父が亡くなり、49日の法要と納骨まで済ませました。宗派は曹洞宗です。 その後遺品整理をした際に生前に付けていただいたと思われる戒名を二つも発見しました。 これらは別の曹洞宗のお寺に無料で授けて頂いたようです。 その事は全く知らず、亡くなった際に葬儀、納骨式をお願いしたお寺で戒名も付けていただき、位牌もあります。 つまり父一人に戒名が三つもある状態ですが、 後から知った二つの戒名はどのようにしたら良いのでしょうか?(そのままで良いのか、お焚き上げ等の供養をして頂くなど) よろしくお願いいたします。
ある人から嫌がらせをされ続けています。悲しみは乗り越えましたが憎しみがいつまでも断ち切れずにいます。 赦すということが出来れば怒りの感情から解放されると学んできたものの、今なお続く嫌がらせを赦すことは到底できず、怒りの感情に思考を乗っ取られています。自分の時間が勿体なく、悔しいです。そのことが契機となり疎遠になった知人にさえ怒りを覚えてしまうことがあり、そんな自分も嫌になります。
今年買ったばかりのお守りで、毎日身に着けていました。部屋でポケットから出したところまでは確実に覚えているのに、すみからすみまで探し回ったものの見つからず2週間がたちました。 外で落とした可能性はゼロで、絶対部屋にあるはずなのに見つかりません。 なんだか気になってしまい…… 観音様に愛想をつかされてしまったのかしらなんて思って、ちょっとへこんでしまいました。そういうことってあるのでしょうか?
タイトルの通り人生はお金が全てではないと思います。多くは望みません。ブランド物も高級なものも欲しくありません。大体のものは中古でも十分です。 私は今仕事が忙しく気が張り詰めて疲れています。働くことを維持するために自分を殺し、時には心を悪にしてなんとか働いています。 本当はもっとボーッと穏やかに生きたいです。ちなみに働くことは別に苦だとは思いません。(人付き合いと長時間拘束さえなければ) 最近、15年続けてきた仕事を辞めたいと本気で考えています。 収入は落ちても仕方ないので、もっと穏やかに生きれるように仕事を変えたいのです。やりたいことというよりは自分の経験を活かせる自分にできることをして働きたいです。 ただ上記のように思うものの、やはりお金(今の年収)を手離すのが怖いです。 お金のために自分を殺し続けるのか、それとも働き方を変えて自分を穏やかするのか?迷いが止まりません。 本心は仕事を変えて穏やかなりたいです。 どうすればお金の未練を断ち切ることができるでしょうか?
子供の名づけに後悔して、毎日悩んでいます。 (名前、由来についてはプロフィールに記載してあります。) 名前の漢字だけ見た時の印象、名前の響きの印象など、どう感じるでしょうか? 名前の響きは夫が決めました。 また、名前の一文字目の漢字についても、夫が付けたいと言った漢字を付ける事になりました。 ですが、二文字目の漢字に当てはまるものが全て画数が悪く、結局当て字でぶった切りになってしまいました。 当時は名前について夫婦で悩んで考えて、考え過ぎた結果、訳分からなくなっていたような気がします。 結局最後は、当て字になってしまうけど、仕方ないね…という妥協もありました。なので出生届を提出してからも、少し違和感を感じていました。 ある時、友人からキラキラネームだね。と言われてとてもショックを受けました。 私も夫もキラキラネームを付けたつもりはありません。むしろ、キラキラネームだけは付けたくないと思っていました。 ですが、当て字やぶった切りもキラキラネームと感じる人が大勢いる事に気が付き、さらにショックを受けました。 それからは、自分の子供にキラキラネームを付けてしまった後悔が押し寄せ、漢字を見ただけでは読めない名前を付けてしまった事が申し訳なくて仕方ありません。 響きも珍しいとよく言われ、漢字はどう書くのか聞かれた時など、キラキラネームだ!とか、親の教養がないとか、なぜこの漢字を付けたのだろうか、変だな、ダサいな…などと思われているんじゃないかと思い、子供の名前を堂々と言えないどころか、恥ずかしいとさえ感じている自分がいます。 また、名前を聞かずに漢字だけ見た時に古風な読み方と勘違いされるのではないか、読み方を訂正した時に余計にキラキラネームと感じるのではないかと不安です。 大切な子供の名前を、名づけた親である私がそんな風に思ってしまい、本当に申し訳なくてたまりません。 それでも、何でこんな漢字にしてしまったのだろう、響きが珍しいなら、せめて漢字は誰でも読める漢字を付けてあげれば良かったと後悔ばかりしてしまいます。 この際画数や名前の由来など関係なく、漢字一文字だけでも変更できるのであれば、改名した方がいいのではないかと悩んでいます。
