hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6239件

どうすればいいんですか

私は性格が悪く中学、高校と友達がいません。 人付き合いがとにかく下手で、優しさもなければ気遣いもできません。趣味もなく、特にできることもなく、感情の起伏が激しく、落ち込みすぎて常に病んでいます。 小学校の時は人気を得たいがために人に親切にし、ほんわかした雰囲気をだして悪口を全く言わないいい子で先生や親御さんからはとてもほめられていてそこそこ友達もいたのですが、中学に入って部活や勉強で競争心が出たり人から批判されたりし始めてから性格が破綻していきました。 高校に入ってからは、大学進学のため勉強を頑張っていたのですが、その学校では部活や行事を十分にやらせてもらえなかったり、頭が悪いので全然勉強ができず、周りの人や先生のことが嫌いになりイライラして教卓を蹴ったり先生に向かって暴言を吐いたりして誰も近寄ってこなくなりました。私は担任の先生に恋をしていたのですが、おなじクラスに勉強も出来て可愛くて心優しくて社交的で明るいすごい子がいて、先生はその子がお気に入りで、よくいじったりからかったりしていて馬鹿にしている感じなのですが、成績表の所見のところで誰よりもベタ褒めしていました笑(ツンデレみたいな) その2人を見ていて嫉妬や不安を覚え、勉強どころじゃなくなったり、性格が破綻しはじめて仲良くしていた子とも離れていき、全てが負の連鎖です。先生はとてもいい人なので私をよく見ていて、心配したり相談に乗ってくれたり勉強をわかるまでちゃんと教えてくれたりしたのですが、やっぱり評価は悪いです。 大学受験で全落ちしてからバイトしてお金貯めて来年専門学校に行くのですが、友達が1人もいないので誰とも遊べず、バイト先の人にも毎日怒られたりしていい関係を作れず、親にも怒られながら生活しています。もう辛いです。どうすれば友達をつくったり楽しい人生をおくれますか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ねじ曲がった心

子供の友達のお母さんと仲良くさせてもらうようになりました。 色んな話をしていく上でそのお母さんのおかげで考え方が変わったり、前向きになれたり、グジグジ悩んでいた事も悩まなくなったり、良い方向へいく事もあったので、出会えて良かったなと思っていました。 ですが次第に関わる回数が増えるにつれ、そのお母さんが心理学や哲学などを勉強しているためか私の全てを知っていて見透かされている感じになり、だんだんと私はそのお母さんを怖いと思うようになってしまいました。 私の言動で、彼女の思い通りになっていればすごく褒めてくれるのですが、彼女が違うと思った事は、私にあなたはおかしいと言い、今さら変えられない状況に対してそもそもそうしなければよかっただけの話しなのだからとスパッと切られグサッと刺さる事をサラッと言われます。 私の子供を見てこんな事をしていたら友達ができない、あなたの子供の裏の顔を知っている、大人数の中に入っていけないところは親子でよく似ている、愚痴るなら同居なんかしなければよかった、あなたが仲良くしているママ友はみんな黒髪ではないなどと笑ったりも。 全くその通りなのですが、どうしようもできない事を突き付けてくるのでとても苦しくなります。 今では完全に彼女のペースになってしまい私は日頃の鬱憤を話してスッキリというより、彼女の講演を一方的に聞く感じです。 彼女は私の事を未熟で不幸な選択ばかりしていると思っていて、ダメ出しを下さいます。私から彼女に助言することはありませんし求められません。 時々、自分の方が幸せだという事を私を見て確認しているのではないかと思ってしまう自分にモヤモヤします。 彼女が怖くて否定せずに話を聞かなきゃいけないなとか、彼女の圧力に勝てないのでいつも合わせてしまい、話していて苦しくなってしまい、落ち着く相手ではなくなってしまいました。私を助けたいとは言ってくれるのですが、本心が見えません。 どこから関係が変わってしまったのか分かりませんがせっかく友達ができたのに、私のねじ曲がった心で友達を友達でなくしてしまう、このままではいずれ孤独な道をいくしかないのでしょうか。またこの方との関係を続けていったほうが良いのかそれすらも分からなくなってしまいました。私のねじ曲がった心はどうしたら直りますでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

