訝な顔をされながら説得を続け、家事や育児も気がついた事は何でもやる様になりました。 それでも、今後の生活に希望が持てず、辛くて仕方がないです。 現状のまま、子供達の為と言われながらこの冷たい生活を続けていく事が悲しくて仕方ありません。 自分が8年間で妻を別人に変えてしまったんだと思います。 何が伝えたいのか自分でもわかりませんが、あまりにも救いが無く、ここに自分の思いを吐き出したくなりました。 申し訳ありません。
私は今、浄土真宗の僧侶の彼氏と遠距離恋愛をしています。 彼はお寺の出張所の所長をしているので、毎日忙しそうに働いてるようです。 彼との出会いは、出合い系サイトでした。 お付き合いする前の話ですが、彼の住む街に旅行兼彼に会いに行った際、3日間一緒に過ごしてくれて、尚且つ彼の家に泊めてもらわせて頂きました。 そこで、彼に私から告白してお付き合いすることになりました。 彼はとてもお仕事が忙しい様で、メールの返事も3日に1度来れば良い方で、たまに1週間ほど返事がない時があります。 お付き合いする前にメールの返事は返せる時にしか返せないと言われておりましたが、私達の出会いが出合い系サイトというところもあり、不安な気持ちになります。 彼の事を心の底から尊敬していて大好きなのですが、まだそのサイトをやっていて、ほかの女性に声をかけているのではないか、ほかの女性と遊んでいるのではないか、私の事を捨ててしまうのではないかと、彼を心の底か信じる事が出来ない自分に辟易しています。 出合い系サイトで知り合った僧侶の彼、今は私にとってとてもとても大切な人になりました。 彼も同じ気持ちでいてくれているでしょうか? 出会いが出合い系サイトだったとしても、真剣にお付き合いをした後に結婚する事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。
夫はもうすぐ転職します。 現在は有給消化中で出勤はしていません。 実はここ最近、夫から同僚からのパワハラを受けてたことをカミングアウトされました。 休日に急ぎではない電話の嵐。 連休中は休みを変えろという連絡が入る。 夫も大量の仕事抱えてるのに手伝わせる。 そして夫の仕事は自分でやれと突き放す。 退職にあたり、引き継ぎ全部していかないと退職金減らすと脅される。等々 これらは私が聞いたここ数日での出来事です。 夫はこの会社に7年勤めてました 夫いわく7年もの間私が聞いた事以上のこともされ続けていたそうです。 ではなぜすぐに辞めなかったのか? それは、とても真面目だからです。 就活時とても就職難で唯一入れたのがお父さんからの紹介で受けたこの会社でした。 お父さんの顔に泥を塗るわけにいかないという思いがあったようです。 ただ一度本気で退職を考えた時もあったようですが、幸か不幸か私と出会い結婚して子供も産まれたことで、今辞めるわけにはいかないと思い留まったそうです。 私が結婚前にパワハラの事を聞いてれば、路頭に迷ったとしても絶対に辞めさせたのに…ととても後悔しています。 今日は会社で送別会を開いてもらえるとのことでしたが、 実はもう引っ越しを済ませていて、参加するにはホテルを取るしかありません。 会社にも少し早めてもらえないか相談していましたが主役の意見は通らず、もちろん交通費や宿泊費は実費です。 挙げ句の果てに、送別会の挨拶で懺悔の会と名付けられた謝罪の挨拶をさせられたと言っていました。 7年間毎日3時間以上の残業に休日出勤も当たり前にこなし、それなのに手当ては全く入らずの会社で文句一つ言わずに頑張ってた夫が可哀想で可哀想で… 夫は愚痴を言わなければ嫌なことをされても全てを受け止めてしまうような人です。 物に当たることも暴言を吐いてるところも見たことがありません。 だから同僚も何も言わず素直に受け止める夫が面白く無くてそういう事をやってしまうのかな…と思います。 今はとにかく、そんな会社を辞めれて一安心なのと、次の職場ではいい人に巡り会えることを祈るばかりです。 お坊さんからして、これから私達夫婦は上手く生活していけると思いますでしょうか? どうか、一言お言葉を頂けると頑張る糧になります。 よろしくお願いします。