以下、生々しい表現があります。 弟が先月亡くなりました。まだ24歳でした。 弟は一人暮らしをしており、鬱病で通院していました。 先月母のもとに弟の職場の人から、弟から仕事をやめたいと連絡が来たので手続きの関係で何日か連絡を取り合っていたがここ一週間連絡が取れないと連絡がありました。 私はものすごく嫌な予感がして、弟の家に行く母に着いていきました。弟の部屋の鍵は開いていて、既に冷たくなっていた弟を発見したのは母でした。 警察の方によると死後一週間ほど経っていたそうです(その頃こちらはまだ寒かったので遺体の損傷はそこまでありませんでした)。 死因は今のところ不明です。自殺でも他殺でもなく不詳の死です。死因の特定には数ヶ月かかるそうで、それでも特定できるかはわからないと言われたので、ここからは私の想像です。 弟のスマホには生きることや死についての検索履歴が残っていました。部屋には食べかけのパンと流しには錠剤の塊(吐いたあと?)とほとんど残っていないカフェインの錠剤のボトルが残っていました。ですが部屋の鍵は開いていて、食器や洗濯物はすべて綺麗に洗って干されていました。 死にたかったのか、でも生きたかったのか。部屋に残されたものを見ると、弟は生と死の間で揺れていたのかと考えてしまいます。 弟は家族を嫌っていました。私も嫌われていることがわかっていたので声をかけることができずここ5年ほど会話はなく、唯一連絡を取っていたのは母でした。 去年休職した時も弟は実家に戻りませんでしたが、私が直接弟に伝えたら何か変わっていたのか。弟に心配だと伝えればよかったのか。いや、こうなる運命だったとしても、もっと発見が早かったら弟はもしかしたら助かったかもしれない。 毎日寝る前に後悔ばかりが募ります。 私は弟が発見される数日前にコンサートに行っていました。つまり弟が息絶えた後に姉の私はのうのうと楽しんでいたわけです。 弟は几帳面で部屋も綺麗でした。それ故に生きづらかったのかもしれません。母は自分に似てしまったとよく口にします。 息子に先立たされてしまった母が心配でなりません。リウマチもあり、決して屈強とは言えない母がそのうち倒れてしまわないか本当に心配です。私が実家にいるうちは話し相手になれますがと書いている私が先日コロナに罹ってしまいましたが。 残された私達はどうすればいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 最近、高校生のときに部活に入らなかった後悔が襲ってきます。 本当は入りたい部活があったのに何故か意地を張って三年間帰宅部で過ごしました。 高校を卒業してから20年近く経っているのに今更悔やんでいます。 あの時部活に入っていたら、友達が沢山できていたのだろうか、帰宅部同士でのいざこざに巻き込まれなかっただろうか、など今更どうにもならないことを延々考えてしまい、「こうなってしまったのはそもそも中学生時代の頑張りが足りないから、、」「部活は関係なくて、そもそも生まれてこなければ苦しい思いをしなくて済んだのに、、」とどんどん悪い方に考えてしまいます。 子供も流産してしまい、精神科で薬を処方してもらいましたが精神状態が良くありません。 後悔や今まで相談させていただいた内容の罪悪感に押しつぶされそうです。 たとえいつか仏様が私を許してくださったとしても、私に関わった人たちは私を許さないでしょう。 いつか死ぬ時まで苦しんで生きなければならないのでしょうか。
