hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 離婚 幸せ」
検索結果: 2208件

片思いに悩んでいます

60歳になり現在思いを寄せている男性が好きで好きでたまりません。私は10年前ほどに離婚しています。結婚しているときから好意を寄せていましたが勿論告白は当然できませんしこれが離婚原因ではありません。 知り合ったのはもうかれこれ25年ぐらい前ですが仕事がらみの付き合いで2年間に1回ほどしか会えません。私より年下でまじめな誠実な方、自分に厳しく私の理想でもあり尊敬の念にたえません。 私の一方的な片思いで相手の方は私には好意は持っていないと思います。 硬派な方なので私が年上だから恋愛の対象にしていないと・・・ 相手の方は一度も結婚しておらず今現在も独身だと思います。つい最近友人も含め何人かで会う機会がありました。年末にイベントのお誘いしようと 思いましたがなかなか勇気が持てずことわられるのが怖く結局3時間ぐらいでお開きした状態です。 人生1度きりしかなく思い切ってお誘いをしようかと思ったり、迷惑になったら申し訳ない気持ちやら、今お付き合いされている方はいれば入るすきもなくみじめになるだけとか・・・いろいろ考えてしまいます。 こんなに一人の方を好きになったことはなく、もう少し若いときに出会いたかった、元の夫と出会う前に出会えていれば・・・とか。でもこの年で一人の男性をこんなに想っていられる幸せも感じています。でも私は欲の塊なので いつか一緒にせめて数時間だけでも二人だけの時間を共有できたら、どんなに嬉しいかと考えてしまうのです。 まだ相手の方は現役で仕事についておられ、迷惑がかかるお立場にいます。いまどき珍しいくらいの硬派な方で、そんなところに魅かれたのかもしれません。 私の心情を最後までお読みくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/03/18

今後の人生を霊視してもらいました

「この人当たるよ」と言われた島人の霊能者を紹介されて電話越しですが霊視をしてもらいました。生年月日や出身地を聞かれました。 第一声に「あなたは家系の因縁があり、今後結婚できません。結婚したら窮屈を感じて逃げ出したくなる。あなたの先祖がそういう女性で結婚後家に閉じこもらされていたので、あなたにはそうなってほしくないと今の人生が用意された」との結果でした。 それでも私はこの人生で結婚したいしできれば子供もほしいことも伝えましたが「いや、結婚しても離婚します。シングルマザーだったら子供もできますよ。私は見えてしまうから、こういうことを言うのは心苦しいけれど。」「あなたは人より出会いはあります。この先恋愛もできる。それは恵まれていることですよ。だからずっと彼氏彼女のままでいるとか、事実婚にしてパートナーとして過ごすとかの方があなたに合っています」と言われてしまい、意気消沈しています。私がほしいのは父と母がいて子供がいる安定した家庭なんですと言っても「それは難しいです」と何度も言われました。 あんなにはっきり言われたのは初めてで逆にリアリティを増してしまいました。 この先私は男性に出会っても結婚まで辿り着かないとかと思うと、老後のために生きるしかないのかなと思いました。 私がやったことなのですが、虚無感でいっぱいです。。霊視の先生の言うことを信じた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

