hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 いない 心配」
検索結果: 1435件

仏様の道と異なる道(医療編)

「病気の仕組み」が解明されたとしたら、治るのか治らないのかも、はっきりと断言できるのかも知れません。しかし、時には現在の医学で証明出来ないような「奇跡の生還」というものが存在します。 科学的な根拠に基づいた治療では治せない大病を患った時、人は「民間療法」という選択をする場合があります。「藁をもすがる思い」でです。ほんの微かな望みを頼りに、科学的根拠のない「民間療法」に挑む時に、忘れてはならないことがあります。 「治った人がいる」≠「治る」ではなく、「治った人がいる」=「奇跡」「たまたま」ということです。 「STAP細胞」は、本当に存在したのかしなかったのか、それと同じ要領です。もしかしたら「奇跡的」に「STAP細胞」は完成していたのかも知れません。しかし、証明出来なかった。だからと言って「存在しない」とは言い切れない。何故なら、時に「奇跡」は起こるからです。私は、ある時本当に「STAP細胞」が出来たのではないかと思っています。ただ根拠と証明が出来なかっただけで。 治療でいう「民間療法」が「STAP細胞」。確かに、病気が治った患者様がいたのでしょう。しかし、科学的な根拠がなく、また、不確実な為に「保険適応外」となり、膨大な治療費を請求される… 私は、ある「民間療法」に不信感を抱いています。その「民間療法」は、普通の精神状態で見たら、明らかに「アウト」、なのにそれを信じ、命懸けで、命乞いをする、「藁をもすがる思い」の患者様が、いろんな地域から集まる病院があります。集まる患者様らは、皆「先生」をまるで「教祖様」のように信頼して心酔しています。 入院施設はなく、コンテナの中での共同生活。食事も出ません。その劣悪な環境に自分達が置かれていることにも気付かない、もう治す手立てのない弱った患者様たちが、先生の「気合い」を感じる治療、施術らしきものの為に、コンテナと病院を行ったり来たりの生活を送っているのです。結局、亡くなるケースが多いのですが、もし遺族がその先生に「何故、私の娘は亡くなったのですか?」と尋ねると「私を信じる力が足りなかったからです」と言われてしまいます。 「信仰の自由」は私たちの権利です。そして「奇跡」は不完全な社会でたまに起こります。しかし、「医師と患者様」は「教祖と信者」ではない!「仏教の救い」とは異なる危険な医療行為があることを、お坊さまはどう思われますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

困りました。

すいません、さっき投稿したばかりなのに。 家族に替わりはいるか?で、夫と少し衝突しました。 夫「最近思うんだけど、お前、本当に幸せか?」 私「勿論、幸せだけど。夫も子供達もいるし、皆、仲良しだし。」 夫「そういうのじゃなくて、満たされているかどうかってこと。結婚して、出産して、介護して、節目ごとに、お前何か棄てているよね。好きだった絵も辞めて、好きな本も辞めて、美術館行くのも辞めて、服買うのも、化粧も、全部辞めて、音楽聞くのも辞めて、何もかも棄てて。やっぱり俺はそんなに甲斐性無いの?」 私「私は不器用だから、家事や育児や介護してたら、時間が無いの。それだけ。」 夫「結婚してから、どんどんボロボロになっていって、見ていて痛々しい。やっぱり俺は君を不幸にしかしていないんだね。」 私「どこもこんな感じよ。気にする事はないと思う。くたびれた妻を見て萎えるなら、風俗行けばいいじゃない。キレイな娘いっぱいいるよ。お金はあるでしょう。私も働くし。」 ここまで話すと、夫がキレ始めて、 「お前、俺達家族をバカにしているだろ。どうせ解らない、どうせ気付かない、どうせ、どうせ‼ お前が不幸になって潰れても、家族は気付かずに自分の事ばかり考えているって思っているだろ。自分が死んでも後釜なんてすぐに見つかって、家族は自分のことをすぐ忘れるって思っているだろ。」 私は、「皆が幸せなら、それでもいいと思っている。最近、年のせいで笑顔が作れない。申し訳ないと思っている。」 夫「笑顔も作っていたんだ。幸せなフリをして、本当は不幸だったんだ。」 私「皆が幸せになるためなら、多少の犠牲はやむを得ない。何もかもは手に入らないもの。」 夫「全部、一人で背負って、犠牲になるの?俺に不幸な妻を見ていろと?」 私「だから、疲れた私を見たくないなら、風俗で遊んでもいいから。」 夫「違う‼ やっぱりおかしいよ。15年近く連れ添ったのに、全く信頼してないじゃないか。どうして?俺が、家事ができないとか、お金を稼いでこないとか、そんな事でお前を捨てると思った?子供達が、他のお母さんがいいと言うと思った?」 私は、どう言ったらいいか、解らなくなりました。 ただ、家事、育児、介護、性欲処理、仕事、をきちんとしようとすると、やっぱり自分の事を諦めないといけません。 家族には、見ないフリをして欲しいのですが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もうむり