疲れました

お世話になっております。 先日、職場でとても嫌な思いをしました。 考えなければいいのですが、どうしてもそのことが頭の中をよぎり眠れません。 こんなときどうしたらいいのでしょうか。 私はディーラーの経理で働いております。 出庫ラッシュ+電話フィーバー中に一人のお爺さんがカタログもらいにきました。 営業さんが手が空いていなかったので、私がお客様のところへすぐに向かい、車種を聞いたところ、名前が出てこず「○○ですか?▲▲ですか?」と伺い「その上の」と言われたので、★★かな?と考えていたところ、営業さんが「××ですか?」と言いました。 「そうそれ、××だ。なんだよもう。すぐに名前くらい出てこないとダメだろうが。名前くらいさすぐに出てこないと」等と言うことを何度も何度も何度も言われてバカにされ、心が折れました。 別のお客様をお待たせ中で会計中でしたので「おかけになっておまちください」とお伝えし、お金をしまっている最中も、ポスターを見ながら「そうだ、××だ。名前くらいすぐに出てこないとダメだろう。……………聞いてんのかよ。何にも聞いてないです~みたいなすました顔して元に戻りやがって。××だっつってんだろ」と更なる罵声を私に浴びせてきました。 そのあと、カタログを取りに行き、お客様お待たせ中の店長に訳を伝えたところ、引き受けてくれました。 店長がそのお客様のところへいって「××でよろしいでしょうか?」と渡しながら言ったところ「××でよろしいでしょうか?って何度も××だっつってんだろ。××でよろしいでしょうかじゃねぇだろう」と言って去っていきました。 普段、営業のように車にふれていない自分の勉強不足差を反省しつつも、ここまで言われなくてもいいのではないかと、辛くて辛くて仕方ありません。何度も何度も何度も。他のお客様もたくさんいる中でのその対応に深く傷つくと共に、自信がなくなりました。 別のディーラーや某ホテルにいたこともありますが、このような方は始めてで、しばらくドキドキがとまりませんでした。 部長に話すと「どこのお店に言ってもこういった人はいるから気にしなくていいからな」と言われつつも、どうにも忘れられません。 お坊さん方もきっと忘れられないような嫌なことはたくさんありますよね。そんなときはどうされていますか? どうかアドバイスお願いいたします。 明日も笑顔で頑張るために。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2023/05/08

人生とは何なんでしょうか

いつも素敵な言葉に前を向けております。 難しいタイトルで大変恐縮ですが自分の人生の立ち位置について悩んでおります。 私自身は男性の26歳で正社員で働いております。仕事自体は嫌いでもないし、勿論上手くいかないことはあれど仕事自体は楽しく働けております。 また、空いた時間で大学に在学しており勉強をしたり、イラスト、楽器など様々楽しんではいます。 ただ、問題があるとすれば友達と恋人がいないことです、元々引きこもりな性格のため学生時代も不登校や通信高卒という理由があります。 生きる為に友達を必要としていなかったため、特に不便には感じてはいなかったのですが、前からやっているSNSも楽しくなくなりSNSの何が楽しいかも分からなくなりました(よくもわるくも承認欲求が減ったというのはあります) 知り合いも友達の自分の見方によっていくらでも変わるものなのは分かるのですが、今頃友達を作る方法も良く分からないですし、このまま孤独に生きるのも私の幸せに近づくと言われたら微妙ではあります。 努力するのは好きなのですが、何をどう頑張っていいか、目標を失っております。SNSを辞めて一旦心を落ち着かせるのも良いとは思っております。 何かアドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

苦しいです。話を聞いてほしいです。

初めまして。 私は今中等教育学校の四年生です。学級委員をやっていて、来年からは部活の主将になることが決まってます。友達からは面白い、と言われます。 いろんな人に悩みがなさそうと言われるのですが、実は自傷行為をしています。 イライラが溜まると、一人になれる場所に行って髪の毛を抜いてしまったり、ストレスが溜まって疲れてしまった時は腕のちょうど制服のワイシャツで隠れるようなところをカミソリで切ってしまいます。 私の家は少し複雑です。 両親、社会人の兄、祖母の五人暮らしなのですが、母は一度離婚しており、前の旦那との間の子が私の兄です。 兄は普段はかなりいい人です。外面もめちゃくちゃいいです。 しかし家だと突然キレ始めます。どうしてキレるのかわからないようなところでキレて、人にあたります。私もよく暴言を浴びせられたり殴られたりします。 意地悪なこともよく言われます。 そして兄は特に母と仲が悪く、毎日のようにちょっとのことで喧嘩を始めます。 それから祖母は兄のことが大好きなので、兄がどんなにひどいことをしても基本的に怒りません。 正直家族全員、疲れ切っているような感じがします。 しかし家がこんな風になってしまった理由は私にあると思うのです。 本来なら母の再婚相手である今の父と、私の兄はゆっくりと時間をかけて関係を深められ、円満な家庭が気付けたはずです。しかし、そんな時に私が生まれてしまった。 私はよく家族から八つ当たりのようなことをされます。でも、ここで私まで反抗してしまっては家が壊れてしまうと思うし、きっかけは私にあるのだから、といつも我慢しています。苦しいです。 それに、私の家は学歴至上主義で、勉強しろ、と毎日うるさいです。私は限界まで努力してるつもりです。それなのに毎日言われ続け、苦しいです。 本来私は暗い性格です。 でも、それを隠して明るくしているのでクラスのカーストのようなものでは上の方にいます。 だから今更みんなの中でのイメージを崩せないので誰にも相談できません。 本当に苦しいです。 誰かに話を聞いてほしい、と思いインターネットで調べていたらこのサイトを見つけました。 みなさまお忙しいとは思いますが、返信いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

彼氏から他のものに目を移すには?