主人の過去の浮気

主人の過去の浮気発覚しました。 まさかそんなことがあったなんてと信じられない気持ちでいっぱいです。 悲しいです。悔しいです。でもどこにこの悲しみや悔しさをぶつけたらいいか、悩んでいます。 家の中を掃除中に、女性の名前と夫の名前が書かれた色紙がでてきました。顔をみて、名前を書いてくださり、一言言葉を書いてくれる方がいらっしゃり、そこで書かれたものです。 主人と付き合っていたころ、長男が生まれた後、次男が生まれた後も同じ方に色紙を書いて貰っていて、寝室に飾ってあります。 その同じ色紙に主人と知らない女性の名前。 ついでに字を見て運勢を見る人のメモ紙も。 そこには39歳の女性の存在があったような内容に見受けられました。当時主人は32歳。 日付は2016年5月5日。もう5年前のことです。 今更見つけて問いただすのも、なんだかなぁと思っております。 色々な不倫の記事を見て、まぁよくあることでついに我が家にもきてしまったか、と悲しみでいっぱいです。 アルバムをめくって記憶を掘り起こし、私は5歳と3歳の息子を連れてほんとに育児でバタバタしていた時期。仕事も復帰して、時短ではあったものの、家事、育児、仕事と必死でした。 確かに夫婦間はギスギスしていたかもしれません。 主人は初めて転職したばかりで環境の変化、仕事、色々と辛い時期。私にきつく当たることもしばしばありましたが、当時はぐっとこらえていました。子供の面倒はみず、週末は主人が家にいないことがしばしばありました。 その後また転職をして、今は待望の3人目も生まれて、幸せな暮らしです。 週末は次男のサッカーにつきそい、手伝いも積極的で助かっています。 今更問いただしても、離婚する気もなく、今の幸せな時間を満喫したい思いが強いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

私のお墓について

初めて相談させていただきます。 現在、シングルマザーで3人の子供を育てております。 私は若い頃に、家族、親戚、近所の猛反対を押しきり、二人姉妹の姉として家を継がねばならぬ所、嫁に出てしまいました。 お恥ずかしい話ですが、幸せになれると思っていたのは私だけで、12年前に離婚しました。 離婚の際、旧姓に戻る事は許されず、戸籍は全く別ですが、元夫の名字で現在に至ります。 実家とは、良好な付き合いですが、名字が違うので、お墓は自分で用意しないといけないのでは?と、思いはじめました。 正直な所、生活費や教育費の為に必死で、お墓に力は入れられない現状ですが、漠然とお墓の心配があります。 骨を納める場所は作らないといけないのでは?と、思うばかりで知識もなく、何から調べればいいかわかりません。 子供達には、私の法事にお金や時間を使うなら、私の実家のお墓参りや、法事のお手伝いを忘れないようにお願いしたいです。 又、これから少しずつお墓や法事について調べていくにあたり、 『頭に入れておいたほうがいい知識』、 『気を付けたほうがよいこと』等、 ございましたら、アドバイスをお願いいたします。 私の心境といたしましては、 両親、祖父母、妹に大変申し訳ない気持ちがあります。 実家に戻る事、名字を戻す事が許されなかった現実は、しっかりと受け止めたいと考えます。 その一方で、子ども達を可愛がり、気にかけてくれたことには大変感謝しています。 そして、私の元に生まれて、一緒に過ごしてくれた3人の子供達には、感謝しかなく、これからも子供達の幸せを願うのみです。 長女なのに継がなかったとか、息苦しくなってしまう時もあり、自分を責めるのにも疲れました。 若い頃の反省は多々ありますが、人生に後悔はなく、これからできることに目を向けて過ごしたいと思います。 実家のお墓は、私も生きている限りお参りや法事は、心を込めて参ります。 私自身のお墓は、形式にこだわりはなく、子ども達に寄り添えるものであればありがたいです。何よりも迷惑のかからない方法を探したいです。 前向きな気持ちの中、自分の人生に最後まで責任を持たねば。と調べていたら、こちらにたどり着きました。 多くの方のご意見がいただけましたら、今後の学びにさせていただきます。 知識が足らず、失礼な内容がありましたら、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