私の母は10年ほど前に出張先で脳出血で倒れ、現在も半身麻痺が残っています。 その母に今年癌(腸)が見つかりました。幸い、癌は摘出出来ましたが腸の癒着などもあり手術は計4~5回に及んでいます。 手術の際は父が病院へ行ってくれるので私と祖母は家で待機しています。 祖母は今年で87歳となり長距離の移動は体力的に難しくなってきました。 祖母は昔から何かあればプチヒステリックを起こすような人で、特に母(祖母から見たら娘)の事になると殊更ヒステリックをおこします。 今まではまだそこまで酷くありませんでしたが、今年の母の手術のほとんどで時間が長引く、という事態により悪化したように思います。 私は「なにかあれば父から連絡が来るはず」とあまり気にしないようにしていましたが、祖母のほうはそうもいかず、私や父の携帯にメールや電話をかけまくり、父に繋がらないとなると私の部屋まで入ってきて座り込んで泣き、父に連絡をとってくれ、状況を聞いてくれ、まだ連絡ほ来ないのか、と数時間もあけずに聞いてくる状態が手術の度にありました。 父にこのことを言うと「気にするな」としか言ってくれず、解決になりません。 さすがに私の方も何度も何度も言われ、精神的に不安定になり、大学のテスト期間に滅多にかからない夏風邪にかかってしまいました。 家に居ても、外に居ても、祖母からメールが送られ、電話がかかってきます。 気分転換に友達と遊びに出かけた時でも「さみしいから帰ってきて欲しい」などのメールもありました。 この時既に食欲がほとんどなく1日1食+水分で過ごすことが当たり前だったので余計にしんどくなり「家にいたくない」「一人暮らししたい」「祖母と会いたくない」と父に訴えるもあまり相手にされず、逆に祖母に「あまり言ってると私に嫌われる」と言い、祖母に「嫌わんといてな」と言われてしまいました。 これ以上は耐えられないので父に言ったつもりなんですが父あまり重く受け止めてくれません。 私はこのままこの家に居続けないといけないのでしょうか。 長文な上に殴り書きのような文章ですみません。 回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父のモラハラが辛い

40歳主婦です。遠方の父は機嫌が悪いと家族に物を投げつけたり大声で怒鳴る。親戚とも仲が悪く、女より男が偉い家事などしない。自分が建てた家だから文句あるなら出ていけ。一人の時間が欲しいとパチンコ、ゴルフ。母はパートで生活を支え育児の毎日。長女の私は、財産は長男の物だから女は早く嫁に出ろと育てられました。 父の機嫌を伺う生活から抜け出したい一心で県外の学校を出させてもらいました。躾のなってない娘など実家に戻れと言われましたが頑張って県外で就職。結婚し今は幸せに暮らしています。 父も昔は若く、未熟な所があったが年をとり母と仲良くやっているならと思っていました。 しかし体が弱り、母のサポートを受けていながら浮気をしていた過去も発覚し、母が自殺未遂。父は庭にガソリンをまき騒ぎになり警察へ。母は家を追い出されました。浮気くらいで怒る母が悪いそうで頭を冷やせば帰ってきてもよいそうです。 弟、妹も小さい頃からモラハラを目の当たりにして辛かったと思います。定期的に父の手伝いもしているようですが、私にはあいつらは結婚もしないでダメだと愚痴。特に長男である弟は大きな人間になってもらいたかったのに、俺の電話にも出ず何を考えているのかわからないとイライラしているようです。わけもわからず怒られ、話そうとすれば俺は俺はとツバをとばしながらまくし立てられる。話し合う気もなくなるのは当然だと思います。可哀そうです。 結婚したら辛い事もあると思っていましたが、私の夫は家事もやってくれ、育児も協力してくれます。カッとなって取り乱す所も見た事がないし、まるで神様だなと思います。父親が家にいて頭がヒリヒリしないって幸せだなと思うと同時に 私の育った家族とは、普通とはなんだろうと、愕然とし、辛く苦しい気持ちです。育ててもらったのは事実で感謝しなければならないと頭では思います。 来年また子供が産まれます。母には会いたいと思いますが、今までも不自由な体で車で子供を連れ出そうとしたり、話を聞かない父には大事な子を会わせたくありません。私は親不孝でしょうか。このまま会わせないとバチが当たるでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

このまま生きて楽しいことはあるでしょうか

わたしの家は父がDVで、 幼い頃に離婚しました。 母も非常にヒステリックで精神が不安定な人で、いつも怒鳴り散らしていました。 女手ひとつで育てるのは大変だということを幾ら自分に言い聞かせても親としてどうなの?と思ってしまうことが多々ありました。 私が中学の時姉が統合失調症になりました。わたしは姉と同じ部屋で生活していたのでリストカットした手足や血塗れのシーツをよく目にしました。 兄が居るのですが、父ににて暴力的な部分があり、姉は兄が怖いといい生活保護が何か使ったのか分かりませんが1人暮しを始めました。 わたしは姉にご飯を持っていったり話し相手になったり出来ることはしているつもりでしたが、私が高二の時に姉は踏み切りで死にました。 妹は、【⠀やっと死んだ】と言い、兄は何も言っていませんでした。 母は当然娘が死んで悲しんで、毎日よく泣いていましたが、泣くのは決まってわたしの前だけでした。 ある日、母に【⠀姉を見殺しにしといて、わたしのことも殺すのか】と怒鳴れました。 その時、ああわたしが殺したのか わたしがやってきたのは意味がなかったのかと思いました。何も手伝いをしなかった妹や兄ではなく何故私が責められるのだろうと思いました。 数年前には兄も鬱病・統合失調症になりました。何の手伝いもせず家族の問題に我関せずだった癖に。 昔から母は私にだけよく怒鳴り散らしてきました。 なんでこの人は子どもを生んだのだろうとずっと思っていましたし今も思っています。 それにわたしはとても不細工で、お化粧してカラコンやアイプチの目に悪いこと・肌に悪いことをして顔を作らないと、ブスすぎて障がい者みたいだと言われたこともありました。 なんでわたしが姉を殺したと言われたのか、なんでわたしはこんなにブスなのか、なんで優しい両親の元に生まれなかったのか。 毎日考えています。 顔をお化粧で作るととても目が疲れて、かと言って化粧なしで外に出る勇気もなく、仕事に行っては辞めてを繰り返しています。 踏み切りを見ると姉を思い出します 男の人を見ると殴られるのではと思います 幸せそうな家族を外で見ると自分と代わって欲しいと思います。 人生は生まれた環境で決まるのでしょうか。 今世で幸せにはなれないのでしょうか。死んだ方が良いのでしょうか 読みにくい文章で申し訳ございません。 ただ何処かに吐き出したかったのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

