hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4432件

過去の浮気とこれからの恋愛

こんにちは。 初めて相談させて頂くピーチと申します。 私は過去にお付き合いしていた時期に他の人と体の関係を含む浮気をしたことがあります。 当時の恋人とは現在も友人関係ですが、罪悪感が大きく、こんな私と友人として接してくれて許してくれていることに感謝していると同時に申し訳なさでいっぱいです。 元恋人への申し訳なささ、自分への失望、育ててくれたにも関わらず人を傷つけてしまう私になってしまった両親への申し訳なささで毎日生きる価値を感じることができず辛いですが、他の方の似たような質問とその回答を拝見して、罪悪感を感じていくことは過ちに対する代償なのだなと思いました… 今回相談させて頂きたいことは、過去の浮気について、これから出会う気になる異性に訊かれた際に打ち明けるべきかどうかということです。 情けないことにこれから生きていくうえで幸せを感じてもいいのか、恋愛をする資格はあるのか、わかりません。 ですが人間とは欲深いようで、こんな私にも気になる人ができてしまいました。 その人からは頻繁に『過去に失敗した経験は?』と訊かれます。 その人は大切な人が浮気されたことがあるようで、そのことを『絶対に許せない』と言っていました。 言わない方がいいと思うのですが、その人は過去の異性関係の失敗を話してくれて、私も過去の話を話すべきなのか、『そういう経験はない』と嘘をつくべきなのかと迷っています。 他の質問者様の話を拝見して、『罪悪感から解放されたくて話したいなら話すべきではない』というのも納得しております。 話すことで罪悪感を減らしてしまいたい気持ちが全くないかと訊かれれば口籠ってしまいますが、自分の過去の黒歴史を話してくれた相手に隠し事をしてもいいのかと思うのです。フェアでないので… また浮気に対して上記のような感情を持っている人に浮気の話をするのは傷つけるのではないかという恐怖もあります。 こういった状況の中で、気になる人から『人生で失敗したことある?』と聞かれたとき『浮気をしたことがある』と答えるべきでしょうか? また『浮気したことがある?』と聞かれたとき素直に答えるべきでしょうか? そもそもこんな私が恋愛してもいいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お坊さんのように清廉潔白になりたい

お坊さんねように清廉潔白になるにはどのようにしたらいいのですか? 私は心が腐っています。 人より幸せになりたい 自分だけ楽をしたい カッコいい恋人、玉の輿な結婚がしたい 裕福だと思われたい 可愛いといわれたい 愛されたい 自慢したい 良いと思われたい 言い出したらきりがないくらい、私は強欲で自分勝手です。 表向きは人に合わせていい人ぶりますが、心の中は欲と見栄で溢れています。 自分より劣っている人を心こ中で笑い 自分より優れている人を心の中で恨みます。 誰よりも自分が優れていたくてしかたありません。 しかし、実際は 頑張っていても、仕事ではミスしてばかり 顔だけで選んだ彼氏にいいように使われる 人よりモテたいと見栄をはり、くそみたいな男に一回セックスして捨てられる 上っ面な関係ばかりでつながりが薄い そんな、最底辺の生活です しかし、素敵な人に出会いました。 所得があるわけでもないし、見た目もちょっと汚くて、人に変なふうにいわれたくなくて私の虚栄心から関係を断ったのですが、 心をみたら、その人は素晴らしい人でした。 そして私を好きだと言ってくれます。 私は私を彼にお薦めできません 私が私がどういう人間で何をしてきて今があるかよく知っているため こんな汚いよごれまくった、くそみたいな男たちの性処理道具だった私を 仏さまのように澄んだ心の彼に関係をもたせるわけにはいかない。 お坊さん、教えてください。 どうすれば、私は何もなかった清廉潔白なあの綺麗て無垢な体、心にもどれますか? お坊さんたちみたいに、お寺とか仏とかいろいろ知っていたら こんなに汚い体にならずにすんだのに 体を浄めたい 過去をすべて消したい 私、綺麗な体になりたい