愛か執着か

初めてご相談申し上げます。 15年程前に離婚し現在独身です。 離婚後に知り合いお付き合いをした方がいましたが1年ほどで破局しました。 狂信的に彼を愛して、それも原因のひとつだったのか上手くはいきませんでした。 その後別の男性と10年弱お付き合いをし、昨年の夏に破局しましたが、お付き合いを長く続けていても頭の中にはずっと、以前にお付き合いしていた彼の事が離れませんでした。 破局し生活を一新したのち、駅で偶然 10年ぶりに以前お付き合いしていた彼に出会い、その後度々お酒を飲みに行ったり色んな事を語れるような仲になっています。(彼も独身でフリーの身です) 再会してやはりこの人しかいない。この人以外考えられないと確信するようになり、ただ苦しいです。 こんなにも人を愛する事が出来るのでしょうか。 思い続けていた人にまた再会できるなんて運命と思いたい反面、そんなロマンチックな事を考えているのは自分だけと思い恥ずかしくなります。 彼の態度からひょっとして彼も自分に気があるのではと思う節もあるのですが男性にも女性にも誰にも態度を変えない人なので分からないのです。 人に話せば執着していると言われそうで1人で悩み考えています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

憎しみと葛藤する心。

元旦那は 離婚直後は 子供らの事を考え 休みの日は遊びに連れて行ってくれたりしていました。 それが元旦那に彼女が出来たからかわりました。 元旦那の彼女には 4人の小さい子供がいて 休みの日は 私の子供らが彼女の子供たちの面倒を見て 元旦那と彼女は 子供らの前でいちゃいちゃするそうです。 子供らは 「気持ち悪い」と言っておりました。 元旦那に彼女が出来たと聞いた時 嬉しかったんです。 「幸せになってほしい」と…! だけど、子供らの事をなにがしろにして 彼女にのめり込んでる元旦那。 私が「子供ら引き取りたい」と言っても応じてくれず それなのに子供らには愛情をかけず…。 子供らは元旦那に隠れて電話をくれたり 学校の先生に相談したり… 子供らの心を大切にしてくれない元旦那。 子供らを置いて来てしまった自分。 すごくすごく憎い。 元旦那が事故でもすれば 子供らは私の所に来ることが出来るのに… とか考えてしまいます。 そんな事したら 子供らが悲しむって思い直すんですけど 根っこではどうしても考えてしまいます。 子供らが笑顔で幸せであれば 会えなくてもいい。 ただ 今の子供らの状況を見ると 元旦那と子供を置いて来た自分が憎くて憎くて仕方ありません。 この状態をどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

4人目を妊娠、生みたい私と中絶したい夫との今後について。

この度、予定外に4人目の妊娠が分かりました。こちらで以前質問させていただいたのですが、そのときは、夫に説得されて中絶するつもりでした。しかし、中絶することを考えると涙が止まらず、今そばにいてくれる3人の子どもたちを見ていても、4人目の子どものことを考えて悲しくてたまりませんでした。 そして、実際に中絶手術の同意書を見て、医師から説明を受けると、「私は、お腹にいる赤ちゃんを中絶なんてしたくないんだ」と強く思いました。それから、夫婦でまた話し合っています。 夫が中絶して欲しいと言うのは、3人の子どもたちを育て上げるためには、4人目が生まれると金銭的にやっていけないという理由です。私は、現在専業主婦です。 私としては夫婦で働いて頑張ってどうにかしたいと訴えていますが、夫の考えはかわりません。 家計の固定費の見直しを提案しましたが、それはしないと言います。今までは、休みのたびに外出して外食するのが当たり前でしたが、それを減らすようにするとか提案しても、上の子どもたちに我慢させるのがかわいそうだと言います。 夫と毎日話し合ううち、中絶という選択が私の心も身体も一生傷つく1番辛い選択なのに、かたくなに中絶が1番ベストな選択だと言っている夫に対して、ものすごく腹が立ってきました。 夫と結婚した時は、尊敬できる人で、私のことを大切に考えてくれる人だと思っていたのですが、いくら説得しても、中絶して欲しいと言う夫と今後も夫婦として生きていけるのかと考えるようになりました。 4人の子どもの親権をとって離婚するというのは、簡単では無いと思いますが‥ 私の中では中絶は絶対にしないという気持ちが強くて、それだけは決めています。 中絶するのがベストだという夫とは、このままでは添い遂げることはできないと思いました。 読みにくい文章ですみません。 何かお言葉を頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