仕事、この先、人生、、、辛い

再雇用受け入れ部署の病院裏方勤務してます。 私が採用された頃、一応、時期リーダーとして採用されたのですが、その数ヶ月前に、仮病(もしくは精神疾患など)で数ヶ月休んだり、色々人に迷惑かけ、他部署異動したにもかかわらず、戻ってきたA社員。その人は正社員。私は準職。もう一人は障がい者。あと数人は、再雇用で、この1〜3年で辞めて行きます。 現在のリーダーが来年、再雇用者になり、A社員のフォーローしつつも、数年で辞めます。 他の人たちも言いますが、たぶん私が尻拭い?フォーローして行く感じで、A社員も、そんな感じですが、数ヶ月ごとに長期休んだり、人に迷惑かけたり、無い事を言いふらしたり、、、正直、A社員がいなければ、リーダーとして頑張ろうと思ってましたが、給料もぜんぜん違う人のフォーローを何十年もかと思うと嫌気がさします。 課長は別の階で、私たちの仕事内容は、あまり知りません。リーダーで取り締まっている為。 母子家庭で、やっと掴んだ仕事。給料が安くても、勤務時間など子育ての両立がしやすいし、長続きしない私が、やっと一年勤務、、、 人間関係に悩みながらも、何度、人生から逃げ出したくなったか、鬱経験も有り、新しい事起こすエネルギー、まだ迷いが有る。 来年、小学校入学の娘。この際、遠い地方に引っ越しして、、、って思うけど、自分の甘えと地元に慣れてる、地元好きさに、、、 遠い地方に引っ越しは、やはり逃げですかね?やはり、嫌気がさしても、A社員と付き合って行かなきゃいけないのでしょうか? 都合悪くなると逃げるし、、、都合良くしか動かない。イヤでも、手を差し伸べてしまう自分。(八方美人、、、) 他の社員も、あんな子がリーダー、大丈夫?って言うぐらいの人です。 今後、どのように生きて行ったら良いのでしょうか? 退職まで勤務するか、いっそう遠くに行くか、いっそう、、、消えたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫のがん

以前、超高齢の両親の世話の悩みでお世話になったものです。その節はありがとうございました。 夫は、8年くらい前にすい臓がんを患い、その後前立腺癌(これは低リスクなのでそのままにしてあります)、胆石摘出の際見つかった胆のうがん、そして今回、すい臓がんの再発か胆のうがんのリンパ腫の可能性があります。 夫は「よく食べ、よく眠り、良く運動する」人で、タバコもとうにやめたし、お酒は体質上飲めません。ほとんど疲れたとかどこか痛いとかもない人で、性格もおおらかで優しく、どうしてこういう人がこんなに癌になるのかと悲しいです。 今回、ある病院での検査結果が悪いのがわかったのが、私との旅行の前日でした。がんセンターでの検査の日が先でしたので、夫は旅行に行こうと言ってくれて行ってまいりました。私が以前から行きたがってた(夢の一つだった)カンボジアのアンコールワットです。 しかし、帰国後体調を崩し、予約日を待たずにがんセンターへ入院いたしました。 私は、旅行へ行って疲れたのが悪かったのだと思い、自分を責めて辛いです。 どうして癌になったのかと考えるのも意味がないと思いますし、一生懸命誠実に生きてきたつもりですが、この先どうやって生きていこうかとなかなか気力が湧きません。 今までは前向きにやってきましたが、私も年のせいか、うつ病を患ったあとのせいか、なかなか気力が湧かないのです。 しかし、娘が一生懸命助けてくれるので、なんとか頑張っていこうと思っています。友人たちも妹も励ましてくれています。とても人に恵まれていてありがたいです。 超高齢の両親の世話は、妹が時々来てくれて助かっています。 お坊様、どうか前を向いて頑張って歩いていけるように、どんなお言葉でも構いません、くださいますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/01/11

