ログインしてください。
かなり年長者男性へ LINEなどの断り方について相談ご回答いただきました。 その節は有難うございました。 はっきりと言うことが苦手な私はその会へ行くのも嫌になり、たまに出てもその方を避けておりました。それで相手が気がついてくれれば1番と言うのが本音だったのです。 しかし先月会にたまに出たある日その方が寄ってきて、 「何か言いたいことがあるんじゃないの?俺はいっぱいあるよ。」 と言われご回答にもあったようにやはりはっきりと言わなければ通じないことがわかりました。 9月18日に携帯ではなくて奥様もいらっしゃる自宅へあえてお電話しました。 教えただけのつもりのLINEが交換日記でもしているかのようにお断りしても送られてきたり、電話もしつこいので全てブロックし、会っても何か嫌な目つきでずっと見ていたり執拗に近寄ってきて話しかけてくるので避けておりました。 言いたいこととは何か聞きましたら最近の態度が悪いと言うことです。私はそのスポーツの会に週に3回は行っていたのに、そのことがあり2ヶ月で多分3、4回しか行ってないその時の態度をチェックしての私個人に対する不平不満でした。 こんなつまらない思いをしたのは初めてだとまで言われました。 なので理由は分かりませんか? もう覚えたのでLINEは卒業返事もいりませんと送りましたよね?教えただけのつもりだったんですよ。スポーツ以外に何の目的があるんですか?と言うと都合の悪い事は全てわからないわからない。いくら間違いと言われても夜中にも何度も電話が入っていれば眠れなくて通院もしていたんですよ。 と言えばうわの空ではいはいはい。挙句の果てには電話じゃラチがあかないから会ってゆっくり話そうと言われ本当に恐ろしくなり、わからないなら奥さんに相談して下さい。もう話したくないんです。と言って切りました。 何歳になっても男性として1線持って接していなかった自分の甘さ責任を痛感しましたが時既に遅し。 2週間ぶりに行きましたらその方もずっと来ていないようでした。プライドもあるので言われたことが不愉快なのでしょうか?相手が年長者でその会でも発足当時の役員だったりまた病気も患っているので、自分だけが残ることに後味の悪さがあります。試合に出ればきっとネットで成績をチェックしていると思います。けれど言わなければわからなかったしどう受け止めたら良いでしょうか?
(編集部より、こちらの質問は利用規約により一部変更しています) 私には、13年前に知り合った男性がいます。 お互い離婚経験ありでしたが、優しく、明るい彼にひかれ生活を共にするようになりました。 彼の家は〝ある宗教の分会〟です。知り合った当初、彼は教会長を継ぐ気はなく、私の住む県へ越してきました。そこで、9年近く一緒に暮らしました。 ところが、彼の母親や兄弟から、そろそろ後を継いで欲しいと話がありました。 彼は悩みました。けど、彼は、母親に悲しい思いをさせたくなかった。 彼は、後継者になることを決め、実家に戻りました。彼からは、『今後も付き合って行きたい。できれば、家に(他県)に来てほしい』と言われました。 悩みに悩んで3年後の昨年の春に、この家に来ました。再婚したのです。〝無理に信仰しなくていい〟〝徐々に覚えてくれればいい〟と・・・そんな言葉を真に受けて。 ところが、私以上にこの宗教に納得していない彼。もともと、ここの後継者になりたくなくて私の居る他県に行った(逃げた?)くらいですから。 私自身、48年、仏教の家で育ち、信心深い両親に教えてもらった、しきたりや教えを、変えて行く事はつらいです。 この宗教では、お盆やお彼岸も関係ないし、ひたすら神様や、その宗教の創設者(?)の教えを毎日毎日唱えて、月に一度家でお祭りみたいな事をして、信者さんがお供えをしてゆく。 信者さんと言っても、ほんの数人・・・しかも身内。 この家には私と、その彼、彼のお母さんの3人で住んでいます。ほんの数人の信者さんからのお供え、しかも、そのほとんどは、上級(?)へのお供えになります。 なので、私も、働かないと、食べては行けませんので、働いています。しかし、毎月、決まった日にちに、儀式を行うため、休まざるを得ません。 彼は、身体が丈夫ではなく、頻繁に入院をしています。 後継者になったこと、こんな家に産まれてしまったこと、とても悔やんでると良く言ってます。しかし、簡単には辞める事もできず、毎日苦しんでます。何度、心入れ換えようと頑張ってるようですが、納得できない事ばかりに嫌気までさしてるようです。 お母さんは、とても信仰熱心です。だから、余計に辞められないと。 正直、私も、この生活苦しいです。自分の納得していない思想を無理に替えてなんかいけません。 それとも、完璧に洗脳(?)され、彼の力になれば、彼もまた楽になるのでしょうか?