不倫とはどこからなんでしょうか? もう家庭に気がなく他へ浮わついた気持ちがあればもうそれは浮気なのでは?と私は思うのですが・・。 私が変に真面目過ぎるのか?もはや何が正しいのわかりません。 母はある日、SNSから過去の恋人からメッセージが入りそれからやり取りをしているそうです。 物理的な距離もあり会ったりはしてませんが、毎晩電話や、LINEでのやりとりをしているようです。 私も結婚もして子もいるので親からは自立していますが・・ 父はまだ生きているのに、まともに世話もせず、私に丸投げ状態であるのに自分は早々と第二の人生かと思うと、母へ干渉し過ぎか?とも思うのですが心底苛立つのです。 なぜわざわざ泣きながら「コソコソしたくないから」と私へ伝えたのかも、意味がわかりません。 父も自分中心の人ですので「もう情もないわ」といい、父のことも知る私には半分分かる気もするのですが、、 でもだったら・・ ではその間に生まれた私とはいったい何なんだろうと空しく思えます。 その忘れられない人への忠誠がなかったから、その後父と恋愛し、結婚し、子を持ち家庭を持ったのではないですか? 70も過ぎた相手の男も奥さんが難病で夫婦中が、よくないらしいけれど、まだ生きているのに、意気揚々とわざわざ昔のしかも自分の都合で捨てた女に連絡してくる神経にも苛つくし、そんな奴に対し 長いことSNSで探してくれてたのにつながらがらなかったのが今になって互いに忘れることが出来なかった。「true love」なの。 とか言われても、、プライドもないのかと、、しかもそれが私の血の繋がった母かと思うと呆れます。 あたかも、だからオッケーでしょ?と通用したみたいに開き直られては、ならば世の中の不倫カップルは、二人だけにとっては「true love」なんですよね。 なんだかとても疎ましいのですが、気の強い母なので、何かと意見すれば倍ほど返ってきて、元々性格的にも合いません。 このモヤモヤした気持ちどうやり過ごせばいいのでしょうか?
結婚5年目が過ぎた夫婦です。結婚した後に私は仕事を辞めました。 交際のきっかけは夫の猛アプローチ。 交際当時、私は直前の大失恋を引きずっており、浮気の心配もなく安心できることを魅力に感じ、一緒にいました。 その後結婚直前に一度私に好きな人が出来たものの、別れる勇気がなく、思いは隠して結婚しました。 その時の仕事にも行き詰まりを感じており、逃げたかったのもあるかもしれません。 結婚の際に退職までしなくても良かったものの、仕事内容が限定的になってしまうこと、その仕事が向いていない、別の仕事をしたいと思ったため、退職をしました。 結婚をせずに続けていたら、異動を目指していましたが希望の部署に行けたかなどは分かりません。 結婚後は方向転換したかった仕事の分野の勉強を始め、仕事にやっとなってきたところ。 まだまだスキル不足です。 結婚して一度扶養に入ったからこそ始められた仕事でした。 結婚後に引越しや仕事の変化もあり出会う人も変わり、その中で惹かれる人に出会いました。 結婚前に好きだった人を諦めて、もう今後そこまで好きになる人はいないだろう、と思っていました。 彼のことをもっと知りたいけれど、不倫になってしまいます。 彼からしたら私は遊びの女、の位置付けです。 私は離婚して彼と向き合いたい気持ちが強いです。 ただ、今の仕事で1人で生きていく覚悟が持てず離婚に踏み切れません。 夫のことは長く生理的に受け付けなくなってしまっており、セックスレスです。 元々、そこまで相性は良いとは思っていませんでしたが、まさか自分がレスになるとは思っていませんでした。 今までの彼ともなったことがなく。今は夫とセックスしたいという気持ちが戻る見込みが見出せません。 好きな彼と再婚したい、キャリアもやり直したい。 でもそれは無理と考えた方が良い、その時に結婚生活を手放してしまったこと、後から後悔するのでは。どうしたら良いんだろう、と悩んでしまっています。 本当に好きな人と結婚すれば良かった、結婚を軽く考えていた、目先の苦しさから逃れるために結婚をしてしまったのではないか、など、後悔や反省しかなく今後の人生に絶望しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。
度々質問させて頂いています、ぽち子と申します。 私は結婚して5年ほど経ちましたが、子供はいません。 そんな中、今年も夫の実家に帰省しなければならない時期が近づいてきてとても憂鬱な気分になっています。 毎年お盆と年末年始に数日間泊まりで帰省するのが、結婚後の慣例となっています。 義両親はとても真っ当な人なので、憂鬱に感じてしまう私が悪いということは分かっています。 なぜこんなにも憂鬱になるのか、自分なりに理由を考えました。 1)私は温かい家庭で育った経験がなく、家族団らんをしている義理家族に対して嫉妬心のようなものを感じる。 2)実の両親と心の繋がりが持てず大切にしてあげられていないので、義理の両親と交流を深め大切にすることは、実の両親に対して申し訳なく感じる。 3)帰省中、義理の両親と独身の義妹、私達夫婦で居ることが多く、私だけ話に入れず他人の私は邪魔ではないかと感じる。 4)私は摂食障害があり、皆と同じものを同じように食べるのが困難。 5)滞在中、心を休めることが中々できず、ストレスから帰宅後に過食嘔吐の衝動を抑える自信がない。 