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

父との関係性。これ以上傷つきたくない。

父との関係性に困っています。また、父の言葉にいちいち傷つく自分が嫌です。 父に理不尽なことや人間性を否定するようなことを今まで数え切れないほど言われました。 反論したり、誤解を解こうと自分の意見を言うと、「生意気だ」と言われ、さらにひどい言葉が何倍にもなって返ってくるので、黙って自分の部屋に行って1人で声を出さないように泣きます。(泣いてることがバレたら、父がさらに逆ギレしてしまうので) 1人で泣きながら、「この間まであんなに優しい笑顔だったのに、なんであんなことを言ってくるんだろうか…私の事をやっぱり自分が都合がいい時、機嫌がいい時にだけのペットみたいに思っているのだろうか」と延々と考えてしまいます。 私が父の機嫌をとって、こんな些細な自分の気持ちはスルーしたら何の問題にもならないだろうと思う自分もいます。 でも、父が間違ったことをしたり、言ったら笑ってフォローして、父の冗談で傷ついても笑って冗談で返して、父が白といえば黒でも白だと同調して、父が私の友達や学校や仲のいい人を罵っても何も言わず我慢して、父が人前で私のことを酷く言ってもニコニコしているのは、結構辛いです。小さい頃はそうしてきたのですが、最近すごく違和感を感じます。 なんだか、父の機嫌取りをしているようで… でも、私は父のことはなんだかんだ言って好きなんだと思います。 特にテレビを見ている時に楽しそうに笑う父の顔はすごく幸せそうで、自分に向けられている訳では無いのですが、まるで笑顔が自分に向けられているように私も嬉しくなります。それに、時々優しい時もあります。優しくされると、「やっぱり父は優しいんだ」と思ってしまいます。 だから余計に、父に傷つくことをされたり、言われたりするととても辛いです。 なんだか、その度に私ばかり傷ついている気がして、振り回されている気がして、私がありもしない愛情にしがみつこうと必死なだけな気がして… 自分がバカに思えてくるです。 今までの父といて幸せだと感じた自分の気持ちが、父のことを大切に思ってきた気持ちがゴミくずだったとまるで責められているような気がしてくるんです。 父とは話合うことも考えましたが、父は人の話は絶対に聞こうとしません。 きっと私が変わるしかないんです。 どうしたら、これ以上苦しい思いをしなくて済むのでしょうか。 私が父を嫌いになったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

長年不仲な親子関係を改善するには?

ご質問させて頂きますハルソラと申します。 私40代前半、父母60代後半の長年不仲な親子を改善したいと思っております。 そもそも私は生まれてこのかた親とまともに会話をした事がありません。 父は寡黙、母は人の話を聞かない人間であり愛情らしき態度もあまり感じた事がありません。 その事が原因で私は幼少より自己肯定感が少なく、人とのコミュニケーションにもだいぶ苦労し、20〜30代は精神疾患に悩まされました。 そんな息子の苦しい現状を知りながら、話かける事すらもしなかった親に強い憤りもあり現在は全く交流がありません。 しかしながら親も徐々に老い先短いこと、私自身も禅仏教や人生の学びを通して成長したをことを踏まえ、出来ればお互いにまともに会話のできるくらいの関係、理想的には親を亡くした後に後悔しないような孝行ができたらと思っています。 過去に私の方から一緒にご飯に誘う、登山に行くなどしましたが、実に親の反応の薄い事からその後の関係改善に繋がりません。 また私自身も親に対する長年の不満恨みも根強く仲良くしたい反面、嫌悪感があります。 お互いに関わる必要がない。と言ったらそうですし、私の親に対する執着の問題であることも分かっております。 お互いにとっての幸せな最後を迎えるためにはどうしたらよいのでしょうか? お坊さま方々の智慧をお教え下さい。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/08/26