私は高校一年生で、今不登校気味です。 1月の後半くらいから突然吐き気がするようになりました。家でも何回か吐いてしまい、学校で吐いてしまうのが怖かったのもあり学校を1週間ほど休みました。 病院に行きましたが、風邪やコロナではないので、おそらく精神的なものだろうと言われました。元から心療内科に通っていたのでそちらにもかかり、精神安定剤と吐き気止めをもらいました。 それでも吐き気が収まらず、そこから更に1週間休んでしまいました。元々、メンタルに体調が引っ張られがちな体質で、心療内科の先生は「学校で溜まったストレスが体調不良として爆発的に出てきちゃったんだと思う」と言っていました。 一度放課後学校に行って担任と私と母で面談をしました。先生は「成績は取り返せるから体調を優先して、しっかり本調子になってから学校に来てください」と言ってくれました。そして、「5日から入試休みがあるからそこでもゆっくり休んで来て」と言ってくれました。 入試休みを含めると3週間ほど学校に行ってませんが、その期間吐き気は徐々に収まってきたもののほとんど動けず、出された課題にも手をつけられていません。友達から心配のLINEが来ることもありましたが、「明日は行く」と返して結局行けていません。 私は学校でいじめられているわけでもないし、多くはありませんが友達もいます。勉強もついていけています。自分でも何が嫌で不安で学校に行けないのかわかりません。色々考えすぎてしまって負のループに入ってしまっています。心配してくれる家族や友達にも申し訳ないし、課題ひとつできない自分が情けないです。休めば休むほど行きづらくなることはわかっているのに体調とメンタルが追いついてきてくれません。 もう明日(9日)から学校なのに身体が重くて課題ができません。好きなことをする気力もなくて、とにかくだるい感じがします。焦っているのに行動に移せません。 私はどうしたら学校に行けるようになるのでしょうか。また、考えすぎるこの性格はどうしたら治るのでしょうか。
はじめまして、宜しくお願い致します。 3月14日に急死してしまった 彼についてご相談させて下さい。 彼には前妻さんとの子供達がいますが、息子さんに、家族が増えまだ若い一家に心配もあり、おとうちゃん(婚約者)と私、息子さん一家で 一軒家を借りて共に歩んでいこうと話を進めてまいりました。 当日の朝も一緒に家を見に行って… そんな矢先に突然彼は亡くなって しまいました…。 まだ49日もすんでいませんが、彼が亡くなってしまった現実に受け止められないでいます。 生前は、温厚で器がでかく 離れて暮らしていた子供さん達にも 彼なりに愛情をそそいでいた 矢先の事でした…。 彼は若くして初孫が出来たことに大変喜んでいましたし、息子さんと一緒に生活をする事にも照れながら喜んでいました。 14日の日、おとうちゃんが胃の辺りからみぞおちが痛いと訴えて病院に行きました。 ですが数時間放置された後…急変し そのまま亡くなってしまいました…。 その日、なぜ助けてあげれなかったのか、 もっと真剣に彼の訴えを受け止めて 別の病気ではなかったのか? 疑うこともせず優しくしてあげれなかった 自分に後悔してもしきれない自責の念につぶされています。 私が彼のこれからの未來を奪ったんだと… 1ヶ月後に孫の顔が見れた抱けたはずだった 彼の幸せを… 皆に祝福されながら生まれるはずだった 孫ちゃんが彼の生まれかわりだね…と 言われながらこの世に生まれてしまったこと… 全ての事が私があの時、助けてあげれなかったからだと…彼は苦しんで今も訴えているんじゃないかと…。 悲しくて絶望の中、頭で理解してる つもりなのに現実を受け入れられず、 泣くことも我慢してしまいます…。 心が…気持ちが…わからない。 頭では居ないとわかってのに 待ってしまう…いつかいつもの笑顔で 帰ってきてくれると… 最後の言葉、あの時の苦しんでる光景が 頭から離れず…フラッシュバックしてきます。 彼は今、亡くなった事を理解しているのでしょうか…。 私の性格をわかっている彼が…心配して悲しんでいるかも…。 もしくは苦しかったことを理解して くれなかった私に怒っているのかも…。 まだ彼は私に姿を見せてくれなくそう 思ってしまいます。 まとまりがなく何を相談したいのか… わかりにくい文面で申し訳ありません。
義姉(夫の姉)には1歳9ヶ月、私には1歳6ヶ月の子どもがいます。 私の子どもには軽度の障害があります。 義姉は勝ち負けにとてもこだわり、自分の子ができないのに私の子どもができるようなことがあると、遠回しに障害のことを言ってきて嫌な気持ちになります。 私に直接言うのではなく、私の見ている前で義兄に言い、義兄はなにも言いません。 抗議するか微妙なラインの発言で、義兄に言っているということと、喧嘩したくないので私は今まではスルーしていました。 刺激するのが嫌なので、なるべく義姉の子どもを褒めるようにしたり、できることを見せびらかすような真似はしていないのですが、発語や遊びなどは止められないですし、義姉自ら子どもをチェックしにきます。 また、義両親、義兄、夫は義姉が失礼な言動をしてもスルーしています。 私の夫、義父を基本的に馬鹿にしており、職業を下に見るような発言や行動をけなすことも多いですが、みんな困った顔をするだけで義姉の発言を咎めるようなことはしません。 最近エスカレートしてきて、子どもがこんなことをできるようになったと話した私の旦那に対して過去の話を持ち出して馬鹿にしたり、子どもの話し方を誇張して真似したりするようになりました。 子どもはびっくりした顔をしてその場では話さなくなりました。 月1回は会う機会があり、会うたびにそんな感じです。 目の前で父親が馬鹿にされたり、自分が馬鹿にされるのは子どもの影響を考えるとまずいのではと思っています。 子どもの障害は言われないとわからない程度なのに、将来わかる年齢になって、義姉から言われて気にするようになっても嫌です。 誰かから義姉に言ってもらうのも難しそうです。 接触しないようにしたいと旦那に相談すると、私がそうしたいならいいけど私の気にし過ぎでは?俺は全然気にならない。 義両親にはなるべく会わせたいから、会わせられなくなるのは悲しい。会わせるとなると絶対義姉もいるから。と言われました。 私も義両親には会わせたいですが、義姉が態度を改めないなら義姉には会わせたくありません。 旦那は昔から馬鹿にされすぎて、家族を馬鹿にして嫌な思いをさせないのが普通だとわからないのかもです。 冠婚葬祭で顔を会わせることもあると思うので、あまり波風を立てるようなことはしたくないのですが、どうしたらいいでしょうか?