中絶をすすめられた怒りと悲しみ

こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/04

過去に触れてほしくない

私は過去に浮気をし、離婚した経験があります。この経験について、私は深く反省しています。 浮気をした側なのに、傷ついている自分がいるので、2度と同じことはしないつもり…というよりもできません。 離婚から3年、現在お付き合いしている彼がいるのですが、なぜ離婚したのかをしつこく聞かれたため、はじめは性格の不一致と言っておりましたが、『嘘だ』と何度も疑われるので本当のことを話しました。 ですがそれを踏まえてお付き合いきてくださっています。 本当は話したくもなかったし、隠し通して同じことを繰り返さないことが正しい道だと思っていたので、苦しい思いをさせたのではないかと不安になりました。 正直浮気したことについて触れてほしくないと思っていますし、彼にもこれ以上聞かないでほしいと伝えたのですが、ふとした時に過去のことに触れてきます。 『あなたはどうせ浮気する』『他の男に没頭すれば?』『浮気経験者』など… 責められて当然だと思いますが、今の彼にしたわけではないので、過去に触れられるとすごく傷ついてしまいます。 傷つくのは厚かましいことなのかもしれないとわかっていても傷ついてしまいます。 私は自分に甘いのでしょうか。 悪いことをしたから当然なのでしょうか。 わからなくてとても辛いです。 なにか良いアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

孤独への不安

私は今、大学4年生で来年4月からは社会人になる身です。 就職活動も終え生活に余裕ができ、自らの将来について落ち着いて考えられるようになったのですが、そうすると「この先ひとりだったらどうしよう」という不安が襲ってきます。 元々人に心を開きづらい性格ですので、本当に心を開ける人を一生見つけることができないのではないか、と思ってしまいます。 本当は、ずっと学生時代の仲いい友人達と遊んだり、結婚し子供を授かって、所謂「幸せな家庭」を築きたいのですが、自分にはそれができず、ずっと独りで生きていくような気がします。 また私の両親についても、以前からあまり良い仲ではなく、お互い離婚を考えている雰囲気を感じていて、私が社会人になるこの機会に、ついに別れてしまうのではないかと思っています。 正直、別れてほしくないです。もし私が独り立ちしても、両親二人で一緒に暮らしていってほしいというのが本望です。二人が別れたら、私はどこに帰ればいいのでしょうか。ただでさえ人に心を開けないのに、唯一ある自分の居場所すらも無くなってしまう気がします。 しかし一方で、両親の人生や意志を尊重したいという思いもあります。両親の言い合いの原因の多くは子供である私でしたし、今まで嫌な思いをしてきたであろうこの家庭に両親を束縛し苦しめてしまうのは、私も辛いです。 もうこういうことを考えるのも嫌になっていますし、大人になりきれない自分にも嫌気が差します。しかし、いつも解消されないまま心の底にモヤモヤが残っている感覚があります。暇になって考えないように、なるべく予定を入れているのですが、ふとした時に虚しさを感じます。 どうしたら、人に心を開けるでしょうか。どうしたら、両親の人生を受け入れることができるでしょうか。孤独感はどう対処すればよいのでしょうか。 まとまりの無い長文で申し訳ありません。 もしお時間がありましたら、ご回答を頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/09/14

不倫の謝罪がほしい

私が里帰り出産でいない間に不倫をしていた夫。 里帰り出産から帰って来た後、急に夫から嘘をつくのが辛いと不倫を告白されました。しかも、相手のことも本気で好きだし、妻と娘のことも心から愛している。両方を幸せにしたいんだ。だから不倫で簡単に括って欲しくない。本気なんだと言われました。 全く理解できませんでした。 その後、不倫相手に振られて関係は終わったそうです。 離婚を切り出されたこともあったので、私の両親や義母にも話しました。もちろん、私の両親は怒っています。 夫の母や祖母も怒っていましたが、夫には響いていないようです。 また夫はこの話題を出すと過去のことを蒸し返すな!と不機嫌になり、数日間無視したりします。そんな夫なので義母や義祖母も謝りなさいなどと言い続ける訳でもなく、見守る姿勢みたいです。 夫は、不倫について私の両親に話すつもりはなかった、勝手に話して関係を悪くさせたのは妻だ、妻が悪いから自分は謝らない。これは夫婦の問題だ。と私の両親へ全く謝ろうとしません。 なぜ謝らないといけないのかも分かっていないようです。 夫になんと言えば両親への謝罪を促すことが出来るでしょうか。 私は、私や娘とこれからも生活を続けていきたいならば両親にも謝罪し、やり直すのが筋だと思っています。が、そう伝えても謝りませんでした。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