夫婦というのは

うちの夫は元々家業の仕事を若いときから手伝っていました。しかし、私と出会ったことで自立を考え社会に出て働く決意をし仕事をし始めました。 ところがその職場での人間関係や、人より多くの仕事を押し付けられ(しかもサービス残業で)体調を崩し、うつ病になってしまいました。 その時は半年ほど静養して、さぁ今から新しい仕事探そう!と思っていた矢先に、私が勤めていた会社の人に「おいでー!」と、誘われそのまま入社することになりました。 入社して4年ほど経ちましたが、またうつっぽい症状が出てきました。 毎朝「行きたくない。仕事したくない。」と言ってます。わたしの方が勤務年数も長く、私が仲良くしている人に対しても「あの人のこと嫌い、仕事やりづらい」と言ってきます。同じ職場にいる人間としては、悲しいしなんとも言えない気持ちになります。 それと妻として、「結婚しなければ、彼もこんなに嫌だと言う仕事に行かなくて良かったのに。もし独り身だったらうつにもならなかったかもしれないのに。」と、自分を責めてしまいます。 私と結婚しなければ彼ももっと幸せな人生があったかもしれません。 前にも、ご相談させていただいたのですが。 今彼にはLINEで仲良くしている女性がいます。本気でないかもしれないけど、その事も「私が居なければその人と自由に遊びに行ったりお付き合い出来たりするのに…」と、とても苦しく悲しくなります。 そんなことを考えると、自由にしてあげたほうが彼は幸せになれるんじゃないのかと思い、一緒に居るのが申し訳なくおもってしまいます。 自分で選んだ道だから…と言われればそれまでなのですが、心も頭も考えすぎてパンクしそうになります。 このまま、こんな気持ちのまま一緒に居ていいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

両親とも浮気をしています、、

はじめまして、突然のご相談失礼します。 私は大学生なのですが、両親が共に浮気をしています。母親は5年以上美容師の男性と関係を持っています。父親はSNSのチャットアプリなどを使い、女性と連絡を取り合っています。どうしても普段の生活の中で、スマホの画面が私の視界に入ってしまい2人とも見ることができているとも知らずに、リビングで平然と携帯をいじっています。 最近では、父がぼそっと母の浮気相手の名前を言ったり、誰からの連絡だろうね、美容師じゃない?などと分かりやすいくらい嫌みたらしく言っています。母もそれに対して、父に、ほら携帯が鳴ってるよ、女の子からかな?などと負けないレベルで挑発してます、、聞かされてる私の身にもなってほしいです。弟は気づいていないのかもしれませんが。 正直言って、母親の浮気相手に対して呆れています。許せない!という感情よりも、いい歳した大人が既婚者になにしてるんだと呆れます。人間性を疑います。 父親も父親で、いい歳して若い女の子とくだらない内容の連絡を取り合ってて恥ずかしくないのかと思います。 私はもうバイトもしていて、そこそこ貯金もあるので両親が今離婚しても生きていけないというわけではありませんが、弟と飼っている愛犬がどうなってしまうのか心配です。正直、愛犬だけでも私が引き取って一緒に暮らしたいくらいです。1人の人間として両親を見たときに、浮気などといったことをする人のもとに、大好きな愛犬を渡したくはありません。 また、私が家を出て一人暮らしをしたところで両親の浮気が終わるわけでもないですし、弟と愛犬が心配なので家を出ることはなさそうです。 誰にも相談できず、だんだんひとりで考えている私がつらくなってきました。両親がいる空間が耐えられません。両親にもこの件に関してもちろん言えず、苦しいです。言及するつもりもありません。父が私にしか聞こえない声で母の悪口を言っていることなど、今の環境がとても居心地が悪いです。考えすぎてしまい、夜寝ることもままなりません。祖父母やいとこにも相談できることではないのでここに書かせて頂きました。長くなってしまいごめんなさい。何かアドバイスを下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

自分を好きになりたいです

私はとても臆病者で、他人からの目線や評価を常に気にしてしまいます。長文になりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 私は他人からの否定的な意見が怖いばかりに、自分で予め自分の意見への反対意見を予想して身構えておいてしまう癖がついてしまいました。 何故か必死に自分の意見の突っ込みどころをわざわざ探し、自分で否定し続けてしまうのです。 言わば頭の中にもう一人の私がいて、常に脳内で討論している状況です。 思考することは大切だと思うのですが、不必要に自分の意見をズタボロにしてしまうため自分の意見にますます自信が無くなってしまいます。 また、私は挑戦したいことがあっても、自分の頭の中でそれらしい言い訳ばかり並べ立て諦めてしまいます。例えば入ってみたい団体があるのに、「もうその場所では人間関係が出来上がっていて、新しく入っても馴染めないだろうから」「私の様な凡人がやっていける世界ではないから」…などと考え、最終的に「こんな風にあれこれ言い訳を考えている時点で自分はダメだ」と結論付けて、何もできないまま終わってしまうのです。自覚しているなら行動しろよと自分でも思うのですが…自分に発破をかけようとしても、なかなか上手くいきません。 このような話を身近な人間にすると、「そんな疲れる生き方やめればいのに」と言われますし、自分自身「よくない、やめろ」と常に言い聞かせています。一番やめたいと思っているのは自分なのです。このような思考回路を持って生きているのは疲れたのです。 私は自分に自身が無く、自分のことが嫌いだから自分の意見を否定してしまうのでしょう。 母にはよく「生きるのに必死になっている。ありのままの自分を受け入れて」と言われます。それでも私は「自分は不出来な人間で、努力すればきっともっとよりよい人間になれて、いつか自分を好きになれるはずだ」と思ってしまうのです。 成功体験を経験することで自分に自信がつくのだとよく聞くため小さなことから挑戦していってはいます。しかし前述の言い訳癖もあり、本当に微々たる前進でしかできていません。 こんな私が自分を認め、好きになるためにはどうすればいいのでしょうか。そもそもそんな日が来るのでしょうか。 ため込んでいる思いを打ち込んでいたら長文になってしまいました。面倒な質問で申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