お墓はあるけど納骨できない

いつもありがたいお言葉、ありがとうございます。 母方の祖母が亡くなりもう12年ほど経ちます。未だに納骨できず申し訳なく思っています。祖母は私の母より長生きし、105歳で老衰で亡くなりました。檀家であり、お墓もあります。私の父も母もお墓に入っています。しかし、祖母は長生きだった為、晩年は自宅を売却して施設に入った為預貯金がほぼなく、自身も『知り合いもいなくなったし葬式はしないで』と話していたのでその通りの直葬にしました。ところが、お寺の住職から『本寺で葬式をしなかったのだから納骨はさせない』と言われ、確かにそうだったのだと思い、自分が悪かったとは思うのですが、こんなにも長い間、納骨せず祖母もどれほど私を恨んでいることか。 当然戒名もなく、『長年本寺に施しをしてくれたのにかわいそうではないか、今なら特別に30万円で葬式、戒名もつけてあげます』と言われました。 私は一人娘で、祖母の死去後は夫からのモラハラなどで弁護士を立てたり、子供達がコロナで職を失ったりでとても生活が苦しく一時、生活保護を受給、国からの借金もあり、返済が始まっています。 もちろん、大切な祖母、納骨してあげなくては、と思うのですが、手元に置いておくことは成仏できていない、不幸に陥るのでしょうか。因みにここ数年優しく変わって祖母の納骨も気にかけてくれた夫も昨年急逝しました。まだ若くして亡くなってしまったのも、祖母の納骨をしなかったせいでしょうか。これからなんとしてでもお金を貯めてこのお寺に納骨するべきか、自宅に近いところに改葬すべきか、どちらにしても経済的に行き詰まっており、かと言って保護を受けるほどの貧困でもなく…。どのようにこれから供養していったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人の気持ちを共感できない時

5年前の話です。進学のために上京しました。 私には、独身で娘のように仲の良くしてくれる叔母が2人います。叔母の1人が、食事に連れて行ってくれたり、学校や家族関係ついて話を聞いてくれたり、物をくれたりしていました。  ある時から、叔母は私に、叔母の姉である私の母や、他の兄妹、両親(私の祖父母)の悪口.....生い立ちや、これまでされて嫌だったこと、自分が家族に尽くしていることを話すようになりました。 いきさつを思い出せませんが、断りきれず、呼び出される形で喫茶店で会いました。 叔母は泣きながら、「うちの家族はおかしい」「自分は幼い頃から他の家族から蔑ろにされている」「うちの家族が仲良くなるように贈り物をしたり、努力しているのに誰も気持ちを返してくれない」話をしました。私は、家族の人格を否定している悪口のように聞こえました。私に対して「どうしてみんなの前で私をかばってくれないのか?」と言われました。  私は、泣きながら語られた驚きと、大好きで愛情をかけてくれる存在の自分の母や、今は丸くなった祖父母、もう1人の叔母に対して、悪く言うことができず、その場で思考停止してしまいました。   今で言うネグレクトである祖母の子育て、酒飲みで暴力的な祖父がいた幼い頃の叔母の環境は酷いと思いました。 普段から、母の愚痴は叔母に言っていたので、私だけ叔母の辛さや悩みを聴かないのは失礼だなと言う気持ちもありました。  また、正直、耳が痛いというか、好きな人のことを悪く言われるのがつらかったです。どっちの味方についたらいいのかわかりませんでした。そのうち、「あなたって考えて言葉にするの遅いよね」と言われてしまい、とても困りました。 私はその時どんな返答をして、その場が終わったのかもう思い出せませんが、別れ際「聞いてくれてありがとう」と言われ、ただ頭が真っ白になったのを覚えています。 いろいろあって叔母とは絶縁状態です。 が、今でも、自分がどう言葉をかけるべきだったのか、どう言う気持ちになるべきだったのかモヤモヤしています。 最近、学校の人間関係でも、同じようなこと。好きな人、憎めない人のことを悪く言われてどうしていいのかわからなくなることがありました。自分の悩みや愚痴はいくらでも言えますが、人の辛さに対する共感力がないのか悩んでいます。 私が愚痴を言うから、天罰ですね。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/11/25

父との関係で将来実家に戻るか悩んでいる

大学卒業後、実家に戻って就職するか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。 現在大学四年生で、人間関係の構築、勉強、バイトが辛くて去年不安障害と鬱状態が強くなり引きこもってしまい、半年〜一年留年予定です。 私が一人で生活できない状態なので、母は「早く帰って来て」と愉します。 しかし私の父がズレた人で、帰省が不安です。 教育費は十分に与えてくれ、留年も認めてくれたので、金銭的にはとても援助してもらいました。十分恵まれていることは承知しています。 ただ、父親は非常に不安定な性格で、収入が減るなど気に入らないことが起こると暴力的になることが怖いです。 小さい頃は泣けばうるさいと脅され、私が小学生〜中学生のときは「道で卵売りでもしたら」「腎臓を売ったら」「塩酸の海で泳いで」「AV女優〇〇(私の名前)の□□が見れる」と言われました。他にもセクハラめいた発言をされました。本人は奇声を上げ大音量でヘビメタを流しうるさいのに、私達には包丁で脅したこともありました。 母に至ってはよく叩かれたり首を締められたりしていました。 清潔感も皆無で、食べ物や飲み物をあちこちに飛ばします。父親が寝そべる床は油で滑ります。 こんな性格の父は高学歴で、私も同じ大学に入学しました。 進学で遠方へ引っ越したから母は「〇〇ちゃんは逃げられるけどお母さんは一生逃げられない」と言っていて、母が可哀想に思えました。 私がいるから離婚できず、父の死亡後の保険金を狙っているようです。 また実家に自分の部屋がないこと、貧しくないのに歯列矯正を受けさせてくれなかったことが引っかかっています。歯列矯正は将来私が貯金して受ける予定ですが、母は矯正なんて気にしすぎだ、という感じです。 以上の理由で帰省が怖いです。 一方で、私が去年から生活が困難で勉強できずゴミ屋敷に住んでいる状態なので、実家先で就職してもいいのでは、とも思います。 最近私が冬休みなどで一時帰省してるとき、父親はケーキや美味しいものをくれるようになりました。以前より暴力性が収まった気もします。けれどそのケーキが歪んだ愛情表現のように思えてなりません。 親に対してお金と食べ物にしか感謝できない娘は最低ですか? 私は実家で安心して過ごせるでしょうか? 就職後も一人暮らしをして自立した方がいいのは分かっていますが、体力的・精神的に厳しそうです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

母親が死にたがっています

ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

私はいていい存在でしょうか?