必死に働いていましたが、仕事内容に疑問を感じてメンタルに不調をきたし退職しました。その時にお世話になった上司と関係を持ってしまいました。後悔しています。 その時も精神科に入院しました。幸い1ヶ月ほどで退院しました。 3才になる子どもが1人います。 これから先のことを考えると同じ職種に就くことに不安があります。 思い切って人と関わらない仕事に就きたいとも思います。 私は生きていてもいいのでしょうか。
高校3年生女子です。水泳部に所属しています。私は高校入学後に友達に誘われて一緒に水泳部に入りました。小学生以来やっていなくて不安はありましたが、同学年のみんなも同じ境遇の人たちがいて何とか頑張りました。 しかし練習内容がきつく、体力的にすごくきつくてついていけないことが多く、大会に出ても周りは格が違くていつもダントツでビリです。でも前述の通り、友達も同じで一緒に乗りこえました。 しかし、1年、2年経って友達みんなはどんどん上達していきます。私はいつまでたっても練習についていけません。自分より遅かった友達に抜かれて、自分と同じ状況で入部した後輩にすら負け始めています。ずっと頑張ってみんなと同じくらい努力をしているはずなのに私だけ置いていかれます。何も悪くない友達を怖くなったり後輩にどう思われているのか気にしたりしている自分が大嫌いです。 寒い時期は泳げないため陸トレをしてします。でも、もう泳ぐ季節になりまた水泳が始まります。周りは泳ぐのが楽しみだ、と言っており、私もそれに合わせていますが、内心またあの地獄が来ると思うと怖くて仕方ありません。みんな本当に水泳を楽しみにしているので誰にもこのことを打ち明けることができません。 とはいえ、引退まであと1ヶ月余りになりました。今さらやめる気はありません。でも受験勉強もあり、心身ともに限界が来始めています。我慢しろ、と言われたらそれまでだし、それしかない事は承知の上です。周りから見たらしょうもない悩みかもしれません。ただ、どなたか、この1ヶ月を乗り切る勇気をいただけませんでしょうか。1人でこの悩みを抱え続けることに限界が来て書かせていただきました。 稚拙な長文失礼しました。
私は繊細で敏感な性格だと思います。人の表情の変化や声音、態度の変化に気が付きやすいんです。そのせいで人が不機嫌な時や、人から指摘や否定的なコメントを受けた時に必要以上の恐怖を感じてしまいます。 同棲している、とても優しくて素敵な彼がいるのですが、仕事帰りにお腹が空いて疲れて帰ってくるとやはりそれほど機嫌が良くなくて、疲れてるからだとわかっていてもそれが怖くて仕事から帰ってくるのを怯えながら待ってしまいます。私は何も悪くないし、暴力などもされたことがないのに怖がってしまうんです。また、「これこうやっといて」や、「なんでそうやってやるの?こうしたらいいじゃん」などのちょっとした指摘にもビクッとしてしまいます。指摘されたことは直せばいいし、自分のために言ってくれてるのだとわかっても怖くなってしまいます。結構強い言い方をする時もあり、声の強さや声色に恐怖を感じることもあります。特に命令されたり悪口を言われたり威圧されてるわけではないのに、です。 むしろ、彼は本当に理解があり、「強く言われると傷つくからあまり強い言い方しないで、優しく言って」と言ったらちゃんと謝って気をつける、と言ってくれる、しっかり向き合ってくれる人です。 今まで同じ理由で誰とも上手く関係が続かなかったのですが、この人なら大丈夫かもしれないと思い、私も自分の問題にしっかり向き合おうと感じました。 恐らく上記のように感じるのは自分に自信がないからなのでしょう。ですが、どのように自信をつけていいのか分かりません。何も指摘されないように頑張っても、どこかで完璧にできてないことがあり、指摘されると「あぁ、やっぱり自分はダメだな…」と落ち込んでしまいます。きっとこれ以上自分の自信をを傷つけられるのが怖くて、それが相手のことを怖がる原因なのでしょう。 何となくわかってはいるのですが治りません。治し方が分かりません。どうしたら良いでしょうか。 相手に「ずっとご機嫌でいて」「私のすることに指摘入れないで」などと頼むのも少し違う気がします。それだと相手が生きづらくなってしまいますし、自分の敏感さをなんとかしない限り自分の辛さは消えない気がします。 自分自身の心構えとして何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