友達とはなんですか。

いつもありがとうございます。 人間関係に疲れました。 これまで3人のグループでいたのに 自分が発端ではありますが今、友達a.bに仲間外れにされています。 先週の金曜日2人が私の悪口を言っているのを聞き、その場から逃げました。 土、日で2人と一切連絡を取らず、SNSも見ませんでした。 いつもお昼を一緒に食べているのですが、月曜日に2人に会うのが嫌で逃げました。 すると、SNSにbが「めんどくさいから気にするのやめた」 だから私は具合悪かったと謝りました。 a.bどちらからも心配するメッセージが来ましたが、bからその後SNSをブロックされました。 そして次の日、bからブロックした理由が送られてきました。私がbの非表示にしていたのと、金・月曜日に逃げ出したのが理由でした。 私は、事件当時にbがSNSで、私の悪口のようなものを書いたり、私以外の人と撮った写真だけをあげたり(今もですが)するのを見るのが嫌で、一時期非表示にしていました。 これを知っているのは、aだけだったので aが言ったんだと分かりました。 bからは、一度どうでも良くなった人は昔のように接するには時間がかかるし、時間が欲しいと言われました。 aはbが私をブロックしたのを知ってたし、言ってしまえばaが言ったからこうなったのに、「私のせいかな?大丈夫?なんかごめん」とメッセージが来ました。 bはブロックを解いてくれましたが、 前はもう一回関係を修復したいと強く願っていたのに、今は2人に会いたくない、怖いという気持ちが大きいです。  かといって、逃げたり2人から離れればまた悪口かかれます。 私が2人といたくないのは、2人がこそこそ私に分からないように秘密の話を目の前でしてくるし、2人の世界にしてくるのでいたくないのです。 aなんか2ヶ月前はbの悪口を散々言っていました。bの秘密話なんて私に筒抜けでした。 「自分たちは被害者である」という気持ちが大きすぎて、加害者の私なんかいくら傷ついてもどうでもいいのでしょうか? 2人でお互いの行動や言動を正当化しすぎています。 私には逃げ場がなくて、この怒りとかモヤモヤを言うことも出来なくて、しんどいです。 友達ってこんなもんですか? 一回やらかしたくらいで、こんな扱いするのが友達なのですか? もう私には友達がなんなのかわかりません

