33歳既婚女性です。これは私が25歳独身時代の話なんですが、当時私は中学の頃からの男友達が大好きでした。その男友達に私からキスをしたことをキッカケに体の関係を迫られましたが、断りました。その後、彼から女として好きと言われ、私は好きか分からないと返事をしました。するとお互いフェードアウト。何故大好きなのに、好きか分からないと答えたかというと、私は当時処女で、体の関係を持つのがすごく怖くてそう言いました。また、私は結婚を考えられる人しか性行為が出来ないと考えてたので、(結婚するまで処女という意味ではないです。)彼がフリーターであること、体の関係を持ったら彼が醒めそうな気がしたのと、私が嫌だと言ってるのに、元彼の話したり、処女であることを質問攻めにしたりするのが気になり、付き合いたいと思えませんでした。だけど、今でも未練はあります。彼は私を好きだったのでしょうか?それとも違うのでしょうか?
夫が私のママ友と不倫していました。 ダブル不倫だったため、慰謝料なし、他言無用で示談となりました。 夫の不倫は私にも反省すべきことが多くあり、一概に夫を責めることはできず、誰にも相談もできないまま今に至ります。 本当は誰かに聞いてほしい、慰めてほしいという気持ちがあったと思いますが、それは叶いませんでした。 現在夫婦関係を再構築すべく、頑張っています。 でも、今もいろんな場面で夫に嘘をつかれている感じがして、何も信じられなくなっています。 問い質せばいいのでしょうが、本当の事を知って傷付くのが怖くてそれができません。 本当なら一番頼りにして信頼していたかった人に裏切られ、ズタズタになったあの経験を繰り返すのが怖くて、気付かないふりをしています。 心を開くことができず、夫の前ではもう笑うことができません。 離婚も、死んでしまいたい衝動にも駆られますが、子どもを思い出し踏みとどまれています。 結婚し、子どもにも恵まれて家も建てて、仕事も続けられていて、丈夫な身体もある。 それだけで十分幸せ者だと言われそうですが、幸せを感じられません。 夫とこの先どうしていけばいいものか、温かい家庭を築くのはどうしたらいいのか、アドバイスいただきたいです。
現在30代前半で、将来的に結婚予定の方の元で専業主婦状態で暮らしています ただし、彼だけの収入ではほとんど貯金ができないため、いずれは私も働いてと言われています 現在の生活はとても穏やかなもので、幸せな日々だと感じています プロフィールと過去の質問も読んで頂けたらと思うのですが(長いので) 私は勉強が好きで学年で1番の成績だったものの、高校進学をしていません 虐待だけでなく、いじめも幼少からずっとあったため、中3の夏休み後1ヶ月休んでしまったのです 高校に行きたいと通学を再開したのですが 「もう地元の公立の1番校は行けないだろう、本人には言わないで」と言う学年主任の言葉を親は伝えてきて、どこも学力に合った高校には行けないかのよう思い込ませ、不登校と進学断念を選ばせたのです 当時父は単身赴任で東京にいました。母は専業主婦でしたが、父の稼ぎは高かったので引っ越しや私立の選択肢は十分可能だったはずです 実際、担任の先生は県外の私立を薦めてくれてたようで、つい最近その学校は偏差値70を超えることを知りました 高度な学びを得られる機会があったのに、自ら捨てさせられたとより悔しくなりました 中学卒業後は無職で独学で勉強し、国公立大学を目指すよう強いられました。塾はもちろん行かせてもらえませんでした(高卒認定試験は中学卒業後すぐ受かってます) 妹は中高大と全て私立で、学費も全額親が払いました 私は私立大学に行きたいなら奨学金を使えと言われましたが、父の収入が制限に引っかかりかねませんでした 私には勉学のためのお金を出してもらえない理由を、父本人が私の友人に「妹は姉よりも馬鹿だから塾と私立に行かせた、私は頭が良いからそれは不要」と以前言っています 結果を出していたことでより冷遇されたと思うとやるせません あらゆる家庭内の出来事が私の責任にされる環境の中、結局心折れてしまい勉強も仕事もほとんどできませんでしたけれど 今も学ぶことは好きです。本当は、良質な授業を受けられる大学に行きたいんです でもお金もありませんし、優れた学力も過去のものです バイトを探そうとすると、彼らへの怒りでいっぱいになるんです いざ実家を離れ、愛してくれる人を得て、彼らのおかしさや沢山騙されてきたことを確信したからこそ、怒りや絶望で前向きになれません どうしたら、今を大事に頑張りたいと思えるのでしょうか