こんにちは。初めまして。 今月父が亡くなりました。父は2度結婚し、2度とも離婚しています。私は2度目の結婚で産まれた子です。両親は、私が18歳の頃に離婚しました。 1度目の結婚で、父には娘さんが生まれていました。私は20歳の頃に、実は母とは再婚であること・異母姉がいることを知りました。そして父と共に異母姉と会い、連絡先を交換しました。しかし、ほぼ連絡は取っていませんでした。 今月、父がもう先は長くない時期になった時、久し振りに、更には頻繁に連絡を取り合うようになりました。異母姉は他県、父は東京の病院で入院、私は東京在住だったので、私が様子を見に行ったり、医師からの説明を受けていたので、その内容や父の様子を伝える為です。 そして父が息を引き取り、私が火葬に関する手配を進めました。その火葬も終了し、後は相続に関する手続きをしようとした時、異母姉が「私が相続に関することやるよ!」と言い出しました。私はそれに了承しました。しかし異母姉は他県にいる上、結婚してお子さんがいる。大変だろう、私は未婚、会社から忌引きのお休みをもらっているから、できるだけの資料集めを行い、随時隠さずその行動を報告をして、見逃しているところもあるかもしれないけれども、戸籍謄本などの書類が一式揃ったら送ろうと考えていました。 しかし、先日異母姉から「あなたの行動は怪しい。信じられない。」とLINEがきました。非常にショックでした。 そのことを伝えると「あなたは不倫の末にできた子なんだから、もういい大人なんだし、それを受け入れて行動して」と言われました。私は自分が不倫の末にできた子、なんて生い立ちは全く知りませんでした。更にショックで、今食欲もありません。 異母姉は、私が母とグルになって何かを隠しているのではないかと疑っています。しかし母は火葬も、相続も、私の自由にさせてくれており、私は父の遺産などをキレイに手続きできればいいと思い、何も隠していません。 私はこれから、今私の家にある父に関する書類を異母姉に全て送るつもりです。手紙で今記したことを伝えるつもりです。 しかし、この行動でいいのか、更に異母姉に疑いの目を向けられないか、不安で仕方ありません。 長くなり、申し訳ございません。もう苦しくて仕方ありません。 私の行動はいけなかったのでしょうか?私はいてはいけない存在なのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

私の考えはおかしいですか?

私50代主婦 息子25歳 息子の甘い考えに不安を感じます。 現在未婚で双子の子を持つ26才の彼女がいます。今年の5月頃からの付き合いですが、その彼女の行動に私は納得いかないのです。 息子の職場で知り合い、初めは息子の同期と付き合っていました。その同期との間に子供ができてしまい、息子に相談。息子は彼女の今の状況では産めるはずもないだろうと中絶を勧めた。そのとおり、彼女は子供を中絶。男にだらしない、と思います。息子は責任を感じたのか、その彼女と付き合いを始め、今すぐではないが将来の覚悟を決めたと私達親に宣言したのです。主人はもちろん大反対。そんな簡単に子供の将来を背負うなどと口にするな、血の繋がりとかお金のこととか結婚とは何かなど話しをしました。息子の口からは今すぐにどうこうしたいとは考えていない、と言うが、彼女の家に入り浸り、双子も面倒も見ていると言う。双子は2才の女の子。あまり、懐いてしまうと、その子達も気の毒で。 私は相手のお母さんに会いました。相手方は離婚されていて、母子家庭。色々話しをさせてもらいましたが、あちらは、26才にもなるもう大人の娘ですから、子供をおろしたことも、息子さんとの付き合いも本人の考えでやってることだから私は口出ししませんと言われました。私からすると、無責任としか言えません。 私達夫婦はもちろん今でも大反対ですが、頭ごなしにガミガミ言っても逆効果だと思い、今は見守っている状況です。しかしながら、せっかちな性格が邪魔をします。本当なら今すぐにでも別れさせたいし、ひっぱたいてでも言い聞かせたいくらいです。見守ることのできる日もあれば、お風呂で泣く日もあり、日々の感情がバラバラで落ち着かないです。 私の友達からは優しい子に育ったのね、普通ならそこまで覚悟しないでしょ、すごい子じゃない、と褒めるような事を言って来る人もいますが、息子が優しすぎるのか、考えが甘いのか。そんな息子を誇りに思うことはできません。どうしたらいいのか、わかりません。私の考えはおかしいですか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

