結婚を急かす毒母親 私は毒親と毒祖父母に育てられて 5年前に病気で倒れ障がいが残りました 死に物狂いで治療を続け 生活はできるようになりましたが 障害と持病の安定ができなくて 主治医からドクターストップで 働くことができませんが 私も結婚してても おかしくない年齢だから 早く結婚しろ、孫を抱かせろと 呪いのように電話で罵倒されます 私は障がいが残り虐待の影響で 子供を望む事はできないのと 働けていない、障害で結婚がこわいです 私は私のことを大切にしてくれる人に 出会えれば結婚は考えていますが まだできる状態ではないのに 理解をしてくれません 最低でも2027年まで治療が必要ですが 理解をしてくれません 12月に役所からの嫌がらせもあり 入院してしまい 主治医から両親と役所に お叱りの電話をいれて それぞれ1時間かけて説教したのに 理解しなくて疲れてしまいました 両親は理解するつもりはなく 私たちの子供は障害者ではない 障害がのこる育て方してないと いつも言われており、悲しいです 完全に籍を抜けて縁切りして 障がい者年金と生活保護で 一人で生活していくか迷っています 主治医は縁切りはおすすめしないと 言われていますが 考えすぎて疲れてしまいました
私は20歳の大学生です。 ネットで28歳の方と知り合いました。 ですが昨日、遊ぶ遊ばないの話で揉めてしまいました。 彼から「なんかここで仲悪くなるなら連絡するのやめよう。そっちのほうがいい気がする。〇〇が幸せになるの願ってるし、お互い頑張ろ。これまでありがとう」とLINEが来ました。 私は「嫌な気持ちになるようなこと言ってごめんなさい。 こんだけごちゃごちゃ言っておいて申し訳ないんですけど、土曜日の夜会えませんか?少し立ち話するだけでも構いません。聞きたいこといっぱいあるのに、このままLINEブロックしてさよならしたら後悔するような気がします。 でも、〇〇くんがもう私と関わりたくないなら諦めます。 本当にわがままでごめんなさい。」とLINEしましたが、既読無視です。完全に嫌われたと思います。 もう諦めた方がいいのでしょうか。LINEをブロックして縁を切ろうかと思ったのですが、彼ともう一生関わりが持てなくなると考えると悲しくて耐えられません。彼は仕事が大好きで、私の祖父に重なるところがあって、手放しちゃいけないような気がしています。 彼と私は住んでいる県は一緒ですが、2時間ほどかかり、彼は社会人で私も来年から社会人ですが、なかなかタイミングが合わず、まだ会えていません。 縁がなかったと思って縁を切るべきでしょうか。
この度留年が決定してしまい、今後の人生に悩んでいます。3つの事柄についてご意見を頂きたいです。 1.悲しい感情を捨てるには 留年すると言う事は慕ってくれている後輩達と同じ学年になり、今迄の信頼を失い幻滅されると言う事。親に自分のせいで無駄なお金を払わせる事。留年した学生は国家試験合格率がぐんと下がる事。留年が決定してから殆ど毎晩こんな事を考えては泣いています。このままではおかしくなってしまいそうです。 この感情を捨て前向きになるにはどうしたらいいでしょうか。 2.人を恨まなくなるには 私は元々そこまで成績が悪い訳ではありません。S評価だって少なくないです。然し、今回のテストで馬鹿で単純な計算ミスを犯してしまい、たった数問逃し留年が決定してしまいました。その問題の配点が異常に高く、途中まで合っていたにも関わらず部分点も頂けませんでした。言い訳なのは重々承知しております。何度も先生に頼み込みましたが「私も落とすのは辛い」と言われました。そんなの私の方が辛いに決まっていますし、その1教科のたったそこだけで留年が決まり、奨学金が止まり、もう先生が憎くて恨めしくて堪らないです。どうにかしてやろうかとも考えました。然しそんな事考えても何もなりません。 先生を憎まなくなる為にはどうしたらいいでしょうか。 3.頭が固い事は悪い事か 私はルールや決まりを凄く大切だと思っています。誰であれ無礼な態度や相手を蔑ろにする事が大嫌いで、約束したならば必ず守ります。然し、自分は過去に」留年しないよ」と言ってしまっていました。それだけ自信がありました。悔しくて情けなくて申し訳なくて死んでしまいたいです。本当に恥ずかしいです。自分で自分を縛り付けています。よく真面目といわれます。前は誠実だと自負していましたがもうわかりません。 頭が固い事は、ルールを重んじる事は良くない事でしょうか。 長文になってしまいましたが、助けて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。