私は今年で37歳になってまで、全くまともな人生を歩めなかったと思います… 小学生の頃、私は友達もできずに男子にいじめられて、勉強の成績もほぼ酷かったです… 中学生も酷い目に遭いました…男子は私を蹴ったり、汚い扱いされ、女子は3人組で「私たち、スリーピースだよねー♪」と言った後に、私を見てにらみつけて「何よワンピース!」 と嫌われていました…何もしていなくても、嫌われていました… そんな嫌われ者扱いされて辛い私は、唯一得意だったのと好きなことは、絵を描く事と生き物の事を知ることでした。 友達出来なかった私は、社会が底辺な私は漫画家になればいいかと思いながら、マンガ専攻の専門学校に通いました。 大学に行けなかったのは、私の学習能力が低いからと思って専門学校に逃げてしまいました…愚かすぎです… しかし、卒業後は過去の事で忘れられない人間不信になり、酷い心の人間嫌いと自分の自信の無さで正社員になる勇気はなく、学生の頃から全く働いたこともない私は、ろくでなしのニートになったり、数年やっっっと働けるようになったかと思ったら、コンビニ1年、100円ショップで9年だけのアルバイトがやっとでした… 現在の私は仕事の無いニート生活3年になろうとしています… 私はこれから何がしたいのかわからなくなり、仕事を探す気も行動も全くなくなり、残すところは死、犯罪、ホームレスの人生しかないと思ってしまいます… 今まで私が生きてきた人生は、本当に生き方を間違えてしまったんだと思っています… 自信があったら、行動力あったんだと思います。いじめられなかったら、成績もよかったんだと考えたりしてます。 小学生から明るく振舞って、勇気あったら、沢山いい思い出が出来ていたんだと毎日が後悔ばかりしています… 今行動に移したって、偉人からチャレンジすることは年など関係ないと言われても、結局は37歳の無駄に年を取った私は遅すぎたのです。 勇気のない臆病で、レール通りの正しい生き方をしなかった私は、このまま腐って死ぬだろうと考えてしまいます… 私って、本当に人生の失敗で不良品だなあと思っております…
いつもお世話になっております。 私の両親が毒親で、今年の春から9割絶縁しています。残りの1割は、緊急時のための連絡手段だけです。 あれこれ調べて親への気持ちを整理し、だんだんと私の中から親の存在が消えつつありました。親は自分が悪くても謝らない、兄弟差別で長子の私だけに厳しく、学生時代、虐めに遭って話しても放置されました。端から愛情なんてありません。都合のいい時だけいい人になり、「普通の親」のふりをしていた人達です。 努力の末やっと心に平穏が戻ってきた矢先、問題発生です。急に、旅行に行きたくなりました。我が家は幼少期から年に一度のペースで、車で3~4時間ほどかかる場所に遊びに行っていました。 数年前、その近くの行きたかったレストランがコロナで休業しており、そこでの食事は叶いませんでした。それからも行きたいとは言ったものの、「忙しい」の一言で数年間行けず、その果てに冒頭の絶縁です。 一人旅も考えましたが、私は車の運転ができず、精神疾患で働けず、安く泊まれるホテルはレストランから遠く、絶望的でした。親に頼る他ないのです。 しかし相手は私を奴隷扱いしてきた(と今年気付いた)、できれば関わりたくない人達です。今までよく一緒にいられたなと不思議に思うくらいです。そんな毒親に今更「旅行に連れていって」などと言えるはずがありません。「あのレストランには行きたいが、唯一の手段が毒親」という、板挟み状態です。 こうなった以上、旅行は諦める他ないのでしょうか。我慢して、親を一時的にでも受け入れるべきでしょうか。「許す」という選択肢はありません。 少しでも良いアドバイスがありましたら、教えてください。
結婚して三年になる主人のことで悩んでいます。 主人の職場はとても忙しく、仕事に熱心な主人と考えが合う方もなかなかいないようで、人間関係も複雑で、とてもストレスを抱えています。 休みも少ないし、仕事を辞めたいと何度も言っています。私も、主人の身体と気持ちが大切なので、辞めたいなら辞めてもいいよ、私もいるし、育児が落ち着いたら働くから、と言ってはいるのですが、今年40才になる主人は、家のローンもあるし、辞めずに頑張っています。 そんな主人は、ストレスを抱えたまま毎日夜9~10時頃に帰宅してきます。 担当している業務は主人がメインだから、他の人には頼れないようです。やってもやっても仕事がどんどん入ってくるから、きりがないみたいです。 そして、帰宅し、家に入る前に庭のイスに座ってタバコを吸いながら携帯ゲームに没頭します。 そして、家に帰ってくると私が用意した夕食を食べて、そのあとカップラーメンを食べ始めます。炭酸飲料を飲むこともあります。お菓子もよく食べます。 身体に悪いから止めてほしい、カップラーメンを食べるならせめて昼にしてほしい、二歳の子どもの為にも健康でいないと、などいろいろ言うのですが、ストレスが溜まっているから、と言っては毎晩のように食べるのです。 私は自分の体を大事にしたいので、食材もたくさん種類を摂ったり、無理な食事をしないように心がけてきました。だから余計にも、こんな主人の行動が理解できないし、気になってしかたありません。 主人のストレスのことは誰よりも分かっているつもりですが、そんな様子を見ている私もストレスが溜まるのです。 家に帰ってやっと自分の時間ができ、ゲームに没頭して、カップラーメンを食べ、また庭に出て30分ゲームをしながらタバコを吸い、お風呂でまたゲームをして、夜中に布団に入ります。 主人の自由な時間、ストレス発散の時間は大事だと思います。 私の気持ちがついていかないのです。 子どもとの時間をもっと大事にしてほしいのです。 私はどうすればいいのですか?主人はどうすればストレスが減るのですか? もう、分からないのです。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ知恵をお貸しください。お願い致します。