たくさん理由を並べてみましたが、自分を押し殺したように過ごさないといけないことが原因だと面白います。 義両親は良い人だとは思いますが、私の情緒不安定を知ったら、こんな人と結婚させなければ良かったと思うでしょう。 子供を作らないのは夫の希望でもありますが、私の精神病のせいだと思うでしょう。 だから、私は義両親の前では明るく気が利く嫁を演じなければなりません。 結婚した人は皆やっている当たり前の役割だということは分かっています。 でもとても苦しくて、絶対逃げられないと思うと死ぬしかないのだろうかと考えてしまいます。 甘えているのも、贅沢な悩みなのも、自分がおかしいのも承知しております。 何か心が楽になるようなお言葉をいただければ有難いです。 読んで頂いてありがとうございます。
両親に恵まれなかった故の将来の心持ちについて。 閲覧下さり、ありがとうございます。 私は今高校生なのですが、父親はモラハラをしてくる人間で、母親は高確率で不倫をしています。 父は、表向きの顔が基本良く、いいお父さんだと言われることが多いですが、家庭では『こんな事もできないから、お前はダメな人間だ』『お前はおかしい』や自分の思い通りに私などが動かないとキレ始めるような人間です。 母親のことは、不倫の疑惑が出てくるまでは結構好きな人間でした。夫婦仲は元々良くなかったのですが、お互いに父のことでイラつくことも多く、同じように感じることも多く、信用していました。ですが、ある日私と出かけている時に、母親がメールをしているのを見かけ、何気なく覗き込んで見ると、『○○さん。私も…しています♡』などといった文面でした。その時に母親に『それは何か』と聞いてみたところ、お互いに酔っていた時に送った、とのこと。しかし、母親は飲酒をしないうえ、真昼間にもそのメールが送られており、もう信用など出来なくなりました。 父は私が小さい頃からそういう性格だったため、『そんな人間なんだなぁ』と思っておりましたが、母親の件に関しては、最初実感が伴わず、呆れるような気持ちになり、今となればしっかり正直なことを話してくれない母親に深い悲しみと、自分の無力感を感じています。 それでも、なぜだか私は両親と接触するのを減らそうとしたり、離れようとするのは、酷いことなのではないか、と思ってしまいます。馬鹿な事だとは分かっています。 1つ目にお聞きしたいことは、私はこれから両親のことをどう認識して生きていけばいいのでしょうか。もう、家族円満になることは無理だと分かっています。しかし両親のことを考えると時折胸が締め付けられ、『どうして私は恵まれなかったんだ』と苦しくなります。 2つ目はこんな私でも将来、仲のいい家庭を築くことは出来るのでしょうか。昔から父や周りの同級生にいじめられていたこともあり、男性が苦手です。 長くなってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
文字数の制限がありますので、詳細は控えさせていただきます。 最近入籍し、そろそろ生活が落ち着いたため、ブライダル関係の仕事をしている従姉妹を経由して式場見学を行いました。そして一つの結婚式場と契約し、私たち夫婦はその式場で大変満足していたのですが、式場と従姉妹との間でいざこざがあり、従姉妹の勤める職場の皆様、また、私の両親から、その結婚式場をやめるように言われてしまいました。最終的には二人が決めたなら良いけど、失敗しても知らないとまで言われてしまいました。 親心でその式場をやめるように言ってくれているのはわかります。しかしどうしても諦めきれず、式場の方に今回のいざこざに対する説明を求めに伺ったところ。謝罪と説明の後の第一声が、他で結婚式やれば?と言った言葉でした。 式場の方に両親や従姉妹がやっぱりこの式場でやって良かったと思えるような式をバックアップしますと言った内容を期待していただけにショックが隠せず泣いてしまいました。 その後も、誠意ある対応を式場にお願いしたのですが、アポイントなしに従姉妹の職場に押し掛けたり、とても誠意があるとは思えず、こちらからお断りするのを待っているかのような言動をされてしまい、とてもショックを受けてしまいました。 ここであげるべきなのか、それとも、他の場所を探すべきか、でも今の式場に未練が残りますし、どうするべきなのかが自分でも分からなくなってしまいました。 そもそも、人生で三回だけ皆で集まる機会が有るなかで、唯一、自分が主導でできる結婚式を、こんなに嫌な思いでスタートさせて、こんなに苦しいなかであげる必要があるのでしょうか?必要が無いとしても、一生で一度の機会を、棒に降るような形で終わるのは、とても悔しくて納得ができません。 どうすれば、自分も、旦那も、家族も、円満に、前向きに、心に整理をつけて結婚式をあげることができるのか、アドバイスをお願いします。