仕事が異動になって忙しくなってから、ある日突然、心身共に不安定な時が増えました。 不意にくる眩暈、息苦しさ、吐き気、倦怠感。日中はどれだけ寝ても、常に眠気があります。 精神的にも苦しい時が増えて、何をするにも不安ばかり感じます。 仕事が早く終わったら、休みをとったら「ロクに仕事ができないくせに」と思われてるんじゃないか 上司に何か意見をしようとする度「怒られる」と不安になって怖くなって SNSで愚痴を書き込んだら「気持ち悪い」と思われてるんじゃないか どんなに優しい言葉をかけられても素直に受け止められず、否定的になって 毎日「ずっとこんな思いをしないといけないなら死んでしまいたい」とばかり考えます。 今まで何を楽しみにしていたのか、私は何の為に頑張っていたのか、思い出せません。 大好きだったことをしても、無気力で、楽しいという気持ちより煩わしさの方が大きくなってしまいます。 毎日朝が来るのが嫌で、怖くて苦しくて悲しくて、涙が出ます。 どこにいても自分は邪魔者な気がして、どこにも自分の居場所がない気がして、家でも気が休まらず、友人すら会うのが怖いです。 ふとした瞬間に「死んで全部やめてしまいたい」と考えるのがつらいです。 毎日毎日、死ぬことばかり考えてしまいます。 毎日こんなことばかり繰り返して、もう生きているのもつらいです。何もかもやめてしまいたいです。もう頑張りたくありません。 元の楽しかった生活に戻りたい。助けてください。
こんにちは。 こちらで女性の方の悩を拝見すると、共感できるところがたくさんあります。 (私は女性なので今回は特に女性の立場で話します。) 女性はホルモンの関係で体調、気持ち、怒りや悲しみが日々不安定です。 また、人によって違うため、誰かと比較すると余計に自分を責めることになります。 そして、ひどい時には他人を責めたりもする。 人を傷つけることは悲しいことですが、自己を改め、同じ過ちをしないように少しずつ変われたら、自然と仏様のような笑顔に近づけるんじゃないかなと勝手に思いながら生きています。 私は悩むと、どうしてかな?何が嫌だったのかな?と自分の悩みの本質を客観的に考えるように努めています。それでも完璧にできない場合もあります。 時代は女性にとって辛い環境であると思います。完璧でなくて大丈夫ですよね。 時にはその場から逃げても良いですよね。 救いはどこかにありますよね?←『お坊さま方に質問したいことはこちらです^ ^』 基本的なことかも知れませんが、仏教による救い、お聞きしたいです。 皆様の悩みを拝見し、それぞれの輝きを尊く感じ、どんな絶望でも命を絶つような悲しい結果になられませんよう、こちらに思いと勝手な考えを書かせていただきました。
初めて相談させていただきます。 昨日見た夢での出来事を相談させていただきたいです。 昨年末に母親を亡くし、先週49日の法要を行って参りました。 その亡くなった母親が夢に出てきました。 内容を順番に箇条書きで書きます。 ・亡くなった母の病室、父と私の息子(長男)と私がいる ・父が病室に置いてた録音機で、母が亡くなる直前に話してた事を流しはじめる ・録音機の内容は、生前抗がん剤で抜けてた髪が生えてきたよ、と言うこと、家族みんなの名前を呼び大好きだよ、と言うこと ・親戚が集まって葬儀を行う場面に変わる ・母も出てきて、みんなで笑いながら話してる ・葬儀が終わった雰囲気になり、お供え物やお線香を持って隣の部屋に移動する事になる ・移動する際、父に移動先の部屋には入るなと言われ、母だけがそこの部屋に入っていく ・母の体は床まで入り、首から上だけが出てる状態になる ・最後に私が、『母ちゃん大好きだよ』と言うと、母も『母さんも大好きだよ』と返してくるので、『今母ちゃんの話全部聞こえたよ、伝わったよ』と言うとニコッと笑い、目を閉じる母 ・最後に長男が、さよならーと言うと親戚みんなで笑っている場面で目が覚める 私は夢の中で終始泣いており、 目が覚めた後でも涙が止まりませんでした。 