初めまして。 タイトル通り、パートを続けようか辞めようか悩んでいます。 私自身、打たれ弱く今までも人間関係でパートが続く事がありませんでした。 どこも仕事内容は好きで、退職の申し出する時も何故?とビックリされる事が多かったです。 ただ、人間関係に敏感で相手の顔色伺って自信がなく仕事が出来ていても不安でオドオドしてるので一緒に働いてる方をイライラさせてしまうんだと思います。 それに気付いてしまうと、辞めたいとなってしまう事ばかりでした。 あまりに仕事が続かないので悩み過ぎて不眠になり心療内科にも通いました。(現在は通ってません) 前置きが長くなってすみません。 今勤めてる所がもうすぐ1年になります。 私の中では長く勤められた方です。 仕事内容はとても好きで、力仕事があっても続けていけると思っています。 ただ、やはり一緒に作業している社員の方(以下Aさん)がキツい方で気分屋、自分に甘く他人に厳しい方です。 Aさんは職場で1番長く御局様になります。 仕事も最初に教えてもらった事と変わっていたり仕事の優先順位がAさんの気分次第になったりします。 本当は15時で退社なのに、Aさんも残業してるから私もしないといけない雰囲気になる為18時過ぎまでやっています。 実際15時で終わる仕事量ではない為、最近は契約時間に退社するのを諦めています。 上がっていいとも言われないため、毎日どこでキリをつけていいか分からず仕事していたら、まだいたの!と言われる始末、、。 女性特有の仲間外れにしたい傾向も見られましたが気にしていないふりをしています。 まだまだありますが、この一年Aさんと2人作業にも関わらず仕事が楽しいと思えてたので続けてこれましたが、9月からAさんの知り合いが入社することになりました。 まだ一緒に働いていない為分かりませんが、仕事がやりにくいのが目に見えており仲間外れにされると思います。 実際まだされてませんが、されるだろうと毎日が不安でまた不眠になりつつあります。 泣けてくるので、嫌な思いする前に辞めようか、仕事は好きだから耐えて続けようか悩んでいます。 私はどうしたらいいかご助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。
出産後、度重なる体調不良や心労が続き、その大きな原因を作った夫に対して怒りが消えません。 9月に長男が熱性痙攣で救急車で運ばれ入院、その後すぐ私がコロナ陽性となり、家族にも感染。 夫、実母、生後まもない次男にも症状が出てしまい、罪悪感と不安で押しつぶされそうになる中、夫がオンラインカジノで70万以上を使っていた事が発覚しました。 2年前にも30万を勝手に使い、それからしばらくやめていましたが、その間も仮想通貨にはまり、YouTubeで投資詐欺にあったり(実姉に借り、私にバレないようにしていました)、勝手に銀行やカードからお金を出し、投資に充てたりと、常にギャンブルとお金の問題で苦しんできました。 次男を出産後は真っ当に生きる、やめると話し、落ち着いてきていると思っていた矢先に、今回オンラインカジノで過去最高額を使っていた事が分かり、出産後の弱った心と体がポキッと折れ、死にたい気持ちが出てきてしまいました。 夫が自分で稼いだお金ならまだしも、産後間もない体を酷使して、泣きながら徹夜もし、育児と両立して一緒に苦労して稼いだ大切なお金です。 ただのお金ではない、それを夫は湯水のように1ヶ月で使いきりました。 自分の子供が入院している時にも、嘘をついて裏でギャンブルをやっていたと思うと、死んでほしいほど憎んでしまいます。 次男の出産で入院した際も、仕事と嘘をつき、私がいないのをいい事にスロットに通っていました。 出産日にも病院から帰ったその足で、です。 それを知った時、ショックと怒りで涙が止まりませんでした。 この人は愛してると言いながら、自分が死にそうな時に、痛みに耐えていた時にギャンブルをやっていたのかと思うと、未だに涙が出ます。 多分、一生許す事はできません。 そこにきて今回のカジノ...もう疲れ果てました。 ギャンブル依存症だという事は夫も認識して、治療したいと言っています。 罵倒されても仕方ない事をした、一生償っていくと。 信じたい、でも信じられない。 信じて、また裏切られたら? できれば同じ苦しみを味合わせてやりたい。 全員にぶちまけてやりたい。 夫への憎しみが消えず、ストレスと怒りで頭がおかしくなり、心身に不調をきたし、今は育児も出来ない状況です。 自分のため、子供のために怒りの手放し方を知り、元気を取り戻したいです。