金銭感覚の違いについて

嫁ぎ先の金銭感覚についてこの先うまくやっていけるか不安です。今年結婚し義実家で同居しています。言い方は悪いのですが給料がいいわけでもないのに必要性を考えずに新しい物、ゲームを購入し、もうペットがいるのに新しい動物を買ってきます。魚もいない大きな水槽2つもフル稼働しています。「いつか魚を飼ったときにすぐに住めるから」という理由でずーーーーーーっと電気がついています。 日中なのに電気はつけるし観ていないのにTVもつけっぱなし。エコとは程遠いです。冷蔵庫も年代物の賞味期限切れがあるのに買ってきて忘れ去られた物が多い。私がこまめに電気を消しても賞味期限切れを捨てても追いつかない。 安売りの日も気にせずに買い物するし節約なんて言葉はありません。人の感覚にはよりますが2、3万円もしないものを回数払いにしたのはひきました。 私の実家は程よく倹約家で母はほぼ女手1つでローンも組まずに私と妹を短大、専門学校を卒業させ、700万近いリホーム代を一括で支払いました。学生時代はケチクサイと思っていましたが私たちのお年玉などを貯金してくれ嫁いだ時に通帳を渡してくれました。そんな母をみて育ったので今の家とは真逆です。主人に積み立てていた貯金もなければ主人自身にもそんなに貯金はありません。 今月結婚式をします。その費用は私たちが払うのですが母は義実家の金銭感覚に不審がっています。費用はご祝儀と私の貯金から払うことになりローンを組まないのですが主人は高卒から働いているのに貯金がないのか、車のローンも払い結婚式でまたローンを組もうとしたのに親として息子を心配しないのかと母は怒っていました。いくら自分達で支払うといっても親として資金を出さないのはいかがなものかと。25年育てた娘を嫁がせた側として結納もしていないのに何もないのもおかしいと。結婚式のこともあり義実家と私と実家の金銭感覚の違いがはっきりしとても怖いです。私の貯金額は内緒にしています。もとは他人なので育ってきた環境が違えば考えも違います。家族の為に買ってきているのでしょうが「お金もないのに考えずに買ってきて何考えてる」と言いたくなります。義実家じたいとても優しい人達なので言いづらいしもう金銭感覚は直らないと諦めています。ただ私達夫婦に被害がこないようにしたいです。子どもも考えているしこれからもっとお金もかかるので兎に角不安です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父に早く死ねと思ってしまう。

30代の妊娠中の主婦です。 稼ぎも計画性もないアルコール依存症の父親と、創価に没頭する母親と4人姉妹の末っ子として生まれました。 物心ついた頃から貧乏生活を強いられ、父は 家にお金を入れず、母は専業主婦で宗教に貢いできました。 生活費は上2人の姉が主に支え、私はアルバイトと奨学金で大学を出ました。 親は国民年金で生活しています。 昔から離婚してほしいと頼んでいましたが、子供に離婚の因を背負わせたくない、と頑なに離婚しない母でした。 正直母子家庭の方がよっぽどいい暮らしができていたと思います。 姉妹が皆独立してもなお、夫のボーナス時(皆専業主婦や、パート)や、ことあるごとに親に金銭的に援助しています。 この度、父が癌で入院、手術をして、その入院費用も支払いが大変らしく(もう半年近く入院中)私は生活保護を勧めましたが、創価に貢げなくなるため、それだけは母親が許しません。(生活保護は財務ができない) 父は毎日身の世話をしにきてくれる母や姉姉に感謝が全くなく、私はそんな父親ほっとけと思うのですが、母や姉は見捨てたって仕方ない、みっともないと周りからどう見られるかばかり気にしています。 私は一度だけ病院に行きましたが、こちらを一瞥もせず終わったため行かなきゃ良かったという気がし、もう二度と行く気はありません。 毎日母と姉で医療費の心配や、父の世話で姉からもこれとこれにいくらかかったから私もいくら負担した、だとかケースワーカーにリハビリの話を聞いてきたとか、いちいち報告してきて、暗に私はこんだけやってるんだからあんたも手伝え、金銭的に援助しろ、みたいな連絡が毎日のようにきてうんざりです。 退院したら親は娘たちに介護も頼る気満々です。 はっきり言って、手伝いたければすればいいし、したくないならしなければいいし、それを強制する権利もないと思っています。 でもそんなこと言ったら家族から総非難されます 早く父に死んでほしいと思う私は冷たいですか? 母は創価をやってきたから一家離散せずにすんだ、ここまで自分はよくやってきたと自画自賛して創価を崇めています。 私は宗教なんかに貢がないでその分働いた方がよかったのに、と悔しいです。 親が困窮していたら援助するのが子供ですか? 正直、私は金銭的に一番助けてほしかった時に(大学受験)考えもなく稼ぎもせず我慢だけを強いてきた親に恨みしかありません