年齢は30代に入っていますが、数年前やもっと昔のことをいろいろと思い出して、とても苦しくなります。 人にひどい言葉を言ってしまったことや、そのときの感情にまかせて人の噂話(噂になったら嫌な内容を、第三者に伝える)をしてしまったことなどです。 ひとつの過去に対して、「もうくよくよしていても仕方ない、同じことを繰り返さないようにしよう!」と気持ちを切り替えるのですが、すぐに違う内容の過去を思い出してしまい、四六時中過去のことを考え、心臓がどきどきしています。 自業自得だと思います。 過去であっても、それは私なので、、 特に今考えているのは、3年ほど前くらいに、人が知られたら嫌だろうなという内容を第三者に話してしまったことです。 そのときその噂が広がることはありませんでした。ですが、今になって、何かのきっかけでその噂が広まり、噂の内容に関係のある人がショックで自殺してしまったら...などと考えてしまいます。 毎日毎日考えています。 そのことを考えていても、過去はもう変えられないことは分かっていますが、何か対処法があるのでは?と思ったりして、ずっとそわそわしてしまいます。 もちろん、このことは誰にも話せませんし、本人に今更謝ることで、逆に悪い方向へ向かってしまうこともありえますよね...? 自分が悪いのですが、四六時中考えてしまっていて苦しいです。。 私は一生幸せになるべきでないと思っています。。自業自得なのですが、消えてしまいたいです。。私が消えても、やってしまったことは変わりません。。。 ものすごく、辛いです...
私は自分自身のことも、他人のことも、嫌な部分ばかり見てしまい、記憶して、何度も思い出してしまいます。 自分がしてしまった失敗、気持ちの余裕がなかった頃に他人に冷たい態度をとってしまったことなど、 過去の自分の嫌な記憶を何度も思い返し、自分のことを否定してしまいます。 それと同じように他人のことも、 かつてその人にされた嫌なこと、傷ついた何気ない一言を何度も思い返して、 たった一回の出来事を反芻するせいでその人のことを嫌いになってしまいます。 自分のことも、他人のことも 嫌な部分ばかりが目について、嫌いになってしまいます。 苦しいです。 他人を許せないのは、自分を許せないからだと思います。 どうしたら自分や他人を許せるようになりますか。 内面から考えを変えていくのは難しいかと思うので、先に行動を変えてみるのもアリかなと思うので、 考え方も知りたいですし、振る舞い方も知りたいです。
1月に母が亡くなり、姉夫婦が今度本願寺にお参りに行くそうなのですが、 私が体調不良の為一緒に参るのを断ると、母を弔う気持ちがないとか、そんなやつに形見分けなど、厚かましいと言われました。 ちゃんと、49日も100か日にも参加して、しないといけない事はしています。 月命日にも自宅でお経を唱えてます 本願寺に参るって事はどう言う意味があるのでしょうか 行かないと母が成仏出来ないのでしょうか 形見分けも、こちらから切り出したら、渋渋了解されました。 言わないから、何も要らないのかと思ってたとも言われました。 多分、本願寺に参らない事を理由に形見分けもしなさそうなのですが、 参らないと行けないものなら、しんどくでも行こうかと悩んでいます。 形見分けが欲しくて、悩んでるのではなくて、参ることの意味、意義を教えて下さい。
私はいつも人に舐められてる気がします。私がはっきり物事を伝えようと、嫌な事を怒ろうと、相手はヘラヘラして何度も繰り返す人が多いです。私が強く意見しても右から左です。いい加減疲れましたし、自分が変わらないと益々相手が調子乗るのでどうにかしたいです。 具体的な方法で何かいい方法はありますか? 私は自分のことを全くわかってないので、本気で変わらないとこのままじゃ良いように扱われてダメな人間になりそうで。 優しさは美徳だと思ってました。でも違いました。厳しさも優しさの一つですね? 頼りたい甘えたいと思ってましたが…私にはその才能がない気がします。もう、感情に蓋をするのも、気持ちに蓋をするのもやめます。 自分の気持ちに正直に生きたらなにか変わりますか?