今でもその夢が気になり、悲しい気持ちがこみあげてきます。 ここで相談だったのですが、 母親は何か伝えたかったのでしょうか? この世に未練があり成仏できてないのでしょうか? もし、成仏できてないとするならば今の私に出来ることはあるのでしょうか? 長文失礼しました。誤字脱字等で読みづらい箇所もあると思いますが、皆様からのお返事をいただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
数日学校を休んで外をうろうろしたり、反対されている習い事をやっていたので、強く叱責してしまったところ、 翌日、私の不在時に家族の隙を見て、転落してしまいました。 傍にメモがあり、 出来の良い妹と比べられ、家庭・学校に居場所がなかったこと、習い事が唯一のよりどころだったが、反対されて交通費のやりくりにも行き詰り、何より嘘をついて親の顔が見られない、本番前だったのに参加できず申し訳ないと伝えてほしいと書いてありました。 その前の週まで、洋服の話やお祭りの話、食べ歩きの話など近未来の約束をしていたので、 朝目が覚めるたびに、現実を信じることも受け入れることもできず、 気が狂った方が楽になるのではと大泣きする毎日です。 そんな不甲斐ない姿に、家族も傷き、心療内科で精神安定剤をもらったり、過去ではなく未来を考えろと根気強く慰めてくれます。 しばらく話していると落ち着いてきて、愛娘が浄化されていくイメージを抱けるのですが、ほんの些細なきっかけで、 心の中が全て、彼女の喪失感と彼女を追い詰めてしまった後悔と、どうにかして過去に戻り、やり直して彼女の「未来」を続けさせられないかばかりを考えてしまします。 だんだん家族も呆れてきて、「自分が楽になりたいだけだろう」「死を認めないで永遠にその場に居続けるのか?」「自分だけが悲しいのか、今生きている人たちのことを大切に考えることはできないのか」「そんな母親の愚かさを気付いてほしかったんじゃないのか」 と言われるようになりました。 私は、自分が愚かな人間から成長するために娘が犠牲になったなんて思うのは辛すぎで、 「娘が生きているうちに直したかった。どうか生き返って下さい。直しますから」としか考えることができません。 つまり、後悔からまったく抜け出すことができません。 苦しみから助けてとは願いません。 娘を幸せにできなかった。でも幸せにしてあげたかった、してあげたい。 今の私に出来ることなら、何でもします。 お叱りでもなんでも受けます。 娘を救える方法をご教示ください。
この秋に離婚しました。大嫌いだったわけではないのですが、少しずつ価値観のズレなどで喧嘩が多くなり、話し合いもしましたが、結局2人の方向性が違い、将来が見えないと思い精神的に参ってしまい離婚を決意しました。 最近、自分が我慢できていたら違ったのかなと思ったり、でも、このまま結婚生活を続けてもまた同じことの繰り返しなのかなとも考えてしまうことが多いです。また、そもそも結婚しなければ良かったと後悔ばかりしてしまいます。最終的に結婚を決めたのも自分だし、離婚を決めたのも自分。後悔や、苛立ち、悲しさがあるのですが、それは自分が決めた責任だと分かっているから余計に辛いです。 私は昔から、努力は人並みにして来たと思うのですが、幸せになろうとした瞬間、事故にあったり、病気したり、ミスをしたり、今回の離婚のような結果になってしまうことが多かったような気がします。 周りを見ていて、それほど努力してないような人が、何事もなく平和で幸せに暮らしているのを見るとなんで自分ばかりと思ってしまいます。 人はみんな平等といいますが、ほんとなのでしょうか? 今、生きて来た人生の中で一番辛いですが、わたしにも幸せが訪れることはあるのでしょうか? また、この辛い気持ちをどのように考えると楽に過ごせますか?
こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。
以前姉との関係のことで相談させて貰ったものです。 あれから、姉と会うこともなく、冷戦状態のように話すこともありません。 早くいえば無視をされている状態です。 私も日によって、このまま会わないなら会わずに疎遠になっても構わない気持ちと、逆にこのままではいけない、父の法事もあるし、いろいろ話さないと…思い切ってこちらから歩み寄ろうかと言う気持ちと。 今回こんな状態になったのも姉の息子の金銭トラブルのことで、私がそれを注意したことで何かしら姉のほうに酷い言い方をされたのだと思ってます。 定職にも就けず、転職を繰り返し、お金に対していい加減なところがあり、周りに迷惑をかけていることを姉も知っているのか知らないのか… 私的には甥を心配したつもりでしたが余計なことだったのでしょう。 家族や友人は気にすることはないと、私には非はないと言ってくれていますが、大丈夫と言いつつも、結局のところ思い悩んでいる状態が続いています。 ただ、家族や友人らが心の支えにはなってくれているので有り難いことです。 たまに会ったときはの姉への対応の仕方もわからなくなります。 会えばギクシャクどころか無視ですし、姉の娘夫婦も何か聞かされているのでしょう、やはりギクシャクしています。 誤解もかなりされていると思いますし悲しくなります。 今まで気に入らないことや、気分で、そんな姉の態度は何度となく繰り返されていましたが、ここまでになると姉は私と付き合いをやめたいと考えているんですかね… 私はこれからどう対応していけばいいのでしょう。 平常心を装いつつも、軽い抑鬱状態に陥っています。 辛くて辛くてたまりません。
先日、同い年で同性の大親友を病気で亡くしました。まだ30代でした。 最後に直接会って声を聞いたのは11月下旬、12月に急病で緊急入院するとメールがあり、その後もメールのやり取りはできていましたが、病状が安定せず2月中旬が彼からの最後のメールでした。 ただその後もこちらから送ったメールは、全て読んでくれていたようです。 面会禁止のため会うことはできず、遠慮してお互い電話もしなかったうえ、最期のときにも立ち会えませんでした。 彼は早朝に亡くなり、その1時間以上後に、私はご両親からの電話で起きて初めて知りました。彼が懸命に生きようとしていた危篤状態のときに、私は普通に寝ていたことになります。 よく言われる話で、亡くなる直前に夢の中へ最後の挨拶に来たり、虫の知らせがあったりすると聞きますが、そういったこともありませんでした。 久しぶりに会えたのは葬儀会館、当然ですが彼はもう言葉を話すことはありませんでした。 彼には何度も話しかけました、手紙も書いて棺に入れました。彼が好きであった写真等も入れ、お互いの思い出の品も入れました。一連の葬儀には全て参加し、ご両親の好意で霊柩車に乗せて頂き、ご遺骨も拾いました。 ですが、これで彼が満足してくれたかどうか、確認する手段はありません。 とにかく悲しく、つらいです。 その一方で、私も気持ちの浮き沈みがあり、睡眠を取れたり食事や外出ができるときもあります。 唯一無二の大親友を亡くしながら、日常生活が送れるときもあるというのも自己嫌悪を感じています。 しかしながら、彼との思い出のある品を見たり、思い出の場所を通ったりすると、急に落ち込みます。 彼にはもう会えないのでしょうか。 彼とはもう話ができないのでしょうか。 この先も、彼とずっと親友でありたいですが、一体どうすればいいのか分かりません。
前回、喧嘩のたびに夫が物を投げたりする事、直近では、ちょっとした夫婦喧嘩を発端に、夫が夜中じゅうカッターで辞書を切り刻んだり物を投げたり夜中に大声を出したり怒鳴り散らしたりした為、一緒に居られず実家に避難し、その中で2人目の妊娠がわかり、産むべきか否かという事をご相談させて頂きました。その後色々悩み、将来の見通しが曖昧な中、産む事をやはり断念すべきかという気持ちと、やっぱり産みたいと思う気持ちが半々のまま、先日2度目の診察を受けてきました。結果は、子供が育っておらず、お腹の中で亡くなっているとの事でした。医師からは8人に1人はある事です。過去あなたが何をしたからとかではなく、これは初めから抗えない物ですから仕方ないです。と言われました。私の母には検診前から中絶しようかどうしようかと悩みは相談していたので、今回流産になっている事を伝えた所、あまりに中絶しようか悩んでた中で流産の結果なんてタイミングが良すぎる。