今の彼氏とは、私が告って付き合って半年以上経ちました。他校なので、毎日トークをしています。 今はテスト期間中で、あまりトークはできないのですが、私はトークができているのでとても嬉しいため、返信がとてもテンションが高いです。 しかし相手がいつにもましてテンションが低いので、私だけ高いとあれかなと思い、私も低く返信しようと思いました。 ですが、これで相手に冷められたら嫌だなと思い、引き続き高いまま返しています。 それでも相手のテンションは変わらないので、冷められたかなと心配です。 この他にも、以前トークをしている際に、「俺は熱しやすく冷めやすい。ほっといたらやばいかも。」って言われました。 この言葉を言われた瞬間からいつ振られるのか、とてつもなく不安でいっぱいになっています。 このため、テスト期間にもかかわらず、振られることを心配し勉強に集中できず、他の物事に取り組んでいる際にも全く集中できません。 確かに、この恋愛に最初に足を踏み入れた人は私なのですが、別れたいとは思いません。 いつ振られるのかとても心配なのですが、彼氏から離れて他の目にモノを移すにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

彼氏がお坊さんです。

お寺の服住職をされている彼とお付き合いを始めてから4か月ほど経ちました。 最近、彼の家族のことや結婚についての話がよく出るようなりました。 そこで不安に思っていることがあります。 先日、知人に「お寺は常識以上の常識が求められる」と言われました。 しかし、私は常識がないとよく言われます。社会人になってから、常識がないことでいじめられる対象になってきました。そこで、自分の常識の無さを感じ、それからは指摘されたことや自分の行動に関して考え、直すよう心掛けてきました。 しかし、現在の職場の方に常識がないことを指摘されることが多いです。 また、彼との結婚のことについて40代、50代の方に相談すると「無理だと思うよ」と言われました。 そのことを、まず彼に相談しました。 すると、「まだ21歳だからね、わからないことがいっぱいあるよ。俺も分からないことがいっぱいあるから、これから一緒に勉強していこう。」と言われました。 私はいつも優しい彼に助けらています。 なので、彼の評判が悪くなるようなことはしたくないのです。 彼の言葉を信じて一緒に頑張りたいのですが、周りの方に言われたことを自分のなかで上手く消化できないのです。 このようなことを言われただけで、気落ちしているとお坊さんのお嫁さんは無理だと思うかもしれません。 ですが、頑張りたいという気持ちはあります。 厳しい言葉でも大丈夫ですので、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

学校を辞めて留学するか

 初めまして。 わたしはリハビリの専門学校の二回生です。  タイトルの通り、学校を辞めて留学するか悩んでいます。 高校生のときから留学することは夢でしたが、その当時は親に反対されて、この道に進みました。 今の生活は夕方まで授業を受け、家に帰って課題をこなし 疲れっきって寝むるという生活のくり返しです。 島にある学校なので外部からの刺激もありません。 また地元とは違う閉鎖感にいまだになれません。  この春休みに短期留学し、自分はいかに小さな世界で生きているのかを思いしらされました。    両親や先生はあと1年半通えば卒業なんだから頑張りなさいと言います。    私自身もあとちょっと通えば卒業して国家資格ももらえるし頑張って続けようと思っていたのですが、どうしても勉強に身がはいらず学校も行けていません。    何も生産的なことしないまま日々が過ぎている状況です。  語学はただのツールにすぎなく、将来語学だけ身につけても生きていくのは難しいと思います。  ですが、将来自分が返済する奨学金なので自分がやりたいことに使いたいという気持ちが大きいです。    自分が学校にいけて恵まれた環境にいるのに、自分は欲深いなと思います。  でもどれが正しいかわかりません。 支離滅裂な文章ですみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

今まで頑張ったことの意味が分からないです

私は都内の大学に通う大学1年生です。 私は今通っている大学にずっと入りたくて高校生をほぼ勉強に費やして今の大学に入りました。 受かった時はとても嬉しかったし、今も大学の友達も好きで概ね楽しく過ごせています。 でも、コロナの感染のために最近は全く会えなく、2020年も好きな時に会うことはできませんでした。 私は何のためにこんなに勉強して都内の大学に入ったのか分からなくなってしまいました。 私は一度も対面の授業を受けたことがありません。それに今の大学の授業は教養(もちろん教養も大事です)のみで、楽しみにしている専門の授業は全くありません。 一方、地方やちょっと都内から外れたところにある大学に通っている友達は毎日対面、友達と放課後や休日に遊んで専門の授業を大変だーと言いながら受けられて、本当に羨ましいです。私は友達と遊ぶことが好きなのでこんなパンデミックが起こるなら高校時代の勉強もそこそこで地方に行った方が楽しく過ごせたんじゃないかと思います。 国家試験に受かってしまえば出身大学なんて関係ないし、本当に自分が何のために今まで頑張ったのか分からなくなってきました。 毎日が本当に辛いです。今更大学を変えるつもりなど全くありませんが、私がやってきたことは意味があったのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2