いつもお世話になっております。悔しさのやり場がないので、お聞き いただきたく存じます。 訓練所に通っていて、ニュースを読んでいて、私は気付きました。 自分のなすべき事を考えず、権利ばかりを主張して、変な縄張り意識を 持っている、自分だけが可愛くて仕方のない、自称「障がい者」が あまりにも多いことに。 周囲を省みず、 「我々は攻撃されている」、「健常者は敵だ」、「社会は敵だ」、 「我々は抵抗せねば」、「お前たちは我々に施すべきだ」 などと、無闇矢鱈とわがままと暴力を振りかざしたがる大馬鹿者が 多いことに。 他山の石だ、人の振り見て我が振り直せ、と思って精進していました が、ついに限界が訪れました。 確かに、優生保護法、精神病者監護法などの悪しき歴史も、日本 にはあります。しかしこれらは、すでに昔話です。 私もヘルプマークを着けて歩いていますが、連中が宣うような目に 遭ったことは、全くと言っていいほどありません。むしろ、健常者の皆様 は、とても気に掛けてくださいます。 道を譲れば笑顔で会釈してくださいますし、事故で乗っている電車が 止まれば、向かいの席に座った見知らぬ方が、笑顔で目配せしてくれます。 近所の中華屋さんの店長さんはじめ、スタッフさんも、皆さん私を上客と して接してくださいます。 ちなみに、中華屋さんだけでなく、近所のほとんどの飲食店の皆さん は私を覚えてくださっています。 連中を見ていると、虫酸が走ります。皆様からの尊いお心を踏み にじってどぶに捨て、傍若無人に振る舞い、これじゃ足りない、もっと 施せとたかる。 ちなみに、以前どこかのメディアで、努力をしている障害者たちまで 十把一絡げにし、障害者全員を「ゆすりたかり」とお坊様が言い放った のを見ました。これは、本当に悔しかったです。 しかしこれも、連中のような、わがまま、怠け放題の自称「障がい者」 が、あまりにも多いせいだと思います。 「酔狂は酔わざるを笑う」。連中には、この言葉がよく似合います。 しかし、私は精進します。私自身も認められるため、そして、頑張って いる、他の障害者たちのために。 「頑張っている障害者もいるんだな」と、より一層皆様から思っていただ けるために。
浄土宗を信仰しているので自室で小さな阿弥陀様を祀っていますが、現実が苦しくて、死後の極楽往生より今は現世利益を祈りたいです。 そこで観音様の像をお迎えしようかと考えたのですが、仏像が二体もあっても置き場に困るので考え物です。 阿弥陀三尊というぐらいだし、本によっては観音菩薩は阿弥陀如来の化身と書いているものもあるので、阿弥陀如来に現世のことも祈れば願いは観音様に届くでしょうか? しかし、三祖良忠上人は阿弥陀如来には後生のことしか祈ってはいけないとおっしゃっていましたよね。 僕の今の悩みは婚活がうまくいかないことなので、密教では阿弥陀如来も敬愛和合のご利益があるそうですから、じゃあ阿弥陀様に祈ってもいいのか? でも良忠上人が阿弥陀様に現世利益を祈るなと言ってるし……、でも増上寺の黒本尊は思いっきり現世利益の祈祷されてるよな……と思考が堂々巡りに陥ってます。 結局のところ、どなたをどのように拝んで祈れば僕の婚活を助けてもらえるのでしょうか?
昔から、ベジタリアンカフェなど好きで、よく行ってました。 前の旦那さんもノリのいい人で、出不精な私を連れて行ってくれましたし、結婚パーティーも、ベジタリアンカフェでした。 問題は、今、ひとり者になり、なってしま おうと思えば、ベジタリアンになれるのに、いざなろうとすると、周りに、栄養があるからお肉も食べてくださいね…と優しく言われたり、野菜も同じ命なのにね。と上から言われたり、賛同者がいないし、なんか悪いことをしている気分になって、結局、お肉を少しだけ食べる、フレキシタリアンから出られないのです。 食べてるよと、アピールしないと、周りは納得しないのです。 のんきな質問のように書いてますが、かなり苦しいです。 ちゃんと考えもあって、ベジタリアンになりたいのですが、周りに説明する余地もありません。 環境は、変わってくるものでしょうか? それとも、周りと調和し、自分のできる範囲で食生活を送っていればよいのでしょうか?