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

妹が可哀想で堪りません

私は妹と2人姉妹です。 父は高校卒業後東京で就職、母とは職場結婚でした。その後父は起業して小さいながら安定した暮らし、私も妹もなに不自由ない生活でした。 父の家は豊かではありませんが江戸時代から続く旧家で長男の父はいずれ実家に戻るつもりでした。 私は長女として生まれ子供の頃から亡き祖母から養子をとって家を継ぐよう言われ続けていましたが都会育ちの私にはピンとはきません。 でも父の興した内装屋をいずれ受け継ごうとインテリアデザインを専攻しました。 結婚後は実家の側に住み家業を手伝いました。 そんな時妹が連れて来たボーイフレンド… 家庭的にあまり恵まれてなくすっかり実家が気に入って入り浸り状態、なんと養子に来てくださるとのことです。それが現在の義弟です。 それから両親は実家に帰郷し義弟と妹は商売を引き継ぎ今に至っています。 私はその後主人の両親と同居、15年にも及ぶ介護もありましたが2012年舅を見送り2019年の暮れにお姑さんを老人ホームに入居させて平穏な暮らしの真っ只中でした。 6月末妹から身体の不調を訴える電話がありました。7月初めに大学病院で検査をうけ13日に入院肝臓にぶつぶつが有るとのことで心配しておりました。 そして21日義弟から電話がありました。 余命宣告、一ヶ月あるかないか… 終末医療を勧められてホスピスを探し入居次第実家の両親を呼ぶ手筈を整えましたが23日頃から意識が混濁、24日急遽私と主人が新幹線に飛び乗って両親を迎えに行きその日の夕方妹に会わせることが出来ました。 しかし願いも虚しく妹は25日の23:00頃身罷りました。 甥は一昨年結婚しましたがコロナ禍で結婚式は延期になり9/4に行う予定でした。 姪は20代で小学生高学年に自閉症を伴う統合失調症を発症現在就業支援でパン屋に勤務、こだわりが強く10分以上手を洗う、食事の際一切左手は使わないなど… 妹は全てにおいて長女中心の生活でした。 長女は妹の遺体を前にしても触れてもやらず泣く事もありませんでした。 障害のある娘の面倒、会社の経営など義弟の負担は底知れません。 妹の死を受け止める事が出来なくて泣いてばかりです。 家族の要めの存在だった妹がどうしてこんな悲惨な最期を迎えてしまったのか? 可哀想で堪りません。 どうか心の置きどころをご教示下さいませ。 早く前向きになって妹家族の役に立ちたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

主人の自死とどう向き合うか

結婚23年目、大学生(20歳男子)高校生(16歳女子)がいます。 先日、躁鬱病だった主人が、精神科を退院した2日後に自ら命を絶ちました。長男が2歳の時に鬱病になり、休職復職繰り返しましたが、結局、娘の誕生後に退職しました。その後バイトと義母の仕送りでどうにか保っておりましたが、主の生活は金融機関の正社員である私の収入でどうにかやり繰りしていました。元々神経質で人を自分のルールに合わせる傾向がありまして、また高級志向な為に家のインテリアや家具、電化製品等主人が決めていて、私の意見は聞いてもらえませんでした。家計事情等、無頓着なので、私との衝突も多かったです。鬱が回復後からは、暴君に拍車がかかり私や子供に厳しくクレーマーになって人様にご迷惑をかけたり、義母からのお金で大変な浪費や、旅行や、しなくてもよい契約をしたり、奇声をあげたりと、心落ち着かない生活を子供達と耐えておりました。 尋常でないテンションの高さに、私が病院に相談に行きまして、双極性障害(躁鬱病)であると診断されました。 子供が受験のときはあまりにうるさくて、彼にお願いして無理して別居してもらいました。 でも躁が抜けて穏やかな時は、私と食事や旅行もしたり決して仲が悪いわけではありませんでした。彼の良いところを認めてどうにか、やっていたように思います。 しかし、昨年に人間関係のトラブルで仕事を辞めてから、ずっと家にいて、何もせず上げ膳据え膳で、私もストレスが溜まり、今年のコロナの頃になったらどんどん鬱がひどくなり、私が仕事中は、自宅謹慎中の子供たちは主人を鬱陶しがり決して良い環境ではありませんでした。死ぬと言う言葉を連発し、ベルトを首に巻いたり、死ぬマネを何度かされてからは恐怖心しかありませんでした。私は疲労困憊してて安定剤飲みながら仕事していました。主人が心配で実家で静養してもらうようにお願いして、実家の近くの病院に紹介状を出してもらってどうにか入院まで進めることができました。 私は、怖さが勝ってしまい、退院しても一緒には頑張れないと思っていました。 連絡もしませんでした。亡くなってから、もっと頑張ればよ良かった、優しくすれば良かったと自責と懺悔の毎日です。主人は私が離れていくことに絶望してたと思います。私は自責しかないです。主人は、ちゃんと安心して成仏出来るでしょうか。気持ちの切り替え方を教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

仕事が辛くて毎日泣いています。

社会人2年目です。 一人暮らしをしているので、誰かに話すことなく家に帰っても一人で泣くしかない状態です。朝は涙目にならないように耐えて出勤し、帰り道は涙がこぼれます。 次の日が朝早くない日や休みの日は母に電話で話を聞いてもらいます。 最近本格的に配属され早速担当を任されています。教育係はいません。前任の方は私が配属される前に産休に入り引き継ぎもありませんでした。右も左もわからない上に引き継ぎもなく、上司や先輩も忙しくてなかなか声をかけられる環境ではありません。なるべく社内の人に質問しなくて済むように試行錯誤しながら4ヶ月経ちました。さすがに回数を重ねてできるようになったこともありますが、このままの環境でこの先も乗り越えていけるか不安で辛いです。上司の指示は経験数ヶ月目の人間に対するものとは思えないようなシンプルなものです。正直もうついていけません。隣の部署の同期には教育係がいて、まだ担当もなく丁寧にゆっくり引き継ぎをしてもらっています。 田舎の実家が恋しくてたまりません。こんなことなら最初から地元で就職すればよかったのか?と思ってしまいます。とは言えこのご時世なので転職は容易ではありません。しかしこのままでは心も身体も限界を迎えそうです。食べることが大好きでしたが今は自炊をすることも困難で食も細くなりました。 父親は心配して今すぐにでも辞めて帰ってきていいと言ってくれます。しかし無職になる勇気はありません。母親は私のその気持ちを理解した上で、転職が困難なことを踏まえた上で、部署異動を提案してくれます。しかしもう私は地元に帰りたい気持ちでいっぱいです。 これまで私のやりたいことを全てさせてくれた両親に対し何の親孝行もしていないのに帰りたいと思っていることが悔しくて申し訳なくてたまりません。自分で考えても考えても何も見えてこず、どうしたらいいか、どう考えれば気持ちが楽になるか、全くわからなくなってしまっています。 気分を楽にする思考を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