好きな人と好きになりたい人

はじめまして! 私は26歳の女です。 3ヶ月ほど前に5年ほど付き合った彼と別れました。理由は色々ありますが、 1つはやむ終えない事情で遠距離恋愛になり、あまりマメではない彼に寂しくなり、私が他に好きな人ができてしまったこと。 2つめは、結婚の時期や住む場所などお互いに意見が合致しなかったこと。私は20代で結婚し、できれば子供を産みたいという強い希望がありましたが、彼は30まで結婚は考えれないという意見の食い違いがありました。 しかし彼のことは人間的に大好きだったので未だに彼のことを思い出し、なんでもっと思いやれなかったんだろう、とか、彼となら結婚の条件なんて妥協できたのでは、と思い悩んだりします。 また他に好きな人ができたと書きましたが、その方は実は既婚者の方で、実際には好きになってはいけない人なのですが、この方に対しても、なんだかんだ思いが断ち切れません。 このままではいけない!2人とも早く忘れなきゃいけない!そして20代で結婚したい!という焦りから、職場に出会いが期待できない私は婚活にいき、彼氏を作りました。落ち着く人ですし、尊敬できる面や、経済的にも安定している感もあるし、結婚願望も強そうで、お付き合いをはじめましたが、今ひとつ気持ちが盛り上がりません。 正直言うと日常で、その現在の彼を思い出すことよりも、前述した2人を思い出し会いたいな、と思うことの方が多いのです。報われない思いを断ち切り、今の彼を愛するにはどうしたらよいのでしょう? それとも今の彼ともお別れすべきなのでしょうか? 自分の幸せが段々分からなくなってきています。こんな私に何かお言葉を頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/03/17

子育て後家族が敵に

子育て後の生き方についてご相談したいです。 20代で年上の男性と結婚、早くに子供二人を産み、二人とも中高生になりました。 以前からADHDという発達障害があり衝動的に怒りやすく一気に怒りを爆発させてしまう特性があります。(生活の中で不注意による失敗なども多数あります) 子育て中に小さな理由が多数重なって、家族に八つ当たり的に怒ってしまうことが多かったです。 特に夫は特性に理解がなく、母親はこうあるべきと怒りや不安を煽ってくるような言動を行ってきて更に怒りが湧くという悪循環の中子育てをしてきました。 ただ怒る発作はあっても、意味もなく怒っている訳ではないし楽しく笑い合える時間も沢山作ってきました。 また病院には毎月かかっており、医師に相談し服薬やカウンセリング怒らない工夫は行ってきました。 そんな中娘の一人が反抗期になり、怒る母親である私は虐待毒親、いらない消えて欲しいと言い出しました。(娘には真摯に謝りましたが受け入れてもらえません) 夫はそれに相乗し、家を出てってくれと私に迫りまっており困っています。 もう一人の娘はお母さんの怒ることには理由がある。お父さんを見てると怒る理由はわかる。ただ揉め事に自分を挟まないで、となっています。 私には子育てを始めたくらいに立て続けに、母や祖母を失い頼れる親族などはいません。 元々社交的でないので、深くこのようなことを相談できる友達も頼れる人もいません。 子育てにだけ必死に生きて参りました。 早くの結婚出産で仕事しておりますがキャリアがなく、自分一人ではギリギリ生きていけるかわからない状態です。自分のせいだけではないが、自分の怒りのせいで娘の信頼を失い、更には居場所を終われ今後どのように生きていけばいいのか意味を見出せなくなっています。 例えば離婚し、子供達と離れることになって今後自分のために生きる事の意味をどう見つければいいのか、子供と今後どのように向き合っていけばよいのでしょうか? 物事の全てに興味や関心が持てず無気力に苛まれています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