以前にもこちらで同タイトルで投稿させていただき助言を頂きました。 鬱を再発し、会社を辞めて2年以上の月日が流れました。 退職金等で暮らしていましたが、それにも限界はあります。 最近は就職活動も行い、50近い年齢の私を正社員として雇ってくれる会社と出会う事が出来ました。 その事に妻も喜んでいましたが、自分の中では、勿論嬉しく感じると思っていましたが、思ったより喜びや安心と言った感情は湧かず、むしろ3度目の自己崩壊になる事への恐怖のが強く感じます。 無論、慣れや学ぶ事への不安、なにより鬱が改善されていない中での社会復帰が要因だとは思ってます。 特に鬱の悪化による3度目の自己崩壊が来れば間違いなく自殺の道を撰ぶでしょう。 自殺の為の道具、家族それぞれに宛てた手紙などの準備は出来ていて、後はいつでも実行するだけです。 以前、こちらで家族を守る事が責務と諭されました。 正直、妻や娘にも何の未練もありません。 私が居なくても、何とでもなると思います。 (この様な思想が鬱から回復して無いとこなのかとは思います。) 今の本音は自殺でも事故でも何でも良いから、すぐにでも自分の命が終わる事しかありません。 新しい職場へは制服が出来てからの入社と言う事なので、あと一週間ていどの日にちは要するでしょう。 その一週間、毎日自分の死を望んで、いざ仕事が始まって気持ちが前向きに変化すればしめたものですが、もし自己崩壊をしてしまったらとの恐怖でいっぱいです。 地味な努力や頑張りが報われない事は経験してます。悲しい事に黙々と頑張るより、声の大きい人が評価されるような環境しか経験してませんし、自分はそんなキャラクターにはなれないので、今後の人生も損な役ばかりで疲れるなら、いっそのこと新しい仕事にも行かず自殺の道を選んだ方が全てから解放される気持ちになります。 こんな拙い文で申し訳なく思いますが、とりあえず自分の思いを聞いて欲しくてこのサイトを使ったんだと思います。 答えようも無い内容ですから、無理に返事はいりません。 ただただ誰かに本音を聞いて欲しかったんだと思います。
既婚者女性です。 夫婦関係はセックスレスですが良好だと思います。 長年友達だった男性と一度不貞行為をしてしまいました。相手は独身男性です。そのときに分かりましたが、実は両思いでした。 深入りしてしまいそうで怖かったので、お互い今後は連絡を取らないことにしました。 男性と繋がっていた連絡ツールなどは全て断ちました。 そのままにしていればよかったのですが、どうしても心のモヤモヤを消すことができず、共通の知り合い(女性)にこのことを話してしまいました。 するとその知り合いも彼氏はいるがその男性に想いを寄せていたようで、気まずい空気になってしまいました。後ほど謝罪と、今後は連絡を断ってくれていいと伝えました。彼女のその後の心境は分かりません。 自分から告白したのにも関わらず、伝えたことを後悔しています。 自業自得ですが、友達を2人も失う結果となり、落ち込んでいます。 また、共通の知り合いから噂が回ってしまうことも覚悟しています。 私はこれからどのように罪滅ぼしをすればいいのでしょうか。 彼女(共通の知り合い)に申し訳なく思っています。
40代後半で資格を活かした職に就きました。職場は同じ職種の人が20名ほど居ますが、新卒が多く、中途採用でも実務経験のある方ばかりです。 この歳で未経験の私が採用されたことに私自身何故?と思うし、仕事をしてみて体力、視力の衰えも感じています。 今の職場でもうすぐ一年になりますが、ミスをしたり覚えが悪く未だに仕事に慣れないことに落ち込む毎日です。 会話に入っていけず嫌われているようにも感じます。 専門職なのでとにかく知識がなければ話にならないため勉強は続けています。せめて2年はこの職場で頑張りたいと思っています。心の持ちようを教えてください。