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

友人の相談内容が重くて答えられない

こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私は高校3年生なのですがタイトル通り同級生の友人の相談内容が重くて私に答えられる物ではありません。 どう友人にアドバイスしてこれから付き合っていけば良いでしょうか。 友人はよく以下の事を私に相談します ・就職活動が辛い ・今就活を頑張ってもこの先良い事はあるのだろうか ・学校の友達と価値観が合わない 仲良くなれない ・バイト先の人間関係が嫌だ ・バイトを辞めようにも生活費が稼げなくなるので辞められない ・家族(母親や姉)に上記の事を相談しても「何辛いとか言っているの?私の方が辛い思いをしている。」と聞いてもらえない ・家に居場所が無い 帰りたくない ・死んでしまいたい ・好きな事や趣味もやる気がおきない する気力が無い ・友達や周りの人間が楽しそうなのにどうして自分はこんな思いをするのだろう と、よくこのような相談を友人は話します。 「どうしたらいい?」「こんな状態になる私が悪いのかな」と友人は聞いてきます。 私は彼女のような就活もバイトの経験もなくアドバイスの仕様がなく、ただ同情して「頑張ったね」「大変だったね」としか言えません。 私のような社会経験も無い人間に相談しても楽になる答えが出ると思えません。 「私だけじゃなくて他の友達にも相談してみたら?」と言っても「貴方しか言える相手いない」と言います スクールカウンセラーや学生向けのホットラインを勧めても本人は「それで相談の答えが必ず出るとは限らないでしょ」と言い頼ろうとしません。 3年生になってからよく彼女の一方的な相談の様な物を聞いていて疲れてきました。 ただ一言「しんどい」や「もう駄目だ」をLINEで送ってきて「どうしたの?」と聞いても結局無反応の時も多かったです。正直うんざりしています。 もし友人に「貴方からの相談に疲れた」とはっきり伝えたとしても良くなるとは思えません。自傷行為を彼女はたまにしています。死にたいともよく言ってきます。彼女は精神的に不安定なのだと思います。 私は彼女になんて言葉をかければ良いのでしょうか。どうしたら彼女は楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人から逃げるのをやめたい

私は今大学生なのですが、家や学校、バイト先などの人間関係に置いて不安に感じていることがあります。 特に不安で改善したいのは、人と関係が深まるにつれて相手を避けてしまう事です。 私は人に嫌われたり、それが正論であっても自分の悪い所について言われる事などに対しての恐怖心が大きいです。変にプライドが高くなっているのだと思います。これが原因なのか分かりませんが、人から好かれるために人前で穏やかで良い子を演じようとしてしまいます。 ですが私は物事に対して冷めた見方をしてしまう事があります。しかし今まで私の事を好きだと言ってくれた友達は、「sakupanの穏やかで優しいところ癒される」と言ってくれていました。 上記のようなことがあり、知り合った当初は頑張って人と関わろうとするのですが、相手と会う回数が重なるたび、私の中の冷めた部分がバレてしまうのではと怖くなり、相手と会っても気づかないふりや少し素っ気ない態度を取ってしまったりします。最初は感じの良さそうだった子が段々と愛想が無くなっていったら相手も少し悲しいかなと思い、罪悪感があります。 長くなってしまいましたが、まとめると、関係が深まろうとするにつれて人を避けてしまうのをやめたいです。もっと人との出会いを大切にしたいです。出会う人達と時間を共にする時は、お互いに楽しい時間を過ごせる様にしたいです。 この事を実現するには、私はどの様な考えを胸に刻んでおくべきでしょうか。お知恵をお貸し頂きたいです。 拙く長い文章になってしまい申し訳ございません。どうかお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

w不倫の終わりに息ができないほど苦しい

ご覧いただきありがとうございます。 同じ職場で彼の猛アプローチから始まった6年近くの(お互い子持ちの)w不倫が、突然終わりました。 お互い仕事も性格も考え方もベストパートナーで、周囲はもちろん、お互いの配偶者や家族でさえ、私たちがお互いに必要としていることを感じ認めるほど、2人で1人、1枚の貝のような存在でした。(お互いの配偶者には私たちの関係をもちろん打ち明けてはいないし、あくまで雰囲気から思うことです。それぞれの家族は円満で、お互いの配偶者が内心どう思っていたかわかりませんが、家族ぐるみの交流もありました。) ほとんどの時間を一緒に過ごし、w不倫なのに、一生一緒にいることを疑っていませんでした。 ところがある日、彼の小学生のお子さん(3人)が、偶然彼の携帯を開き、そこに写っている彼の私との不倫の写真や動画を見てしまいました。 彼のお子さんたちは大変ショックを受け「もうこう言うことはしないで」というようなことを彼に言ったそうです。 もともとお子さんたちに対する想いは人一倍ありとても大切にしていたお子さんを、最低な写真とともに傷つけてしまったことに彼自身も大きなショックを受け、あまりの大きな出来事に心も崩れてしまいました。 不倫は許されないことであると思い知り、同時に彼の心の中から「私を愛する心」がぽっかりと抜け落ちたそうです。 私も彼と同世代の子を持つ親であり、お子さんや彼の大きなショックを想像することができます。 彼からの別れの言葉を受け入れる以外私には選択肢はありませんが、彼と自分が同じ一つの人間と感じるほど、今も彼を愛していますし、どんな気持ちも二人で共有し乗り越えてきたのに、それこそが間違えた行為とし、できなくなり、今日を生きたくないほどの損失感です。 この先のどちらかが死ぬまで言い続ける予定だった「愛している」の言葉を心の中でしか言えなくなってしまったこと、あちこちにある彼との思い出に胸がつぶれそうで苦しくて仕方ありません。 これまでの愛の言葉はもう彼の心にはもう、届きませんし私も言えませんが、お仕事のベストパートナーでい続けようと言われました。 二人とも仕事はとても好きで大切なので、私次第でそうなれるかも知れませんが、自分の人生そのものである彼との未来を失い、死んでしまいたいような思いもあります。 私はいまどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