実父と夫の不仲についての気持ちの落とし所

以前相談させて頂いた者です。 私の実父の言動が粗野で、夫が怒った事以前相談させて頂いたのですが、残念ながら解決に至っておりません。 夫は私の父が夫を馬鹿にしたような言動が以前からあり、我慢の限界なのでもう会いたくないと言っております。 父はそんなつもりは無く(とはいえ反りの合わない婿だと思っている)一方的に疎遠にされたことに怒っていて直接話がしたいと言っています。 夫は相変わらず会いたくないし話したくないと言っているので私がやんわりと父に断り続けています。父はそんな私に苛立ちお前では話にならないと私に対しても怒り始めていて、今実家の空気が悪いのは私達夫婦のせいだと責められます。 大切だった私の生家が私のせいでギスギス壊れていくのは辛いです。 一人涼しい顔して楽しそうに日常を過ごす夫がとても遠くに感じられて、自分一人がドロドロした沼から永遠に出られないような気持ちで昨年は過ごしました。 今年の正月も、実家には行かないと言う夫と怒る父の間で沈鬱した気持ちで過ごしました。夫の実家で過ごさせて頂き、義弟夫婦も来ていて子供達もいとこと遊び私以外の皆が楽しそうで幸せそうでした。 居場所が無かったです。楽しそうな顔も作れませんが周りに心配掛けるような事になるのも絶対嫌でしたから普通にしようしようとする程重たいものを呑んだような気分になり、孤独で辛いけれどここには居たくない、一人は嫌だけど一人になりたいと頭がおかしくなりそうでした。 正直解決や和解は無理だと思ってます。 夫の言うことも解ります。 でも、私の父をコイツ呼ばわりし 会いたくないと言いながら楽しそうに過ごす夫を 信頼することが何かとても難しいです。 割り切り方と言うか、本当に私のこの被害妄想染みた憂鬱な気持ちが嫌で仕方ありません。割り切りたいです。 こんなこと鼻で笑えるぐらい強くなりたいです。 父に言い返したいし、夫に怒りたいです。 私にも気持ちがあるから、本当はもっとそれを大切に生きたいです。 そのために出来る第一歩はなんでしょう。 何を心に強く持てばいいのでしょうか。 正月早々に長文でぐだぐだと大変申し訳ありません。お忙しい中、ここまで読んで下さり有り難うございました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

専門学校中退し進路変更したい…。

現在、専門学校(3年制)で作業療法士を目指している2年生です。学校を辞めようかと悩んでいます。 理由は、座学の勉強はなんとか大丈夫ですが、実技や実習を通してこの仕事に向いていないと思いました。 患者さんとお話する際、雑談自体苦手で会話続かないし止まってしまう・滑舌悪かったり早口の患者さんがいて話していて途中でわからなくなります。 患者さんに検査をする際も健常者と違って、触ったり見る場所わからない・自分で判定できなかったり、検査によっては立ってやる検査もあるので転倒しないよう横で支え、声かけもしつつ時間も見つつ患者さんの状態を観察する…同時に3つ以上のことをやるのができないです。そして、自分のやることでいっぱいいっぱいで患者さんに配慮したり、観察したり、患者さんのこと一番に考えられません。 実際に患者さんに検査をしても上手くできず止まってしまい「まだですか、早くして」と怒らせたり、一緒にプログラムをやる際「こんなのやりたくない」と言っていて、臨機応変に対応したり、先々のことを予測し行動するのは苦手だと感じました。 また、学校の実技テストは先生から、病院では指導者の方から見られ評価され色々指摘され自信がなくなってきたし、もうこれ以上見られたくないです。 他にも、患者さんと十分に会話や観察が出来ていないため、レポート書けない・患者さんにあった目標やプログラムも立てれません。 三年に上がっても、中半端な気持ちじゃ続かない、実習も今より厳しくなるし、臨機応変さ・コミュ力・技術・メンタルさらに2年より求められるため、私の性格・能力じゃ乗り越えられないと思います。 先生や親にもやめたいと相談し、色々アドバイスくれましたが、「決めるのは自分、三年に上がったら実習が心配、やるなら覚悟が必要」など言われました。 また、バイトで事務や製造を経験したことがあり、決められた作業をする方が、性格・能力上、医療職より合ってる、やりがいや楽しさもこっちの方が感じると思いました。 この学校に来たのが、兄の障害を見てきて困ってる人を支援したい、リハビリ楽しそうと理由で、この仕事を詳しく理解してなかった、自分の性格・能力も学校に入ってから気づいたという感じです。 今の気持ちは、2年の単位全部クリアして(後3単位残ってる)3年に上がらず休学して他の道を探すです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1