2年前、こちらで相談していただきました。 今付き合って9年目。結婚して5年目です。 2年前に夫が部下と私に内緒で会っていました。 夫曰く、部下が辞めたいと言ってきて相談にのっていた。それだけで何もない。との事でした。 私が短気で疑り深い性格もあり、言わなかった。と言われました。 その時から携帯のパスワードは教えてもらってます。 でも夫の携帯が鳴るたびに疑いの言葉をぶつけ続けてしまっていました。 その時にここで相談してもらい、 「石橋を叩きすぎても良くない」とお言葉をいただいて救われました。 ただ最近、夫が通話の通知をオフにしてることがわかりました。 「緊急時に困るからやめて」と言っても時々オフにしているようでした。 通話履歴も消されていたのですが、 消されても確認できることが分かり確認すると、その部下と3日間ほど続けて 40分くらい仕事終わりに電話していました。 「やましいことが無いなら消さないで」と再三言っていたのに消されていたこと。 「連絡普段取ってるの?」と聞くと、 「取ってる訳ないじゃん!あんな20歳も歳下に何にも思わない!」と言っていたのに連絡を取っていたこと。 やっぱりな。という感じでした。 通話履歴だけでは本当に浮気しているのかは分かりませんが、私の疑い深い性格は変わらず、約2年間、 「どうせあの子とまだ連絡取ってるんでしょ。消せばバレないと思って。」 「またコソコソ会うのか」 「どうせ仕事場でイチャイチャしてるんだ、また隠すんだ。」など言いすぎていたのはダメだとわかってます。 「もういい加減にしてくれ」と夫にも言われます。 夫はいつか今の仕事を辞めて私と2人でお店をやりたいと言っていますが、 本当に夫の未来に私がいるのか信じられません。 本当はあの子といたいんじゃないか。 むしろ私が邪魔者で早く夫を手放してあげた方がいいんじゃないか。 と最近は思うようになりました。 通知履歴も知らない方が幸せと分かっていても、調べてしまう。 知った所で私は夫と離婚したいのか。 私が疑り深いから、やましい事はなくても揉めたくなくて隠していたのか。 色々考えてしまい、夫を疑ってしまうし、 問い詰めるかも迷っています。 拙い文章で大変申し訳ありませんが お言葉をいただければ嬉しいです よろしくお願いいたします。
地元から遠く離れた場所にある大学に進学しました。地元では毎年クラス替えをする度に気が合う友人が何人かできていたのに、こちらで出会う人には気が合う人がなかなかいませんでした。大学入学から3年が経とうとしていた頃、気が合うなと思う女性と出会い、付き合うことができました。元々私は交際相手に依存するタイプではなかったと思うのですが、こちらでは上辺だけでなく本当の意味での友人は彼女1人だけという環境のせいで重い男になってしまった、そう感じられてしまったのでしょう、相手に冷めたと言われ、私も彼女の気持ちの変化が苦しかったので9月末に別れようと伝え、別れました。 地元に戻るまで残りの5ヶ月また1人でこの場所で生活するのだと思うと、とても苦しく、就職が決まった地元に早く帰りたいと常に思っていました。また、約4年間ずっとこの場所はつまらないだのと自分の中で、一人暮らししている県やここでの経験、思い出を否定、罵っていました。 そんな中、地元に戻るまで残り4ヶ月となったことをきっかけに、4ヶ月後地元へ出発する日を想像しました。 想像し始めでは、この場所での失敗から反省し、成長したこと以外は全て切り捨てて、それ以外の記憶はここに置いていこうと考えていました。 しかし、色々なことがあったなあ、辛いことばかりだったけど成長したできたなあ、辛い経験・思い出でも全部自分の大切な財産で、成長した自分の一部になっている。どんな経験でも実は大切で実は大好き、愛してるんだと、ふと思った瞬間、涙が止まらなくなりました。なぜ泣いているのかわからないのに、こんなに泣いたのは初めてです。 自分ではこれは、どんなことも受け入れる、またはそれ以上のどんなことも愛する、ということができるようになったのかなあと思っていますが、実際そうなのでしょうか?ただ彼女と別れ、この場所での孤独な生活のストレスの限界を迎えたことによる、開き直りやこじつけなのでしょうか。彼女と別れて泣き足りない分泣いただけなのでしょうか。それともこれら以外の涙なのでしょうか。 わかりにくくなってしまいましたが、私はどんなことでも愛することができるようになったと思っても良いのでしょうか?ということをお聞きしたいです。
7年お付き合いしていた方より今年の夏にプロポーズしていただきました。 しかし、私は元々酒癖が悪く、ブラックアウトを何度も経験しており、辞めようと何度も思うのですが、ほとぼりが醒めるとまた飲みすぎてしまうということを繰り返しています。 9月に1年半ぶりくらいにそのようなことがあり、自身でも本当に反省しているのですが行動で示すことがまだできておりません。 しかし、その後も婚約は継続し、ウェディングフェスにもいっておりました。 そのような時、10月末ごろ、偶然目にしてしまった彼のスマホの通知に、知らない女性から怪しいLINEがありました。その日はそれで終わりましたが、後日、彼の誤魔化す態度に我慢できず、スマホのLINEを全て見てしまいました。 そこには以前から色んな方と2人でご飯へ行った形跡があり、最近は例の女性と仲良くしている様子でした。