悪いことの次には良いことがあるとよくいうと思います。私もそう考えています。 (仏教ではそのようには考えませんか…?) 人生は悪いことと良いことの繰り返しであり、悪いことというのも試練のようなもので捉え方をかえれば"悪いこと"ではなく、辛かったり悲しかったりするけれど、乗り越えたら強くなれる、人生を磨いてくれるもの。 のような捉え方をしています。 その上でご質問させてください。 自分が落ちている時(悪いことが起きているとき)、悪いこと(辛いこと)のあとには必ず良いことがあるから頑張ろう、と何度かは前を向けて乗り越えられるのですが、その繰り返しに疲れた時、どう考えればよいかわかりません。 繰り返し と捉えてしまうことが間違っているのでしょうか…? 良いことあるから頑張ろう!と、落ち込んでいる時に根拠もなく期待する心がそもそも傲慢なのでしょうか…? もしも、もしも悪いことを乗り越えてせっかく良いことが来ても、長い人生はこれが続くのかしらと波に疲れてしまって、なにも楽しめなくなったとしたらどう考えればよろしいでしょうか…? 半年ほど考えていますが答えを出すことができず、こちらのサイトを見つけました。お力をお貸しくださると幸いです。 (今は楽しく生きておりますが、昨年辛かった時にそう考え、答えが出せないまま、どうして今立ち直れたのかがわからなく気になってしまいました。)
お世話になってます。 今回は私の母親との関係のご相談です。 以前、子供が不登校になっているご相談をさせていただいてましたが、今は末っ子の次女が完全不登校です。 不登校だけでなく、毎日、過去の自分の行いを悔いて泣き叫びます。機嫌が良い時ももちろんありますが、外にもなかなか出られない状況です。 上二人については今は落ち着き学校に行ってます。 こんな状況で、私の母親に電話やラインで相談などしてます。 側から見たら、仲の良い風に見えてると思いますが、私自身、小さい頃から怒られて育ちました。 お母さんはすぐ怒るとは自認してましたが、反発しようという気は起きず、そのまま過ごしてました。 大人になって怒られることは無くなりましたが、嫌だなと思うことがあっても言えませんでした。 私は不育症で流産を繰り返してます。 2度目の流産をした時、今回も危ないかもしれないということを母親に伝えると、毎日電話がかかってきました。 調子はどうか?という電話なのですが、私自身もお腹の中で起こってることはわかるはずもないし、私が赤ちゃんがちゃんと育ってるか知りたいくらいでした。 とてもしんどい電話でした。しかし、その思いを伝えることができませんでした。 それ以降は、流産してから伝えてました。 そして、数年前から、子供たちの悩みを抱えるようになり、母に電話で相談してるうち、今まで言えなかった私の思いがでてきて、子育てに関する愚痴を言うようになりました。 私が子供の時、母の言動でつらかったことや、学校でいじめにあっててもいえなかったこと。流産の時の電話がすごくしんどかったことなど、伝えました。 しかし、伝え始めると、どんどん母への不満の歯止めがきかなくなりました。 困らせたいわけではないけど、困ったことや辛いことがあると母にきつい言葉で言いたくなります。 母も話しを聞いてくれるときもあれば、お母さんがわるいんでしょ!とか怒ったりもします。 この年になって、小さい時のわだかまりがでてきたのでしょうか? 家庭内では、夫が、わたしにきついことを言ったりするのですが、それが私には恐ろしく、ついついおこられないようにしないとと思ってしまいます。 末っ子が泣き叫ぶと夫も機嫌が悪くなるので、すごく焦ります。よくないことだとは理解してます。 小さい頃の私の怒られたくないという気持ちが今に繋がってるのでしょうか?