自分の働ける所がわかりません。

自分の働ける所がわかりません。 これまで色んな場所で仕事をしてきましたが、どこにいっても損するような立ち位置になってしまいます。 1つ目の職場では毎年パワハラで新人を辞めさせている上司の下に就き、キツく当たられながら仕事をしました。 発達障害だと自分が思い知らされ、働く自信をなくしました。 2つ目はそんな自分でも働ける身の丈に合った仕事をしようと転職しました。人間関係も悪くなく、仕事も好評をもらえ快適な仕事ができていました。 しかし入社から1ヶ月足らずで取引先の会社へ無期限派遣させられることになり、状況は悪くなりました。 毎朝1時間以上かけて通勤し、不潔な薄暗い職場で仕事し、大変な仕事を自分一人に丸投げされる。 周りも頼れる人はおらず、人間関係は悪く、給料はバイト以下。心身ともに不健康になっていきました。 「○○君は仕事が出来るから」と言われていました。 そもそもは自分の前にいた人間が、同じ職場で鬱になり穴が空いたのだという。 その仕事を紹介してくれた先輩親子が、最初からその穴埋めのつもりで自分を誘い入れたのではないか、前の会社を辞めた理由も鬱と知りながら。そう考えてしまうと絶望的でした。 こんな所ダメだ、と再転職しました。 挑戦の気持ちで、イヤな思い出しかなく住んでも根無し草感のあった、自分の居場所が無いと感じていた地元大分県を飛び出し福岡で就職。 最初1ヶ月半は、仕事が大変で必死に食いつきながらも仕事に集中できました。 しかし2ヶ月目から、大分に戻り駐在しろとの辞令が。 所属先は、ここ数年下に就いた部下を何人も辞めさせているパワハラ上司。 またか、と絶望しました。 頑張ってきたのに結局またこんな立ち位置になるのか、と苦しみました。 コミュニケーションも取れない、取ってくれない、何を言ってるのかわかろうとしてもわかるように話さない。 何も学べず右往左往。最悪なのは周りもそれが当たり前と思っていること。福岡の素晴らしいノウハウは田舎の零細企業気分の事務所にはなく、休みも返上し働く始末。 贅沢は言いません。ただ、落ち着いて仕事がしたい。 それはどこで叶うのでしょうか。 職種がいけないのでしょうか、業種でしょうか。 僕の人柄でしょうか。 大分県の県民性は赤猫根性-足の引っ張り合い-だそうです。 もう、他に足を引っ張られるのはうんざりです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