(不貞行為を思わせる文章はなし) 数日後から彼が出張の予定もあったため、中々話し合いもできないまま、離れることとなりました。電話で話し合うも、中々本当のことを言ってもらえず、毎日泣いて過ごしていました。徐々に仕事中も思い出して泣いてしまうようになり、彼と同じ職場の親友に相談してしまいました。婚約破棄の可能性も考えてしまい、もしそうなった場合は弁護士さんが必要かもしれないと口にしてしまいましたが、職場で噂が立たないようにお願いしていたつもりでした。 例の女性の正体に関してだけ、親友にお願いして調べてもらい、更に嘘をつかれていたことが判明しました。嘘をつかれたことで、不貞行為も疑うようになり、更に共通の知人3人にも相談してしまいました。実際に悪い噂もあるのですが、親友が職場の色んな人に彼の悪事について聞いていたようで、事実よりもずっと酷い噂が広まってしまいました。彼が1ヶ月不在であったこともあり、噂は広がるばかりです。 何度も話し合い、再構築しようと思っておりましたが、噂のせいで、もう結婚式はおろか、仕事にも支障が出る可能性が出てきました。 噂のきっかけとなった私の人へ相談する態度について、彼からは責められております。 現在は2人で一緒にどうにか上手くやっていこうと話し合いましたが、お互いの信頼が保てず、傷つけ合ったり、先日も酔って彼へ最低な発言をしてしまいました。 私の禁酒は勿論なのですが、 この状況をどのように解決すれば良いでしょうか。
お世話になります。結婚10年目、今の夫とは再婚になります。夫は初婚です。私は47才、夫は44才で私の連れ子(現在、大学生の女の子)と小学校低学年の息子がおります。昨夜も夫とケンカというか一方的に言われました。結婚してから何度もケンカをしていますが、いつも夫に言われるのが「他人が何を考え、そう行動しているのかを見ろ」「俺が言ったことを受信しろ(受け取れ)、俺のことを人として見ていない」主にこれらのことを言われ続けてきました。 結婚9年目くらいまでは私も夫に反発し、なぜこんなに言われないといけないのかと夫のことを嫌な人間にしか見てこれてませんでした。しかし自分の人生を振り返ってみたら、夫の言う通り、私は自己中心的な考えをしてきたばかりに前夫とも離婚、気が付けばずっと続いている友人関係もない、職場の同僚でも好き嫌いが激しい等、思い当たる節がたくさんあり、夫の言うことは正しいんだと気が付きました。気が付いてから、自分を変えようとしてきたつもりですが、夫から見ると何も変わっていないそうです。私も夫に指摘されたら「またやってしまった」と反省するのですが、でもまたやってしまうのです。また自分を至らないところを直そうという気持ちより、夫の機嫌ばかりを伺って行動してしまっている自分がいることに気が付きました。 夫の機嫌のために自分が行動するのではなく、夫が言ったように、他人の言うことを受け取る(受け入れる)、もっと周りを見れるようになりたいです。47年、この性格で来てしまってましたので、急に変われるとは思っていません(夫もそう思っています)。でもこのままに自分ではいけないので変わりたい、やはり変わるということは苦しみを伴うものなのでしょうか?自分のことがイヤでイヤでたまりません。どうしたら変われるでしょうか?
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私には付き合って4年以上になる同い年の彼氏がいます。私は高卒で社会に出た為、転職も経験しています。しかし彼は大学生で半年間の留年が決まり、周りがこの春から社会人になる中、新学期がスタートしている状況です。(9月卒業予定) ようやく彼との将来がひらけてきたと思った矢先留年と言われ、ショックでしたが励ましの言葉をかけて今までと変わらず楽しく過ごしていました。 ですがやっぱりお互いに就職が決まって結婚という目標に向かって進んでいる友人を見ると羨ましく感じてしまいます。 半年遅れたとしても、就職してお互い頑張っていけば同棲や結婚もスムーズに行くだろうとぼんやり考えていました。 (私は25歳頃には結婚したいと伝えていて、そうなると付き合って8年は経過しています) ある日急に「卒業後1年間ワーキングホリデーに行きたい」と言われました。最初は一緒に行こうというようなニュアンスで、私も海外留学してみたかったので一緒に行けたらいいなという方向で話をしていました。 ですが、色々現実的に考えるとわざわざ海外で苦労しなくてもお金を貯めて2人で沢山旅行するほうがいいなと思うようになり、やっぱり私は行かなくていいという結論を彼に伝えました。 それを聞いても彼は1人でも行きたいと言ってききません。 彼の立場で考えても留年して新卒で働き出すだけで履歴書のイメージは良くないのに、さらにワーホリへ行くともっと印象は良くないと思います。 1度社会に出てから本当に行きたいかよく考えてみて、と伝えても今年行きたいの一点張りです。 彼は穏やかで優しい素敵な人ですが、計画性がなく頑固で熱しやすく冷めやすいタイプです。 昔から遠距離は絶対に無理と伝えているので、何度もこの話し合いをして離れたくないと泣きました。ずっと一緒にいたいという私の気持ちよりも自分勝手を押し通そうとする姿にガッカリする気持ちと彼のやりたい事を応援してあげられない自分が嫌になります。本当に彼の事が好きだからこそわざわざ遠距離をして気持ちが離れたり別れるリスクを背負いたくないのです。 ずっと一緒にいたいそれだけなのになぜこんなに自分ばかり苦しくなるんだろうという気持ちが込み上げてきます。 まとまりの無い拙い文章で申し訳ございません。お手隙の際にアドバイス頂ければ幸いです。