自分の母親が仕事で忙しかったので、叔母が子供だった私のことを母親のように世話してくれ、可愛がってくれました。 叔母は独身で、晩年は田舎に家を買い、1人で住んでいました。この頃、私は育児など、自分にもゆとりがなく、離れた叔母のことを気にかけずにいました。 母親から叔母が足が不自由なことや、病気をして、不自由な生活をしている。ことをいわれていたのに、連絡を後まわしにしてしまいました。先日、突然、叔母の訃報がありました。 葬儀の後で、叔母が1人で暮らしていた家に行きました。別荘地ということもあり、周りは空家だらけで、こんな所で犬と叔母で暮らしていたんだなと、涙が溢れてきます。 生きている間に、叔母の存在が大切だったことに気付けず、会えないとしても、手紙等で連絡しなかったのかと、後悔で自分を責めて、涙してしまいます。 もう、叔母はいないし、何もできないですが、供養になるようなことはありますでしょうか? 私はこの後悔からどう立ち直ったらいいのでしょうか?アドバイス、頂きたいです。
問題 ①目をかけてくれた社長の下を離れて自己成長を目指すべきか ②そもそも無理に成長する必要があるのか ③10人中3番を目指すべきか、100人中30番を目指すべきか 海外で就職して早6年が経過しました。ご縁に恵まれできうる限りの仕事をしてきましたが、これ以上自身の能力的な成長を期待できません。今競合他社から引き抜きが入っており、能力的に成長出来る上、待遇も今より上昇します。 懸念点は競争相手が多いので、自分がどこまで評価されるかわからないのと、今いる土地で自分の手で会社を成長させられなかった後悔が残りそうなことです。 今いる会社も居心地がよく、無理に自己成長をする必要もないのではと悩んでおります。 秘匿性が高い仕事なので周囲に相談できる方、悩みを聞いてくれる方もおりません。今後も仕事柄、一人で悩む機会が多いのではないかと思います。もしお話しさせていただいてくださる方がいらっしゃれば、個別相談もお願いしたいと思っております。
家から徒歩3分に保育園ができるので、転園させるか悩んでいます。 家が近い方が親としては楽ですし、小学校の学区が被る友達も増えるはずですが、 今の保育園より先生の数が半分に減ってしまいますし、今の友達と別れることになってしまうので、かわいそうな気もします。 子供のなれた環境・友達をとるべきか、親の楽さをとってもいいのか、悩みます。
東京に住みたいと思う気持ちがどうしても捨てられません。 住みたいと思う理由は、食べ歩きが好きで、仕事帰りにいろんなお店に行きたいと思うからです。地元にも美味しい店はありますが、東京は最新のものがあったり有名なお店が多いです。東京に住むことが難しければ、埼玉や千葉等近郊でも考えています。 今は新幹線で3時間ほどかけて3ヶ月に1回ほど東京へ出て、発散しています。それでもやっぱ東京に住みたいという気持ちが消えません。見慣れた地元の風景を見ていると一生このままなのかと憂鬱になってしまいます。 そんな中、今の派遣先で契約社員にならないかと言われ、悩んでいます。休みが取りやすく、雰囲気の良い会社で、仕事内容も楽しいです。しかし、頑張っても3ヶ月に1回程度しか東京で過ごすことが出来ないので、何をやりがいに思えばいいのだろうと途方に暮れてしまいます。最近同僚の子が東京の実家に帰ったので、余計に羨ましく思うのかもしれません。私ももっと早く行動していれば冒険できたと。 私は20代後半に差し掛かるので、そろそろ人生どうやって生きていくかの岐路だと思います。 また、仕事以上に悩んでいるのが、彼氏と別れることになることです。予定があってもデートを優先してくれたり、私が行きたいと言ったところにも絶対着いてきてくれます。私が怒ってもきちんと話を聞いて解決してくれます。これから先これ以上の人に出会うことはないと思います。結婚も急かされています。彼氏に上京の話は相談しましたが、着いていくことはできないとのことで、上京を選べば別れることになります。 別れを考えただけで涙が出るのですが、これから一生このつまらない地元で暮らさなければならないと思うと憂鬱で、、 何かを得るためには何かを捨てなければならないことはわかっているのですが、どうすればいいと思いますか。