心の鍛え方、仏教的なコツを教えてほしい。

hasunohaでお坊さんたちの回答を拝見して、今まで自分は心を鍛えてこなかったということに気づきました。 人生色々とヘビーなことはあり、私はどんなことがあってもしっかり頼れる存在としてあってきたつもりで、自分ではメンタルを鍛えてきたと思ってきました。(機嫌がころころ変わり度々爆発するヒステリーな母を見て育ち、そういう女性にだけは絶対なりたくないと思って生きてきたので)、家族喧嘩や深く付き合った恋人の前以外で他人様の前で自分の感情のコントロールができずに、浮き沈みや波を見せたり迷惑をかけたことは全くと言っていいくらいありません。 他方で、自分一人でいる時は心の波がぐっちゃぐちゃにあり、私自身も躁うつ病の気があるのではと思われるくらい、行動力と向上心に満ち溢れている時と、死にたい自分なんて無用だと思う時を入れ替わり立ち代わり繰り返して不安定な人間であることに、社会人になってから気づきました。それは、もともと芸術家志向だったこともあって、芸術は爆発だてはないですが、そういった波や破滅的な思考があることを個性ととらえ、変なくらいが個性的で良いと肯定していたことも原因としてあると思います。 これらの結果として、他人様の前では極端にしっかりと人間関係がちょうど自分にとって望ましい方向に転んでいくように表面に出す感情をコントロールするくせに、自分の心自体をしっかりとマネジメントし平静に保つことについては、全くやってこなかったのではとふと気づきました。 特に恋愛面での嫉妬心や独占欲が、究極的に強い人間である自覚はあります。(彼氏を束縛しようとしてうざがられるような可愛いレベルではなく、彼氏の精神を上手いこと支配して自分に依存させ、絶対振られないようにしてきたことにアラサーになって気づきました。) 根本には家庭仲が悪くどうやってもうまくいかないことによる不安定があり、最近では早く信頼できるパートナーを見つけて結婚したかったのにそうできてない自分への焦りやらがあります。 さぁ心を鍛えようと思っても、座禅をして無になってみるくらいしか思い浮かばないのですが、それでは実際に人と対峙する時、特に家族や恋愛的な嫉妬の対象である男性と対峙する時には中々うまくいかないのではと思います。毎日できるトレーニングとあわせて、人と対峙する時のコツについて何か御助言をいただけるととても嬉しいです。

有り難し有り難し 350
回答数回答 4

テレビなどを見て責められているように感じ泣いてしまう

ある種のテレビ番組などを見ると涙腺が緩くなってしまう事に悩んでいます。周りに相談しても「泣くのは悪い事ではない」としか言われません。 涙腺が緩くなるのは以下のような番組です。 ・人間関係の上ですれ違ったりする場面 ・お互いに想いをすれ違わせた人達がお互いに感情をぶつけあう場面 ・主に社会の流れなどに関する正論を述べる場面 最近だと某デスゲームマンガのアニメ版の動画(デスゲームを仕掛ける側が、「金銭を得る上で努力が必要なのは当然の事であり、それをショートカットしようとしているお前たち(=主人公や他の参加者)は屑だ」という主旨の発言をするシーン)で涙が出てしまいました。 理性ではそれが私を泣かせる主旨ではないこと、彼らの行動に(ある種の)正統性がある事である事、泣く必要はない事などは分かっています。しかしどうにも涙腺が緩くなったり、その場面を通して誰か(登場人物であったり、その動画を見せて来た知人であったり)に『お前はこれを見て反省するべきだ』『この場面がこうなっているのはすべてお前のせいだ』と言った事を考えられているのではと感じてしまうのです。 泣いた後はいつも「どうして泣いてしまったんだ。自分は関係ないのに」「みっともない」「普通はこういう時でも泣かないから直すべきだ」と考えるのですが、涙腺はちっとも直りません。 今は大学生ですが、こんなので社会に出たらすぐに首にされてしまっても文句が言えません。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夫の怒りを買いました。許してもらえないことが本当に辛いです。

※長くなってしまったため、2つに分けてご相談します。 1年振りに、またご相談に来てしまいました。 以前ご相談した彼と今年の初めに結婚し、子どもを授かりました。年末に出産予定です。 そんな中、またやはり“許してくれない”主人の態度に傷付き、辛くて、何かお言葉をいただければと思い参りました。 以前主人のことを回避性愛着障害かもしれないと書きました。その後いろいろ専門の方に話も聞き、アスペルガーの傾向があると思い至りました。 それでも、根底の人間性を愛し、結婚を決意しました。このことは後悔していませんし、結婚後は主人も人が変わったように穏やかになり、幸せに涙が出る程です。 結婚後も数回、些細なことでの怒りの爆発があり、「許さない」「別れる」「婚姻関係は続けても、もう一切他人だ。好き勝手やればいい」などの言葉に傷付くことがありました。手を上げたり害を加えることはありません。 それでも、怒りに制御が効かず、本当は思っていないことまで言ってしまう人なんだと、心根は優しい人だからと、応戦しないように関係を修復するよえに努めてきました。結婚してから半年、それで乗り越え、妊娠してからは夫婦共に喜びに溢れる日々でした。 今回4ヶ月振りに夫の強い怒りに触れ、妊娠中ということもあり、不安で悲しくてどうしようもありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/11/24