先程偶然拝見しました問答、 【動物との付き合い方 女性/まりか/30歳代】 さんについてですが、 猫を助ける方法がありますので、 ご連絡をして頂けるよう、どなたかこの内容を彼女にわかるよう アップして下さい。 宜しくお願い致します。 NPO法人東京キャットガーディアンは、 飼い主のいない猫の保護や、飼育希望者への譲渡などの活動を行っている施設です。 過去にも目のない猫を保護した方が困ってこちらに電話をし、 引き取りにきて頂いております。その後猫はこちらの施設(シェルター)で 生活しておりました。 ※サイト記事抜粋 東京キャットガーディアン附属動物病院 「シェルターに来る猫たちは元気な子ばかりではありません。 様々な理由で居場所を失い、 命の危機に瀕した子たちも数多くいます。 シェルターに収容された時点で体調を崩している子も少なくありません。 力を尽くして及ばないことも、もちろんあります。 けれど、どのようなひどい状態の子でも、必死で生きようとしています。 その子たちに、常に持てる力の最大限を尽くせるよう、 努力したいと思います。」 <名称> NPO法人東京キャットガーディアン <所在地> ●事務局:東京都豊島区南大塚3-50-1 ●第一シェルター:東京都豊島区南大塚3-28-14 ●大塚シェルター:東京都豊島区南大塚3-50-1 ウィンドビル5F ●西国分寺シェルター: 東京都府中市武蔵台3-43-9 エクセレントTR 1F <事務局> 電話受付時間=年中無休 電話番号/ 03-5951-1668(携帯へ転送になります) ※電話番号が非通知の方は、非通知を解除の上おかけください。 (少人数でケアにあたっておりますので、代表番号・携帯番号共に出られないことがあります。 その場合はお手数ですがおかけ直しください) <お問い合わせメールサイトURL> https://212-chicappa-tokyocatguardian.ssl-chicappa.jp/inquiry/index.php <NPO法人東京キャットガーディアンホームページ> http://www.tokyocatguardian.org/index.html 以上です。 宜しくお願い致します。
2歳9か月の息子。 只今絶対反抗期です イヤイヤとは言わないのですが とにかくしつこいのです 外に行く!お菓子食べる!アイス! 歯磨きしない!(イヤとは言わない)など。 私の家は車通りの多い道に玄関が面してあるのですが、外に行きたがる息子は私の見てない隙や 手が離せない時を狙って玄関から出てこうとしたりします。当然注意して連れ戻します。 ですが、これが1日に何十回とあるのです。 イライラスイッチが入ってしまうと ずっとずっとイライラしてしまい、息子を怒鳴りつけたり乱暴に腕を掴んで引きずってしまったり。。時には叩いてしまったり。 酷いことを口走ってしまったり。 泣く息子や、夜寝る息子、ご機嫌の時にママ好き〜と甘えてくる息子を見る度に 私がしてしまった行為を悔やみ、息子に申し訳なく思っています。 たくさんたくさん怒鳴って怒るママでごめんねと すごく思います。 穏やかな他のママさんを見かけた時も 劣等感のような感情で、息子に、いつもごめんねという気持ちになります。 ニュースで虐待の痛ましい事件を見ますが 最初は、信じられない。酷すぎると思っていましたが、最近は「確かにすごく酷い事件だけど、割とみんな明日は我が身だよね。」と思ってしまうのです。 こんなママでごめんね いつもニコニコしていられないママでごめんね 最近はずっとこんなことが頭の中にあるのです。 母親としての自信がまるで無くなってしまって 明日が不安です。 文章が長く、まとまりもなく申し訳ないですが 助けていただきたいです。 よろしくお願い致します。
彼とは付き合って9ヶ月になります。 私は社会人になって1年目。彼は大学3年生。 元々、マメぢゃない彼は連絡が途絶えることが多くありました。デートに誘うのも私から。たまには誘ってよと話したこともありますが、誘ってくれるのはその時だけ。 強がって本音を言えない私。重く見られたくない私。元彼に束縛された経験がトラウマになっていることさえ言えない私。自分の心の弱さに悲しくなります。 国家試験の勉強中、遊んでる彼氏をみて怒りがこみ上げてきたことがあります。周りの友達の彼氏は一緒に禁酒したり、差し入れをくれたりと辛い時期を乗り越えよう!と励ます姿に彼の姿を重ねて苛立ちと悲しみがこみ上げてきました。 そんな経験があったからこそ、公務員試験に向けて頑張る今の彼を全力で応援しサポートしようと心に決めました。私が遊ぶ姿が目に入らないようにSNSへ投稿するのはやめました。忙しい彼に、たまには息抜きしようと連絡を入れました。ご飯食べに行こうと誘いました。忙しい彼ですが、私の話も聞いて欲しかった。そんな気持ちをありました。連絡は2週間に一回程度。多くはないと思います。 