あんたの父親も嘘つきで、本人はわからないと思ってるかもだけど、私は嘘ついてるってすぐわかるのよ。だから、あんたも嘘をついてるわ。あと普通なら流産してたら嘆き悲しむのが当たり前のはずなのに、あんたは全然悲しそうじゃないしね、普通じゃない。もし本当ならあんたもあんたの旦那と同じで頭がおかしいんだわなどと罵られました。正直、不謹慎かもしれませんが、流産を医師から伝えられた時、自分で我が子の命を断つ選択をせずに済んだ、救われた。と心が軽くなる気持ちもありました。産んでどんな未来になっても育ててやるという気概も持てない不甲斐ない自分で、子供に生まれてこなければ良かったという思いをさせずに済んだかもしれない、良かったとさえと思いました。でも、実の母親に本当の事を伝えても嘘つき呼ばわりされたり、夫からは物を投げられたり怒鳴り散らされたり。自分を信用してくれる人や味方はどこにも居ないのかなという気持ちになりました。この現在の状況は全て自業自得なのだろうか、親からも信用されていない、嘘つきだとまで言われてしまう、なぜこんな気持ちにさせられるのか。子供が1人いるので、強く生きていきたいですが、子供にも様々なストレスから当たってしまう事がよくあり、本当に自分が嫌になるばかりです。生きて苦しむ事の意味は何なのでしょうか。私はどのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。ご教授下さい。
貴重な質問枠をお借りします。類似する質問が見当たらなかったことと、ピンとこなかったため、質問させていただきます。 現在、2人の幼児の母親ですが、働きながら家事育児に多くの時間を費やしています。 夫は側で持ち帰った仕事をしたり、趣味に明け暮れたりしていて、負担は8:2くらいで私です。 家事はだいぶ手を抜いていますし、滞っています。 それでも、もっと効率をよくすればいいだとか、やりたい人がやればいいだとか、家事をやりたくてやってるんだろうだとか言われます。 つい、自由に買い物に行けることや、趣味に費やせることを感謝してほしい、と言ってしまいましたが、ピンと来ないようでした。 とても悲しく、虚しい気持ちになってしまいましたが、感謝の気持ちがないのに感謝することはできないし、感謝してほしいと考えてしまうことがいけないのかなと思いました。 そこで、報われたい、感謝されたいという気持ちを手放していきたいのですが、どんな心持ちでいたら良いでしょうか。お教えください。 (あまりの虚しさに、時々自分で自分をほめて、感謝し、頭をなでてやっていますが、余計悲しくなります…)
よろしくお願いします。 私は、どうやら人に嫌われやすいみたいです。理由は自分でも分かりません。たくさんたくさん考え悩みましたが分かりません。 人には初め凄く楽しい!お話しが上手で話していると楽しい!お友達になりましょ!等たくさん人が集まり友達ができます。 でも、時間が経つと皆私から離れていきます。ただ離れるのではなく目も合わせず距離を置かれ…突然です。あれ?この前まで楽しく話していたのに?私何か悪い事したかしら?と考えます。 悪い事をする程付き合ってもいないし…悪口等言っていないし…さっぱり意味がわかりません。そして気付けば1人です。 でも、何も理由が無いのに皆が離れていくとは考えにくいので何かしているのでしょう。と考える一方で心当たりもないし…と考えてしまいます。 そう考えていると悲しくなります。人が怖くなります。自分も怖くなります。泣きたくなります。こんな事誰にも相談できません。 自分に自信が持てるようになりたいです。今の私は1人でも家族がいるから大丈夫!という考えになってしまいます。そんな考えで良いのか…自問自答の毎日です。 どうして人は、私から離れて、私を無視するのか…悩みます。
昨年出産をし、現在実家で私と娘、夫も同居させてもらっています。 私達夫婦にとっては初子、両親にとっては初孫です。 両親は娘を可愛がってくれていますが、家族で娘の行事を行ったりなど誕生を喜びお祝いしようということがありません。 私は一つ一つのお祝い事などを大切にやってあげたいし、理想は家族で楽しく和やかに娘を囲みたいです。 妊娠中から同居させて貰いましたが、家のことなど両親に甘え過ぎていたせいかもしれません。 ただただおめでたい。そういう環境をつくれなかった自分に後悔がとまりません。 弟夫婦にももうすぐ子供が生まれますが、母は私の子よりも楽しみにしているのではないかと思うととても悲しい気持ちになります。 産後は家事や子守など両親にかなりお世話になっていますが、私達には"お祝い"はありません。 弟達へは用意しているようです。 お金や物が欲しいわけではないですが、なんだかすごくモヤモヤします。 私が至らない故、今の状況なのは十分承知なのですが、この後悔というかモヤモヤをどう消化したらよいでしょうか。