主人を見捨てる事になるのでしょうか

初めて相談を書きます。 主人の金銭トラブルや物事の優先順位のつけられなさ、また約束事を守らないなどが原因で信用することができなくなり、1年半ほど前に実家に戻り別居しております。 子供のこともあり、春までには離婚をしようと話を進めておりましたが、ここにきてまた仕事関係のトラブルから、主人が訴訟を起こされそうという事がわかりました。 同居時も度重なる仕事の金銭関係を家計から工面したり、できる限りの協力はしていましたが、これ以上は子供も自分も守れなくなるのではという恐れから、早急に離婚を進めたいと思っています。 主人が非常に苦しんでいるであろう時にこのような選択しか取れない事、私は非情な人間なのだ、この人を見捨てることなのでは?と思ってしまい、とても苦しいです。 最悪の場合は相手は訴訟の決着次第では住む家を失う可能性があります。 私はそこに一連托生はできない、子供の生活を守る為に割り切らなければ、とは頭では分かっていますが、私は良くても相手は1人で、、、と悪い方向に考えてしまいます。 私が望む事は、お互い生活を立てて心も身体も健康に暮らしたいということだけです。 私自身は家族の支えもあり、おそらく1人で歩いていけます。 だからなおさら離婚をしたとしても、相手にもこの先不幸な未来は訪れてほしくないのです。 起こるか分からないことに思い悩みすぎなのかもしれません。 どう気持ちを落ち着かせたらいいか、お話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

いつまでも甘ちゃんな自分

こんばんは、2度目の相談失礼致します。 私は家族にとても恵まれています。 特に母は優しく、周りからは過保護にも見えるようです。 いわゆる「温室育ち」というのでしょうか。 単純に、私は母が大好きです。私に愛情を沢山注いでくれていて、感謝しかありません。 しかしそんな甘ちゃんな自分に嫌気がさすのも事実です。 現在私は病気の関係で仕事ができておらず、金銭面も家族に頼りっぱなしです。 いつか恩返し出来たら…とは思いますがその「いつか」はいつ来るのだろうとも思います。 また、私にも今でも許せない失敗や後悔、罪悪感があります。 しかしそれすら家族、特に母は肯定してくれるのです。 今は病気の為無職ですが、元々発達障害や体が弱いこともあり過去の仕事は続きませんでした。 また、人が怖くて上手くコミュニケーションが取れず人間関係を築けません。 友達もいません。 しかしそれは「言い訳」でしかありません。結局は自分の問題です。 成人も近いのに、優柔不断で主体性がなく未熟で甘ちゃんです。 でも、将来は自立したいし結婚したい、なにより家族を安心させたいです。 毎日神棚と御先祖に手を合わせ感謝し、南無阿弥陀仏と心で唱えることしかできません。 もっと人として成長するためにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ストーカーになりそうな自分が怖い

4年間付き合っていた彼女に先月振られました。ストーカー行為が頭に浮かぶ自分が怖いです。 別れの原因は交際中に一度酒が入って上司と一緒にいかがわしい店に行ったのがバレたことです。 彼女には真摯に謝罪し一度許してもらっていましたが、信用関係は崩れ、彼女には深い傷を負わせてしまいました。前日まで普通に「次のデート楽しみ」といった遣り取りをしていたところから、急に別れを告げられ取り乱してしまい、その日以来音信不通です。 友人や親類、同僚とも話をして過去のことを後悔する気持ちや復縁したいという気持ちは消えてきました。(無論反省はしています)しかし、「無言電話をしてやろう」「SNSにあることないこと書いてやれ」「音信不通になってしまったから彼女の自宅に行けばいい」といった明らかなストーカー行為が頭に浮かんでは理性で抑えることを繰り返しています。 つきまとい行為は「絶対やってはいけないこと」と頭の中では分かっています。本当にやったら警察沙汰になることも理解しています。友人にも「ストーカー行為をやるなんて言い出したら、俺は殴ってでもお前を止める」と真摯にたしなめられました。こんな考えが浮かんでしまう自分、そしていつか箍が外れてしまうかもしれない自分に恐怖を覚えます。 別れの原因は自分にあるのだから完全に逆恨みだと理解しています。自分では必死に反省して次の人間関係に切り替えていこうとしているつもりなのに、やはり未練が残っているのでしょうか。どうすれば恨みの感情・執着心を捨てられるのでしょうか。喝を入れてください。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3