電話して、疲れてる彼の声を聞くと受験の時を思い出し心の底からがんばってほしいと思いました。励ましたい、少しでも笑顔になってほしい。 けど、冷たい態度や既読無視に疲れてきました。私だけ好きなような気がして、タバコを止めると言ってやめなかったことも思い出し、イライラしたり。 追い打ちをかけたのが友達が投稿したツイート。忙しいと言って私の誘いは断るのに友達と一緒に飲んでる彼の姿。頭にハテハが多く浮かびました。 忙しいんじゃないの?なんで? すぐにでも理由を聞きたい、連絡したいと思っても楽しい時間を潰したくない、せっかくの友達との時間。彼の息抜きの時間。そんなことを考えると連絡もできなくなりました。 でも、本当は。。。 そんなに私は強くない。彼が私の存在を当たり前と思ってることが許せなくなります。私にとっては嬉しくないことです。 こんなことを思う自分も嫌いです。 いつも笑顔で明るい私を演じてるだけです。 こんなことを考え答えが見つからず 相談する形となりました。 お手数ですがアドバイスを貰えると 心が救われると思います。 よろしくお願いします。
付き合って9ヶ月で結婚し、結婚してから1年もたっていません。 旦那さんは一回り年上です。 温厚で優しい人、私のことを大切にしてくれると思い結婚しました。 結婚前、浮気はしない。自分がされて嫌なことはしないと言っていたのです。 が、怪しい感じがあり携帯を見してもらうとスナックの女の子とラブラブメールがありました。 好きとか言ってないのですが、◯◯ちゃん可愛いとか、ハートマークがいっぱいのメールでした。 二人のツーショット写真もメールで送ってもらってました。 スナックは仕事でも良く使うし、女の子ともメールしてるのは承知してました。 でも、私はハートのメールとかして欲しくないと前から言っていて、そんなんしてないわ!と以前怒られたことがあったので、信用していたのです。 だから、ラブラブメールを見た時は手が震えました。 旦那さんは浮気してる訳じゃないし、ハートのひとつやふたつでうるさいと怒ってきました。 次の日にも私がうじうじ言うから、メールでなんでここまで言われなあかんねん!と激怒され、もうメール機能外すからそれでいいやろ!と言われました。 私は、そんなことを言ってるんじゃないと説明しても聞く耳もたずで、結局メール機能を外してきました。 こないだのメールがきっかけで、勝手に携帯を見てしまうようになり、メールはできないようにはなったのですが、ショートメールはできるし、過去のメールが残っているので。 携帯は見ない方がいいに決まってると分かっているのに、見てしまいます。 旦那さんが嘘をついてることも分かってしまうし、女の子と電話やメールをしていることも知ってしまいました。 浮気してる訳じゃないので、我慢したらいいのか、でも好きだからすごく辛くて、 辛いから好きじゃなくなろうと思ったり、 旦那さんは酔っぱらうとモラハラになることがあり、怖いです。 でも、普段の旦那さんは優しくて大好きで。 携帯を見なければ、穏やかにいれるのでしょうか? でも、裏切られてる気もして辛いです。 私の心の中はぐちゃぐちゃです。 辛くて毎日泣いてしまいます。 どうしたらいいかわからず、こちらに相談しました。 文乱雑ですみません。 何かアドバイス頂ければ、幸いです。
こんにちは。 私は昨年、16歳年上の旦那と結婚をしました。 私はアラサー、旦那は40代半ばです。 結婚と同時に仕事を辞め、今は9カ月の息子を育てながら専業主婦をしております。 旦那とは3年付き合った末、結婚に至りました。 旦那と付き合い始めたとき、同い年の彼氏がいましたが、マンネリ気味の関係でうまくいってなかったため、同い年の彼氏と別れて今の旦那と付き合い始めました。 旦那との結婚は、私の母親から反対をうけ、3回くらい会ってくれませんでしたが、父親が助けてくれたこともあり、無事に結婚することができました。 旦那は、元々仕事の上司で、とてもクレバーで尊敬しています。家庭でも、家事育児を積極的にやってくれて、優しく、本当に人としてステキな人です。 子どもも本当に可愛く、二人で楽しく子育てをしています。 ただこんな日々を送るなか、私が1日家にいることが多いからでしょうか、ふと他の友だちの幸せと自分を比べてしまいます。 うちは2人目の子どもを考えるにしても、旦那の年齢がネックになります。 老後、子どもが独立したあと、きっと旦那は先に逝ってしまうからわたしは一人で寂しいのかなと考えてしまいます。 友達家族と遊ぶにしても、旦那だけ年齢が一回り上です。 親戚や友だちは、40半ばの旦那のことをどう思ってるんだろう、、 そんなことを考えてしまいます。 友だちの旦那さんは、私とほぼ同い年なのに、家事も育児も優しくサポートしてくれる。 私ももしかしたら、あと少し待てば、年齢の変わらないステキな人と巡り会えたかもしれない。 早まったかな… と、マイナス思考に陥ってしまいます。 未婚の友だちに新しく彼氏ができたと聞くと、あぁやっぱり私も待てばよかったのかななんて思ってしまい、友だちの幸せを素直に喜べません。 そんな自分もいやです。 ただ、旦那と一緒にいると、優しくサポートしてくれ、話も面白いので、楽しいです。 一人になると嫌な考えが頭いっぱいになってしまうのは、どうしたらいいでしょうか。 素直に自分の今の環境を幸せに感じたいです。