何をしても逆効果

初めて相談させてもらいます。 30代結婚して旦那と2人暮らしです。 共働きですが、子供を諦め犬を飼いました。 基本的にいつも死にたい気持ちが隣り合わせですが、たまに資格を取って充実させよう!とか節約してお金貯めよう!とか明るい気分になりますが、必ず挫折して何も残りません。 むしろ知り合いは全て手に入れて入れいつも私が惨めです。 私が惨めな思いをして、我慢して我慢して、気を遣って、ストレスだけ溜めて生きています。 離婚してもいいのですが、嫁を失った旦那がすごく可哀想で離婚するくらいなら一緒に死にたいです。 ただ犬の存在がその気持ちを繋ぎ止めています。 もう30も後半、何にも楽しいことがなくお金がないことにイライラして人と比べたくなくても、今の環境から抜け出せなく、私はもうどうしていいか分かりません。 死ぬときは何も残らないから今ジタバタする理由はないとも思います。 ただ全てを諦めすぎて本当につまらないんです。掛け持ちバイトを探しても人間関係でストレスを溜めて辞めたい辞めたいとまた悩み、こんな性格もう治らないと自分が嫌いで仕方ありません。 自分を好きになれとか、自己暗示やポジティブな言葉、ここの回答も目を通しましたが、しっくりくる答えがありません。 答えのない悩みなんだな、と思いましたが、今の自分に何かできることはありますか? 無でいる時間が長すぎてしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

住職の方の考え

私の夫は、住職(浄土宗)です。 夫は、家庭に恵まれずに育ったそうで、家族円満にしたいという言葉に共感し一緒になって、5年。交際中は、夫からの愛を人一倍に感じていました。ちなみに、婚約するまで私は夫の職業を知りませんでした。 子どもにも恵まれ、毎日が子育て中心になりました。それでも家族円満のために子どもが生まれても、夫婦の時間をできるだけ大切にし、2人でランチをしたりして、いつまでもデート感覚で楽しくて幸せでした。 でも、家族が増えていく中、子どもが成長する中で私はママ会(保護者会)などがあったり、夫との金銭感覚や周囲への感謝する気持ちの感覚がズレてる(幼稚園の手伝いは他の人に任せればいい、我が家がする必要はないと言われました)かなと思い始めました。 私は夫の不規則な仕事内容を理解しつつも子育てがうまく回らなくなって夫へ子育ての辛さの理解を求めてしまったり、上記のような考えのズレのストレスも溜まり夫を後回しにするようになっていました。 夫婦喧嘩も始まり、喧嘩は口論から始まり夫は私に手を挙げることもありました。 そんなことが2カ月続いたある日、突然夫は子どもたちを託児所から私に無断で連れ去り音信不通になりました。 音信不通の3週間後,突然夫の弁護士から離婚調停をかけられました。 当初の家族円満、幼い子どもたちのことを考えて出した結果なのか。 こんなことから私は自分について夫について夫婦について見直しているのですが夫には、相談できるような親友はいませんでした。相談相手は夫の姉と顧問弁護士のみでした。 僧侶は説法をしてくれます。私はいつも説法を聞いて忘れていた心を戻してくれます。優しいなる気持ち、相手を受け入れる気持ち、素直に反省する気持ちなど思い出させてくれます。夫もそういう人だと思っていました。仕事とはいえ、心は人一倍豊かに感じれる人だと思っていました。そのための修行があるのだと。 夫は僧侶ではなく、ただの住職だったと思うしかないのでしょうか。 幼い子どもたちの気持ちがとにかく心配でたまりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2024/06/04

結婚するまで三年頑張ろうと言われました

こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2