テレビでもネットでも現実の世界でも、世の中怒ってる人や悲しんでる人が多いと感じます。 心ない言葉を浴びせる人もきっとどこかで苦しんでるのかもしれません。しかし、私の力ではその人達を変える事は出来ません。こういう状態を見るととても辛いです。 <br> せめて友人には幸せになってほしいですが、その為にあれこれ言ったり何かするのは幸せになってほしいという気持ちの押し付けなのかもしれないと感じてしまいました。 悲しいニュースやSNSなどの強い言葉で傷付きがちなので、そういうものは見たくないというわがままなのかもしれません。友人達もそういった言葉で傷付きがちな面があります。 <br> 極力そういったものは見ない方がいいのか、見たとしても流せるようにした方がいいのか、友人にはどう接したらいいのか、悩んでおります。 よろしければ、ご回答お願い致します。
いつもお世話になっております。最近になって考えている事 なんですが、宗教とは、仏教とは一体何なんでしょうか? 釈尊曰く、 「行や祈りで障害や疾病が治癒すること、また事態が好転すること はない。精進努力、また常に学び続ける姿勢が肝要」 だそうです。 ですが昨今、経文の曲解等により霊感商法や洗脳ともとれる 行動や言動に出る者が数多く存在することもわかりました。 信徒では憑き物信仰と思い込み、護摩の最中に暴れたり奇声を 上げたりしてお坊さんからお咎めを受ける人がいたり、 蹴落とす目的か他の信徒さんを誹謗中傷、または異性の信徒に 境内で付きまとい行為をしたりなど、無法な輩もしばしば 見かけることがあります。 私たちはどうあるべき?また、仏教とは何なんでしょうか? 私は、とにかく暇だと余計なことを考えてしまって気分が悪く なるので様々な資格の勉強に手を出しています。 また、刑法や仏教とも縁が深いであろう人権がらみの法律を 勉強しています。(法燈明の教えによる) 基本、自分の体質の事は医師や行政のサポーターにのみ話し、 相談する事にしました。余計なトラブルを避けるためです。 死後のことは仏様に一任し、現世の修行としては常に学びの 姿勢を忘れず過ごすようにしています。 ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
もともと霊感がないのですが お寺でお願いしたら 霊を見えるようにできますか? 分かりやすく言えば 霊感がもともとないから 霊をみたりする力が欲しいみたいな 遊びとか冗談とか面白半分とか そういう気持ちじゃないんで!
息子が悪いんでしょうか? 習い事で、間違った内容をやっていたA君に間違いを何度も指摘して「うるさい」とA君と友達のB君から苦情を受けました。 B母からは、 「あなたが先生ではないのだから口出しするな!」「皆が、集中できず迷惑だ!」 と言われて、息子には相手にするだけ自分が損をすると話し、私もB母達とは距離を置きました。 しかし、事あるごとにB母は 「もとはといえば、息子君が原因でケンカになった上でのやり取り 息子君が悪いのよ」 と全て息子の態度が悪い事にされ悲しくなります。 私も思い詰め 「そんなに息子の成長が無くまわりに迷惑をかけているならやめるしかないのかな」 とB母に話したら 「頑張りが足りないんじゃない?お母さんも辛いよね」 と言われて更に悲しくなりました。 辛いです
幼い頃に母から言葉の虐待をされて育ったのですが、 もうすぐ30だというのにまだそのことを根に持っていて、 自分が情けなく悲しくなります。 母とはきっちり話し合い、謝ってもらったし、 結婚後も週3で会ったり今ではとても仲が良いです。 あの頃の母は、結婚してすぐ同居になり、姑ともうまくいかなかったので 幼い私に八つ当たりをしていたのだろうと思います。 許したつもりだったのに、 最近、日常のちょっとしたストレスがかかると あの頃のことを思い出しイライラしてしまいます。 「あの時ああ言い返せば良かった!!」 などとどうにもならないことを思って勝手に一人で怒ったりしています。 こんな自分が情けなく悲しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 本当は母を心から許したいんです。 母が好きなんだと思います。