こんにちは。始めまして。 現在高校3年生男子です。 過去にお金を盗みました。 一回に全部のお金を盗んだのではなく、一回一回遊びに行くたびに盗みまた。 盗んだ金額は約20万円くらいです。 2022年7月3日(日曜日)に友達に20万円返しました。 このような盗みを仏教では偸盗というらしいですね。 盗みを犯すと三悪道に落ちるのですか?? 盗んだお金を返しても地獄に落ちることを避けることはできませんか?? どうかこんな私を救ってください。
とにかく物覚えが悪く、メモを書いても、出来る人の真似をしても仕事がうまく出来ません。 一生懸命やっているつもりなのに、「気が利かない」「それ、今はいいから」「やる気ある?」など言われてしまいます。 要領のいい後輩に次々と抜かれていき、とても惨めです。他の人達は一体、どうして仕事がこんなに出来るのか疑問です。 自分は世界で一番無能な存在なんじゃないか?と、いつも辛いです。接客も製造もなにもかも自分には向いていません。 どうすれば他人のしてほしいことを理解し、要領よく仕事が出来るようになるのでしょうか?
食欲に耐える方法、食への執着を手放す方法がありましたら、どうか教えてください。 常に食べ物のことばかり考えてしまい、辛いです。 食への執着を手放して、もっと自由に生きてたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 2〜3年前からテレビで芸能人が亡くなるニュースを観て、死についてふと寝る前とかに考えてしまう様になり、とても怖くなりました。 心臓が止まってしまったらどうなってしまうのか、火葬されたあとどうなってしまうのか、死ぬのがとても怖いです。 これから先も死のことをふと考えてしまう時があって怖くなってしまうと思います。 考えたりしないようにする方法などあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 自分は、嫌な事が起きると物に当たってしまいます。 例えば、就職試験が1週間後に控えており、面接練習や試験勉強で上手くいかないとストレスになり、物に当たったり投げてしまいます。また、感情のコントロールが出来ず涙を流すことがあります。 毎回そのせいで旦那さんに嫌な思いさせてしまい申し訳ない気持ちです。 物に当たる、投げる癖を直したいと心から思ってもついやってしまうのです。 こんな私でも直る方法はあるのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。
先日、一歳の子供とお出かけしていたときのことです。 外が余りにも暑くお昼時にドリンクが飲めるラウンジで休んでいたのですが、案内された隣のテーブルに一人の男性が座っていました。 そのときに子供は泣いていたり叫んだりはしていないものの、「うーん」などの喃語を発していました。 子育てしていない人には大きい声に聞こえるかもしれないのであやしたり窓の外を見せたりして落ち着かせていましたがその男性に舌打ちされました。 お昼時で泣き喚いたり叫んだりしていないし、必死にあやしているのになぜ舌打ちされなければならないんだと憤りを感じました。 子供が苦手とか嫌いな人がいるのは分かりますが、自分だけの部屋ではないし色々な人が利用していい場所です。 舌打ちしても子供が静かになるわけでもないのにとても嫌な気持ちになりました。 最近そういう人が多いなと感じどこへ行っても肩身が狭く子育てしにくい国だなと思います。 結局足早に立ち去りましたが、ずっと嫌な気持ちです。家の中でずっと子育てしていておでかけをするのも半年に一回位の頻度です。 その人もストレスは溜まっているのかもしれませんが、老後の税金や年金はいまの子供達に稼いでもらう予定なのにうるさいという理由だけで子供に冷たい人が理解できません。 色々と話が逸れてしまいましたが、人をわざわざ嫌な気持ちにさせる意地悪な人が理解出来ません。どういう風に考えてみたら楽になるでしょうか。
お世話になっております。 42歳女性。39歳で出産し3歳の子供がいます。。 20代でずっとーーー結婚したかったのですがなかなかうまくいかず、やっと今の主人と出会い結婚できました。 子供も少し不妊治療をしたあとすぐにできたのですが今度は2人目ができなくて1年半ほど経ちました。病院にもいっていますが毎回ダメな結果が続いとても辛く落ち込んでいます。 本当に申し訳ないのですが32歳のころに一度妊娠しましたがその時の彼氏がダメといって中絶しています。その時もとても辛くあーいつかまた思い出す時が来るのかなと思っていました。 周りのみんなは普通にもう子供がいたり結婚しているのになぜ自分はこの歳で中絶しなければならないのか。。 そして今、もう妊娠ができなくてなやんでいます 人生は全く思う通りになりませんでした 早く結婚したかった 若いママになりたかった そうすれば父にもっと孫と遊んでもらえたのに (子供が産まれて少ししたら父が亡くなりました) もう子供は諦めないといけないのか 保育園は複数の兄弟のいる子ばかり、 同じ年の子供がいる友人や近所の方はもう2人目の子供がいます。 そういった方たちを見るととてもうらやましくて辛くなります 自分もあと1人なんとかならないかと願っています。。 義実家と完全同居なので、気をつかうしそれもまた辛いです 本当にごめんなさい もう現実を受け入れるしかないですよね 気分が落ち込みます 変な事で大変申し訳ありません
私は高校卒業後、2年ほど家に引きこもっています。 高校時代のいじめで精神疾患を患い、今は外に1歩出るだけでも肩や足がガチガチに緊張して、近所のコンビニやスーパーなどに行くと周りの人に笑われたり噂されたりするため殆ど家にいます。 嫌われることが極端に怖く、今の自分に全く自信がない為、自分のことしか考えられていないのが精神疾患の大元の原因だと思っています。 それを治そうと合宿で免許を取りに行き、その間色々なことを必死で頑張ったのですが、影で「気持ち悪い」「ウザイ」と言われる度に心が折れて、免許だけとってそれ以外何も出来ませんでした。 その後さらに症状が悪化してしまい、結局家にこもり、どうしたらいいのか途方に暮れています。 一度飛びおりて自殺未遂をしたことがあり、もう絶対にしないと決めていますが、このままの状態が続くと思うと突発的に何をするか分からない位追い詰められています。 こんな私はまず、何から始めるべきでしょうか。 お坊さんの意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。 情けない質問ですが、どうかご回答頂けると幸いです。
好きだった仕事を退職することになりました。もう自分には何もやりたいこと、出来ることが残っていないように感じ、毎日死にたいと考えてしまいます。 退職理由は社内の人間関係と自身の能力不足でした。 仕事を始めた当初は全く未経験の業務でしたが、過剰な残業・休日出勤・理不尽なことを命じられても必死に食らいつき、努力してきたつもりでした。 お客さんや社内の方にも、優しく接してきたつもりでした。ですが上司たちから、 「優しくするからつけこまれる」 「だから駄目なんだ」 「努力が足りない」 と指摘され、自分に段々と仕事が振られなくなりました。最後は皆んながやりたがらない雑務ばかりをこなしていました。 ある日、急に胸が苦しくなり心が壊れ、仕事に行けなくなりました。そして、退職することになりました。 それから毎日、心が弱いから駄目なんだ、努力が足りないんだと自分を責めています。もう自分は何もできないと泣いています。 どうしたら、元気な頃の自分に戻れますか?もう戻ることはできないのでしょうか、、、。
私は病院で医療関係の仕事をしてます。 今好きな医師の方がいます。普段関わることはないですが、私の所属する部署にもたまに来たりします。今は全く来てませんが。 気づいたらその先生の事か好きになってました。 初めの頃見かける度にドキドキしたりもしてたんですが、今は見かける度に辛くなります。 先生も私が先生の事好きなの気づいてるようです。 先生の年齢も分からず既婚者かどうかも分かりません。 見た目40代、私は30歳です。 病院なのでお声掛けするタイミングが難しいし、手紙を渡そうかと考えたりもしましたがそんな勇気ありません。 ずっとそういう関係が続くのもしんどいのでどうしたらいいか悩んでます。